並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 766件

新着順 人気順

ナタリーの検索結果361 - 400 件 / 766件

  • tofubeats「REFLECTION」インタビュー|突発性難聴、上京、コロナ禍、結婚……さまざまな変化と向き合い、自分自身を観察した日々の記録 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    長い時間をかけるからこそ得られる感情 ──「REFLECTION」は前作「RUN」から4年ぶりのフルアルバムとなります。トーフさんにとってフルアルバムというフォーマットで楽曲をリスナーに届けるというのは、どういった意味を持つ行為だと思いますか? 単純に長い時間、人を拘束することによってできることってあると思うんです。特にこの4年間で濱口(竜介)監督の映画で劇伴をやらせてもらったりもして、長い時間だからこそできることをすごく意識させられたんですよね。それに今回のアルバムのテーマはコロナ前から考えていたから、当時はDJをがんばろうと思っていたけど、それは叶わなかった。そういうこともあって、この4年間は長い時間をかけて何かをわかってもらうことや、何かを伝えようと試みることに改めて面白さを感じる期間だったなと思います。 ──長い時間をかけて何かを体感するというのは、確かにフルアルバムの持つ効能の1

      tofubeats「REFLECTION」インタビュー|突発性難聴、上京、コロナ禍、結婚……さまざまな変化と向き合い、自分自身を観察した日々の記録 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    • 「D4DJ」特集 小宮有紗インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

      新しい自分を見つけられるかも ──「D4DJ」プロジェクトのことは、ご自身の参加が決まる前からご存じでした? もともとは(福島ノア役の)佐藤日向ちゃん経由で「D4DJ」プロジェクトの存在を知って、リアルイベントが行われていることも聞いていました。確かそれが私のDJデビューと同じくらいのタイミングで始まったものだったと思います。まさか今回、こういう形でご縁がいただけるとは思ってもみなかったです。 ──むしろ「DJ活動をしている自分のところに最初に話が来ないんだ」などと考えても不思議じゃない気もしますが。 自分としては声優業とDJ活動は完全に別物として捉えていたので、「DJをやっているから、DJを扱うアニメ作品に声優として参加できる」という逆輸入パターンを全然想像してなくて(笑)。そもそもDJを始めたきっかけは、歌に自信がなかったからなんです。シンガーとしても活動されている声優さんが多い中で、

        「D4DJ」特集 小宮有紗インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
      • スクールJCA×東京03飯塚 - お笑いナタリー 特集・インタビュー

        数多くのお笑い芸人を擁するプロダクション人力舎が1992年に開校した、関東初のお笑い芸人養成学校。人力舎のノウハウをもとに、基礎からライブまでの実践型カリキュラムを用意している。 講師陣はお笑い界を知り尽くすタレントや放送作家などのプロばかり。場数を踏むためのライブも数多く経験でき、その実力次第では人力舎に所属してプロの芸人としてデビューすることが可能だ。 現在スクールJCAは29期生(2020年開校)を募集中。オフィシャルサイトで詳細を確認して、芸人生活への第一歩を踏み出そう。 お笑いを語るのは本当に楽しい ──お笑いナタリーでは2016年にスクールJCA特集を掲載した際も、東京03の皆さんにご登場いただきました。今回は飯塚さん個人について、より掘り下げて話をお聞きできればと思っております。飯塚さんは“お笑い語りに熱い芸人”としても注目を集めていますが、実感はありますか? まあまあ、そん

          スクールJCA×東京03飯塚 - お笑いナタリー 特集・インタビュー
        • イヤホンズ「チュラタ チュラハ」インタビュー|バラバラだからこそ寄り添えた3人、活動5年目に向ける思い - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

          ──ぶっちゃけた話、4年続くと思っていました? 高橋 いや(即答)。 高野・長久 ええー(笑)。 高橋 今は、5周年まであるなとは思うんですよ。あるよね? 高野・長久 うん。 高橋 でも結成したときのことを考えると、正直、3カ月で終わっちゃうのかなって。 ──1クールで。 高橋 はい。アニメ「それが声優!」発のユニットだったので、アニメの放送期間中のみの活動なのかな、という印象でした。 長久 3周年のときも「終わっちゃうのかな」とちょっと思ったかも。「3」はキリのいい数字な気がしてたから。でもそのときに、続けたいかどうかをレーベルの方に聞かれたんだよね。1人ずつ個別に呼び出されて、個人面談みたいな感じで。 高野 ああー、そうだ。 長久 各々がどう答えるのかわからないまま、自分の思いを答えて。 ──そこで誰かが裏切っていたら……。 長久 ねえ、ドキドキですよね。でも、こうして4周年を迎えられ

            イヤホンズ「チュラタ チュラハ」インタビュー|バラバラだからこそ寄り添えた3人、活動5年目に向ける思い - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
          • 東京スカパラダイスオーケストラ 30周年記念特集|メンバーインタビュー&著名人のスカパラプレイリスト、復刻Tシャツ企画も - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

            東京スカパラダイスオーケストラが2019年でデビュー30周年を迎えた。 1989年にアナログ盤「東京スカパラダイスオーケストラ」で名乗りを上げ、以降一度も止まることなく30年という時を走り続けてきたスカパラ。2019年4月1日から2020年3月31日までを「デビュー30周年イヤー」とした彼らは、桜井和寿(Mr.Children)をゲストボーカルに迎えた話題のシングル「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」をリリースするなど、ますます精力的な活動を行っている。 音楽ナタリーではスカパラのアニバーサリーを記念した特集を展開。NARGO(Tp)、谷中敦(Baritone Sax)、茂木欣一(Dr)登場のインタビュー、バンドとゆかりの深い著名人が参加するプレイリスト企画を公開する。さらにナタリーストアでは、スカパラが過去に発表したライブTシャツを復刻販売する投票企画も実施する。

              東京スカパラダイスオーケストラ 30周年記念特集|メンバーインタビュー&著名人のスカパラプレイリスト、復刻Tシャツ企画も - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
            • 斉藤和義×小泉今日子 対談|1966年組はこの時代に何を思うのか? 第一線を走り続ける2人の自負 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

              子供心にYMOで感じた新しい時代 小泉今日子 こんにちは。ずいぶんおひさしぶり……ですよね? 斉藤和義 うん。最後にお仕事したのは、「ホノカアボーイ」って映画の主題歌をレコーディングしたときだから。 小泉 「虹が消えるまで」。じゃあもう10年以上前だね。去年は同じ配信ライブに出演する機会はあったけど、リアルでは長く会ってなかったんですね。時間が経つのは早いなあ。 斉藤 この年齢になるとね(笑)。どんどん早く感じられる。 小泉 でも斉藤さん、変わらないですね。見た感じ、歳も全然取ってない。 斉藤 いやいやいや! そりゃ小泉さんこそ、ですよ。 ──小泉さんと斉藤さんは、同じ1966年生まれ。本日は“今年55歳コンビ”のお2人にいろいろお話を伺えればと思います。まず斉藤さんのニューアルバム、その名も「55 STONES」についてですが……。 小泉 聴かせていただきました。すっごいよかった! 斉藤

                斉藤和義×小泉今日子 対談|1966年組はこの時代に何を思うのか? 第一線を走り続ける2人の自負 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
              • lyrical school「BE KIND REWIND」インタビュー|5つの個性がビートを刻む ガールズラップの可能性 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                勉強熱心+バイブス、メンバーも沸くフリースタイル ──今の5人編成になってから、ほとんど振り付けを定めず全員が自由に動き回るようになったり、いろいろ変化を加えたりする中で徐々にこの5人でのスタイルが固まってきたように思います。そのあたりは活動を続けながら少しずつ? minan そうですね。具体的に「こんな感じにしよう」とメンバー間で話し合ったりすることもなく、自然に。ライブをやりつつ、ライブで作ってきた感じですね。 ──ライブスタイルを作っていくうちに、5人それぞれの役割もはっきりしてきたというか、個性や武器ができてきたようにも感じます。 hime それは確かに。 ──risanoさんは最初の印象として「歴代のリリスクメンバーの個性を煮詰めたような人だな」と思っていたんですけど、持ち前の明るさとかバイリンガルならではのガヤとか、ハスキーボイスとか、実は今までのリリスクから大きく変化する要因

                  lyrical school「BE KIND REWIND」インタビュー|5つの個性がビートを刻む ガールズラップの可能性 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                • 「衛宮さんちの今日のごはん」×「Fate/Grand Order 英霊食聞録」|TAa・十駒マコト・遠藤雅司が語る“Fate×料理”マンガの醍醐味 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                  十駒マコトは実は……? ──本日は「衛宮さんちの今日のごはん」7巻と「Fate/Grand Order 英霊食聞録」1巻の同日発売を記念した座談会です。「英霊食聞録」料理監修の遠藤雅司さんは、「衛宮ごはん」が「Fate」シリーズの中で一番好きだと伺いました。 遠藤雅司 そうなんです。「衛宮ごはん」を最初に読んだとき、「おや、これは……『Fate』だけど戦わなくていいお話なんだ!」と驚きました(笑)。心が温かくなる物語と料理で楽しませていただいています。いわゆるお店で食べられる料理じゃなくて、家庭の食卓の料理をメインで扱っているので、載っているレシピを実際に作れるのもステキだなと。 TAa うれしいです、ありがとうございます。「衛宮ごはん」から「Fate」シリーズを知った人が少なからず増えてきたようで、ここから原作(「Fate/stay night」「Fate/hollow ataraxia

                    「衛宮さんちの今日のごはん」×「Fate/Grand Order 英霊食聞録」|TAa・十駒マコト・遠藤雅司が語る“Fate×料理”マンガの醍醐味 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                  • BONNIE PINKインタビュー|父と別れ、娘に出会った──“無限大”の未来へつなぐ11年ぶりアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                    ナタリー 音楽 特集・インタビュー BONNIE PINK BONNIE PINKインタビュー|父と別れ、娘に出会った──“無限大”の未来へつなぐ11年ぶりアルバム BONNIE PINK「Infinity」 PR 2023年9月13日 BONNIE PINKの約11年ぶりのオリジナルアルバム「Infinity」がリリースされた。 妊活や出産、育児のために音楽活動をセーブしてきたBONNIE PINK。サブスクリプションサービスが広く浸透し、配信リリースが当たり前になるなど、大きく様変わりしていく音楽業界を、彼女は愛娘に子守唄を歌いながら静観していたという。コロナ禍にタイミングを狂わされたものの、彼女がようやく完成させたアルバム「Infinity」には、さまざまな環境やライフステージの変化、出会いや別れを経験したBONNIE PINKの11年分の思いが込められている。 音楽ナタリーではBO

                      BONNIE PINKインタビュー|父と別れ、娘に出会った──“無限大”の未来へつなぐ11年ぶりアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                    • 人間椅子30周年記念アンケート|祝・デビュー30周年!猟奇な世界に魅せられた著名人33人からのメッセージ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                      RG(レイザーラモン) ATSUSHI(ニューロティカ) 安藤なつ(メイプル超合金) 池田57CRAZY(完熟フレッシュ) 上坂すみれ 植松伸夫 大槻ケンヂ(筋肉少女帯、特撮、大槻ケンヂミステリ文庫) オカザワカズマ(キュウソネコカミ) 角田晃広(東京03) KANAMI(BAND-MAID) ガラ(メリー) 喜国雅彦(マンガ家。「傷だらけの天使たち」「月光の囁き」など) 岸田繁(くるり) 小玉理恵子(セガゲームス所属ゲームクリエイター。「エターナルアルカディア」「セブンスドラゴン」などをプロデュース) 沙村広明(マンガ家。「無限の住人」「波よ聞いてくれ」など) J(LUNA SEA) 志磨遼平(ドレスコーズ) 春風亭昇太 じろう(シソンヌ) SUGA(dustbox) 中尊寺まい(ベッド・イン) ハヤシ(POLYSICS) 平井“ファラオ”光(馬鹿よ貴方は) 藤井ペイジ(飛石連休) 本田

                        人間椅子30周年記念アンケート|祝・デビュー30周年!猟奇な世界に魅せられた著名人33人からのメッセージ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                      • 中島愛「水槽」「髪飾りの天使」インタビュー|新たなフェーズで手に入れた後悔なしのニューシングル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                        中島愛が「水槽」と「髪飾りの天使」を表題曲にした両A面シングルを11月6日にリリースした。 今年、デビュー10周年と30代突入という大きな節目を迎えたまめぐ。「私の作品は人との出会いが重要」だと言う彼女は、自身のネクストステージを見据えた今作に、初タッグとなるトオミヨウ、吉澤嘉代子、清竜人、三浦康嗣(□□□)を迎えた。新たな出会いを糧に踏み出した次の一歩について話を聞いた。 取材 / 臼杵成晃 文 / 鈴木身和 撮影 / 後藤倫人 ──7月のデビュー10周年記念ライブ(参照:中島愛の三十路初ワンマン「Best of My Love」時間遡行で10年の歴史めぐる)が終わって、アニバーサリーのお祭り期間はひと段落といったところでしょうか。 そうですね。ライブ三昧だった時期を走り抜けたのは楽しかったんですけど、少し息切れ感もあったので、8月はわりとのんびり過ごしました。実は今回のシングルは春ぐら

                          中島愛「水槽」「髪飾りの天使」インタビュー|新たなフェーズで手に入れた後悔なしのニューシングル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                        • デジナタ連載 上坂すみれインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                          声優としてはもちろん、歌手としても人気を誇る上坂すみれ。平成生まれながら、昭和のカルチャーやソ連・ロシアをこよなく愛するという風変わりなキャラクターでも知られ、近年ではその特異性が評価されてテレビのバラエティ番組などにも活躍の場を広げている。 コミックナタリーでは、そんな上坂にPanasonicのモニター付きワイヤレススピーカーシステム「SC-VA1」を体験してもらう企画を実施。スマートフォンで再生中の動画をキャストすることができる本機を実際に触ってもらい、その印象を聞いた。また映像や音楽との触れあい方について、さらには年明けリリース予定のニューアルバムについても語っている。 取材・文 / ナカニシキュウ 撮影 / 曽我美芽 スタイリング / 佐野夏水 ヘアメイク / 高橋優(fringe) 衣装協力 / RoseMarie seoir Panasonic モニター付きワイヤレススピーカー

                            デジナタ連載 上坂すみれインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                          • アニメ「虫かぶり姫」あのサロメ嬢がついに王宮へ!夢は100満点のお嬢様、VTuber・壱百満天原サロメの理想とする姿はここにあった── - コミックナタリー 特集・インタビュー

                            原作ファンのサロメ嬢もアニメに太鼓判。「素晴らしいですわ!」 ──100満点のお嬢様を目指して活動されているサロメさんに、「虫かぶり姫」の世界を堪能していただきたく、今日は特別に物語の舞台となるサウズリンド王国の王宮にお越しいただきました。ここは、主人公のエリアーナが本に没頭する王宮書庫室です。 よろしくお願いしますわ! 本当に、お城もキラキラしていて素敵。あと、始めにお伝えしたいことがありまして……実はわたくし「虫かぶり姫」のおマンガをもともと読んでいて、とっても好きなんです。ですから、お声がけいただいて本当にうれしかったんですの! 「えっ、わたくしが読んでいることを知っていたのかしら!」と思ったくらい。 ──そうだったんですね! いつ頃からコミカライズを読まれていたんでしょうか? Twitterの広告で見かけて、気になって買いましたの。たぶん、単行本が2、3巻ぐらい出た頃でしょうか。第

                              アニメ「虫かぶり姫」あのサロメ嬢がついに王宮へ!夢は100満点のお嬢様、VTuber・壱百満天原サロメの理想とする姿はここにあった── - コミックナタリー 特集・インタビュー
                            • ゲームファン魅了し続ける「サガ」の音楽特集、“イトケン節”で知られる伊藤賢治が「ロマサガRS」と「サガ」オフィシャルバンドDESTINY 8を語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー DESTINY 8 ゲームファン魅了し続ける「サガ」の音楽特集、“イトケン節”で知られる伊藤賢治が「ロマサガRS」と「サガ」オフィシャルバンドDESTINY 8を語る スクウェア・エニックス「ロマンシング サガ リ・ユニバース」 / DESTINY 8「DESTINY 8 - SaGa Band Arrangement Album Vol.2」 PR 2021年8月27日 1989年発売のゲームボーイ用ソフト「魔界塔士サ・ガ」以降、数々のヒットタイトルを生み出し、2019年に30周年を迎えたスクウェア・エニックスのゲーム「サガ」シリーズ。河津秋敏が総合ディレクターを務める本シリーズは、独特なゲームシステムや世界観とともに音楽面でも熱狂的な支持を集めており、最近では「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会式でシリーズの楽曲が演奏されたこと

                                ゲームファン魅了し続ける「サガ」の音楽特集、“イトケン節”で知られる伊藤賢治が「ロマサガRS」と「サガ」オフィシャルバンドDESTINY 8を語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                              • 「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」劇場で大きな一歩を踏み出す花楓に日向坂46・高瀬愛奈&山口陽世がエール - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                ナタリー コミック 特集・インタビュー 日向坂46 「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」劇場で大きな一歩を踏み出す花楓に日向坂46・高瀬愛奈&山口陽世がエール 劇場アニメ「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」 PR 2023年6月12日 鴨志田一のエンタメノベル「青春ブタ野郎」シリーズを原作とした劇場アニメ「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」が、6月23日に公開される。これまでTVシリーズ全13話と劇場アニメ1本が制作されてきた「青春ブタ野郎」シリーズ。「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」では、主人公・咲太の妹である花楓にフォーカスした物語が展開される。 コミックナタリーでは劇場公開を前に、日向坂46に所属するアニメ好きの高瀬愛奈と山口陽世の対談をセッティング。これまでのシリーズの見どころや好きなキャラクター、劇場アニメに寄せる期待から、青ブタヒロイン

                                  「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」劇場で大きな一歩を踏み出す花楓に日向坂46・高瀬愛奈&山口陽世がエール - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                • 雨宮天「PARADOX」インタビュー|ポップに突き抜けた新境地の10thシングル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                  雨宮天が1月15日にニューシングル「PARADOX」をリリースする。 シングルの表題曲は、自身が氷室菖蒲役で出演するテレビアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のオープニングテーマ。これまでシリアスな世界観を持つ楽曲を歌うことが多かった彼女がポップなメロディに乗せて恋心を歌い上げ、新たな表情を見せている。 音楽ナタリーでは、雨宮にとって新境地となったこのニューシングルについて本人にインタビュー。さらに1月18、19日に千葉・幕張メッセ 幕張イベントホールで開催されるワンマンライブ「LAWSON presents 雨宮天ライブ2020 "The Clearest SKY"」に向けての思いや、9月に行われたライブイベント「LAWSON presents 第2回 雨宮天 音楽で彩るリサイタル」大阪・Zepp Namba公演で自作曲を披露した経緯についても伺った。 取材・文 / 須藤輝 ポッ

                                    雨宮天「PARADOX」インタビュー|ポップに突き抜けた新境地の10thシングル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                  • UNISON SQUARE GARDEN「kaleido proud fiesta」インタビュー|フィナーレから8年、再び始まる「TIGER & BUNNY」とのストーリー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                    ナタリー 音楽 特集・インタビュー UNISON SQUARE GARDEN UNISON SQUARE GARDEN「kaleido proud fiesta」インタビュー|フィナーレから8年、再び始まる「TIGER & BUNNY」とのストーリー UNISON SQUARE GARDEN「kaleido proud fiesta」 PR 2022年4月13日 前作の衝撃から11年の時を経て、4月8日からついに配信がスタートしたNetflixアニメ「TIGER & BUNNY 2」。4月13日にシングルリリースされた主題歌「kaleido proud fiesta」を演奏するのは、もちろんUNISON SQUARE GARDENだ。テレビアニメ「TIGER & BUNNY」の初代主題歌「オリオンをなぞる」から、劇場版2作の主題歌「リニアブルーを聴きながら」「harmonized fina

                                      UNISON SQUARE GARDEN「kaleido proud fiesta」インタビュー|フィナーレから8年、再び始まる「TIGER & BUNNY」とのストーリー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                    • 「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」の魅力を稲葉友、奥浩哉、佐久間宣行、しばたありぼぼ、渋谷凪咲、見取り図・盛山晋太郎が証言 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                                      ナタリー 映画 特集・インタビュー 「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」の魅力を稲葉友、奥浩哉、佐久間宣行、しばたありぼぼ、渋谷凪咲、見取り図・盛山晋太郎が証言 映画「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」 PR 2022年3月29日 「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」が、4月1日に全国公開される。同作では、2021年に放送され“衝撃の最終回”で幕を閉じたテレビアニメが新たな視点で再構成されて、最終回のその後の物語も描かれる。個人タクシーの運転手・小戸川が関わった“練馬区女子高生失踪事件”にまつわる関係者たちの証言によって、事件に新たな輪郭が浮かび上がった。制作にあたっては監督の木下麦、主演の花江夏樹らスタッフ・キャストが再集結した。 映画ナタリーでは、テレビシリーズからのファンにひと足早く映画を鑑賞して感想コメントを寄せてもらった。俳優の稲葉友、「GANTZ」「GIGAN

                                        「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」の魅力を稲葉友、奥浩哉、佐久間宣行、しばたありぼぼ、渋谷凪咲、見取り図・盛山晋太郎が証言 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                                      • えのぐ「真っ白な夢の世界」特集 えのぐ×友希|次のステージへ進む4人へ、憧れの先輩からの応援歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                        本当に憧れの存在 ──えのぐの1stアルバム「真っ白な夢の世界」には、i☆Risで活動する若井友希さんが友希名義で作詞作曲した楽曲が収められます。なんでも、白藤環さんはもともとi☆Risのファンだとか。 白藤環 初めて観に行ったライブがi☆Risさんだったんです! そのとき、握手会にも参加させていただきました。 友希 うれしい! ありがとうございます! 環 「i☆Risさんと一緒に仕事がしたい!」とマネージャーさんにずっと言っていたので、今回のお話を聞いたときは「えっ! どうしよう!?」と思いました。今も本当に緊張しているんですよ……! あの、DVDで観たライブで皆さんが「i☆Risに入ったときは、声優もアイドルも自信がなくて、『自分が追いかけてた夢とはちょっと違う』って受け入れるのに時間がかかった。でも今は楽しいって思えるようになりました」という話をしていて……。 友希 ああ、武道館のと

                                          えのぐ「真っ白な夢の世界」特集 えのぐ×友希|次のステージへ進む4人へ、憧れの先輩からの応援歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                        • 鳥嶋和彦が初めてWebtoonの審査員に!「僕が作家だったらcomicoにくるね」とまで言い切るその理由は?“作家第一主義”のcomico編集部と座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                          ナタリー コミック 特集・インタビュー 鳥嶋和彦が初めてWebtoonの審査員に!「僕が作家だったらcomicoにくるね」とまで言い切るその理由は?“作家第一主義”のcomico編集部と座談会 「comicoタテカラー漫画賞」 PR 2022年9月16日 comicoでは、縦スクロール形式かつフルカラーの作品を対象にしたマンガコンテスト「comicoタテカラー漫画賞」を開催中。同コンテストには週刊少年ジャンプ(集英社)の元編集長であり、「DRAGON BALL」や「Dr.スランプ」など数多くのヒット作を立ち上げた編集者・鳥嶋和彦が特別審査員として携わっている。 これに合わせ、コミックナタリーではcomico編集者2人と鳥嶋の座談会をセッティング。長きにわたってマンガ業界を見てきた鳥嶋には、近年盛り上がりを見せるWebtoon、そして従来とは異なる方法でWebtoon制作に取り組むcomic

                                            鳥嶋和彦が初めてWebtoonの審査員に!「僕が作家だったらcomicoにくるね」とまで言い切るその理由は?“作家第一主義”のcomico編集部と座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                          • ヒーラーガールズ特集|美しいハーモニーでリスナーを癒す、声優コーラスユニットの魅力に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                            ナタリー 音楽 特集・インタビュー ヒーラーガールズ特集|美しいハーモニーでリスナーを癒す、声優コーラスユニットの魅力に迫る 「TVアニメ『ヒーラー・ガール』劇中歌アルバム『Singin' in a Tender Tone』」 PR 2022年5月25日 2021年1月に礒部花凜、熊田茜音、堀内まり菜、吉武千颯の4人の声優によって結成されたコーラスユニット・ヒーラーガールズ。彼女たちはこれまでに2枚のアニソンカバーミニアルバムを発表し、美しい歌声を通してリスナーに“癒し”を届けてきた。そして2022年4月には4人が声優としてメインキャストを務めるオリジナルテレビアニメ「ヒーラー・ガール」の放送がTOKYO MXほかでスタート。“新感覚ミュージカルヒーリングアニメーション”というコピーが掲げられたこのアニメでは、歌で病気やケガを治す“音声医学”が浸透している世界を舞台に、歌うことで医療行為を

                                              ヒーラーガールズ特集|美しいハーモニーでリスナーを癒す、声優コーラスユニットの魅力に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                            • BOOM BOOM SATELLITES中野雅之×THE NOVEMBERS小林祐介の新バンド・THE SPELLBOUND、自身を解き放つラブソングで新たな舞台に挑む - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー BOOM BOOM SATELLITES中野雅之×THE NOVEMBERS小林祐介の新バンド・THE SPELLBOUND、自身を解き放つラブソングで新たな舞台に挑む THE SPELLBOUND「FLOWER」 PR 2021年5月26日 BOOM BOOM SATELLITESの中野雅之とTHE NOVEMBERSの小林祐介が新たなバンド・THE SPELLBOUNDを結成。今年1月配信の1stシングル「はじまり」を皮切りに、「なにもかも」「名前を呼んで」「A DANCER ON THE PAINTED DESERT」「FLOWER」と5カ月連続で新曲を発表してきた。さらに7月8日には東京・LIQUIDROOMでワンマンライブ「THE SECOND CHAPTER」が開催され、8月20日から22日にかけて新潟・苗場スキー場で行われる「FUJI RO

                                                BOOM BOOM SATELLITES中野雅之×THE NOVEMBERS小林祐介の新バンド・THE SPELLBOUND、自身を解き放つラブソングで新たな舞台に挑む - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • 坂本真綾「独白↔躍動」インタビュー|「FGO」から生まれた2つの新たな楽曲、そしてコロナ禍に馳せる「旅」への思い - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                坂本真綾のニューシングル「独白↔躍動」が12月9日にリリースされた。表題曲である「独白」と「躍動」はどちらも人気作品「Fate/Grand Order」の関連楽曲。「独白」は12月5日公開の映画「劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram」の主題歌、「躍動」はスマートフォン向けゲーム「Fate/Grand Order」第2部の後期主題歌として書き下ろされた。「独白」は2014年8月発売のシングル「レプリカ」以来となる内澤崇仁(androp)の作編曲。一方の「躍動」では2018年にインディーズデビューした若きロックバンド・ユアネスと初タッグを組んでいる。 坂本は2015年リリースの「色彩」に始まり、「逆光」「空白」「独白」「躍動」と5年間にわたり「FGO」の世界観に寄り添ったテーマソングを歌い続けており、もはや「FGO

                                                  坂本真綾「独白↔躍動」インタビュー|「FGO」から生まれた2つの新たな楽曲、そしてコロナ禍に馳せる「旅」への思い - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                • 桜エビ~ず「octave」インタビュー|12カ月連続リリース企画で確立したアイデンティティ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                  生年月日 1999年6月25日 出身地 栃木県 身長 157cm 趣味 知らない場所を歩くこと、踊ること、人の真似をすること 特技 早歩き、平常心を装うこと 桜エビ~ずに加入した理由やきっかけ ずっと私立恵比寿中学さんが好きでアイドルになりたくて、最後のチャンスだと思い、中学3年生のときにオーディションを受けました。 自分の推しポイント、アピールポイント ステージに立つことが好きです! 最近ハマっていること、楽しかったこと キムチを焼くことです。この間、1人で韓国に旅行に行きました。 川瀬あやめかわせあやめ 生年月日 2001年10月25日 出身地 神奈川県 身長 162cm 趣味 アイドルのライブ映像やメイキング映像を観たり、ライブに行ったりすること 特技 人見知りしないこと 桜エビ~ずに加入した理由やきっかけ 2012年に「ももクロ夏のバカ騒ぎ」を観に行く機会があって、そこからももクロ

                                                    桜エビ~ず「octave」インタビュー|12カ月連続リリース企画で確立したアイデンティティ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                  • アニメ「魔道祖師 完結編」小説家・綿矢りさに「限界までつらい、でもまだ観たい」と思わせた、物語が持つ力とは - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                    ナタリー コミック 特集・インタビュー アニメ「魔道祖師 完結編」小説家・綿矢りさに「限界までつらい、でもまだ観たい」と思わせた、物語が持つ力とは アニメ「魔道祖師」 PR 2023年1月30日 アニメ「魔道祖師 完結編」日本語吹替版が、全12話で放送中だ。原作は中国のWeb上で連載された墨香銅臭の大河ファンタジー小説「魔道祖師」。日本ではこれまでアニメ第1期にあたる「前塵編」と、第2期となる「羨雲編」、そして実写ドラマ「陳情令」の字幕版・日本語吹替版がそれぞれ放送されてきた。アニメのシリーズ最終章「完結編」では、いよいよ魏無羨と藍忘機の旅がクライマックスを迎え、鬼腕の正体、仙界に渦巻く陰謀、真の黒幕といったすべての謎が解き明かされる。 コミックナタリーでは、「魔道祖師 完結編」日本語吹替版の放送を記念した特集を展開。原作はもちろん、実写ドラマ「陳情令」、ラジオドラマも網羅しているという小

                                                      アニメ「魔道祖師 完結編」小説家・綿矢りさに「限界までつらい、でもまだ観たい」と思わせた、物語が持つ力とは - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                    • ネルケプランニングが2ndシーズンへ、松田誠と野上祥子が語る“ワクワクするこれから” - ステージナタリー 特集・インタビュー

                                                      ナタリー ステージ 特集・インタビュー ネルケプランニングが2ndシーズンへ、松田誠と野上祥子が語る“ワクワクするこれから” ネルケプランニング PR 2022年1月1日 2022年7月、ネルケプランニングの2ndシーズンがスタートする。ネルケプランニングは、現・代表取締役会長の松田誠が1994年に設立した舞台制作会社で、「ミュージカル『テニスの王子様』」や「ミュージカル『刀剣乱舞』」などのヒット作を次々と生み出してきた。その太い手綱を託されたのは、現・代表取締役社長の野上祥子だ。初の対談となったこの日、次なる一歩にワクワクを隠し切れない2人は、終始笑顔で未来を語った。 取材・文 / 門倉紫麻撮影 / 藤田亜弓 50歳のとき、5年後にタスキを渡すと決めた ──2022年の7月からネルケプランニング(以下、ネルケ)の体制が変更になり“2ndシーズン”に入られるそうですね。具体的にどういった体

                                                        ネルケプランニングが2ndシーズンへ、松田誠と野上祥子が語る“ワクワクするこれから” - ステージナタリー 特集・インタビュー
                                                      • 「ミューズの真髄」文野紋インタビュー|トラウマに夢でうなされる、克服できていないコンプレックスがある……。そういう人に届けたい、23歳OLの人生リセット・ストーリー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                        キャラクター紹介 瀬野美優(せのみゆう) 23歳の事務員。高校生のとき美大受験に失敗し、それ以来自分をさらけ出さず、母親の言いなりで生きてきた。鍋島との出会いをきっかけに前向きな気持ちを取り戻し、再び絵と向き合うことを決意。しかし「絵を描きたい」という気持ちを母親に否定され、家を飛び出すことに。 鍋島海里(なべしまかいり) 広告会社勤務の男性。古着屋で掘り出し物を見つけるのが好き。美優は合コンで出会った鍋島を「わかってる人」だと感じ、好意を寄せるが、勇気を出して心の内を語ってみたところ、彼から傷付くような言葉を返されてしまう。だが鍋島の本心は……。 龍円草太(りゅうえんそうた) 高円寺でバーを経営している。絵が好きで、キャンバスを抱えていた美優に声をかけた。美優が抱いた第一印象は「柄の悪い人」。しかし彼が美優の忘れ物を届けてくれたことで、一転「めっちゃいい人」に。その後も美優の心が折れそう

                                                          「ミューズの真髄」文野紋インタビュー|トラウマに夢でうなされる、克服できていないコンプレックスがある……。そういう人に届けたい、23歳OLの人生リセット・ストーリー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                        • 神聖かまってちゃん「僕の戦争」インタビュー|の子が明かす「進撃の巨人」最終章オープニングテーマの生まれた背景 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                          精神的につらくて、コロナのことを考えてる余裕はなかった ──去年1月にベースのちばぎんさんが脱退してから、ほぼ同じタイミングでYouTubeの「るるちゃんの自殺配信」のミュージックビデオが海外でバズったので、幸先よく新体制をスタートさせたなと感じていたんですが、その直後にコロナ禍になってしまい、ツアーも中止になってバンド活動も停滞してしまいましたよね。これからという時期でしたし、の子さんもやっぱり出鼻をくじかれた感覚はありましたか? そうですね。こういう状況になるのは当然、人生で初めてなんで。でもそれは世界中の人が等しくそんな感じだったんだろうと思いますよ。個人的には、コロナが日本に来る直前に自分の表現について深く考えてしまうきっかけがあって、そのことがものすごく精神的につらくて、コロナどころじゃなかった……。その件があってからコロナが流行して、という流れだったので、気持ち的にはコロナのこ

                                                            神聖かまってちゃん「僕の戦争」インタビュー|の子が明かす「進撃の巨人」最終章オープニングテーマの生まれた背景 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                          • (K)NoW_NAME「Welcome トゥ 混沌(カオス)」インタビュー|立花綾香とNIKIIEが語るカオスの裏側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                            立花綾香 表現は難しいんですが、原作を読ませていただいたときに、ほかに類のない作品と言いますか、「これだけはじけられるんだ!? こんなことまでしていいんだ!?」と新鮮な作品でした。懐かしさと同時に新しさも感じるような、不思議な作品で。今回のアニメ化でも原作の世界観が大切に表現されていて、ブレーキを踏まずに振りきっている印象でした。 ──原作で印象的なスプラッター的な表現も、見事に再現されていますよね。 NIKIIE 善悪がはっきりしない、誰かを殺したからといってそれが悪だとも取られないカオスな世界観なので、「アニメではちょっと抑えて表現するのかな」と思っていたら、第1話から全然そんなことはなくて。私はグロい表現が苦手なのですが、読んでいくうちに世界観にどっぷりハマっていきました。アニメで初めて観る人には、最初のインパクトからどんどん入り込んでいってほしいなと思います。 ──「ドロヘドロ」は

                                                              (K)NoW_NAME「Welcome トゥ 混沌(カオス)」インタビュー|立花綾香とNIKIIEが語るカオスの裏側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                            • 大森靖子「Re: Re: Love  大森靖子feat.峯田和伸」大森靖子×峯田和伸(銀杏BOYZ)対談|2人の間を往復する愛 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                              峯田和伸(銀杏BOYZ) 大森さんとナタリーの特集で話すのはひさしぶりですよね。 ──前回は5年前、ちょうど大森さんがメジャーデビューしたタイミングでした。大森さん、けっこう緊張したと聞いていますが。 峯田 逆にあれですよ、生き馬の目を抜くような業界で5年もやってきて、たくましくなったんじゃないですかね。 大森靖子 ははは! 誰目線ですか? 峯田 いや、でもこうやって会うとあまり変わってないですけど、「大森さん、すごいね」という評価は周りからもよく聞こえてきますよ。 ──まさに大森さんのメジャーデビュー5周年企画ということで、今回、道重さゆみさんとのコラボに続いて、峯田さんとの共作シングル「Re: Re: Love  大森靖子feat.峯田和伸」がリリースされるわけですが。 大森 こんなにいろいろ叶って、もうクビなのかも(笑)。先日も担当者に「5年間でいいアーティストに成長したね」みたいな

                                                                大森靖子「Re: Re: Love  大森靖子feat.峯田和伸」大森靖子×峯田和伸(銀杏BOYZ)対談|2人の間を往復する愛 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                              • 堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」インタビュー|未練と憧れを形にした“文学少女”の世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」インタビュー|未練と憧れを形にした“文学少女”の世界 堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」 PR 2022年3月25日 堀江由衣のニューアルバム「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」がリリースされた。 タイトルに「II」とある通り、今作は2019年夏にリリースされたアルバム「文学少女の歌集」の続編にあたる。同じ“文学少女”というコンセプトを引き継ぎながら、清竜人が書き下ろした静謐なピアノバラード「瑠璃色の傘を差して」、初コラボとなるヨシダタクミ(saji)の提供曲「月とカエル」「25:00」「ラブアテンション」など11編の楽曲を通して、夏の憧憬を描いた前作とはまた違った少女像が描かれている。 音楽ナタリー6年ぶりの登場となる今回のインタビューでは、前作から連なる“文学少

                                                                  堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」インタビュー|未練と憧れを形にした“文学少女”の世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                • TrySail 4thアルバム「Re Bon Voyage」インタビュー|デビュー5周年を経て、みんなと一緒に次なる旅へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                  ナタリー 音楽 特集・インタビュー TrySail 4thアルバム「Re Bon Voyage」インタビュー|デビュー5周年を経て、みんなと一緒に次なる旅へ TrySail「Re Bon Voyage」 PR 2021年9月15日 TrySailが4枚目のフルアルバム「Re Bon Voyage」を9月15日にリリースした。 アルバムには映画「劇場版 ハイスクール・フリート」の主題歌「Free Turn」や、テレビアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 1st SEASON」のオープニングテーマ「ごまかし」を含む全12曲を収録。昨年デビュー5周年を迎えた彼女たちが改めてTrySailらしさに向き合うと同時に、その可能性を広げていくような作品となっている。 音楽ナタリーでは3人にインタビューを行い、アルバムに込めた思いやTrySailの現在地、今後について話を聞いた。 取材・文

                                                                    TrySail 4thアルバム「Re Bon Voyage」インタビュー|デビュー5周年を経て、みんなと一緒に次なる旅へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 渕上舞も驚いた!“ガルパン大好き芸人”佐藤哲夫、鈴木Q太郎、チャーリーいたがきは第3話を語りたい - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                    アニメ以外にも楽しさが広がる「ガルパン」 佐藤哲夫 チャーリーは今日どうしたの、緊張してる? チャーリーいたがき してます。 佐藤 彼は芸歴も若いし、歳も一番若いし。 鈴木Q太郎 さらに渕上さんがいらっしゃるので。 渕上舞 そんなそんな。今日はよろしくお願いします。 佐藤 お願いします。こんな感じなので、チャーリーの言葉は、記事では好きなように変えていただいていいですよ。 チャーリー ちゃんとしゃべりますって(笑)。 ──それではまず、お三方の「ガルパン」を好きになったきっかけを教えてください。 チャーリー 僕は劇場版が公開された頃にやっていたTVシリーズの再放送からです。最初は「ほのぼのアニメかな」と思って流し見していましたが、すぐに「これめちゃくちゃスポ根じゃん!」と気付いてドハマリしました。 鈴木 同じ頃なんですけど、私はプラモデルから入りました。戦車のプラモデルの売り場で「この女の

                                                                      渕上舞も驚いた!“ガルパン大好き芸人”佐藤哲夫、鈴木Q太郎、チャーリーいたがきは第3話を語りたい - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                    • 「あいちトリエンナーレ2019」相馬千秋 インタビュー - ステージナタリー 特集・インタビュー

                                                                      「情の時代」に、いかに応答するか ──2017年の7月に津田大介さんが「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督に就任すると発表され、2018年3月に相馬さんがパフォーミングアーツ部門のキュレーターに就任することが明らかになりました。どのような思いからキュレーターをお引き受けになったのでしょう? 津田さんとはもちろん面識はありましたが、2017年の8月末のある日、突然メールが来たんです。「ぜひパフォーミングアーツのキュレーションをお願いしたい」という、丁寧で熱い内容の長文メールに、とても驚いて。ただその段階では彼のビジョンがまだわからなかったので、ひとまずお会いしましょうということになり、9月に彼の事務所を訪ねました。そのときすでに津田さんの中には“感情”というキーワードがあったんですね。トランプが大統領に就任したあとで、全世界的にヘイトやポピュリズムが顕在化した時期でもあり、SNSやメデ

                                                                        「あいちトリエンナーレ2019」相馬千秋 インタビュー - ステージナタリー 特集・インタビュー
                                                                      • 松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」|作詞家・児玉雨子&スカート澤部渡が歌詞とサウンドを紐解くレビュー企画 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                        ナタリー 音楽 特集・インタビュー 松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」|作詞家・児玉雨子&スカート澤部渡が歌詞とサウンドを紐解くレビュー企画 V.A.「風街に連れてって!」 PR 2021年7月16日 作詞家・松本隆のトリビュートアルバム「風街に連れてって!」が7月14日にリリースされた。 松本の作詞活動50周年を記念して、日本コロムビア内に新設された音楽レーベル・びいだまレコーズの第1弾作品として発売された本作。吉岡聖恵による「夏色のおもいで」、幾田りらによる「SWEET MEMORIES」、宮本浩次による「SEPTEMBER」、池田エライザによる「Woman“Wの悲劇”より」、B'zによる「セクシャルバイオレットNo.1」、三浦大知による「キャンディ」、横山剣(クレイジーケンバンド)による「ルビーの指環」、Little Glee MonsterのMAYU

                                                                          松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」|作詞家・児玉雨子&スカート澤部渡が歌詞とサウンドを紐解くレビュー企画 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                        • 総投票数27万5027票! 週刊少年サンデー&サンデーうぇぶりヒロイン総選挙、結果発表 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                          興収100億を突破した劇場版も追い風に? コナンヒロイン強し! 4月14日公開の劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影サブマリン」が興行収入100億円を突破、歴代No.1の成績を叩き出したことも記憶に新しい「名探偵コナン」。2024年には連載30年を迎える「コナン」から、毛利蘭と灰原哀がワンツーフィニッシュを決めた。蘭、哀のみならず、吉田歩美も4位にランクイン。サンデーを長らく支えている長寿作の凄みを見せつけた。 3位に輝いたのは、高橋留美子の大ヒット作「犬夜叉」のヒロイン・日暮かごめ。さらに「コナン」以外の現行連載作のヒロインたちも負けておらず、七草ナズナ(「よふかしのうた」)が5位、みく(「愛してるゲームを終わらせたい」)が7位、スヤリス姫(「魔王城でおやすみ」)が8位と票を集めた。みくはサンデーうぇぶり連載作品唯一のトップ10入りを果たしている。6位の中川かのん(「神のみぞ知るセカイ」)、

                                                                            総投票数27万5027票! 週刊少年サンデー&サンデーうぇぶりヒロイン総選挙、結果発表 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                          • 劇場中編アニメ「BURN THE WITCH」特集 teamヤマヒツヂスタッフ・川野達朗(監督)×清水勇司(副監督)×山田奈月(キャラクターデザイン)座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                            ジャンプ作品への大抜擢 ──「BURN THE WITCH」は週刊少年ジャンプ連載作品ですが、スタジオコロリド、teamヤマヒツヂがこれまで制作されていたタイトルとはずいぶん毛色が違う印象を受けました。 清水勇司 まさか自分たちがやらせてもらえるなんて、という気持ちでした。teamヤマヒツヂは言ってしまえば業界的にも無名なので驚きましたね。 山田奈月 teamヤマヒツヂとしては「BORUTO」のオープニングを手がけたことはあったんですけど、やっぱりびっくりしました。 川野達朗 今回のきっかけは、バンダイナムコアーツのプロデューサーさんから僕にお話をいただいたことでした。クリエイターとしての自分を買ってくださって、teamヤマヒツヂを絡めてやってくれませんかと言っていただいて。 ──プロデュース側からそれほどの信頼があったのですね。改めてにはなりますが、teamヤマヒツヂがどういうスタジオな

                                                                              劇場中編アニメ「BURN THE WITCH」特集 teamヤマヒツヂスタッフ・川野達朗(監督)×清水勇司(副監督)×山田奈月(キャラクターデザイン)座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                            • アイドルの頂点目指す熱き物語「IDOLY PRIDE」の音楽の魅力に迫る!沖井礼二×北川勝利×利根川貴之の鼎談、作家陣アンケート、月のテンペスト&サニーピースインタビューの3本立て企画 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                              沖井礼二(オキイレイジ) 制作曲 星見プロダクション「The Sun, Moon and Stars」(作曲・編曲) Rickenbacker Model 4003S Firegloがトレードマークのベーシスト。1997年にCymbalsを結成し、リーダーとして個性的な作編曲及びベースプレイで注目を浴びる。2003年のCymbals解散後は、ソロユニットFROGや新井仁らとのバンドSCOTT GOES FORなどで活動し、現在はシンガー清浦夏実とのバンド・TWEEDEESで活動中。作曲家、音楽プロデューサーとしても才能を発揮し、花澤香菜、竹達彩奈、尾崎由香、RYUTistといったアーティストに多くの楽曲を提供している。 TWEEDEES 沖井 礼二(TWEEDEES) (@okiireiji) | Twitter 沖井礼二の記事まとめ TWEEDEESの記事まとめ 北川勝利(キタガワカツト

                                                                                アイドルの頂点目指す熱き物語「IDOLY PRIDE」の音楽の魅力に迫る!沖井礼二×北川勝利×利根川貴之の鼎談、作家陣アンケート、月のテンペスト&サニーピースインタビューの3本立て企画 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                              • SKE48「恋落ちフラグ」特集 松井珠理奈卒業ソングMV撮影現場密着レポート&ソロインタビュー|最後に激白!松井珠理奈を紐解く20のキーワード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                松井珠理奈のSKE48としての最後のミュージックビデオ撮影は、ある冬の日に東京都内のスタジオで丸1日かけて行われた。朝早く現場入りした松井はいつも通り笑顔でスタッフに挨拶したのち、カジュアルな私服からプリンセスラインの壮麗なロングドレスにチェンジ。頭には花のアクセサリーを付け、しっとりとした卒業ソングを歌うのにぴったりな出で立ちでカメラの前に立った。まず松井はシンプルな背景紙や布をバックに、リップシンクやイメージシーンの撮影に臨み、自身の思いをたっぷりと乗せた歌詞を柔らかい表情で口ずさむ。時折り監督と笑いながら会話を交わすなど、リラックスした様子で撮影を進めていった。 続いてカメラに収められたのは、SKE48の過去のMV映像に囲まれながらゆっくりと歩き出す感動的なシーン。松井はスタジオの壁3面に次々と映し出される映像をしみじみと見渡しつつ、2018、2019、2020……というタイムライン

                                                                                  SKE48「恋落ちフラグ」特集 松井珠理奈卒業ソングMV撮影現場密着レポート&ソロインタビュー|最後に激白!松井珠理奈を紐解く20のキーワード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • 田原俊彦「好きになってしまいそうだよ」インタビュー|トシちゃんが赤裸々に語るデビュー40周年を迎えた今 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                  6月でデビュー40周年を迎えた田原俊彦が75枚目のシングル「好きになってしまいそうだよ」をリリースした。音楽ナタリーではシングルの発売を記念して6月上旬に田原へインタビューを実施。「ごめんよ涙」など代表曲を手がけた松井五郎と都志見隆によるタッグで完成した「好きになってしまいそうだよ」についてはもちろん、還暦目前の58歳という年齢になっても現役のエンタテイナーとしてステージに立ち、歌って踊り続ける理由を聞いた。 取材 / 臼杵成晃 文 / 清本千尋 撮影 / 映美 正直ライブはキツい ──4月開催の東京・NHKホール公演「TOSHIHIKO TAHARA 40TH ANNIVERSARY EVE ♥ 平成 LAST LIVE!」のオンエアを観させてもらいました。デビュー40周年を記念したこのコンサートは、初期のナンバーから最新曲、まだリリースされていない新曲まで、“トシちゃん”の歴史を凝縮し

                                                                                    田原俊彦「好きになってしまいそうだよ」インタビュー|トシちゃんが赤裸々に語るデビュー40周年を迎えた今 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー