並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 766件

新着順 人気順

ナタリーの検索結果241 - 280 件 / 766件

  • 今こそ読もう「王家の紋章」!超大作の魅力をエジプト出身脚本家・皐月彩、ミュージカルキャスト13人が語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 今こそ読もう「王家の紋章」!超大作の魅力をエジプト出身脚本家・皐月彩、ミュージカルキャスト13人が語る 「王家の紋章」 PR 2021年7月20日 細川智栄子あんど芙~みん「王家の紋章」。そのタイトルや概要は知っていても、ちゃんと読んだことのある人は意外と少ないかもしれない。というのも、「王家の紋章」は連載のスタートが1976年と、現在までに45年の歴史を持つ大作。読者の中には「生まれる前から連載されているので、なんとなく手を出しづらい」と敬遠している人も少なくないはず。もしかしたら、「まだ連載は続いているの?」という人もいるかもしれない。だが「王家の紋章」は現在も月刊プリンセス(秋田書店)にて連載中。この夏にはミュージカルの再々演、複製原画展の開催とイベントが控えており、“王族”と呼ばれるファンたちは大いに盛り上がっている。このタイミングで王族にな

      今こそ読もう「王家の紋章」!超大作の魅力をエジプト出身脚本家・皐月彩、ミュージカルキャスト13人が語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
    • 米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

      ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師 米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 米津玄師「さよーならまたいつか!」 PR 2024年4月12日 “ものすごく遠い未来”に抱く憧れと希望 ──サビには「100年先も憶えてるかな」「100年先のあなたに会いたい」と、遠い未来を見つめるフレーズがあります。これに関してはどういうイメージがあったんですか? ものすごく遠い未来に憧れがあるんです。100年でも1000年でもいい、ものすごく先。自分も当然死んでいるし、自分のことなんて誰も覚えていない、今の世の中の形なんてまったく失ってしまった未来のことに思いを馳せることがよくあって、そうやっているとすごく安心するんですよね。営みが脈々と受け継がれながらたどり着いた先には、その世界を当たり前として生きる人たちがいる。そのことが自分にとって救いのように

        米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
      • KOUGU維新|親方様からの質問&きつねインタビューで紐解く、工具男士たちが巻き起こした不思議なムーブメント - お笑いナタリー 特集・インタビュー

        ナタリー お笑い 特集・インタビュー KOUGU維新|親方様からの質問&きつねインタビューで紐解く、工具男士たちが巻き起こした不思議なムーブメント KOUGU維新 PR 2021年5月26日 工具を擬人化した“2.7次元アイドル”KOUGU維新のミュージカル「最初で最後のミュージカル KOUGU維新±0 ~聖夜ヲ廻ル大工陣~」のDVDが本日5月26日に発売された。きつねが「有吉の壁」(日本テレビ系)で生み出したKOUGU維新は“親方様”と呼ばれる熱狂的なファンを獲得し、メディアに登場するたびにTwitterのトレンド入りを果たす盛り上がりを見せた。 お笑いナタリーではDVD発売を記念した特集を展開。同作品に出演する2.7次元俳優の乙ルイ(プラスドライバ役)と淡川幸一郎(平やっとこ役)への質問を事前にTwitterで親方様から募集し、本人に答えてもらった。またKOUGU維新の生みの親・きつね

          KOUGU維新|親方様からの質問&きつねインタビューで紐解く、工具男士たちが巻き起こした不思議なムーブメント - お笑いナタリー 特集・インタビュー
        • 「ミッドサマー」アリ・アスター×小出祐介 / 園子温インタビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー

          すごく切ない恋愛映画としての側面(小出) アリ・アスター (小出がびっしりとメモを書き込んだ取材ノートを見て)ワオ! どんな質問が来るのか楽しみです(笑)。 小出祐介 (笑)。昨年の秋に初めて観たのですが(編集部注:「ミッドサマー」は第32回東京国際映画祭の企画「シン・ファンタ / 復活!? 東京国際ファンタスティック映画祭ナイト」で上映された)、インパクトのある映像やスリリングな展開に衝撃を受けましたし、会場も大盛り上がりで、まず劇場体験としてすごく楽しかったです。 アスター ありがとうございます。 小出 それから今回の取材にあたって改めてもう一度じっくり観たんですけど、1回目のときには気付かなかった、恋愛映画としての側面がすごく沁みてきて。周囲でとんでもないことが起きていく中でも、恋人……とは言いつつも、自分と義務感や同情で一緒にいるクリスチャンが、自分のことを見てくれているかどうか確

            「ミッドサマー」アリ・アスター×小出祐介 / 園子温インタビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー
          • 声優・藤本譲が83歳で死去、「鉄人28号」ナレーションや「ミスター味っ子」味皇役(コミックナタリー) - Yahoo!ニュース

            声優の藤本譲が去る6月10日に心不全のため死去したことが、所属事務所・81プロデュースの公式サイトにて発表された。83歳だった。 公式サイトによると、藤本はかねてより入院加療中だったとのこと。また「葬送の儀につきましては、ご遺族の意向により親族のみにて執り行われました」と伝えられている。藤本はアニメ「鉄人28号」第1期のナレーション、「ミスター味っ子」の味皇(村田源二郎)役および怪傑味頭巾役、映画「アップルシード」ウラノス将軍役などを務めた。

              声優・藤本譲が83歳で死去、「鉄人28号」ナレーションや「ミスター味っ子」味皇役(コミックナタリー) - Yahoo!ニュース
            • 「後ハッピーマニア」特集 安野モヨコインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

              タカハシはシゲタを甘やかしすぎた? ──2001年に完結した「ハッピー・マニア」の続編「後ハッピーマニア」の連載が、ついに始まりました。2年前の読み切りを経ての連載となりますが、16年ぶりに「ハッピー・マニア」をお描きになってみていかがでしたか? 連載のほうを描いてみて、もともとの「ハッピー・マニア」のラインに戻れたかなという気持ちです。読み切り版はちょっとだけ設定も違うんですが、全体のトーンが落ち着いたものになったなと思っていて。“45歳の主人公”と考えたら、そうならざるを得なかったんです。いくらシゲタさんでも(笑)いろんな苦労をしていると思うし、前と同じわけにはいかないと。でもその後で担当さんから「読者としてはあの結婚式の後、どうなったかを知りたいと思っている」と言ってもらって。それで連載のほうは、下書きまで終わっていたものをもう1回描き直しました。 ──まさに、最終巻で結婚式直前の控

                「後ハッピーマニア」特集 安野モヨコインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
              • デジナタ連載 Technics ×「レコードの日」特集|PUNPEEが語る、ヒップホップとアナログレコード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                ナタリー 音楽 特集・インタビュー PUNPEE デジナタ連載 Technics ×「レコードの日」特集|PUNPEEが語る、ヒップホップとアナログレコード Technics×「レコードの日」 PR 2022年12月2日 毎年11月3日に開催されているアナログレコードの祭典「レコードの日」。アナログレコードのプレスメーカー・東洋化成が主催、Technicsが協賛する本イベントでは、2015年のスタート以来毎年多くのアーティストたちがアナログ作品をリリースしてきた。今年は11月3日と12月3日の2日間に分けて約200タイトルが販売され、スペシャルインタビュー、プレイリスト、特別番組など、さまざまな角度からレコードの魅力を訴求するコンテンツが展開される。 音楽ナタリーの特集には、「レコードの日」2日目に「MODERN TIMES」「フレンヅ」のレコードをリリースするPUNPEEが登場。東洋化成

                  デジナタ連載 Technics ×「レコードの日」特集|PUNPEEが語る、ヒップホップとアナログレコード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                • 「仮面ライダーBLACK SUN」を白石和彌が監督する意味とは?タカハシヒョウリがレビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                  ナタリー 映画 特集・インタビュー 「仮面ライダーBLACK SUN」を白石和彌が監督する意味とは?タカハシヒョウリがレビュー 「仮面ライダーBLACK SUN」 PR 2022年10月27日 「仮面ライダーBLACK SUN」全10話が、10月28日0時よりPrime Videoにて独占配信される。本作は1987年から1988年に放送された「仮面ライダーBLACK」のリブート作品。同作は「仮面ライダースーパー1」以来6年ぶりのテレビシリーズ作品にして“原点回帰”がうたわれ、主人公である仮面ライダーBLACKのバッタをモチーフとしたシンプルなデザイン、仮面ライダーと同格のライバルキャラクター・シャドームーンの存在、そして南光太郎 / 仮面ライダーBLACKと秋月信彦 / シャドームーンという2人の男が背負った過酷な運命を軸としたハードなストーリーなどが人気を博し、1988年から1989年に

                    「仮面ライダーBLACK SUN」を白石和彌が監督する意味とは?タカハシヒョウリがレビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                  • 「シキザクラ」特撮ヒーローのような“王道”に、黒﨑豪が初監督作品のオリジナルアニメで目指したもの - コミックナタリー 特集・インタビュー

                    名古屋スタジオ設立の狙いとは ──サブリメイションはもともと東京のCG会社で、2016年に名古屋にもスタジオを立ち上げ、それが「シキザクラ」……というか、ナゴヤアニメプロジェクトにつながった形ですよね。そもそも名古屋にスタジオを構えたきっかけはなんだったのでしょう? 当時の経営陣の考えをすべて把握しているわけではないので、あくまで僕の感触としてお話しすると、今、東京ではクリエイター不足の感覚がすごくあるんです。地方にスタジオがないわけではないですが、アニメの制作会社の所在地は、やはりまだまだ東京に一極化している。だから東京で新人を雇おうとしても、うまい子は取り合いになってしまう。そうした状況の中で、ここ3、4年ぐらいでしょうか。地方にアニメスタジオを作る流れが、年々強くなっています。名古屋にも今ではその波がきているのですが、弊社の名古屋スタジオが立ち上がったときは、まだ競合相手がいない状況

                      「シキザクラ」特撮ヒーローのような“王道”に、黒﨑豪が初監督作品のオリジナルアニメで目指したもの - コミックナタリー 特集・インタビュー
                    • 花澤香菜「インタリオ」インタビュー|情報量多めのニューシングル、表題曲は人の暗い部分に寄り添うバラード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                      ナタリー 音楽 特集・インタビュー 花澤香菜 花澤香菜「インタリオ」インタビュー|情報量多めのニューシングル、表題曲は人の暗い部分に寄り添うバラード 花澤香菜「インタリオ」 PR 2023年11月1日 花澤香菜のニューシングル「インタリオ」がリリースされた。 表題曲「インタリオ」は、花澤がメインキャラクターの1人である寶月詠子の声を務めるテレビアニメ「ダークギャザリング」10月クールのエンディングテーマ。同作品の7月クールのエンディングテーマとして発表された「灰色」から、さらに深い音世界へと誘う、儚く壮大なバラードになっている。今回のシングルには「インタリオ」「灰色」に加え、もう1つの新曲「ギミギミ♡ラヴ」も収録。音楽ナタリーでは花澤にインタビューし、「ダークギャザリング」と新曲の話題を中心に、アーティスト活動や声優業に関して幅広く話を聞いた。 取材・文 / ナカニシキュウ撮影 / 堀内彩

                        花澤香菜「インタリオ」インタビュー|情報量多めのニューシングル、表題曲は人の暗い部分に寄り添うバラード - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                      • 水瀬いのり「glow」発売記念インタビュー|過去最高に人間味のあるアルバムが完成 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                        ナタリー 音楽 特集・インタビュー 水瀬いのり 水瀬いのり「glow」発売記念インタビュー|過去最高に人間味のあるアルバムが完成 水瀬いのり「glow」 PR 2022年7月22日 水瀬いのりの4thアルバム「glow」が7月20日にリリースされた。 前作「Catch the Rainbow!」から約3年ぶりのアルバムとなる本作は、「ココロソマリ」「Starlight Museum」「HELLO HORIZON」といった既発シングルの表題曲はもちろん、先行配信曲「REAL-EYES」、人気曲「僕らは今」、そして新たに書き下ろされた新曲9曲も収められた充実作。水瀬自らが「史上最高に人間味のあるアルバムになった」と評する通り、とりわけ新曲においては自然体でナチュラルな歌声を存分に楽しめる作品となっている。彼女はなぜそうしたテーマを掲げたのか? それによって何を伝えようと考えたのか? アルバムに

                          水瀬いのり「glow」発売記念インタビュー|過去最高に人間味のあるアルバムが完成 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                        • The 4th(Ryu☆×kors k)「Force of The 4th」インタビュー|ライバルであり親友、2人の20年が形に - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                          「starmine」のRyu☆と「Clione」のkors k ──本題に入る前に、2人が同時にデビューを果たした20年前の「beatmania IIDX 4th style」の話を伺えればと思います。「3rd style」稼働時のコンポーザーオーディションで合格を果たしたのがRyu☆さんとkors kさんだけですから、お互いのことを意識しなかったはずはないですよね。 Ryu☆ もちろんすごく意識していました。ホームページにお互いのプロフィールが載っていたんですよ。当時僕が20歳だったんですけど、kors kの年齢のところに「16歳」と書いてあって。「あの大人びた曲を16歳のクリエイターが作ったのか」とビックリしたんです。 kors k あはは(笑)。 Ryu☆ 当時は今と違って、機材があるかないかで出音に大きく差がついた時代なんですよ。それを加味して、あのクオリティの曲を16歳で生み出せ

                            The 4th(Ryu☆×kors k)「Force of The 4th」インタビュー|ライバルであり親友、2人の20年が形に - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                          • 中島みゆき「世界が違って見える日」インタビュー|3年ぶりのアルバム&「夜会」を大いに語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                            ナタリー 音楽 特集・インタビュー 中島みゆき 中島みゆき「世界が違って見える日」インタビュー|3年ぶりのアルバム&「夜会」を大いに語る 中島みゆき「世界が違って見える日」 PR 2023年3月17日 中島みゆきの通算44枚目となるオリジナルアルバム「世界が違って見える日」がリリースされた。 中島みゆきのアルバムリリースは、2020年1月発表の「CONTRALTO」以来3年2カ月ぶり。今作にはドラマ「PICU 小児集中治療室」の主題歌「俱に」、工藤静香に提供した「島より」とクミコに提供した「十年」のセルフカバー、吉田拓郎がギターとコーラスでゲスト参加した「体温」など全10曲が収録されている。 インタビューはアルバムの話から始まり、いつしか中島みゆきのライフワークとも言うべき「夜会」の話へ。「夜会」は1989年にスタートした、中島みゆきが原作・脚本・作詞・作曲・演出・主演を務める音楽舞台だ。

                              中島みゆき「世界が違って見える日」インタビュー|3年ぶりのアルバム&「夜会」を大いに語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                            • ano×真部脩一、破壊と再構築を繰り返して生まれた「チェンソーマン」EDテーマを語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー ano×真部脩一、破壊と再構築を繰り返して生まれた「チェンソーマン」EDテーマを語る ano「ちゅ、多様性。」 PR 2022年11月23日 テレビ東京系で放送中のアニメ「チェンソーマン」は、エンディングテーマを全12話すべて異なるアーティストが担当。アニメ自体が話題作であることも相まって、週替りで新たなエンディングテーマがオンエアされるたびに、アニメファンも音楽ファンも盛り上がっている。 そんな「チェンソーマン」の第7話でエンディングテーマとしてオンエアされたのが、anoの「ちゅ、多様性。」だ。真部脩一(Paraiso、集団行動、進行方向別通行区分、Vampillia)が作曲、anoと真部が共同で作詞、TAKU INOUEが編曲を手がけたこの曲は、かつて真部が所属していた相対性理論の初期のテイストを思い起こさせる、いわゆる“真部節”が炸裂したポップチュ

                                ano×真部脩一、破壊と再構築を繰り返して生まれた「チェンソーマン」EDテーマを語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                              • 可能性を探り続けたTHE SPELLBOUND、初アルバムで到達した美しい世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 可能性を探り続けたTHE SPELLBOUND、初アルバムで到達した美しい世界 THE SPELLBOUND「THE SPELLBOUND」 PR 2022年2月23日 BOOM BOOM SATELLITESの中野雅之とTHE NOVEMBERSの小林祐介によるバンド、THE SPELLBOUNDが1stフルアルバム「THE SPELLBOUND」を2月23日にリリースした。 昨年のTHE SPELLBOUNDは1月から5カ月連続で新曲を配信し、7月には東京・LIQUIDROOMで初のワンマンライブ「THE SECOND CHAPTER」を開催。さらに8月には「FUJI ROCK FESTIVAL '21」に出演し、12月には東京・USEN STUDIO COASTでワンマンライブ「A DEDICATED CHAPTER TO STUDIO COAST

                                  可能性を探り続けたTHE SPELLBOUND、初アルバムで到達した美しい世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                • 茅原実里「SANCTUARYⅡ~Minori Chihara Best Album~」インタビュー|ベストアルバムに刻まれた歌手活動15年の軌跡、そして未来へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                  ナタリー 音楽 特集・インタビュー 茅原実里 茅原実里「SANCTUARYⅡ~Minori Chihara Best Album~」インタビュー 茅原実里「SANCTUARYⅡ~Minori Chihara Best Album~」 PR 2020年2月5日 茅原実里が歌手デビュー15周年記念ベストアルバム「SANCTUARYⅡ~Minori Chihara Best Album~」を2月5日にリリースした。 2004年12月に歌手デビューしてから15周年を迎え、アニバーサリープロジェクトを展開している茅原。その一環として作られたベストアルバムには2015年4月発表の「会いたかった空」から2019年9月発表の「エイミー」までのシングルリード曲と、茅原がセレクトした「会いたかった空」以前のシングルリード曲、そしてQ-MHzが提供した新曲「We are stars!」が収められている。DISC

                                    茅原実里「SANCTUARYⅡ~Minori Chihara Best Album~」インタビュー|ベストアルバムに刻まれた歌手活動15年の軌跡、そして未来へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                  • 10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 ステージナタリー編

                                    2011年3月11日の東日本大震災の発生から、本日で10年を迎えた。 国内観測史上最大となったマグニチュード9.0の地震と、あらゆるものを飲み込んだ巨大な津波、そしてそれにより引き起こされた福島での原発事故──ちょうど10年前に発生したこれらの災害は、東日本の太平洋岸一帯に甚大な被害をもたらした。時間の経過とともに人々の関心は徐々に薄れつつあるが、被災地の復興は今もなお道半ばの状況だ。 震災の記憶をこれからも語り継ぐべく、このたびステージナタリー、音楽ナタリー、コミックナタリー、お笑いナタリー、映画ナタリーは5媒体合同で「10年前の今日、何をしていましたか?」というテーマの横断企画を展開。各ジャンルで、さまざまな人々に地震発生前後の出来事やその後の生活を振り返ってもらう。 震災当時、震源地に近かった東北地方や東京では、計画停電の影響や交通機関の乱れ、劇場内の俳優・スタッフ・観客の安全確保の

                                      10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 ステージナタリー編
                                    • きっかけは出川の一言、「充電させて」に稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾(お笑いナタリー) - Yahoo!ニュース

                                      1月2日(木)に放送される「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」(テレビ東京系)の3時間SPに、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾がゲスト出演する。 【写真】出川哲朗(メディアギャラリー他2件) 3人がテレビ東京のロケに参加するのは1996年3月に終了した「愛ラブSMAP!」以来、23年ぶりのこと。番組プロデューサーの平山大吾氏によれば「充電させて」への出演のきっかけは「3人に出てもらえたら……オモシロイよね」という出川の一言で、3人も「出川さんとなら!」と快諾した。旅の舞台は三重・伊勢神宮。稲垣、草なぎ、香取は、ダチョウ倶楽部、森三中に続く3組目として、次のゲストライダーにバトンタッチしていく“3人数珠繋ぎ”の形で出演を果たす。 平山プロデューサー自身も「まさか本当に実現するとは。正直ロケでお会いするまで信じられませんでした」と驚く特別編。同氏は「なぜだかわかりませんがPOWERをもらった気

                                        きっかけは出川の一言、「充電させて」に稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾(お笑いナタリー) - Yahoo!ニュース
                                      • 氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                        ナタリー 音楽 特集・インタビュー 氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか V.A.「All Night Carnival」 PR 2022年3月30日 「俺んとこ こないか?」 2001年6月、日本のロックシーンに強烈なインパクトを与える楽曲が世に放たれた。学ラン姿にリーゼントという時代錯誤なスタイル、80年代の不良たちに愛された諸々を“サンプリング”した歌詞、合いの手を多く含むキャッチーすぎるメロディ……氣志團はこの「One Night Carnival」で一躍脚光を浴び、同年12月に“メイジャーデビュー”を果たす。 「One Night Carnival」のメジャー盤リリースから20年。豪華アーティスト11組が「One Night Carnival」をカバーしたアルバム「All Night Carnival」が発売

                                          氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                        • 「魔術士オーフェンはぐれ旅」特集 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                          大陸最高峰の魔術士養成機関・牙の塔で暮らしていたキリランシェロは、大陸最強の魔術士・チャイルドマンの下で、彼の持つ戦闘技術と暗殺術のすべてを受け継いだ「サクセサー・オブ・レザー・エッジ《鋼の後継》」と称されるエリート魔術士だった。しかし、ある実験の失敗により異形の姿となって失踪した義姉・アザリーを探すため、キリランシェロは過去を捨て牙の塔を出奔する。 オーフェンと名乗り、モグリの金貸業に身をやつしていたキリランシェロだったが、そこで出会ったおしかけお嬢様クリーオウ、弟子の少年マジクという新たな仲間とともにアザリーを救う旅に出ることに。一方、アザリー討伐に向かうかつての師チャイルドマンやハーティア、コミクロンら学友たちと運命的な再会を果たすも、思いは交錯し、彼らと再び袂を分かつことになる。 旅はフェンリルの森を抜け、かつてオーフェンが修行を積んだ牙の塔が存在する街へとたどり着く。そこでオーフ

                                            「魔術士オーフェンはぐれ旅」特集 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                          • でんぱ組.incインタビュー|萌えキュンソングで時代に逆行、魔改造が加速する!?新作EP - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                            ナタリー 音楽 特集・インタビュー でんぱ組.inc でんぱ組.incインタビュー|萌えキュンソングで時代に逆行、魔改造が加速する!?新作EP でんぱ組.inc「ONE NATION UNDER THE DEMPA」 PR 2023年6月28日 でんぱ組.incが全5曲入りのEP「ONE NATION UNDER THE DEMPA」をリリースした。 本作には玉屋2060%(Wienners)、ARM(IOSYS)、MOSAIC.WAV、桃井はるこ、ヤマモトショウ、畑亜貴、浅野尚志、ギターウルフ、ヒャダイン、フランスのバンド・Tahiti 80といった多彩なアーティストが参加。でんぱ組.incの代名詞とも言える“萌えキュンソング”の領域をさらに拡張している。 バラエティ豊かな作家陣による提供曲を、メンバー8人はどんな気持ちで歌っているのか。「ONE NATION UNDER THE DEM

                                              でんぱ組.incインタビュー|萌えキュンソングで時代に逆行、魔改造が加速する!?新作EP - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                            • KIRINJI「cherish」特集|堀込高樹と千ヶ崎学が語るサウンドの正しい答え - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              鮮度のいいまま届けたい ──メジャーデビュー20周年を飾った13thアルバム「愛をあるだけ、すべて」のリリースが2018年の6月でしたので、わりと早く新作が届けられたな、というのが正直な印象なのですが。 堀込高樹(Vo, G) あんまり期間が空いてしまうと、作った曲がタイミングというか、そのときの社会の空気感とズレてきてしまうので、作ったらなるべく鮮度のいいまま届けたいと思いました。あと、前作の雰囲気を引き継ぎつつ作っていこうと考えていたので、2020年のリリースになってしまうと世の中のモードや自分の気分も変わってしまいそうだから、今のこの気分のまま早く作ろうと。自分が作る曲と今の世の中の感じを結び付けるときに、エレクトロニクスを導入したスタイルというのは1つの有効な手立てであり、この感じだったら現行の音楽にコミットできる気がして。 ──「愛をあるだけ、すべて」でエレクトロニクスと生の演奏

                                                KIRINJI「cherish」特集|堀込高樹と千ヶ崎学が語るサウンドの正しい答え - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • モーニング娘。譜久村聖×スカパー!|卒業記念特集、13年間ハロプロと歩み続けた軌跡を振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                「譜久村、降りといで」 「ハロプロを知らない人は人生の10割損してる」──これはかつて譜久村聖が残した名言である。彼女は3歳の頃から、筋金入りのハロー!プロジェクトの大ファンだった。 「モーニング娘。は、パワフルなところが大好きでした。ベリキュー(Berryz工房と℃-ute)からは、自分と同世代の女の子たちががんばっている姿を見て『私もがんばろう!』と勇気をもらっていましたね。ベリキューで最年少の℃-ute・萩原舞さんは、私の1歳上なんです。私が年齢制限で受けられなかった(ハロー!プロジェクト・キッズ)オーディションにチャレンジしている子たちを見て『すごいなあ』と思いながら、テレビの前で応援していました」 その後もハロー!プロジェクトに憧れ続けた譜久村は、ハロプロエッグのオーディションを受け、小学6年生だった2008年に見事合格。そこからは歌やダンスのレッスンを積み、デビューを目指す日々

                                                  モーニング娘。譜久村聖×スカパー!|卒業記念特集、13年間ハロプロと歩み続けた軌跡を振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                • 2万字のアルバム全曲解説インタビューで暴く、アーティスト・夏川椎菜の思考と感性 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                  ──リード曲「ハレノバテイクオーバー」の作詞および作曲は、今お話に出た「クラクトリトルプライド」を作曲した田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)さんで、編曲はR・O・Nさんです。歌詞に「喜びの声を張れ!」とあるように本作は“喜”からスタートするわけですが、イントロからフルスイングでリスナーに殴りかかるような曲ですね。 夏川チームはイントロに命を懸けているので(笑)。アルバムを作るにあたって、ぜひまた田淵さんに曲を書いていただきたくてお願いしたところ、快諾してくださいました。ただ、「クラクト」も同じアルバムに入るし、当初から私は「クラクト」をアルバムの最後に置きたいと思っていたんですよ。なので「クラクト」とはまったく異なるイメージで、なおかつとにかくテンションが上がるような「カッコいい方向の田淵さんの楽曲を歌いたいです」とお伝えしました。 ──田淵さんの曲って、アンセム感という

                                                    2万字のアルバム全曲解説インタビューで暴く、アーティスト・夏川椎菜の思考と感性 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                  • 「どうにかなる日々」特集 志村貴子インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                    志村貴子原作によるアニメ「どうにかなる日々」が5月8日から、全国の劇場で期間限定上映される。原作は、さまざまな悩みや事情を抱えた人間たちの関係性とその恋愛模様を、ありふれた日常として綴ったオムニバス集だ。 アニメ化を記念し、コミックナタリーでは志村の約1万字におよぶインタビューを掲載。2002年から2004年にかけて連載された「どうにかなる日々」が、約20年の月日を経てアニメ化を果たしたことへの率直な気持ちや本作に込めた思い、さらには作品の制作秘話やマンガとの向き合い方にも迫った。 取材・文 / 増田桃子 ※4/9追記:新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、「どうにかなる日々」の公開は延期となりました。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

                                                      「どうにかなる日々」特集 志村貴子インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                    • デジナタ連載 「HiGH&LOW THE WORST」特集 前田公輝インタビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                                                      ナタリー 映画 特集・インタビュー 前田公輝 デジナタ連載 「HiGH&LOW THE WORST」特集 前田公輝インタビュー Panasonic「4K有機ELビエラ GZ2000シリーズ」 PR 2019年10月4日 EXILE HIROがプロデュースする「HiGH&LOW」と、髙橋ヒロシによる伝説の不良マンガ「クローズ」「WORST」がコラボした新作映画「HiGH&LOW THE WORST」が、10月4日に公開される。本作は「HiGH&LOW」の鬼邪高校全日制と、「クローズ」「WORST」でおなじみの鳳仙学園が、互いの大事なものを守るために激突するアクション大作だ。 映画ナタリーでは「Panasonic presents デジナタ」連載内で、本作の特集を2本立てで展開する。第2弾として、鬼邪高全日制の轟洋介役を務めた前田公輝にインタビュー。彼が2016年のドラマ版シーズン2から演じて

                                                        デジナタ連載 「HiGH&LOW THE WORST」特集 前田公輝インタビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                                                      • 「パンサー向井の#ふらっと」パンサー向井×新レギュラー・ヤーレンズ インタビュー - お笑いナタリー 特集・インタビュー

                                                        感慨深い出井、心落ち着く楢原 ──「パンサー向井の#ふらっと」に4月からヤーレンズさんが隔週木曜、向井さんの代役でレギュラー出演されます。現在の心境は? 出井隼之介 率直にうれしいです。向井さんの留守の間にミスだけないように(笑)、炎上することのないようにしたいと思います。この枠は個人的に思い入れがあって、1個前の番組「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)で5年ほどリポーターをやっていたんです。なので、代役ではありますけどメインでしゃべれるのは感慨深いです。 楢原真樹 僕はこの枠に思い入れは特にないです(笑)。 向井慧 まあ、そういう人もいるだろう(笑)。 出井 だとしても、あんまり言わなくていい! 楢原 でも、うれしいです。朝のラジオをやっている人はラジオスターなので。そんじょそこらの若手芸人にはできないですよ。それをやらせていただけるのは光栄以外の何ものでもないです。 ──すでにお二人

                                                          「パンサー向井の#ふらっと」パンサー向井×新レギュラー・ヤーレンズ インタビュー - お笑いナタリー 特集・インタビュー
                                                        • 雨宮天が全収録曲を自ら作詞作曲!歌謡曲への愛と情熱に満ちた「雨宮天作品集1 -導火線-」完成 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                          徐々に妄想を形にできるような気がしてきた ──雨宮さんの歌謡曲路線を振り返ると、まず2017年7月にリリースした歌謡ジャズ「irodori」(4thシングル表題曲)が1つの転機になっているのは間違いないと思います。 間違いないですね。 ──その直後、同年9月に1回目の「LAWSON presents 雨宮天 音楽で彩るリサイタル」が開催されました。同イベントは雨宮さんが好きな歌謡曲を好きなだけ歌うイベントで、これを足がかりに自分の力で歌謡曲の道を切り開いてきたように見えます。 確かに「リサイタル」を1回やってみて、お客さんから「またやってほしい」という声がたくさん聞けたことが何より大きかったですね。 ──お客さんを味方につけて「ほら、みんな喜んでるんだから、もっと私に歌謡曲を歌わせて」と。 外堀を埋めていく感じ(笑)。さすがに、いくら自分が歌謡曲を好きでもお客さんに求められていなかったらや

                                                            雨宮天が全収録曲を自ら作詞作曲!歌謡曲への愛と情熱に満ちた「雨宮天作品集1 -導火線-」完成 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                          • 小倉唯「Very Merry Happy Christmas」インタビュー|私からみんなへ、今届けたい初めてのクリスマスソング - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                            原点回帰の大きな意味 ──1年ぶりに取材させていただくので、まずは今年の小倉さんの活動について話を聞かせてください。去年「Destiny」のインタビューの最後に「ひさしぶりにラブリーな曲を歌って、原点回帰してみるのもいいな」とおっしゃっていましたが、今年の2月に発表された11thシングル曲「I・LOVE・YOU‼」はまさにラブリーなポップチューンでした。小倉さんにとって“王道”とも言える曲をひさびさにシングルで発表してみていかがでしたか? いろんな楽曲を歌ってきましたが、やはりポップでラブリーな曲が自分の中では一番歌いやすいんだなあと改めて感じました。だけど、ただかわいく歌うんじゃなくて、自分だからこそできる表現を突き詰めたつもり。聴いているうちにどんどん癖になるような歌を目指したので、そういうふうに私の歌が皆さんの中に響いてくれていたらうれしいですね。 ──特に近年は“かわいさ”の中でも

                                                              小倉唯「Very Merry Happy Christmas」インタビュー|私からみんなへ、今届けたい初めてのクリスマスソング - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                            • ワールドワイドに活躍する「FFXIV」公式バンドTHE PRIMALSの矜恃と現在地 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー ワールドワイドに活躍する「FFXIV」公式バンドTHE PRIMALSの矜恃と現在地 THE PRIMALS「ENDWALKER 7-inch Vinyl Single」 PR 2021年11月17日 スクウェア・エニックスの人気オンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」の公式バンドTHE PRIMALSが、11月17日に7inchアナログ「ENDWALKER」をリリースした。 表題曲は「ファイナルファンタジーXIV」の最新拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」の主題歌としてTHE PRIMALSが書き下ろしたナンバー。手練れのメンバーが奏でるロックサウンドが、ゲームへの期待感を煽る1曲だ。 拡張パッケージの発売を控える中、THE PRIMALSのメンバーである「ファイナルファンタジーXIV」サウンドディレクターの祖堅正慶(G, Vo)、GUNN(G)

                                                                ワールドワイドに活躍する「FFXIV」公式バンドTHE PRIMALSの矜恃と現在地 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                              • 「シャインポスト」キーワードは“嘘”、輝くアイドルたちの一筋縄ではいかない人間ドラマをキャストが語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                ナタリー コミック 特集・インタビュー 「シャインポスト」キーワードは“嘘”、輝くアイドルたちの一筋縄ではいかない人間ドラマをキャストが語る TVアニメ「シャインポスト」 PR 2022年7月11日 「シャインポスト」はコナミデジタルエンタテインメントとストレートエッジが贈るメディアミックスアイドルプロジェクト。世界観設定・小説執筆・脚本を駱駝、キャラクターデザイン原案をブリキと「俺を好きなのはお前だけかよ」のコンビが務めており、TVアニメでは監督を及川啓、アニメーション制作をスタジオKAIとアニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」のスタッフが担当している。またアニメ放送に先んじてキャスト陣によるライブイベントが開催されており、今後はゲームも展開予定だ。 コミックナタリーではアニメが放送されることを記念して、作中アイドルグループ・TINGSのキャストである青天国春役の鈴代紗弓

                                                                  「シャインポスト」キーワードは“嘘”、輝くアイドルたちの一筋縄ではいかない人間ドラマをキャストが語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                • ナタリー・ポートマン、12歳で「性の対象」にされたことへの対処法がせつない - フロントロウ | グローカルなメディア

                                                                  優等生キャラで知られ、世間の人々から「堅物な人」というイメージを持たれがちなナタリー・ポートマン。彼女がそんな印象を身に纏うようになったのは、幼くして“性の対象”にされた反動だった。(フロントロウ編集部) 「才色兼備で近寄り難い」世間が抱くナタリー・ポートマンの印象 ナタリー・ポートマンに対してみなさんが抱いている印象にはどんなものがあるだろうか? 12歳で出演したリュック・ベッソン監督の映画『レオン』で銀幕デビューを飾ったナタリーは、映画界で高い評価を受けながら、若くしてスポットライトを浴びる重圧や世間からの視線に押し潰されることもなく、高校時代はつねにテストで90点以上をキープし、成績はオールA。 アメリカ屈指のエリート校であるハーバード大学とイェール大学にダブルで現役合格し、役者の仕事をセーブして学業を優先。卒業後には、ヘブライ大学大学院で中東問題の研究に参加した。 俳優業では、20

                                                                    ナタリー・ポートマン、12歳で「性の対象」にされたことへの対処法がせつない - フロントロウ | グローカルなメディア
                                                                  • ag「TWS02R」特集 私立恵比寿中学インタビュー|“ジャパネット小林”もご紹介! 「いいところを狙ってくる」新イヤフォンブランドの魅力の数々 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                    ag「TWS02R」 “可愛らしい”“いとおしい”の古語である「らうたし」より命名されたRシリーズは、オーディオブランドfinal監修の高音質仕様でありながら、手頃な価格と使いやすさを求める方向けの製品。BLACK、BLUE、GREEN、RED、CREAM、MOMOの6色のカラーバリエーションが展開されている。本体およびケースはシンプルな形状に加え、指紋などの汚れが目立たないマットな粉雪塗装。ポケットに出し入れしやすい形状の充電ケースは2000mAhのバッテリーを搭載し、スマートフォンなどを充電するモバイルバッテリーとしても使用できる。なお紛失時には片耳のみでも購入可能。 通信方式:Bluetooth®️ 5.0 再生周波数帯域:20Hz~20KHz 対応コーデック:SBC、AAC 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP、HFP 連続再生時間:3時間(ケース込み最大39時間) 充電

                                                                      ag「TWS02R」特集 私立恵比寿中学インタビュー|“ジャパネット小林”もご紹介! 「いいところを狙ってくる」新イヤフォンブランドの魅力の数々 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                    • 羊文学「our hope」特集|暗い部屋の中で探した少しの希望、バンドの新たな一面が垣間見えるメジャー2ndアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                      羊文学が振り返る2021年 ──2021年は年明けの東名阪ツアーが延期になるなど残念だった出来事もありましたけど、伊勢丹新宿店でのイベント「羊文学 presents ○△□」の開催や、「FUJI ROCK FESTIVAL」をはじめとしたフェスへの出演など、活動の規模が大きくなっているなと感じました。振り返ってみてどんな1年でした? 塩塚モエカ(Vo, G) えー、どうだったかな。どうだった? 河西ゆりか(B) 東京は全然なかったんですけど、地方でライブする機会は多かったですね。フェスにたくさん呼んでいただいて、やっぱりフェスだと羊文学の音楽を初めて聴く人が多いからそれも新鮮でした。 ──自分たちで企画するライブとはお客さんの層も違いますもんね。そういう状況でライブをするとなると演奏は変わってくるものですか? 河西 たぶん変わっていると思います。やっぱりみんなを楽しませたい気持ちになるとい

                                                                        羊文学「our hope」特集|暗い部屋の中で探した少しの希望、バンドの新たな一面が垣間見えるメジャー2ndアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                      • 「ガールズ&パンツァー 最終章」4D上映特集 島本和彦描き下ろし体験マンガ - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                        ナタリー コミック 特集・インタビュー 島本和彦 「ガールズ&パンツァー 最終章」4D上映特集 島本和彦描き下ろし体験マンガ 劇場アニメ「ガールズ&パンツァー 最終章」 PR 2019年10月31日 劇場アニメ「ガールズ&パンツァー 最終章」の第1話、第2話を繋げて4D化した「ガールズ&パンツァー 最終章4D ~第1話+第2話~」が、10月11日より全国で公開されている。4D上映に合わせた連載特集を3回にわたり展開してきたナタリーでは、最終回に「ガルパン」に熱い思いを注ぐ島本和彦に登場してもらった。臨場感あふれる上映に思わず息を飲む、島本の前にはあのキャラクターが登場して……。ここだけの描き下ろし4D上映体験マンガをご覧あれ。

                                                                          「ガールズ&パンツァー 最終章」4D上映特集 島本和彦描き下ろし体験マンガ - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                        • 「ありがとうPHS×こち亀」特集 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                          PHSは「Personal Handyphone System」の略で、当初は「簡易型携帯電話」などと呼ばれていた。携帯電話は自動車電話などから進化したもので、基地局から数kmの範囲(1~5km程度)で利用できるのが特徴。一方PHSは家庭用コードレスホンの技術を応用したもので、電波の出力が抑えられていたため、利用できる範囲は基地局から数百メートルに限られていた。また移動中に基地局間の橋渡し(ハンドオーバー / ※基地局切り替えのこと)ができず、通話が切れてしまうこともあった。しかし、電波の出力が抑えられたメリットもあり、端末は消費電力が少なく、1週間以上、充電せずに使い続けることも可能だった。電磁波も弱かったため、機器への影響が心配される医療機関などでも広く採用されることになる。 (文 / 法林岳之) 電話と「こち亀」の関係は歴史が深く、第1話「始末書の両さん」から派出所の備品としてダイヤ

                                                                            「ありがとうPHS×こち亀」特集 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                          • デジナタ連載「AKIRA 4Kリマスターセット」石黒正数インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                            ナタリー コミック 特集・インタビュー デジナタ連載「AKIRA 4Kリマスターセット」石黒正数インタビュー Panasonic「4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ DMR-4X1000」 PR 2020年11月27日 1988年に公開された映画「AKIRA」。原作者である大友克洋自らが監督を務め、3年の製作期間と10億円の制作費という、当時としては考えられないほどの時間と労力を費やされたこの作品は、今なお世界中で高い評価を受けるSFアニメだ。その「AKIRA」が、2020年に4Kリマスター版として蘇った。35mmマスターポジフィルムから4Kスキャンした映像に加え、音楽監督・山城祥二の指揮のもとで5.1ch音源のリミックスも実施されている。 コミックナタリーでは「Panasonic presents デジナタ」連載の一環として、「AKIRA」をこれまで30回以上、VHSやLDなどのさまざま

                                                                              デジナタ連載「AKIRA 4Kリマスターセット」石黒正数インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                            • THE BEATLES 20 Greatest Hits ビートルズ グレイテストヒッツ20 (カセットの)まとめ/ フランシス・レイとナタリー・ドロンの「個人教授」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                              憧れの女優さんは、いましたか? 雑誌スクリーンなども見ていましたか? ナタリー・ドロン 今年の1月21日に79歳でお亡くなりになっていました そう、アラン・ドロンの奥さんだった女優さんですよね アラン・ドロンも、私たちの世代にとっては忘れられない、怖いほどの美形男優でしたが、 ナタリー・ドロンのなんとも言えない、陰と陽でいえば陰のほう、陰のある魅力も忘れられないです こちらは陽のほうですが、キース・リチャーズの奥さんだったアニタ・パレンバークと、なぜか共通のするものを感じます ビートルズのカセットテープ「20 Greatest Hits」 今も持っていたビートルズのカセットテープの話です いつものwiki詣で調べてみたら、1982年のビートルズのベスト・アルバムだそうです 私はこれをアメリカ時代に買っています レコードはすべて、日本に置いたまま引っ越したので、さみしくてカセットを買ったのか

                                                                                THE BEATLES 20 Greatest Hits ビートルズ グレイテストヒッツ20 (カセットの)まとめ/ フランシス・レイとナタリー・ドロンの「個人教授」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                              • 劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」特集 加藤恵役・安野希世乃×原作イラスト・深崎暮人対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                                ナタリー コミック 特集・インタビュー 安野希世乃 劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」特集 加藤恵役・安野希世乃×原作イラスト・深崎暮人対談 劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」 PR 2019年9月23日 劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」が、10月26日に公開される。2012年に原作第1巻が刊行され、2015年にTVアニメ1期の放送を開始。2017年のTVアニメ2期を経て、今回の劇場版でついに物語は完結を迎える。 コミックナタリーでは昨年実施した原作イラスト・深崎暮人のインタビューに引き続き、今回は9月23日に“メインヒロイン”の加藤恵が誕生日を迎えることを記念して、深崎と恵役・安野希世乃の対談をセッティング。4年間にわたりキャスト・スタッフ、みんなで作り上げてきたという「冴えカノ」、そして加藤恵というキャラクターについて、改めて振り返ってもらった。 取材・文 /

                                                                                  劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」特集 加藤恵役・安野希世乃×原作イラスト・深崎暮人対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • 祝・FGO8周年!「Memorial Movie 2023」シュウ浩嵩監督&福島祐一プロデューサーインタビュー|日本と中国のスタジオが作り上げた、英雄とマスターが出会うまでの物語 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                                  大切にしているのは日常的に得るインスピレーション ──シュウ監督がアニメの仕事を志したきっかけはなんだったのでしょうか。 シュウ浩嵩 自分は中国の北京電影学院という映画の知識を学ぶ美術大学で、ロシアの移動派(※)に影響を受けた正統派の美術を学んでいました。そんな中、日本のアニメを観て、こんなに楽しくてエンタテインメント性が溢れる映像があるということに感銘を受け、作りたいと考えるようになったんです。自分がアニメーションの道を選んだことについて、シリアスな映画作りを目指す当時のクラスメイトからは珍しく思われているかもしれません。でも今はシリアスな内容もアニメーションという手法で表現することが多くなってきたので、自分のルーツと今の仕事がうまく合致していると思っています。 ※移動派…19世紀後半にリアリズム美術運動を行なったグループ。 ──影響を受けたアーティストや作品をお聞かせください。 シュウ

                                                                                    祝・FGO8周年!「Memorial Movie 2023」シュウ浩嵩監督&福島祐一プロデューサーインタビュー|日本と中国のスタジオが作り上げた、英雄とマスターが出会うまでの物語 - コミックナタリー 特集・インタビュー