並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

ナッジの検索結果41 - 55 件 / 55件

  • ナッジ!? 那須 耕介編著 橋本 努編著

    「個人の自由な選択」を妨げることなく、愚行には歯止めを、賢明な行動には支援を? 肥満の解消、婚活のサポート、個人情報の保護、民主政の活性化……。世界の袋小路を切り抜ける仕掛けを示すスマートな戦略の宝庫、いま注目の「ナッジ」と「リバタリアン・パターナリズム」の光と影を、過去・現在・未来にわたって解き明かす。 はじめに ナッジ!? 強制と放任のあいだで[那須耕介] 1 「ナッジ」、生まれる 2 わきあがる不安と不信 3 この本のもくろみ 第1章 自己決定権は生き残れるか?[若松良樹] 1 肥満が止まらない 2 肥満の原因は何か? 3 どのような規制手法が望ましいか? 4 問題解決のために 5 結局、自己決定権は生き残るのか? 第2章 ナッジはどうして嫌われる? ナッジ批判とその乗り越え方[那須耕介] 1 「婚活」ナッジ? 2 ナッジの内在道徳 3 相互ナッジの海へ 4 「ナッジとはなにか」から

      ナッジ!? 那須 耕介編著 橋本 努編著
    • 「ナッジ!?」書評 誘導される気持ち悪さの正体は|好書好日

      ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム 著者:橋本努 出版社:勁草書房 ジャンル:経済 ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム [編著]那須耕介、橋本努 ウイルス対策で〝行動変容〟が唱えられるが、手洗い一つでも放任だとなかなか変わらない。でも、強制は、はばかられる。そこで、人間の行動につきもののバイアスに注目し、メッセージの文言の工夫などで「それとなくほのめかす、軽く誘導する」という「ナッジ」の手法が、政策のうえでも議論されている。 基になるのは行動経済学の知見だ。具体例や効き方の解説を読むと、なるほどそんなうまい手があったかと感心しつつ、どこか釈然としないこともある。誘導される気持ち悪さか。 本書は、そうしたわだかまりの正体を、主に法哲学の視点から解きほぐす。 まず、編者の一人は、ナッジには欠点もあり不安や反発を招く可能性を認めたうえで、「その実害

        「ナッジ!?」書評 誘導される気持ち悪さの正体は|好書好日
      • ナッジ株式会社、サービス提供開始に向けた追加での資金調達実施のお知らせ

        日本におけるチャレンジャーバンクを目指すナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、「Spiral Capital」「Headline Asia」を共同リード投資家として、既存投資家である「ジェネシアベンチャーズ」等を引受先とする第三者割当増資を実施致しますので、お知らせ致します。 本年2月に発表した第三者割当増資と合わせて、累計調達額は10億円を超え、2021年夏を予定しているサービスの提供開始に向けて、必要な体制を整備・強化して参ります。 また、本資金調達については、2021年秋頃の最終クローズに向けて、国内外の投資家や事業提携先との協議を継続してまいります。 ■資金調達の背景と目的 ナッジは、2020年2月の設立以来、未来の金融体験を創るべくチームを増強し、第一弾となる次世代型クレジットカード決済サービス「Nudge」の開発 及び 金融機関と

          ナッジ株式会社、サービス提供開始に向けた追加での資金調達実施のお知らせ
        • 【識者の眼】「コロナ禍のTwitter─ナッジ理論の後押しと抑うつ傾向」倉原 優|Web医事新報|日本医事新報社

          【識者の眼】「コロナ禍のTwitter─ナッジ理論の後押しと抑うつ傾向」倉原 優 No.5071 (2021年07月03日発行) P.63 倉原 優 (国立病院機構近畿中央呼吸器センター内科) 登録日: 2021-06-15 最終更新日: 2021-06-15 医療SNSというテーマでコラムを書いているが、東京都健康長寿医療センター研究所からある研究が発表された1)。SNSの利用状況と精神的健康度を解析したところ、Twitter利用者では精神的健康度が低かったというものだ。私は俗にいう「ツイ廃」(Twitter廃人の略語)と呼ばれる人間だが、残念ながら精神的に不健康ということになる。 研究グループは、ランダムに抽出した2万人以上に住民調査を行い、LINE、Facebook、Twitter、Instagramの使用頻度と精神的健康度との関連を調べた。回答を分析すると、18〜39歳ではInst

          • 京都や滋賀で広がる「ナッジ」って何? 市バス、白線あるときれいに並ぶ|社会|地域のニュース|京都新聞

            本人や社会にとって望ましい行動をするよう後押しする手法「ナッジ」の活用が京都や滋賀で広がっている。何かを強制したり選択肢を奪ったりするので…

              京都や滋賀で広がる「ナッジ」って何? 市バス、白線あるときれいに並ぶ|社会|地域のニュース|京都新聞
            • あとがきたちよみ/『ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』 - けいそうビブリオフィル

              あとがき、はしがき、はじめに、おわりに、解説などのページをご紹介します。気軽にページをめくる感覚で、ぜひ本の雰囲気を感じてください。目次などの概要は「書誌情報」からもご覧いただけます。 那須耕介・橋本 努 編著 『ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』 →〈「目次」「はじめに」「各章冒頭」「おわりに」(pdfファイルへのリンク)〉 →〈目次・書誌情報・オンライン書店へのリンクはこちら〉 *下記に「はじめに」と「おわりに」を掲載しましたが、上記リンク先のpdfファイルでは目次頁にくわえ、各章冒頭も公開しております。 また、編者の那須耕介さんが、一部本書執筆者への依頼時におこなった対談連載もあわせてぜひお読みください。→→【めんどうな自由、お仕着せの幸福─ サンスティーン先生、熟議のお時間です!】けいそうビブリオフィル(https://keisobiblio.com/au

                あとがきたちよみ/『ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』 - けいそうビブリオフィル
              • ナッジ理論の解釈 0章 - デザイナー羊男の毎日

                www.mhlw.go.jp 厚生労働省のサイトに面白い資料がありました。 日本のがん検診の受診率は改善されつつありますが、まだ40%という状況。厚労省も受診率を上げることで医療費の引き下げを図りたいところです。日本人の医療費が安いのは公的医療保険の恩恵によるもので、税金が源泉になっているワケですね。 「予防医療によりこの状況をなんとかしたい」という命題を受けた諮問機関やシンクタンクが知恵を絞っていて、その一つがこの資料です。余談ですが、病院や検査センターは受診率が上がることで国から補助金がもらえます。民間のシンクタンクはこの補助金を糧に運営されており、私が働いている印刷会社とタッグを組んで仕事をすることも多いのです。 ナッジ理論 ちょっと難し気な導入ではありましたが、実際に相手にしているのは生身の人間です。落語でいうところの熊さん八さんをイメージするとわかりやすいかな。 「ああ、めんどく

                  ナッジ理論の解釈 0章 - デザイナー羊男の毎日
                • Amazon.co.jp: ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする: 中島亮太郎: 本

                    Amazon.co.jp: ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする: 中島亮太郎: 本
                  • Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 on Twitter: "政府のアドバイス(ナッジ)で人々が「自主的に」パブ等から遠ざかると、店主は「自主的に」閉めざるを得ない。自主的な休業は、当然のことながら保険の対象にならない。従業員が解雇される可能性も高い。政府がどの程度の補助をするかは不明。… https://t.co/ZLhHVzNW4Y"

                    政府のアドバイス(ナッジ)で人々が「自主的に」パブ等から遠ざかると、店主は「自主的に」閉めざるを得ない。自主的な休業は、当然のことながら保険の対象にならない。従業員が解雇される可能性も高い。政府がどの程度の補助をするかは不明。… https://t.co/ZLhHVzNW4Y

                      Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 on Twitter: "政府のアドバイス(ナッジ)で人々が「自主的に」パブ等から遠ざかると、店主は「自主的に」閉めざるを得ない。自主的な休業は、当然のことながら保険の対象にならない。従業員が解雇される可能性も高い。政府がどの程度の補助をするかは不明。… https://t.co/ZLhHVzNW4Y"
                    • ナッジと合理的な行動について語る - はてなブログ大学文学部

                      ナッジ [ nudge ] とは行動経済学の用語で、端的に言えば「望ましい選択を選んでもらうために後押しすること」である。 しかしナッジを巡って人々は対立するーーー。 肥満にたいして、制度的なアプローチでの改善を目指すか、それとも自由を尊重し、そのままにしておくかーーーー。 ある主張では、ファストフードを食べることは肥満になりコストがかかる。そのため「非合理的」な選択なのだという。なにやらおかしい、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 何を持って「合理的」と判断するのか、という基準付けが大前提である。 というのも、ある側面においては「合理的」で、ある側面においては「非合理」とされる行動なら無限にあると思われるので、一面的に合理性を問う仕方で物事の判断を行う限りにおいては、ナッジを使った対策は無意味なものとなるだろう。 例えば肥満の例が出たわけではあ

                        ナッジと合理的な行動について語る - はてなブログ大学文学部
                      • これもナッジ。「トイレ後の手洗い推進ステッカーに関する調査結果」:実験調査で重要なポイントも解説。(竹内幹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        東京都福祉保健局が、主に調理従事者の手洗い促進ステッカーを試作し、その効果測定も実施した。新型コロナウイルスが流行する直前の1月~2月での調査。その結果が、「令和元年度第2回 東京都食品安全情報評価委員会」にて報告されている(議事要録等)。 上の図は、東京都福祉保健局による手洗い促進ステッカー。左のA案は「試験中」とすることで”見られている”感を醸し出すのがねらいで、右のB案は損失を強調するコンセプトで作られている。調査目的は、新型コロナウイルス感染予防のためではなく、食中毒を予防するための「調理従事者の手洗い」促進である。 飲食店等の調理従事者による手洗い実施率の向上を図る観点から、手洗いの意義等を認識しながら行動につながっていない調理従事者に対して、トイレ後の手洗い行動の変容を促すため、より効果的なステッカー原画について検討することを目的として、本調査を実施した。 出典:資料5-3 ト

                          これもナッジ。「トイレ後の手洗い推進ステッカーに関する調査結果」:実験調査で重要なポイントも解説。(竹内幹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 金融サービスにおける「ナッジ」活用の功罪 | 大和総研

                          「ナッジ」の活用が社会的に進んでいる。直訳すると「肘で軽くつつく」という意味だが、行動経済学では「人々の行動特性を利用することで、金銭的インセンティブを用いずに行動変化を促すこと」とされている。ソーシャル・ディスタンス確保を目的としたレジ前の「足跡マーク」が身近な例として挙げられる。 金融サービスでも「ナッジ」活用が進められている(図表参照)。例えば、近年普及しているおつり投資は、一度設定すれば、買い物するだけで資産形成に繋がるため、貯蓄より現在の消費を優先してしまう「現在バイアス」を克服する仕組みと捉えられる。海外の家計簿アプリでは、自身と類似する家計の消費・貯蓄動向をアプリ上で示すことで、ユーザーの過剰消費の抑制・貯蓄の促進に成功しているとの調査結果もある。また、顧客の保有資産や取引履歴などをもとに、株価・為替レートなどの変動状況をアプリが通知するサービスを提供する証券会社もある。これ

                            金融サービスにおける「ナッジ」活用の功罪 | 大和総研
                          • 悪い習慣を治す!他人にナッジを受け入れさせるポイントは? - 60倍幸せになれる「人生の攻略本」

                            禁煙するなどの悪い習慣を直すテクニックの話です。 「ナッジ」といって、行動をコントロールするのではなく、状況をコントロールすることで、習慣の改善を図るテクニックですね。 ではパートナーにナッジを受け入れて欲しいときは何がポイントになるの?という疑問を解決する研究を紹介します。 いきなりナッジを強制しても反発されてしまっては意味が無いですからね(笑)。 この記事の内容 ・他人の習慣を治すナッジ ・他人に受け入れられやすいナッジとは この記事を書いた人 シアニン(id:antoshia2n) 年間2000本の研究論文を読むサイエンスブロガー。科学的な知識をベースにした分析が得意。コーヒーと猫を愛する。 受け入れられやすいナッジの特徴は 他人にナッジをするポイント 受け入れられやすいナッジの特徴は クイーンズメアリー大学の2020年の研究では、アメリカとイギリスの1700人以上を対象に実験を行い

                              悪い習慣を治す!他人にナッジを受け入れさせるポイントは? - 60倍幸せになれる「人生の攻略本」
                            • Nudge(ナッジ) -アプリ連動型クレジットカード-最大10万円借り入れ

                              Nudge(ナッジ)とは? 2020年2月12日に設立されたナッジ株式会社 (Nudge Inc.)で始まったアプリ連動のクレジットサービスです。 クレジットカードで最大10万円の利用が可能です。 特徴はAI等の独自の審査手法を用いることで、 学生・アルバイトや非正規雇用社員、兼業や副業フリーランスやクラウドワーカーといった多様な働き方にも対応した柔軟なクレジットカード発行を行います。 とのホームページに記載ある文章。 金融事故などある方でも審査が通るかも・・・なんて期待してしまいます。 Nudgeでできること 【Nudgeアプリでできること】 ・Nudgeカードのお申し込み ・ご利用明細の確認 ・ご返済金額の確認 ・クラブの選択 ・クラブ特典の確認と取得 ・各種設定 利用するまでの手順 【Nudgeカードをご利用いただくまで】 ①まずはアプリからお申し込み ②Nudgeにて審査ののち、お

                                Nudge(ナッジ) -アプリ連動型クレジットカード-最大10万円借り入れ
                              • ナッジ4(インセンティブ設計):行動経済学とデザイン44|ジマタロ

                                ナッジは本人が気づかないくらい、自然に行動を促すことが理想です。でもユーザーが自覚して意思決定する場合には、インセンティブ(報酬)設計の考えが欠かせません。 0ベース思考 スティーヴン・D・レヴィット、スティーヴン・J・ダブナー (著) 櫻井祐子(訳) ダイヤモンド社 2015.02 人はインセンティブに反応する この本のシリーズで一貫した信条は、インセンティブ(報酬)です。「ある特定の状況に関わる全当事者のインセンティブを理解することが問題解決の基本だ」といいます。 例えば、保険は、費用対効果が直接的なインセンティブですが、入らないことによる心理的不安や、他人と比較して自分が一番お得に感じるなど、交換条件にはユーザーの気持ちにも大きく関わってきます。 インセンティブの選択肢 インセンティブにはいろいろな種類があり、直接的で表裏のない意思(表明選好)あれば、口では言わなかったりや自分でも無

                                  ナッジ4(インセンティブ設計):行動経済学とデザイン44|ジマタロ