並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

ノーコードの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 1行もコードを書かずに画像生成AIツール作ってみた - Qiita

    以下のXを見て、早速「Create」を試してみたので、実際に使った所感をまとめます AIがリアルタイムでWebページを作ってくれる神サイト ㅤ 会話だけで、理想のUIを実現することが可能 ㅤ 使い方・活用法をツリーにまとめます! ㅤ ブックマーク保存をおすすめします↓ pic.twitter.com/J1cJkUkyO8 — すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 (@SuguruKun_ai) March 25, 2024 一言で言うとヤバいです... 詳細は以下のサイトでも解説しています Createとは Create 公式サイト Createは、1行のコードを書かなくても自然言語を使って、高度なAIを搭載したアプリやツールが作成できる生成AI搭載のノーコードツールです。 エンジニアでなくともChatGPT APIやStable Diffusion APIを組み込んだアプリが簡単に作れ

      1行もコードを書かずに画像生成AIツール作ってみた - Qiita
    • Figmaで作ったデザインをWebサイトに即反映「STUDIO」 | 進化が止まらない! 最新ツール

        Figmaで作ったデザインをWebサイトに即反映「STUDIO」 | 進化が止まらない! 最新ツール
      • 「Dify」の何が熱いの?|分解ちゃんねる

        すでにDifyの可能性に気づいていらっしゃる方々には釈迦に説法で恐縮ですが、これから試してみようとされている方も結構いらしたのでDifyを使いこなせるようになるのがワクワクする話をできればと_ _ (この記事はぼくなりにかなり噛み砕いて説明したいと思います) 「Dify」のやばさ結論、Difyには信じられないくらい多くの機能が実装されていることです。笑 機能たちをざっくり紹介しながらこの衝撃をお伝えできたらと思います。 (ちょっと機能に即した形での紹介というよりはこんなことができるんだぁ、というイメージに寄せた形で解説しようと思います。) 好きなLLMでチャットボット好きなLLMを選択してボットを構築できるChatGPTやClaude、Geminiなど各社から優秀なモデルが公開されていますが、サービスとして利用すると各サイトをいったりきたりしなくてはいけません。 しかし、Dify上でAPI

          「Dify」の何が熱いの?|分解ちゃんねる
        • 話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita

          Difyって何? 少し前から話題の、プログラミングなしで生成AIアプリケーションを開発できるOSSです。 「Dify すごい」 でSNSを検索すると、驚き屋さんがみんな驚いています。このゴールデンウィークはAmazon BedrockとDifyの話題でもちきりでしたね。 元々は「GPTビルダーのOSS版ね。はい解散」という感じだったのですが、最近追加された「ワークフロー」機能がすごく便利のようです。 ちょっとしたアプリなら、ローコードで簡単に作れてしまうとのこと。 最近は自分でPCやサーバー準備して動かさなくても、SaaS版が公式から準備されたようです。無料プランもあります。 やってみた サインアップ 公式サイト右上の「Get Started」からサインアップします。 GitHub連携すると、いきなり開発画面に辿り着きました!いいUX。 「(いち?)から作成」よりワークフローを作ってみまし

            話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita
          • ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所

            今回は、最近話題の「Dify」というオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームを使って、簡単にAIアプリを作る方法をご紹介します。 Difyとは何か?Difyは、生成AIツールの開発プラットフォームです。 単一のモデルを使うのではなく、複数のAIモデルやツールを組み合わせることで、特定のタスクに特化した高性能なAIアプリケーションを簡単に作ることができます。 その最大の特徴は、RAG(Retrieval-Augmented Generation)エンジンを搭載していることです。RAGとは、関連する情報を検索・取得し、それを基に高品質な回答を生成する技術です。Difyではこの強力なRAGエンジンにより、幅広い分野でのAI活用が可能となっています。 圧倒的に使いやすいインターフェースDifyのもう一つの大きな魅力は、その使いやすさです。プログラミングの知識がなくても、直感的なGUIでドラ

              ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所
            • 【魚拓】【番外編】Excelの知識しかない人をRDBの担当者にする:SQLの知識がなくてもJetBrains AIを利用してRDBをノーコード生成!|kintoneにお...

              ・ 05月02日 07時    取得の修正をアップデートします     ウェブ魚拓をご利用いただき、ありがとうございます。先日のアッ ... ・ 05月01日 19時    【追記】ウェブ魚拓のバージョンアップが終了しました     連携が上手に言ってなかった点から延長が行われてしまい、お手数 ... ・ 04月29日 23時    【重要・緊急】ウェブ魚拓のバージョンアップを行います     ウェブ魚拓のやや大きいバージョンアップを行います。5/1 A ...

                【魚拓】【番外編】Excelの知識しかない人をRDBの担当者にする:SQLの知識がなくてもJetBrains AIを利用してRDBをノーコード生成!|kintoneにお...
              • 噂のノーコードAIシステム開発環境Difyを使ってツールを作ってみた。使った感想|shi3z

                最近にわかに話題のLLMツール「Dify」を僕も使ってみた。 いいところと「?」となったところがあったので纏めておく Difyとは、GUIでワークフローを組むことができるLLM-OPSツールだ。 ComfyUIのようにワークフローが組めたり、GPTsのように自分専用のアシスタントを作れたりできる。 特に、OpenAIのGPTシリーズとAnthropicのClaude-3、そしてCohereのCommand-R+なんかを組み合わせて色々できるところは良いところだと思う。また、ローカルLLMにも対応しているので、企業内でのチャットボットを作るんだったらGPTsよりこっちの方がいいだろう。 元々色々なテンプレートが用意されているが、テンプレだけ使うとGPTsっぽいものを作れる(それだってすごいことだが)。テンプレを改造するだけでも欲しいものが作れる人はいるし、ここはノーコード環境と言える テンプ

                  噂のノーコードAIシステム開発環境Difyを使ってツールを作ってみた。使った感想|shi3z
                • 「無償公開していたからこそ、サブスクで売上が立てられた」 個人開発のオープンソースを元に法人化&マネタイズ

                  内田氏の自己紹介 内田太志氏:それでは、「個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ」というタイトルでLTをします。私は株式会社インプリムの内田と申します。今は個人開発ではなくなってしまったのですが、「プリザンター」という製品を作って、独立起業をして7期目の人間です。 もともとは富士通エフサスという会社でSEやプロマネをやっていて、19年ぐらい、エンジニアをやっていました。その後、独立しました。 趣味は“昭和のインドア”と言っているのですが、麻雀やカラオケが大好きで、会社には全自動の麻雀卓を置いたり、カラオケスナックに通ったり、そんなことをやっています。 個人開発した「プリザンター」について (スライドを示して)今回、この「プリザンター」を個人で開発しました。オープンソースで公開しています。ノーコード・ローコード開発ツールです。いわゆる業務システムでUIを作ったりデータベースを作ったりみた

                    「無償公開していたからこそ、サブスクで売上が立てられた」 個人開発のオープンソースを元に法人化&マネタイズ
                  • NotionでPWAアプリの開発を実現するノーコードツール「NotionApps」の使い方! - paiza times

                    今回はNotionのデータベースを活用して、PWAにも対応したWebアプリ開発ができるノーコードツールをご紹介します! このサービスはNotionデータベースの情報を取得したり、更新・追加などがアプリ側から簡単にできるのがポイントです。ノーコードでさまざまなロジックも構築でき、自分がイメージしたアプリを素早くカタチにできます。 面倒なサーバーの準備も不要なため、誰でも簡単にアプリを開発して公開できます。ご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 NotionApps 】 「NotionApps」の使い方! まずはサイトの上部にある【Create your app】ボタンをクリックして、無料のユーザー登録を済ませておきましょう。 メールアドレスとパスワードを入力したら【Sign up】ボタンをクリックします。 以下のようなダッシュボード画面が表示されたら準備完了です! 「NotionApps

                      NotionでPWAアプリの開発を実現するノーコードツール「NotionApps」の使い方! - paiza times
                    • Dify.AI · 先進的なAIアプリケーションのためのイノベーションエンジン

                      Release v0.5.9 - あなたのアシスタントとしてAIエージェントを作成し、ツールをカスタマイズしてください。

                        Dify.AI · 先進的なAIアプリケーションのためのイノベーションエンジン
                      • 【GPTs(GPT Builder)】ノーコードで自分専用のChatGPTを開発できる!使い方や活用事例を紹介 | WEEL

                        日本時間11月7日午前3時にOpenAI DevDayが開催され、ChatGPTの新機能「GPTs」が新たにリリースされました。 この機能を活用すれば、ChatGPT上で手軽にGPT搭載ツールを作れるようになります。 しかも、自然言語のみでツールを作成できるので、プログラミングに関する難しい知識は一切必要ありません! 今回の記事では、GPTsの機能や使い方、活用事例をご紹介します。 最後まで目を通していただくと、GPTsを使ったAI開発の手法を理解できるので、今後はシステム開発を外注する必要がなくなるかもしれません。 ぜひ、最後までご覧ください! なお、OpenAI DevDayで公開されたGPTs以外の最新ツールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 →OpenAI DevDay日本最速レポ!GPT-4 Turbo、GPTs、Assistant APIとは?ChatGPT最新情報徹底

                        • ノーコード開発なのに盛大にやらかした - Qiita

                          はじめに この記事は、本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023 の7日目です。 私はIT関連企業ではないサービス業の人間ですが、IT関連全般のことをやってます。 現在ノーコード開発としてはかなりメジャーな Bubble というプラットフォーム上でサービスを展開しているのですが、そこでのやらかしを共有したいとおもいます。 Bubbleとは Qiitaにはノーコードエンジニアはあんまりいなさそうなので説明します。 Bubbleは、プログラミング知識がなくても使えるノーコードプラットフォームです。ドラッグ&ドロップでウェブアプリを作れるので、、技術がない人でも簡単にアプリ開発が可能です。このプラットフォームのいいところは、見た目のデザインからデータベースまで、全部自分で作れる点。プログラミングがわからなくても、条件分岐やデータ操作などの複雑なことができます。 B

                            ノーコード開発なのに盛大にやらかした - Qiita
                          • 「AI、これこういう風にやって」→パソコン「把握」 声と画面操作で教えるRPA機能、Windowsに搭載へ

                            米Microsoftは5月21日(現地時間)、開発者向け年次開発者会議「Microsoft Build 2024」で、RPA・ローコードツール「Power Automate」の新機能「AIレコーダー」を発表した。AIに話しかけながら画面操作を記録させることで、PC操作の自動化をこれまでより柔軟に実現する機能という。 Power Automateではこれまで、実際にマウスやキーボードでの操作を行い、それを記録することでPC操作の自動化を実現していた。一方、新機能では画面操作に加えて声での説明を踏まえ、AIが手順を構築可能に。AIは声での説明を基に、操作の意図を解釈して作業の手順を組み立てるため、例えばRPAの対象としていた画面のUIが変わったとき、新しい手順を再提案してくれるようになるという。 関連記事 Microsoft、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表 ユーザーの

                              「AI、これこういう風にやって」→パソコン「把握」 声と画面操作で教えるRPA機能、Windowsに搭載へ
                            • ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ | IT Leaders

                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 調査・レポート > ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [調査・レポート] ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ クラウドサービス間連携の用途が上昇 2024年1月29日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト ノークリサーチは2024年1月29日、国内の中堅・中小企業におけるローコード/ノーコード開発ツールの社数シェアと用途を調査し、結果を発表した。導入済みツールのシェア1位はジェネクサス・ジャパンの「GeneXus」で21.8%だった。導入予定ツールの1位

                                ローコード/ノーコード開発ツール導入シェア1位は「GeneXus」、導入予定1位は「kintone」─ノークリサーチ | IT Leaders
                              • Dify.AI · The Innovation Engine for Generative AI Applications

                                Release v0.5.10 - Create an AI Agent as Your Assistant and Customize Your Tools.

                                  Dify.AI · The Innovation Engine for Generative AI Applications
                                • Build Web Apps with No-Code | Momen

                                  Join our ambassador program today and unlock hands-on tech support

                                  • AIによる自動デバッグも可能なバグレポートを1クリックで生成する「Jam」を使ってみた! - paiza times

                                    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサイトで不具合があった際に、誰でも簡単にバグレポートをつくってシェアできる無料のChrome拡張機能をご紹介します! 1クリックするだけで、通信の異常やJavaScriptのエラーなど多彩なログをWebページとして生成してくれます。そのままシェアも可能なうえ、AIによるデバッグ機能も提供されているのが大きな特徴です。 ご興味のある方はぜひ参考にしてください! 【 Jam 】 (※Chromeブラウザの利用を推奨) ■「Jam」の使い方! それでは、「Jam」をどのように使えばよいか詳しく見ていきましょう! まずは無料のユーザー登録を済ませるために、サイトのトップページからメールアドレスを入力してボタンをクリックします。 登録したメールアドレス宛に送付された「認証リンク」をクリックしましょう。 Chrome拡張機能のページに遷移する

                                      AIによる自動デバッグも可能なバグレポートを1クリックで生成する「Jam」を使ってみた! - paiza times
                                    • OpenAIのGPTsより凄い!無料で使えるDifyを徹底解説してみた

                                      こんにちは、にゃんたです。 今回は話題になっているDifyの基本的な使い方を解説してみました😆 めちゃくちゃ便利なので是非使ってみてください! もっと詳しく知りたいとか要望があったらコメントしてください😊 ■LINE公式で限定コンテンツ配布中! ▼登録はこちらから行えます▼ https://liff.line.me/2004040861-3Jvq4bAG 今ならキーワード「プレゼント」と入力すると ・ChatGPTのプロンプトまとめ ・Caludeのプロンプトまとめ ・Difyのまとめ を無料でお渡ししています! ■チャプター 00:00 オープニング 02:16 Difyとは? 10:00 Difyの使い方 ■Dify公式リンク https://dify.ai/ ■以前の関連動画 OpenAI最新のEmebddingモデルって何が凄いのか解説してみた https://you

                                        OpenAIのGPTsより凄い!無料で使えるDifyを徹底解説してみた
                                      • なんでもつくって編集できる3DルームとAIアバターで遊べる「Rooms」を使ってみた! - paiza times

                                        今回は完全にカスタマイズ可能な3Dルームを、誰でも簡単に構築できる無料のWebサービスをご紹介します! ボクセル風の3Dオブジェクトが大量に用意されているうえ、搭載されているエディタを利用してゼロから作成できるのが大きな特徴です。これにより自由自在な部屋づくりを実現しており、さらにプログラムで制御できる仕組みも用意されています。 活用方法も多岐にわたるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Rooms 】 「Rooms」の使い方 「Rooms」を試すだけならユーザー登録などは不要です。いつでもどこでも簡単に楽しめるのが魅力と言えます。 まずはトップページ内にある【Try it now】ボタンをクリックしてみましょう。 3Dで表現された部屋の一部がサンプルデモとして表示されます(初回だけ読み込み時間が少し発生します)。 ご覧のように、マウスで配置されているオブジェクトをクリックする

                                          なんでもつくって編集できる3DルームとAIアバターで遊べる「Rooms」を使ってみた! - paiza times
                                        • ノーコードでNotionウィジェットを自作できる「NotionPlus」を使ってみた! - paiza times

                                          今回は、Notionドキュメントに埋め込んで利用できるウィジェットの作成サービス「NotionPlus」をご紹介します。 このサービスはスライダー、ボタン、カスタムフォントなど、さまざまな機能が提供されているのがポイント。これらを組み合わせるだけでNotionドキュメントを自由自在にカスタマイズできるようになります。 今回は、「NotionPlus」をどのように使えばいいのかを詳しく紹介していきます。ご興味ある方は、ぜひ参考にしてください! 【 NotionPlus 】 ■「NotionPlus」の使い方! まずはサイトの上部にある【Get Free Started】ボタンから無料のユーザー登録を済ませておきます。 ログイン画面が表示されたら、「sign up」リンクをクリックしてください。 メールアドレスとパスワードを設定しましょう。 以下のようなダッシュボード画面が表示されたら準備完了

                                            ノーコードでNotionウィジェットを自作できる「NotionPlus」を使ってみた! - paiza times
                                          • ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル|IKYU DESIGN

                                            はじめまして。一休デザイナーの相川と申します。 2023年12月に一休.comのコーポレートサイトをリニューアルしました。 今回のリニューアルでは、初の試みとしてノーコードツールであるSTUDIOを導入しました。 リニューアルに至った経緯や、STUDIOを実際に触って感じたメリット・デメリットに関して振り返ってみたいと思います。 リニューアルの経緯リニューアル前のコーポレートサイトはWordPressにより作成されていました。 リニューアル前のコーポレートサイトトップページ自由度や拡張性が高いことがメリットなWordPressですが、その分デメリットに感じる部分も多く社内では以下の点が課題となっていました。 プラグインの更新などWordPressの保守管理にコストを割けない 軽微なデザイン修正もエンジニアを通す必要があり、デザイナーだけで対応できない 今後スピード感をもってコーポレートサイ

                                              ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル|IKYU DESIGN
                                            • STUDIOでサブドメインを使う方法(メインドメインはWordPress)|Kaori Ishimaru

                                              🌱2022年5月2日:末尾に「SSL更新時の注意点」を加筆しました 先日、ノーコードの「STUDIO」を使ってサービスページを公開しました。 最初はハードル高く感じましたが、マニュアルや動画説明が充実しており、慣れたらとても便利でした◎ その際、公開の段階でつまづいたことがあります。なかなか調べても分からなかったので、備忘録を兼ねて残しておこうと思います。 やりたかったこと ・メインドメインはWordPressで公開済み ・サブドメインをSTUDIOに割り当て、サービスページとして公開したい 私の利用環境・STUDIO有料プラン契約済み(Basicプラン) ・WordPressのサーバーはXserver ・ドメインはムームードメイン メインドメイン(WordPress) https://hawayu-wellbeing.com/ サブドメイン(STUDIO) https://servic

                                                STUDIOでサブドメインを使う方法(メインドメインはWordPress)|Kaori Ishimaru
                                              • ノーコード開発ラボ – 開発実績25年のプラムザが手掛ける 低コスト・短納期の「ノーコード開発ラボ」

                                                低コストでシステム開発をしたい 短納期でリリース&改善を繰り返したい 事業立上期なので、スタートは小さくしつつ事業の発展に伴って拡大したい システム開発の経験が豊富なところにお任せしたい 低コストでシステム開発をしたい 短納期でリリース&改善を繰り返したい 事業立上期なので、スタートは小さくしつつ事業の発展に伴って拡大したい システム開発の経験が豊富なところにお任せしたい

                                                • 現場が“本当に”使える「ノーコード」のスゴさ、AI/IoTデータのフル活用術

                                                  日本企業にとって喫緊の課題であるDX推進。業務効率化や人手不足の解消などのメリットが期待されるが、DXが思うように進まず苦慮する企業は少なくないだろう。また、AIカメラやIoTセンサーによるデータなど、データの多要素化・多拠点化が進み、活用の必要性が高まっている。このような課題への解決策として、「ノーコードツール」が注目を浴びている。ここでは、DX推進における課題を確認しつつ、ノーコードツールのメリットやその導入によって驚くべき成果を上げたアシックスを含む4社の企業事例について解説する。 DXの推進は、個々の企業に限らず、国全体の大きな課題となっている。経済産業省のとある調査によると、2025年までに多くの企業がレガシーシステムの限界に直面し、競争力を失う可能性があるという。DXの取り組みが不十分な場合、年間で最大12兆円もの経済損失が2025年以降に発生するかもしれないのだ。 DX推進は

                                                    現場が“本当に”使える「ノーコード」のスゴさ、AI/IoTデータのフル活用術
                                                  • STUDIOとStripeで、ノーコードにサブスクリプション申し込みのLPと請求管理画面を作る方法 - Qiita

                                                    新しく企画したサービスやリリースしたアプリケーションのユーザーを獲得するには、ウェブサイトの存在はいまだに欠かすことができません。顧客からサブスクリプションなどの決済を受け付けるためには、「特定商取引法に基づく表示」や「プライバシーポリシー」などの情報を掲載する場所が必要であることも、ウェブサイトを作る重要な理由の1つです。 ですが、立ち上がってまもないスタートアップや個人開発の場合、ウェブサイトの構築や運用保守にまでリソースを割くことができるケースは多くありません。そのため、STUDIOやWixといった「ウェブサイトを構築するサービス」や、Notionなどの「公開可能なドキュメントを作れるサービス」を活用することが重要です。 この記事では、STUDIOのテンプレートとStripeのノーコード機能を利用して、コードを書かず・簡単にサブスクリプションサービスの申し込み・契約管理フローを作る方

                                                      STUDIOとStripeで、ノーコードにサブスクリプション申し込みのLPと請求管理画面を作る方法 - Qiita
                                                    • 【2024年完全版】おすすめのノーコード開発ツール10選を比較して紹介!|蒼士|ノーコードで最短アプリ開発

                                                      こんにちは。 ノーコードを使用した爆速、格安でのプロダクト開発をご支援させていただいている蒼士(@Soushi_nocode)と申します。 今回の記事では、2024年に押さえておきたいアプリ開発のためのノーコードツールを10選に厳選して紹介します。 はじめにノーコードツールとは、プログラミングの知識やスキルがなくても、直感的な操作やビジュアルなインターフェースを通じて、アプリやWebサイトを開発できるツールのことです。 従来の開発方法では必須であったコーディングの作業をせずに、ドラッグ&ドロップの設定操作などによって、アプリを開発することができます。 なので、ノーコードツールを使用することで、個人や小規模なチームでもアプリを開発することができます。 一括りに「ノーコードツール」といっても様々な種類があるため、用途や目的などによって使い分ける必要があります。 今回は「アプリ開発」をするための

                                                        【2024年完全版】おすすめのノーコード開発ツール10選を比較して紹介!|蒼士|ノーコードで最短アプリ開発
                                                      • 【初めてのAPI接続】Bubble × ChatGPT API でチャットボックスを作ってみた|Key

                                                        本日は、ノーコード開発ツールのBubbleを使って、ChatGPTのAPIを動かしてみたいと思います。 ※前提として、私は非エンジニアです。元々はデザイン業界に長くおり、様々なプロジェクトや組織の運営に関わる中で、業務の効率化や省人化に役立つスキルが身に付いていきました。 Bubblesでのアプリケーション開発全般については、ノーコードラボ さんがとても詳しく書かれていて、いつも参考にさせていただいています。ノーコードラボ さん、ありがとうございます! また、今回のBubble×ChatGPT APIでは、PlanetNoCode さんの動画を参考に進めさせていただきました。PlanetNoCode さん、ありがとうございます! ChatGPTのAPIをゲットするChatGPTのAPIを使うには、フリープランから ChatGPT Plus(月$20)に切り替える必要があります。クレジットカ

                                                          【初めてのAPI接続】Bubble × ChatGPT API でチャットボックスを作ってみた|Key
                                                        • ノーコード開発とは?注目される理由やローコードとの違いを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                          ただし、上記はあくまでも一般的な特徴であり、要件によって変わるという前提に注意してください。たとえば社内にある既存システムと連携したい場合はノーコードだけでは対応が難しいです。 外部企業に依頼する場合、企業によってはその部分だけスクラッチ開発をおこなうなどハイブリッド型開発にも対応可能です。しかし、ノーコードツールだけで開発するよりも開発スピードも遅くなり、コーディングが必要な分、人件費も高くなってしまいます。一概に「ノーコードは安い・早い」というイメージだけを持たずに、拡張性の限界などデメリットも理解しておきましょう。 ノーコード開発のメリット ソースコード不要で開発できる ソースコードの記述なしで開発できるのが、ノーコード開発最大の特徴です。プラットフォーム側が用意したパーツをドラッグ&ドロップで配置していくため、専門的な知識がなくても直感的にUIをデザインできます。 開発工数を削減で

                                                            ノーコード開発とは?注目される理由やローコードとの違いを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                          • 【2023年11月】今月の行動指針 - Assured Tech Blog

                                                            プロダクトマネージャーの鈴木です。11月はアシュアードの有志で千葉県にキャンプに行きました。お子さんを連れて家族で参加するメンバーもいて、普段とは違う雰囲気で楽しめた良い体験になりました。 ということで、仕事の方ではプロダクトチームのメンバーがどんな行動指針に取り組んでいたのか、ぜひご覧ください。 今月はどういったこと(に挑戦した|を学んだ|で速さを追求した|を楽しんだ)か教えてください オリバー リリース後もデータの信頼性を保つための運用フローの構築 先日、「AIを活用したクラウドサービスのセキュリティ対策状況分析機能」をリリースしました。Assured上で掲載するクラウドサービスの情報として、認証の取得状況、各サービスサイトの規約やポリシー等のURLを提供し、それらの内容を生成AIを用いて要約する機能です。 リリースするまでに各情報を一から収集する作業にも多くの時間がかかりましたが、リ

                                                              【2023年11月】今月の行動指針 - Assured Tech Blog
                                                            • Yappli(ヤプリ)のターゲット/料金プラン変遷から見るSaaSビジネスのPMFとグロース | 新規事業とテックトレンドメディア | NEWMIX

                                                              ターゲット:3年かけて中小からエンタープライズへ 料金表示:2016年から料金を非表示へ 平均単価:2016年より毎年対前年30%増 ARR:サービス開始3年で2.4億円、5年で10.2億円 上場までの調達額:33.4億円 【2013年3月】サービスリリース前 Yahoo!から資金調達したPR TIMESの記事では会社名はYappliの前身となるファストメディアです。 ファストメディアは、iPhoneなどスマートフォンの高品質なネイティブアプリをブラウザ上で誰でも簡単に作れるサービス「Yappli(ヤプリ) http://yapp.li 」を開発・運営するスマートデバイスのテクノロジー企業です。 PR TIMES リリース前だったので価格は問い合わせベースで進めていたものと思われます。 【2013年6月】サービスリリース後 リリース後初期の価格帯は、初期費用無料キャンペーン中(税別100,

                                                              • スクラッチ(Scratch)ボードでバッタをピョンピョン - kuriharaのブログ

                                                                スクラッチボード(ScratchBoard)を秋月の部品でリメークしてみた。 音センサの値をY座標に入れ、声や音の大きさに合わせてピョンピョン*1させて、声に合わせて跳ねるバッタが家族にうけた。 スクラッチは、マウスの操作のみでコードを書かなくていい! 10秒程度の時間でセンサの値を画像の変化に変換するコード(?)が書けるスクラッチは、国民機*2しか知らない、DOS*3しか使ったことない時代に見たMac*4の感動に似ている。 写真 参考:Picoboard  リンク切れです。2023/12/02 追記 関連記事 kurihara.hatenadiary.jp kuriharaのメモ - wiki -Scratch - スクラッチメモ  閉鎖しました。2023/12/02 追記 *1:日本語で跳ねる様子を表す擬音語です。 *2:昔日本で使われていたPCは、漢字表示のためのROMを持つ独自規格

                                                                  スクラッチ(Scratch)ボードでバッタをピョンピョン - kuriharaのブログ
                                                                • iPhone のメッセンジャーもどきを Bubble で作ってみる(新レスポンシブ版)6:OneSignal を使って Web Push を実装する(iOS を除く) - ノーコード ラボ

                                                                  この記事は 【 iPhone のメッセンジャーもどきを Bubble で作ってみる(新レスポンシブ版) 】の最終回となります。前提条件などは以下の記事をご確認ください。 blog.nocodelab.jp 皆さん、こんにちは!今回は、OneSignal というサービスを使って、メッセージが届いたことを通知(Web Push)してくれる部分を実装していきたいと思います。なお、iOS については、残念ながら Web Push に対応していないため、現時点では対象外とさせていただきます。 1. Web Push(ウェブプッシュ)とは? 2. OneSignal の設定 2-1. OneSignal にサインアップ 2-2. アプリの登録 2-3. Web Push プラットフォームの設定 2-4. APP ID と API Key の取得 3. Bubble の設定 3-1. プラグインのインス

                                                                    iPhone のメッセンジャーもどきを Bubble で作ってみる(新レスポンシブ版)6:OneSignal を使って Web Push を実装する(iOS を除く) - ノーコード ラボ
                                                                  • ノーコードでAI開発ができるML自動化ツール、製造現場のデータ活用を推進

                                                                    テクノプロ テクノプロ・デザイン社は、ノーコードでAI開発ができるML自動化ツール「MLFactory」を発表した。製造現場に蓄積されたデータをインポートし、MLを自動化することで製造現場のデータ活用を推進する。 テクノプロ テクノプロ・デザイン社は2023年8月1日、ノーコードでAI(人工知能)開発ができるML(機械学習)自動化ツール「MLFactory」を発表した。同日、PCとサーバへインストールするソフトウェア型パッケージ製品の出荷を開始している。 MLFactoryは、顧客の製造現場に蓄積されたデータをインポートし、機械学習を自動化することで製造現場のデータ活用を推進する。AIやコーディングの専門的な知識と技術、操作を用いることなく、マウスのクリックだけで直感的にAIデータ解析環境の開発ができる。

                                                                      ノーコードでAI開発ができるML自動化ツール、製造現場のデータ活用を推進
                                                                    • AIサイト制作サービスDurableとは?使い方や料金は? - Alternative Work

                                                                      (月契約) (年契約) Durableは日本語でできる? 後ほど紹介する、事業内容と事業名の日本語入力は可能ですが、Webサイトは英語での生成のみとなります。そのサイトを日本語に変更するには、編集画面にて手入力する必要があります。 ブラウザの翻訳機能を使って日本語表記にすることもできますが、不自然な単語が散見されるので、レイアウトのみ参考とし手動で日本語表記に変換することをおすすめします。 Durableを使ってみた サインインなしでWebサイトを生成 DurableはサインインなしでもWebサイトを作ることができます。 まず以下のURLでDurableのサイトにアクセスし、左下の「Generate your website」ボタンをクリックします。 Durableサイト:https://durable.co/ 以下のページに遷移するので、「Get started」ボタンを押します。 ここ

                                                                        AIサイト制作サービスDurableとは?使い方や料金は? - Alternative Work
                                                                      • n8nって何?初めて聞く人向けに概要や特徴を解説します

                                                                        それではローコードツールであるn8nについて解説していきます。 n8nとは n8n(エヌエイトエヌ)は無料で使えるオープンソースのワークフロー自動化ツールです。 よくIFTTTやZapierと比較されます。 公式サイトには要約すると 無料でオープンなノードベース[1]のワークフロー自動化ツール Webサービスやツールのタスク[2]を自動化できる と表現されています。 n8n With n8n everyone can have their own free node-based workflow automation tool. n8n is self-hostable, so the data stays with you. It can be easily extended and so also used with in-house tools and allows to autom

                                                                          n8nって何?初めて聞く人向けに概要や特徴を解説します
                                                                        1