並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

ハッカドールの検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 最強の“場当たり型人材”になるために LayerX・榎本氏がエンジニアを目指す学生にアドバイス

    ユーザーの要望や反応がダイレクトに来るtoBもおもしろい 榎本悠介氏:ちょっと話が逸れるんですけど、時々、人に話すとおもしろい、新鮮と言われたので入れたスライドです。ニュースアプリとかハッカドールとかtoCをやって、次にバクラクでtoBやって、なんの違いがあるの? と時々聞かれるんですけど、正直、あまり変わりません。 お客さまのために良いものを作るというのは、まったく変わらないんですけど、もし言うとしたら、toCは、けっこう数字に実は向き合うなと思います。お客さま、ユーザー一人ひとりに向き合うというよりは、やはり母数が多いので、数字にとにかく向き合って、きちんとログを取ってきちんと分析してきちんと意思決定することが大事かなと思っています。 逆にtoBは、より定性に寄るなと思っていて、母数があまりない時期が多い、かつ、1社1社にセールスやカスタマーサクセスがつくプロダクトの場合は、もう本当に

      最強の“場当たり型人材”になるために LayerX・榎本氏がエンジニアを目指す学生にアドバイス
    1