並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 642件

新着順 人気順

ハードウェアの検索結果321 - 360 件 / 642件

  • ソフトウェアエンジニアの質問にハードウェアエンジニアが答える - プルアップ/プルダウン編 - - VIVITABLOG

    ハードウェアエンジニア嶋田(@shozaburo)です。今日もソフト屋さんによく質問される、電子工作をかじると避けては通れない「プルアップ、プルダウン抵抗」について解説していきたいと思います。 2つの信号出力形態 プルアップ、プルダウン抵抗についてお話する前に、ICがデジタル信号を出力する際の2つの出力形態について知っておく必要があります。ひとつはプッシュプル出力、もうひとつはオープンドレイン(もしくはオープンコレクタ)出力1です。 下図にその違いを書きました。簡易化のため厳密な回路ではなく、動作が同じであるスイッチ(SW1, SW2, SW3)に置き換えて表現しています。 プッシュプル 上図左をごらんください。スイッチが2つ接続された構造になっています。SW1がオン(ショート)になると、出力信号=Vcc(電源電圧)となるためHIGH信号(以下Hと表記)になります。他方、SW2がオン(ショ

      ソフトウェアエンジニアの質問にハードウェアエンジニアが答える - プルアップ/プルダウン編 - - VIVITABLOG
    • マウンテンハードウェアのすべての商品│マウンテンハードウェア(Mountain Hardwear)公式サイト

      弊社はCookieを利用し、Webの利便性向上に努めております。「承認する」をクリックしていただくと、お客様に最適な内容を提供することが可能となります。Cookieの利用については、 こちらをご覧ください。

      • センサーや電源などのユニットを組み合わせてIoTデバイスを開発できるハードウェア「PILEz」登場

        IoTデバイスなどを手掛けるBraveridge(福岡県福岡市)は5月27日、ユニット化された各種センサーや通信部、電源を組み合わせて、用途に適したIoTデバイスを短期間で開発できる「PILEz」(パイルズ)を発表した。 BluetoothやLTE、LTE-Mなどに対応した通信部、温湿度・圧力センサー、水位センサー、PM2.5/二酸化炭素センサー、カメラ、拡張バッテリー、ソーラーパネル付きバッテリーなどをユニット化して用意した。 例えば、水位センサーとカメラ、ソーラーパネル付きバッテリー、LTEとBluetoothに対応したユニットを組み合わせることで、ため池の管理システムが作れる。 他にもLTE-M対応の通信部と温湿度・圧力センサーを組み合わせて、「ガス導管内 露点・圧力遠隔管理システム」を構築できる。この2つは先行事例として、サービスの提供と実運用を始めているという。 今後、新しいセン

          センサーや電源などのユニットを組み合わせてIoTデバイスを開発できるハードウェア「PILEz」登場
        • TOTO広報「和式トイレのメリットはほとんどありません」 | スラド ハードウェア

          和式トイレの現在の出荷率はわずか0.3%以下だそうだ。日本では1960年代の高度経済成長期に洋式トイレが急速に普及しその結果、和式トイレの出荷は0.3%以下に減少したのだという。TOTO広報が「和式トイレのメリットはほとんどありません」と話すように、2015年には和式トイレがJIS規格から除外され、和式トイレは工業製品として存在しない状態となっているという(ORICON NEWS)。 一方、小中学校のトイレの洋式化率は57%にとどまっており、和式トイレの使用が健康に影響を及ぼしているとされる。感染症対策や衛生面からも洋式トイレの導入が求められているとしている。ただ一部の公共施設では和式トイレを残したいとする要望があるため、TOTOなど一部メーカーではわずかながらも和式トイレを製造しているという。しかし、洋式トイレは節水や機能面で優れていること、和式トイレには使い勝手等のさまざまな課題がある

          • 2011年から2014年の間、電気料金上昇が原因で少なくとも1280人が亡くなっているという推計 | スラド ハードウェア

            2011年から2014年の間、少なくとも1280人が電力料金の上昇が原因で無くなっているとの統計分析結果が公表されている(@happysakiko1のTweet、World Nuclear News)。 この調査結果は、ドイツの独立系研究所IZA Institute of Labor Economicsが発表した「Be Cautious with the Precautionary Principle: Evidence from Fukushima Daiichi Nuclear Accident」という論文(PDF)にまとめられている。この論文は福島第一原発事故の影響を分析するもので、コロンビア大学のMatthew Neidell氏と名古屋市立大学の内田真輔准教授、ヴェローナ大学のMarcella Veronesi氏の共著となっている。 原発事故の影響で日本各地の原発が停止されたが、こ

            • FC ハードウェア永久保存計画 - Kiの研究部屋

              [開発環境] IBM ThinkPad R40 (Celeron-2GHz, HDD80GB, PC2700-1.25GB) Debian GNU/Linux 4.0 (Etch) ISE WebPack 9.2i (Linux) Icarus Verilog version 0.8 (Copyright 1998-2003 Stephen Williams) GTKWave Analyzer v1.3.81 (w)1999-2005 BSI 自作 Parallel Cable III 相当品 (74LCX244使用) [ご注意] このページ以降に書かれている情報はインターネットで入手可能な情報およびそれをもとに独自に解析した結果判明したものであり、全て無保証です。 このページ以降の情報を利用した結果発生したいかなる損害についても筆者(Ki)は責任を負いません。 このページ以降の情報は商用

              • ブラウザゲーム「チビファンタジー」、データ消失で13年分ロールバックへ | スラド ハードウェア

                2020年11月 データベースのデータの消失により、2007年12月まで巻き戻りました いやバックアップの古さよりも、少なくとも13年続いていた事に驚いた。 情報元へのリンク オンラインRPG「チビファンタジー」がデータを消失、13年前の状態に巻き戻ってしまったことが話題となっている。チビファンタジーは、ブラウザだけでプレイできる無料ゲームで一時期は人気があった?模様(ひねくれさん)。公式ページトップには

                • じゃんけんで必ず勝てる装置が発明される | スラド ハードウェア

                  じゃんけんに必ず勝てる装置が開発されたそうだ。BBコリー(@BitBlt_Korry)さんの手によるもので、開発されたものは片方の手の動きに合わせて、機械的に作られた手がそれに相対して動くという仕組み。何をやっているかはオリジナルツイートに貼られた動画を見てもらったほうが早いと思われる(BBコリーさんのツイート、Jタウンネット)。 なるほどそれなら勝てるという納得のいくものとなっている。Jタウンネットの記事によると、この動きを考えるために丸3日ほどかかっているそうだ。ただ現行モデルでは「最初はグー!」ができないといった問題があるので、今後はそうした部分を改良していきたいとのこと。

                  • Google Pixel のハードウェアの図 - Google Pixel ヘルプ

                    SIM カードトレイ mmWave アンテナカバー 上部スピーカー 上部マイク 前面カメラ 電源ボタン 音量大 / 小ボタン 指紋認証センサー LED フラッシュ 温度センサー 望遠レンズ(5 倍) 背面カメラ: ウルトラワイド レンズ 背面マイク 背面カメラ: 広角レンズ NFC 下部スピーカー USB-C ポート 下部マイク

                    • 「Windows 11」のプレビュービルドがWindows Insider Program Devチャネルで提供開始/第7世代のIntel プロセッサーやAMD Zen 1にも提供へ。ハードウェア要件の緩和に期待

                        「Windows 11」のプレビュービルドがWindows Insider Program Devチャネルで提供開始/第7世代のIntel プロセッサーやAMD Zen 1にも提供へ。ハードウェア要件の緩和に期待
                      • 【西川和久の不定期コラム】 ハードウェアRAID対応のUSB HDDケースで写真作業環境をパワーアップ!TerraMaster「D2-310」

                          【西川和久の不定期コラム】 ハードウェアRAID対応のUSB HDDケースで写真作業環境をパワーアップ!TerraMaster「D2-310」
                        • 墓は永代管理費を支払っても、規約が変更されサブスクになってしまうことがある | スラド ハードウェア

                          朝日新聞によれば、墓地を管理するための費用「永代管理費」を一度支払ったのにもかかわらず、この永代管理費の規定が、いつのまにか規約から消えていたことから、年間管理費の請求が届くようになったというトラブルがあったそうだ(朝日新聞)。 トラブルがあったのは愛知県の長久手市卯塚墓園。公益財団法人が管理・運営する墓地だそうで、45年前の募集が始まったころに永代使用を申し込みんでいたが、23年前から年間管理費の請求が届くようになったという。不思議に思った人が実質的な管理をしている長久手市環境課に質問状を出したところ、1997年に規約が変更され、永代管理費の規定がなくなっていたとしている。

                          • Jetson Xavier NX のハードウェアエンコーダ/デコーダの性能

                            NVIDIA Jetson Xavier NX System-on-Module2160p30 が 2 ストリームつまりですね、 VP9 で 4K@30 が 2 本配信できるんですこの Jetson Xavier NX さん … 。これ革命的ですよ本当に。 VP9 で 4K はビットレートを VP8 や H.264 よりも約 50% 抑えられると言われています。さらになにより VP9 はブラウザで見れます。H.265 は見れません。 もうなんというか NVIDIA Jetson Xavier NX は WebRTC + VP9 にとって夢のような端末です。価格も 399 ドル (大量発注時)という感じで現実的です。 Jetson Xavier NX は Nano とサイズとピンが互換ありというのも素晴らしいです。つまり Jetson Nano を今は使っておけば、今後 Jetson Xav

                              Jetson Xavier NX のハードウェアエンコーダ/デコーダの性能
                            • ハードウェア要件を満たさない環境でも Windows 11 へのアップグレードを可能にするスクリプト | スラド IT

                              ハードウェア要件を満たさない環境で Windows 11 へのアップグレードインストールを可能にするスクリプト「Skip_TPM_Check_on_Dynamic_Update.cmd」が GitHub で公開されている (BleepingComputer の記事、 Neowin の記事、 BetaNews の記事、 Softpedia の記事)。 Windows 11 Insider Preview の ISO イメージを使用する場合、途中でレジストリ設定が必要になるものの新規インストールは可能だが、アップグレードインストールは困難だった。 Skip_TPM_Check_on_Dynamic_Update.cmd は「Universal MediaCreationTool」の一部として公開されているものだ。実行するとレジストリの HKLM\SYSTEM\Setup\MoSetup に D

                              • AWS Snowball Edge の更新 – さらに高速なハードウェア、OpsHub GUI、IAM、および AWS Systems Manager | Amazon Web Services

                                Amazon Web Services ブログ AWS Snowball Edge の更新 – さらに高速なハードウェア、OpsHub GUI、IAM、および AWS Systems Manager ここ数年、私は、エッジコンピューティングおよびデータ転送デバイスにおける「スノー」ファミリーのいくつかのメンバー、つまりオリジナルの Snowball、より強力な Snowball Edge、およびエクサバイト規模の Snowmobile について話してきました。 本日は、Snowball Edge の最新の更新についてお伝えします。以下が本日私が皆さんにお伝えしたいことです。 Snowball Edge の更新 – 25% 高速で、より多くのメモリ、より多くの vCPU、100 ギガビットネットワーキングのサポートを備えた新しいストレージ最適化デバイス。 Snow Family 向け AWS

                                  AWS Snowball Edge の更新 – さらに高速なハードウェア、OpsHub GUI、IAM、および AWS Systems Manager | Amazon Web Services
                                • フランスでの太陽電池を敷き詰めた道路の実証実験、「失敗だった」との発表 | スラド ハードウェア

                                  Anonymous Coward曰く、 フランスで2016年12月より行われていた、1kmにわたって太陽電池を道路に敷き詰めて発電を行うという実証実験が(過去記事1、過去記事2)、期待外れな結果に終わったことが報じられている(FP)。 開通当初この施設では642MWhの発電量が期待されていたが、今年3月までの実験期間での発電量は229MWhにとどまっており、これを売電することによって得られた売り上げも8000ユーロ(約97万円)と少なかったという。 しかし、実験はこれで終了というわけではなく、「今後は古い使っていたソーラーパネルを撤去し、次世代パネルを長さ400メートルの区間に敷き直して再挑戦する」そうだ。 1kmの発電道路を敷設するのに500万ユーロ(約6億円)をかけ、発電所から見込める収入は270万円程度と見積もっていたあたりなど、はじめからペイするものとは考えていなかった節がある。「

                                  • 無料のメディアセンターアプリ「Kodi 20.0 "Nexus"」が正式版に/AV1メディアのハードウェアデコードをサポート

                                      無料のメディアセンターアプリ「Kodi 20.0 "Nexus"」が正式版に/AV1メディアのハードウェアデコードをサポート
                                    • 起動時に毎回「ハードウェア設定が変更されました~」が出るときの対処法 | 有限工房

                                      こんにちは。不可思議絵の具です。 AMDのRadeonグラフィックドライバー入りのWindowsパソコンで、 「ハードウェア設定が変更されました。 変更を有効にするには、コンピューターを再起動してください」 という文言が起動時に毎回表示される(=再起動したのに出続ける)ときの対処法を紹介します。 筆者の状況ですが、パソコンのマザーボードをIntel系からAMD系の物に変更したところ、下図のようなメッセージが表示されるようになりました。

                                        起動時に毎回「ハードウェア設定が変更されました~」が出るときの対処法 | 有限工房
                                      • ハードウェア目線で見るITインフラのセキュリティ対策(2) テープメディア活用したデータ保護のポイント

                                        重要なデータを暗号化し、身代金(ランサム)が支払われるまで業務を妨害するランサムウェアの被害報告は後を絶たない。攻撃の手口も多様化しており、身代金を支払ってもデータを取り戻せる保証もない。このような攻撃をセキュリティ対策で防げない場合は、大切なデータを守り、復旧することが必要になる。ランサムウェア対策の最後の砦となる、データ保護の最新動向を紹介したい。 ランサムウェアは2年連続で組織向け脅威の1位に データ保護、つまりデータのバックアップやリストアは、専門の知識が必要であり、運用も煩雑というイメージがあるので、敬遠されがちだ。しかし、昨今はランサムウェアによる攻撃の被害も多数報告されており、運用者にとっては、業務影響を最小限に抑えるためにもデータの保護は避けて通れない課題となっている。しかも、ランサムウェア攻撃は年々巧妙化しており、単純にデータのバックアップを取っていれば安心というわけでは

                                          ハードウェア目線で見るITインフラのセキュリティ対策(2) テープメディア活用したデータ保護のポイント
                                        • リンク、サポート切れハードウェアの第三者保守サービスで月額プランを提供

                                            リンク、サポート切れハードウェアの第三者保守サービスで月額プランを提供
                                          • 北海道電力、30年以上にわたって泊原発の放射性物質を実際より少なく算定・報告していた | スラド ハードウェア

                                            北海道電力が、北海道古宇郡の泊原子力発電所から放出されている放射性物質の量を実際よりも少なく算定して報告していたことが発覚した(朝日新聞、NHK、毎日新聞) 問題となっているのは、放射線管理区域で使用された防護服や紙、布を焼却処理する「放射性廃棄物処理建屋」の焼却炉から排出される放射性物質。サンプルを測定する際、空気でおよそ半分に希釈していたにも関わらず、測定値をそのまま報告していたという。 同原発の試運転が始まった1988年から誤った算定が行われていたとのことで、30年以上不適切な報告が行われていた形になる。実際に放出されている量は国の安全基準以下であり、人体や環境への影響はないという。

                                            • HDDはPC以外の分野での利用が主体に。2.5インチHDDは新規開発終了か | スラド ハードウェア

                                              日本HDD協会(IDEMA JAPAN)が開催した講演会「国際ディスクフォーラム(DISKCONJAPAN2021)」で、2.5インチHDDの出荷台数が減少傾向にあることが報じられている(PC Watch)。 市場調査会社テクノ・システム・リサーチの講演によると、2021年のHDD市場は出荷台数が前年比1.0%減の2億5737万台であるという。ただし、平均単価は前年比11.9%増、総出荷記憶容量が同28.8%増となっており、ここ数年続いていた出荷台数の減少傾向は落ち着き、記憶容量と平均単価が上昇した。これにより、2018年以降では初めて出荷金額が上昇したそうだ。 2021年に製品分野別の出荷台数は、前年比で「ニアライン」製品が増加、「3.5インチATA」製品が微増、「エンタープライズ」製品が微減、「2.5インチモバイル」製品が減少したとしている。中でも「2.5インチモバイル」の2021年の

                                              • IntoFree Inc. › 新ジャンルハードウェアが売り切れがちな理由をわかりやすく解説

                                                ※この記事は2020年2月7日に東京大学VRサークル「UT-virtual」で行った講演の一部抜粋です。 「新ジャンル」と聞くとビール…という印象があるかもしれませんが、常に新ジャンルの新製品が発売されるのが、ガジェットやPCパーツ界隈。ただ、「ちょっとお高いので後で買おう」と思っていた製品が売り切れになってしまうこともよくあります。 本稿では筆者が過去に国内販売網の整備を行っていたVR関連製品を例にとり、「なぜ新ジャンルのハードウェアは売り切れになりがちなのか」を解説します。 通常、製品を購入するエンドユーザーは製品を製造・販売しているメーカーと、それを購入する場所である小売店の存在は認識していますが、メーカーと小売店の間で何が起こっているかを意識する機会はあまりありません。「メーカーから小売店に製品が直送されている」という想像をしている人もいるかもしれません。

                                                  IntoFree Inc. › 新ジャンルハードウェアが売り切れがちな理由をわかりやすく解説
                                                • Arturiaの大型新製品、「KeyStep Pro」の国内販売が開始…… キーボード内蔵の高機能ハードウェア・シーケンサー

                                                  Arturia「KeyStep Pro」 “Step”シリーズの最新モデルとなる「KeyStep Pro」は、4トラック/最大64ステップの高機能なハードウェア・シーケンサー。世界中で大ヒットを記録したBeatStep Proの姉妹機と言える製品ですが、37鍵のキーボードが備わっているので、メロディー/音階付きのパターンの打ち込みがしやすくなっているのが大きな特徴です。音源を接続するためのインターフェースは、MIDI(1×入力/2×出力)、USB、4組のCV(CV/Gate/Mod)とドラム用の8系統のGateを装備。モジュラーシンセをはじめ、コンピューター上のソフト音源やハード・シンセ/音源モジュールなどをシームレスに扱い、制作/パフォーマンスを行うことができます。

                                                    Arturiaの大型新製品、「KeyStep Pro」の国内販売が開始…… キーボード内蔵の高機能ハードウェア・シーケンサー
                                                  • Raspberry Pi財団、500円台のRaspberry Pi Picoを発表。独自開発のチップRP2040搭載 | スラド ハードウェア

                                                    英Raspberry Pi Foundationは21日、新たなマイコンボード「Raspberry Pi Pico」を発表した。このRaspberry Pi Picoには、独自開発のチップ「RP2040[PDF]」を搭載しており、ボード価格は4ドルという低価格。日本でも正規代理店のスイッチサイエンスやKSYなどなどが販売を発表している。価格はスイッチサイエンスが550円、KSYが528円とのこと(Raspberry Pi Blog、公式動画、ITmedia、MONOist、GIGAZINE)。 Raspberry Pi Foundationのブログによれば、RP2040には3つの主要な設計目標が設定されていた。一つは整数ワークロード性能の向上。そして柔軟なI/Oの装備。最後は参入障壁を排除するための低コスト。これらの機能を40nmのプロセスで製造された2×2mmのシリコンダイと7×7mmの

                                                    • NASの老舗であるDroboが破産申請 | スラド ハードウェア

                                                      ネットワーク接続型ストレージの老舗として知られる米「Drobo」が、6月に日本の会社更生法にあたる連邦破産法第11条の適用を申請していたことが分かった(AppleInsider、GIGAZINE)。 申請に至った経緯は同社が公式声明を出していないことから不明だが、7月19日に第1回債権者集会を開く予定であるとしている。GIGAZINEの記事によれば、コロナ禍の影響により、サプライヤーやパートナーが影響を受けており、部品の供給や生産ラインの稼働に遅れが生じていることを過去にツイートしているという。同社のCEOもサプライチェーンの遅延による影響を軽減しようと動いていたことも分かっていたとのことで、部品提供の問題が影響している可能性が高い模様。

                                                      • Premiere ProがAMD GPUおよびM1のハードウェアエンコードに対応。最大10倍高速化

                                                          Premiere ProがAMD GPUおよびM1のハードウェアエンコードに対応。最大10倍高速化
                                                        • ハードウェアメーカー発の無料レンダラ、AMD Radeon ProRenderを徹底検証>>No.1 ベーシック編

                                                          TOP 特集 ハードウェアメーカー発の無料レンダラ、AMD Radeon ProRenderを徹底検証>>No.1 ベーシック編 CPUやGPUを生産するハードウェアメーカーとして知られるAMDがリリースした、パストレーシングレンダラのRadeon ProRender。CPUとGPUの両方に対応し、OSを問わず様々な3Dプラットフォームで活用でき、物理的に正確なレンダリングが可能で、商用利用においても無償で使用できる......などなど、魅力的な要素が盛りだくさんのレンダラだ。そんなRadeon ProRenderの最新の真価をコロッサス Rスタジオの澤田友明氏(レンダリングスペシャリスト)に徹底検証してもらった。本記事では、その検証結果をベーシック編とアドバンス編の2回に分けてお届けする。 TEXT_澤田友明 / Tomoaki Sawada(コロッサス Rスタジオ) EDIT_尾形美幸

                                                            ハードウェアメーカー発の無料レンダラ、AMD Radeon ProRenderを徹底検証>>No.1 ベーシック編
                                                          • 東電の電話勧誘業務を請け負う業者、勧誘相手の同意なしでの契約切り替えが発覚。電話録音データの改ざん・捏造も行う | スラド ハードウェア

                                                            東京電力エナジーパートナーから電話勧誘業務を請け負っていたコールセンター業者「りらいあコミュニケーションズ」が、顧客の了承なしに契約を結んだことにする行為を行なっていたことが発覚した。さらに、電話の録音音声を改ざん・捏造して顧客が了承したかのように見せかけていたという(朝日新聞、SankeiBiz、時事通信、りらいあ社の発表PDF)。 報道によると、りらいあ社は電話勧誘の場では契約を断った、もしくは書面を見て検討するとした顧客に対し、勝手に電気やガスの契約を結んでいた。さらに、録音音声から契約が成立していないことを確認する会話を削除したり、社員が顧客のふりをして会話を捏造する行為も行われていた(朝日新聞の別記事)。 東電によると、2019年3〜12月にりらいあ社から提出された71件の音声データのうち、44件で不正があったという。

                                                            • Google、ハイブリッドワーク支援の「Workspace」新機能とハードウェアを発表

                                                              米Googleは9月8日(現地時間)、オフィススイート「Google Workspace」(旧「G Suite」)の複数の新機能とハードウェアを発表した。コロナ禍で常態化する企業の「ハイブリッドワーク」を支援することを目的としたものだ。 ハイブリッドワークとは、リモートワーク(自宅などのオフィス以外)とオフィスワークを組み合わせた働き方のこと。Workspaceは、米Microsoftの「Microsoft 365」のようなオフィススイートで、「Gmail」「チャットルーム」「ミート」「ドライブ」「カレンダー」「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」などのサービスをグループウェアとして利用するための組織向けオンラインアプリセットだ。今回の発表は、職場の会議室でも個人宅でも、Web会議などを快適に行えるようにするための改善が中心になっている。 「チャットルーム」が「Spaces」に

                                                                Google、ハイブリッドワーク支援の「Workspace」新機能とハードウェアを発表
                                                              • 最大44TBの外付けHDD「G-RAID MIRROR」、ハードウェアRAID対応でSSD増設スロット装備

                                                                  最大44TBの外付けHDD「G-RAID MIRROR」、ハードウェアRAID対応でSSD増設スロット装備
                                                                • elchika | ハードウェアの開発者コミュニティ

                                                                  Discovering Technology elchikaは、オープンに技術交換が行われるハードウェアの開発者コミュニティです。 IoTを活用したスマートホーム、AIやセンサーを用いたロボット、 FPGAなどのスキルを共有することで、新しいテクノロジーの発見に役立ちます。

                                                                    elchika | ハードウェアの開発者コミュニティ
                                                                  • Apple MusicのDolby Atmos Musicを聴くにはどのヘッドフォンとハードウェアが必要か

                                                                    Appleが、2021年6月から提供を開始するApple Musicにおける「Dolby Atmos Music」に関して、対応製品情報を公開している。 Apple製ヘッドフォンで対応するのは、AirPods、AirPods Pro、AirPods Maxで、Beats by Dr. Dre製品で対応するのは、BeatsX、Beats Solo3 Wireless、Beats Studio3、Powerbeats3 Wireless、Beats Flex、Powerbeats Pro、Beats Solo Pro。 デバイス側は、iOS 14.6以降がインストールされたiPhone 7以降、iPadOS 14.6以降がインストールされたiPad Pro 12.9-inch (3rd generation) 以降、iPad Pro 11-inch (1st generation) 以降、iP

                                                                      Apple MusicのDolby Atmos Musicを聴くにはどのヘッドフォンとハードウェアが必要か
                                                                    • よしだたいき | 高卒で🇺🇸GAFAMエンジニア on Twitter: "東証:メモリの破損によるハードウェア障害でした 日経新聞:サイバー攻撃ではないとする根拠を教えてください NewsPics: メモリではどのようなデータを保存するのでしょうか? 朝日新聞:350台装置があると言われてましたがこれ以… https://t.co/txdQWHXHTB"

                                                                      東証:メモリの破損によるハードウェア障害でした 日経新聞:サイバー攻撃ではないとする根拠を教えてください NewsPics: メモリではどのようなデータを保存するのでしょうか? 朝日新聞:350台装置があると言われてましたがこれ以… https://t.co/txdQWHXHTB

                                                                        よしだたいき | 高卒で🇺🇸GAFAMエンジニア on Twitter: "東証:メモリの破損によるハードウェア障害でした 日経新聞:サイバー攻撃ではないとする根拠を教えてください NewsPics: メモリではどのようなデータを保存するのでしょうか? 朝日新聞:350台装置があると言われてましたがこれ以… https://t.co/txdQWHXHTB"
                                                                      • 屈指のシンセ愛好家・齋藤久師が語る、ハードウェア機材を使い続ける理由 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                                        インタビュー | 2023.07.20 Thu 屈指のシンセ愛好家・齋藤久師が語る、ハードウェア機材を使い続ける理由 往年の名機をエミュレートしたものから先鋭的なサウンドを生成するものまで、多種多彩なソフトウェア音源/エフェクターが揃う現在、楽曲制作の大部分をPCの内部で完結させることは、ことエレクトロニック・ミュージックの領域においては、決して珍しいケースではなくなった。 しかし、そのような中でも頑なにハードウェア機材にこだわり続けるアーティストがいることも確か。 そんな「ハード派」の筆頭に挙げられるのが、アーティスト/サウンド・デザイナーの齋藤久師である。 ソロ・ワークでもパートナーであるLenaのソロ・ユニット「galcid」を始めとしたプロデュース・ワークでもハードウェア・シンセサイザーを活用し、大手電子楽器メーカーの製品開発やプリセット音色の作成にも携わる屈指のシンセ愛好家・齋藤

                                                                          屈指のシンセ愛好家・齋藤久師が語る、ハードウェア機材を使い続ける理由 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                                        • PCのハードウェアの信頼性を確かめる負荷試験を行う「PassMark BurnInTest」レビュー

                                                                          PCやスマートフォンがどれぐらいの性能なのかはPassMark PerformanceTestなどのベンチマークソフトを使えばスコアが得られますが、実使用時のハードウェアの信頼性とスコアは必ずしも関連しません。 「PassMark BurnInTest」はハードウェアの信頼性に問題がないかどうか、負荷をかけてチェックするソフトウェアです。通常価格が95ドル(約1万200円)の有料ソフトですが、30日間無料で試せるので、実際にどのような測定ができるのか使ってみました。 PassMark BurnInTest software - PC Reliability and Load Testing https://www.passmark.com/products/burnintest/ ◆ダウンロード&インストール まずは公式サイトの「Download」をクリック。 次に、Windowsをクリッ

                                                                            PCのハードウェアの信頼性を確かめる負荷試験を行う「PassMark BurnInTest」レビュー
                                                                          • スマートフォンの文字入力、どうやってる? | スラド ハードウェア

                                                                            スマートフォンで文字入力する際にキーボードをタップするか、スワイプするか、という投票を Windows Central が週末に実施していた (Windows Central の記事)。 投票は既に締め切られており、全 323 票のうち「タップ」が 148 票 (45.82 %) を獲得する一方、「スワイプ」は 77 票 (23.84 %) にとどまる。ただし、残りの 98 票 (30.34 %) は「状況によって異なる」というもので、利用頻度は別としてスワイプ入力を利用する回答者が半数を超えていることになる。Android Central が先日実施した Android のキーボードアプリに関する人気投票では Gboard (59.49 %) と SwiftKey (28.45 %) というスワイプ入力 (Gboard ではグライド入力、SwiftKey ではジェスチャー入力と呼ばれる)

                                                                            • Google、Web会議「Meet」用AI搭載ハードウェアキット、2699ドルから

                                                                              米Googleは9月15日(現地時間)、同社のWeb会議サービス「Google Meet」専用の企業向けハードウェアシステム「Series One」を発表した。中国Lenovoと共同開発したAI搭載のスピーカーやマイクのキットで、価格は2699ドル(約28万4000円)から。日本でも11月に提供を開始する見込み。 「Smart Audio Bar」(上)、「Meet Compute System」(下左)、「Mic Pod」(下中央)、「Touch Controller」(下右) キットを構成するのは、Intel i7とGoogleのAIプロセッサEdge TPU搭載でChrome OSベースの専用端末「Meet Compute System」、GoogleのAIで自動的に話者にズームしたりパンしたりする4Kカメラ、やはりGoogleのEdge TPU搭載で、ノイズをキャンセルし、人の声を

                                                                                Google、Web会議「Meet」用AI搭載ハードウェアキット、2699ドルから
                                                                              • 経済産業省、インバランス料金の上限を200円/kWhに設定。新電力を救済へ | スラド ハードウェア

                                                                                電力の卸売価格が高騰している問題で経済産業省は15日、電気事業法に基づき1月17日から6月30日までのインバランス料金は200円/kWhを上限とする発表を行った(経済産業省)。 新電力では事前に需要を予測して発電計画をつくり、日本卸電力取引所(JEPX)などで電力を調達している。この発電計画と実需の差がインバランスとなる。実需が計画を上回った場合は不足インバランスとなり、大手電力に新電力がインバランス料金を支払う必要が出てくる(日経新聞)。 インバランス料金はJEPXの取引価格と連動しており、今月は何度か200円/kWhを上回っている(東京電力インバランス料金単価)。経産省はこの上限を200円/kWhに固定することにより、新電力側の財政負担を減らすとともに、利用者に極端な影響が及ぶことを避ける。一方で、経産省による措置は、新電力および市場連動型プランの契約者にとっては救済策となるが、法律に

                                                                                • Zoom、在宅ワーク用ハードウェア「Zoom for Home」

                                                                                    Zoom、在宅ワーク用ハードウェア「Zoom for Home」