並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 642件

新着順 人気順

ハードウェアの検索結果201 - 240 件 / 642件

  • AWS障害でスマートリモコンが動作不能に 電気が消せず眠れない夜を過ごす人々 | スラド ハードウェア

    ストーリー by nagazou 2020年11月26日 13時05分 昔のSFに出てくるようなシチュエーション 部門より 日本時間25日の23時半頃、Amazon Web Service (AWS)の障害に起因し、スマートホームデバイスが動作不能となる事態が発生した(Nature株式会社の発表、SwitchBot Japanの発表、iRobotの発表)。 障害が発生したのは米国東部(バージニア北部、US-EAST-1)リージョンのAWS IoT Core、AWS IoT SiteWiseなどで、発生から5時間経った現在もサービスの不安定な状態が続いている。 この影響で、スマートリモコンのNature RemoやSwitchBot、スマート家電のルンバが操作を受け付けない状態に陥り、SNSでは「照明が消せない」「加湿器が止まらない」「エアコンが操作できない」といった声が挙がっている。 最悪

    • 高性能で使いやすいLinux「Pop!_OS」--幅広いハードウェアで利用可能

      このPop!_OSは、Linux PCメーカーであるSystem76が販売しているデスクトップやノートPCに搭載されているOSで、驚くほどシームレスなハードウェアとの統合を実現している。オープンソースであることを除けば、System76がPop!_OSでやっていることは、Appleが同社のOSでやっていることと同じだと言っても過言ではない。 System76のハードウェアで動いているPop!_OSは、「すべてがきちんと動く」という域を超えて「すべてが完璧に動く」という域に達している。例えば、筆者が使っているデスクトップマシンである「Thelio」は同社の製品だが、これまでに使った中でデスクトップPCの中で一番のお気に入りだ。 大げさに聞こえるかもしれないが、これは本当の話だ。 筆者は1997年からLinuxを使っている。入手可能なありとあらゆるディストリビューションを使ったことがあり、自作

        高性能で使いやすいLinux「Pop!_OS」--幅広いハードウェアで利用可能
      • AWSをオンプレミス化した「AWS Outposts」、ハードウェア概要が明らかに

        Amazon Web Services(AWS)は6月20日、同社がオンプレミス向けに開発している「AWS Outposts」のハードウェア概要をYouTubeで明らかにしました。 ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。大学でUNIXを学び、株式会社アスキーに入社。データベースのテクニカルサポート、月刊アスキーNT編集部 副編集長などを経て1998年退社、フリーランスライターに。2000年、株式会社アットマーク・アイティ設立に参画、オンラインメディア部門の役員として2007年にIPOを実現、2008年に退社。再びフリーランスとして独立し、2009年にブログメディアPublickeyを開始。現在に至る。 AWS Outpostsは、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込み、パブリッククラウドと連係したハイブリッドクラウドを実現できるというもの。同社がクラウド

          AWSをオンプレミス化した「AWS Outposts」、ハードウェア概要が明らかに
        • アケコン?ファイティングスティック?それとも…?SNKが新ハードウェア「NEOGEO Arcade Stick Pro」を発表! - funglr Games

            アケコン?ファイティングスティック?それとも…?SNKが新ハードウェア「NEOGEO Arcade Stick Pro」を発表! - funglr Games
          • 【WWDC21】ハードウェア発表なし。iOS15など発表内容まとめ - iPhone Mania

            Appleは現地時間6月7日(日本時間8日)に開幕した世界開発者会議(WWDC21)基調講演において、各Apple製品の次期バージョンとなるiOS15、iPadOS15、macOS Monterey、watchOS8、tvOS15を発表しました。ハードウェア新製品の発表はありませんでした。 各次期OSはそれぞれ、開発者向けベータを同日より提供開始し、パブリックベータ版は7月に、一般リリースは2021年秋の予定としています。 ▼iOS15:FaceTime通話が大幅強化。通知をうまくコントロール可能に ▼iPadOS15:ホーム画面のウィジェットを拡充、マルチタスク機能を強化 ▼AirPods:「探す」対応、聞き取りやすくなる機能を追加 ▼Apple Music:空間オーディオ対応は本日から、ロスレスオーディオ対応は近日 ▼macOS Monterey:複数のAppleデバイスを連係して操作

              【WWDC21】ハードウェア発表なし。iOS15など発表内容まとめ - iPhone Mania
            • 「Made by Google 2019」まとめ 5つのハードウェア発表

              今年で4回目となるGoogleのハードウェア発表イベントで発表されたことを時系列でまとめた。無線イヤフォンの「Pixel Buds」、約1キロのChromebook「Pixelbook Go」、スマートスピーカー「Nest Mini」、Wi-Fiルーター「Nest Wifi」、そして、カメラがさらに進化したオリジナルスマートフォンの「Pixel 4」が登場した。 米Googleは10月15日(現地時間)、毎秋恒例のハードウェア発表イベント「Made by Google」をニューヨークで開催した。今年で4回目になる。発表された主な事項を時系列で紹介する。 今年もスンダー・ピチャイCEOは登壇せず、ハードウェア担当上級副社長のリック・オステルロー氏が統括した。

                「Made by Google 2019」まとめ 5つのハードウェア発表
              • 【西川和久の不定期コラム】 モバイルCPUに好きなGeForceを載せたい!中華マザーでAIサーバーを組む【ハードウェア編】

                  【西川和久の不定期コラム】 モバイルCPUに好きなGeForceを載せたい!中華マザーでAIサーバーを組む【ハードウェア編】
                • マイクロソフト、「Windows」とハードウェアのチームを統合へ--パネイCPOが統括

                  Microsoftでは、年明けから数カ月の間にいずれかの部門で組織再編が行われるのが通例だ。2020年はExperiences and Device部門が、エグゼクティブバイスプレジデントのRajesh Jha氏のもとで、大がかりな再編の対象となっているようだ。 米国時間2月5日に社内で発表されたとみられる最も大規模で大胆な変化が、Windows Experience(クライアント)チームとハードウェアチームに関する組織再編だ。この2チームがWindows and Devicesという1つのチームに統合され、最高製品責任者(CPO)Panos Panay氏の直属になるという。この再編は2月25日に実施されるという。 現在Jha氏のもとでWindows Experience関連事業のチームを率いているコーポレートバイスプレジデントのJoe Belfiore氏は、Office関連の部門に異動と

                    マイクロソフト、「Windows」とハードウェアのチームを統合へ--パネイCPOが統括
                  • Chrome ハードウェア・アクセラレーションをオフに(無効に)

                    Google Chrome のハードウェア・アクセラレーションの設定方法を紹介します。 ハードウェア・アクセラレーションとは、CPU が処理している一部(主に画像・動画といった映像関連)を GPU に処理させることで、Chrome のパフォーマンスを向上させる機能のことです。 Chrome のハードウェア・アクセラレーションは「使用可能な場合は使用する」となっているので、デフォルトの設定のまま「オン」にしておいて問題ありません。 しかし! GPU が搭載されていないパソコンで「Google Chrome」を起動した場合に何かしらの不具合が生じる可能性もあるので……Chrome の動きがなんがかおかしいあなぁー……感じたら「ハードウェア・アクセラレーション」を「オフ(無効)」にしてみるといいかもしれません。 ということで、ここでは Chrome のハードウェア・アクセラレーションを「オフ(無

                      Chrome ハードウェア・アクセラレーションをオフに(無効に)
                    • 第732回 大人気ベアボーンASRock DeskMeetとUbuntuでNASを組む[ハードウェア選定編] | gihyo.jp

                      ASRock DeskMeetシリーズは3.5インチHDDが2台入るベアボーンです。ということはNASを組むのにちょうどいいということです。そこで、このベアボーンとUbuntuと使ってNASを構築してみましょう。今回はこのベアボーンをNASとして使ううえで最適なハードウェアを選定します。 DeskMeetの選定 DeskMeet B660(以下B660)については第721回と第724回で紹介しています。最も後者はおおむねCPUの話ですが。 第721回でも言及しているとおり、DeskMeet X300(以下X300)もあります。違いは搭載できるCPUがIntel製かAMD製かで、採用するチップセットのグレードにより搭載できるストレージが異なり、価格も異なります。 NASにするのであれば、どちらを選択するのがいいのでしょうか。 普通に考えればB660です。B660だと選択できるCPUの種類が多

                        第732回 大人気ベアボーンASRock DeskMeetとUbuntuでNASを組む[ハードウェア選定編] | gihyo.jp
                      • ラズパイZEROとモーションセンサーで見守りシステムをつくる(その1 全体構成とハードウェア編) | そう備忘録

                        ラズパイZEROとモーションセンサーで見守りシステムをつくる(その1 全体構成とハードウェア編) by souichirou · 公開済み 2020年1月6日 · 更新済み 2022年6月11日 見守りシステムの構築の理由今年の正月に帰省した時に両親が思ったより衰えていたのでちょっとショックを受けた。 自分が離れた県に住んでいる事もあり頻繁に訪問する事もできないので、それならば何らかの方法で見守る事はできないかと考えて市販されている各種の見守りシステムを調べてみたのだけれども、どれも機能的にしっくりくるのが無かったので「それならば自分で作ってみよう」と思って制作した時の備忘録。 記事の量が多いので何回かに分けてアップロードしようと思う。 今回は見守りシステムの基本要件と全体構成図、ハードウェアに関する記事とする。 尚、この記事の最後で動画で解説をしている。 要件についてまずは必要な要件を書

                          ラズパイZEROとモーションセンサーで見守りシステムをつくる(その1 全体構成とハードウェア編) | そう備忘録
                        • 無償での利用は非商用のみに ~ハードウェア情報取得ソフト「HWiNFO64」がv7.00に/DOS時代から開発が続けられている老舗のツール

                            無償での利用は非商用のみに ~ハードウェア情報取得ソフト「HWiNFO64」がv7.00に/DOS時代から開発が続けられている老舗のツール
                          • WWDCで発表されるソフトウェアとハードウェアについて:新型Apple TVと小型版HomePodは今年後半にも - こぼねみ

                            Appleは日本時間6月23日午前2時にWWDCの基調講演を開催します。 今年のWWDCで発表されることについて、Bloombergが今後発表される新製品を含め概説しています。 まず、Mac製品については、AppleがIntelチップからARMチップへの移行を発表することを改めて伝えています。また、このチップの移行以外でも、今年のmacOSはiOSからの移植が促進されます。iOSやiPadOSからより多くの機能やアプリケーションをMacもたらす作業がさらに進められていくと思われます。たとえば、iPadOSのメッセージアプリがmacOSへ移植されるという情報も出ていました。 ハードウェアに目をやると、Apple TVとHomePodのアップグレードが今年後半にも控えているようです。 AppleはtvOSにマイナーなアップグレードを計画しており、新型Apple TVが早ければ今年後半にも準備さ

                              WWDCで発表されるソフトウェアとハードウェアについて:新型Apple TVと小型版HomePodは今年後半にも - こぼねみ
                            • 一般的な「ビットコインATM」に複数の脆弱性が発見される、ハードウェアとソフトウェア両面で

                              「ビットコインATM」とは、現金やデビットカードを使用してビットコインを購入したり、逆に所有しているビットコインを売却して現金にしたりできるATMのことです。暗号資産(仮想通貨)の普及に伴ってビットコインATMの設置台数は増えていますが、仮想通貨取引所・クラーケンの研究機関であるKraken Security Labs(クラーケン・セキュリティ・ラボ)が、「一般的に使用されているビットコインATMにハードウェアおよびソフトウェアの脆弱性(ぜいじゃくせい)を発見しました」と報告しています。 Kraken Security Labs Identifies Vulnerabilities In Commonly Used Bitcoin ATM - Kraken Blog https://blog.kraken.com/post/11263/kraken-security-labs-identi

                                一般的な「ビットコインATM」に複数の脆弱性が発見される、ハードウェアとソフトウェア両面で
                              • Mozilla、「Firefox 103.0.1」を公開/最近のAMD製グラフィックスカードでハードウェアアクセラレーションを有効化

                                  Mozilla、「Firefox 103.0.1」を公開/最近のAMD製グラフィックスカードでハードウェアアクセラレーションを有効化
                                • macOS次バージョンは「Monterey」(モントレー) iPadとのカーソル移動が簡単に WWDC21、ARグラスなどハードウェア発表はなし

                                  macOS次バージョンは「Monterey」(モントレー) iPadとのカーソル移動が簡単に WWDC21、ARグラスなどハードウェア発表はなし 米Appleは6月8日(日本時間)、世界開発者会議「WWDC21」の基調講演で自社製品の次期OSを発表した。macOS 11 Big Surの後継版「Monterey」(モントレー)、iOS 15、iPadOS 15、watchOS 8などのパブリックβ版は7月に登場予定。一部で期待されていたARグラス、M1後継プロセッサ、ディスクリートGPUへの対応など、ハードウェア方面の発表は行われなかった。 iPhone用OSであるiOSは「iOS 15」にメジャーアップデートされた。Apple製品同士、特にiPhoneでのビデオ通話であるFaceTimeが大幅にアップデートし、空間オーディオ、機械学習によるリアルタイムノイズ除去、背景をぼかすポートレート

                                    macOS次バージョンは「Monterey」(モントレー) iPadとのカーソル移動が簡単に WWDC21、ARグラスなどハードウェア発表はなし
                                  • 国は地方自治体に行政データのバックアップ保管場所と庁舎が『同時に被災しない』ことを求めている | スラド ハードウェア

                                    東日本大震災が発生した当時、行政データの入っていたサーバーが津波を受け、死亡・行方不明者の身元確認はおろか、被災者の安否確認さえできない状態に陥ったことがあった。そこでNHKは津波の浸水想定地域の情報と自治体の庁舎の位置情報を組み合わせて、津波で被災する可能性のある庁舎が全国にどれくらいあるを調査したという(NHK)。 調査の結果、津波の被害を受ける可能性がある庁舎は全国に182か所あるという。さらに該当する庁舎に対してバックアップの状況を問い合わせたところ、15の自治体からバックアップを終えていないもしくはバックアップをしていないとする回答があったという。またバックアップデータが置かれている場所が同じ庁舎内だったとするパターンも14あったとしている。国の担当者はデータの保管場所と庁舎が同時に被災しないように対策を進めてほしいと話しているという。

                                    • Google、「Gmail」のフィッシング保護を「ドキュメント」、「スライド」、「スプレッドシート」に拡大/FIDO方式のハードウェア認証を推進し中間者攻撃を防ぐ取り組みを強化

                                        Google、「Gmail」のフィッシング保護を「ドキュメント」、「スライド」、「スプレッドシート」に拡大/FIDO方式のハードウェア認証を推進し中間者攻撃を防ぐ取り組みを強化
                                      • iPadOS 16.1は10月最終週リリースへ iOS 16.1や新型iPad・Macなど新ハードウェアも:Gurman氏 - こぼねみ

                                        現在ベータテスト中の「iPadOS 16.1」は、新たなバグや問題がなければ、10月24日の週にリリースされる予定だとBloombergのMark Gurman氏はツイートしています。 また、最新ベータ版が同じビルド番号であることから、iOS16.1とiPadOS16.1を同時にリリースする可能性が高いと思われます。 同様に、macOS Venturaも10月となっているため、同時リリースになると思われます。 Gurman氏はまた、現地時間10月27日に予定されている2022年第4四半期(7〜9月)の業績発表に触れ、Appleは過去、同じ週に新しいハードウェアを発表していることも指摘しています。 iPadOS 16AppleはiPadOS 16を10月にリリースするとアナウンスしていますが、具体的なリリース日は明らかにしていませんでした。 iPadOS 16は当初、iOS 16と同時に9月

                                          iPadOS 16.1は10月最終週リリースへ iOS 16.1や新型iPad・Macなど新ハードウェアも:Gurman氏 - こぼねみ
                                        • 藤井聡太棋聖、史上最年少の二冠を達成。時間できたら「パソコンを1台組みたい」 | スラド ハードウェア

                                          ここでは自作PCユーザーとして知られる藤井聡太棋聖(過去記事)。20日に行なわれた第61期王位戦七番勝負ではストレート勝ち、史上最年少の二冠を達成したそうだ(ABEMA TIMES)。一夜明けたインタビューでは「落ち着いたらパソコンを1台組みたいなと思っています」といつものように自作ユーザーぶりを発揮している(テレ朝NEWS)。 タレコミによるとNHKの記事ではこの重要部分が間違っていて「パソコンを1台買いたいと思っています」となっている(NHK)。おそらくPCの自作等の知識がない記者が書いたため、誤認したのではないだろうかと思われる。ちなみにPC Watchの記事では「次もRyzen機?」としているが、過去記事の発言からして、今度こそThreadripper機ではないかと思うのだがどうなんだろうか。 あるAnonymous Coward 曰く、 8月20日に王位を奪取、最年少2冠・最年少

                                          • 東芝、パソコン事業を完全に手放す。残り株式をシャープが取得し完全子会社化 | スラド ハードウェア

                                            ストーリー by nagazou 2020年08月07日 13時00分 さらば。東芝のパソコン 部門より 東芝はノートPCを製造・販売するダイナブック株式(旧東芝クライアントソリューション)をシャープに完全売却したと発表した。これまで東芝は19.9%ダイナブック株式を所有しており、対してシャープは80.1%を所有していた(時事ドットコム)。 日経新聞によれば、東芝にシャープからコールオプション(買う権利)行使の通知が6月30日にあったという。シャープは今回の株式追加取得により、ダイナブックを完全子会社化したことになる。

                                            • Tom's Hardwareの2020年AMD vs Intel対決。最高のCPUを選ぶならAMDだ | スラド ハードウェア

                                              Anonymous Coward曰く、 最高のCPUを探し求めても、その選択肢はAMDとIntelの2つしかない。その事実は、両メーカーごと信者を生み、それにより初心者がCPU購入時に公平なアドバイスを受けることが難しくなっている。しかし、実際の答えは非常に明確だ。ほとんどのユーザーにとってはAMD製CPUを選ぶことが勝利につながる。 わずか3年前には、破産の危機に瀕していたAMDが逆転劇を引き起こし、10年間の市場支配を享受していたIntelに動揺を引き起こした。価格設定はほぼすべての人にとって最も重要な要素だ。AMDはバンドルされたCPUクーラーやオーバークロック機能など数多くの利点を提供することで実質的な勝利を得た。Socket AM4マザーボードの互換性の高さもAMDの利点だ。新旧両方のAMD Ryzen等が利用でき、マザーボードへの投資も効率が良い。 AMDの最新プロセッサは、多

                                              • 米国家運輸安全委員会、Teslaのメディアコントロールユニット故障多発の原因はeMMCのウェアアウトと断定 | スラド ハードウェア

                                                米国家運輸安全委員会(NHTSA)は12日、Tesla Model SとModel Xのメディアコントロールユニット(MCU)が3~4年の使用で故障する原因はeMMC NANDフラッシュのウェアアウトだったと発表した(調査結果概要: PDF、 Ars Technicaの記事、 The Registerの記事、 The Next Webの記事)。 eMMCのウェアアウトでTeslaのMCUが早期故障することは以前から知られており、この問題を指摘する動画は昨年5月にYouTubeで公開されて以来67万回以上視聴されているが、NHTSAのOffice of Defects Investigations(ODI)では消費者からの苦情を受けて今年6月から事前調査を開始したという。MCUが故障するとリアビューカメラの映像が映らなくなるほか、結露除去の切り替えができなくなり、Autopilot時やウイン

                                                • 「もうDellに戻ることはない」理由は? ポストコロナのハードウェア購入事情

                                                  コロナ禍を経て企業のハードウェア購入動向は大きく変化した。最新のハードウェア動向調査から、IT部門の担当者の負担低減に加え、今の時代に合わせた選定理由が見えてきた。 COVID-19の大流行でIT部門が準備不足に陥ったように、多くの事業継続や災害対策の立案者は、従業員がほとんど一夜にしてホームオフィスに移行することを想定していなかった。 IT部門や調達担当者は、ノートPCやヘッドセット、モニター、プリンタ、Wi-Fiルーター、タブレット、ケーブルなど、各地に分散した従業員が必要とするIT機器を調達する必要があったが、懸命にリストにある全てのベンダーに電話をかけ、テキストや電子メールを送ったものの「何もない」と繰り返し言われて狂乱状態に陥った。 パンデミックで変化したエンタープライズのハードウェア動向とは? 彼らは結局、BYOD(Bring Your Own Device)ポリシーの導入や緩

                                                    「もうDellに戻ることはない」理由は? ポストコロナのハードウェア購入事情
                                                  • 日東紡福島第2工場の火災、ABF基板の世界的供給に大きな影響を与えるとの報道 | スラド ハードウェア

                                                    20日に発生した日東紡福島第2工場の火災により、既に逼迫しているABF基板の世界的な供給が大きな影響を受け、価格上昇が予想されるとDIGITIMESが業界関係者の話として報じている(DIGITIMESの記事)。 福島第2工場は電子材料用途ガラスクロス生産工場。日東紡は低CTE特性ガラスクロスの供給で世界的に市場を支配する立場にあるといい、低CTE特性ガラスクロスはハイエンドCPUやGPU、ネットワークチップの製造に使用する高周波帯で高速なABF基板に欠かせない。通常は日立化成が日東紡から低CTE特性ガラスクロスの供給を受け、銅張積層板を製造してABF基板メーカーに出荷しているという。 火災は外部業者が屋根の補修工事をしている際に発生した火花が可燃物に引火したとみられており、生産設備には延焼しなかったものの、一部が被水したとのこと。日東紡は確認が終了した設備から順次稼働を再開していると述べる

                                                    • はじめて学ぶデバイスドライバ開発。組み込みLinuxによるハードウェア制御の仕組みを学ぶ | APS|組み込み業界専門メディア

                                                      現在の組み込みシステムは、たくさんのデバイスから構成されています。組み込みシステムに高い付加価値が求められる時流に伴い、ひとつの組み込みシステムには入出力デバイスはもとより、ネットワークデバイス、ストレージデバイス、セキュリティ管理デバイス、ユーザーから直接操作されることのない電源管理デバイスなど、様々な種類のデバイスが統合されています。これらのハードウェアを適切に運用するには、デバイスを製造したベンダーが定めた制御シーケンスに従い、ソフトウェアからデバイスを操作する必要があります。ここで活躍するソフトウェアモジュールが、デバイスドライバです。デバイスドライバは、デバイスベンダーが変わるたびにアプリケーションを再実装せずに済むよう、各デバイスの違いを吸収し、アプリケーションから使いやすいように機能を抽象化するソフトウェアです(図1)。 今回の初心者講座では、組み込みLinuxに同梱されてい

                                                        はじめて学ぶデバイスドライバ開発。組み込みLinuxによるハードウェア制御の仕組みを学ぶ | APS|組み込み業界専門メディア
                                                      • iOSを狙う新たなサイバー攻撃「Operation Triangulation」、未知のハードウェア機能を悪用

                                                        iOSを狙う新たなサイバー攻撃「Operation Triangulation」、未知のハードウェア機能を悪用:セキュリティニュースアラート Kaspersky LabはiPhoneを標的とした「Operation Triangulation」というサイバー攻撃について情報を公開した。この攻撃はiOS 16.2までを対象としており、未知のハードウェア機能を使っている点が注目される。

                                                          iOSを狙う新たなサイバー攻撃「Operation Triangulation」、未知のハードウェア機能を悪用
                                                        • VMware、自宅サーバ愛好家向けに「動作保証はないけど動くらしい」非公式ハードウェアリストを作成 コミュニティーに情報提供を呼び掛け

                                                          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「VMware、自宅サーバ愛好家のために「動作保証はないけど動くらしい」非公式ハードウェアリストを作成開始、コミュニティに情報提供を呼びかけ」(2022年3月15日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米VMwareが提供する「vSphere」などのシステムソフトウェアには、動作を保証する対応ハードウェアの一覧「Hardware Compatibility List」(HCL)が用意されています。 システムを構築する場合には、このHCLに掲載されているサーバやストレージなどを組み合わせることになります。 しかし業務目的でシステムを構築するのではなく、自宅や仕事の勉強などのためにvSphereを試したい、いわゆる自宅サーバ愛好家や自宅ラック愛好家にとっては、HCLに掲載されている本番環境用に作り

                                                            VMware、自宅サーバ愛好家向けに「動作保証はないけど動くらしい」非公式ハードウェアリストを作成 コミュニティーに情報提供を呼び掛け
                                                          • 世界的な半導体不足によって自動車メーカーとハードウェアメーカーがチップの取り合いをしている状況についてハーバード大学教授が解説

                                                            新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行や暗号資産の高騰によって、世界規模の半導体不足が発生しており、自動車・GPU・家電製品といった製品の生産に影響が出ています。この半導体不足のさなかに生じた自動車メーカーとハードウェアメーカーの間の「チップの取り合い」について、チップや半導体のサプライチェーンに関する専門家であるハーバード・ビジネス・スクールのウィリー・シー教授が解説しています。 Why the global chip shortage is making it so hard to buy a PS5 - The Verge https://www.theverge.com/2021/8/31/22648372/willy-shih-chip-shortage-tsmc-samsung-ps5-decoder-interview Harvard Professor Expl

                                                              世界的な半導体不足によって自動車メーカーとハードウェアメーカーがチップの取り合いをしている状況についてハーバード大学教授が解説
                                                            • ハードウェアへの攻撃はハードウェアで防いでしまえ 知っておくべきArmのセキュリティ

                                                              ARM入門勉強会はArmアーキテクチャでのプログラミングについてワイワイ入門しましょうというイベントです。LayerX Labs所属ソフトウェアエンジニアの須藤氏が、ArmのTrustZoneとは何なのか、その仕組みについて話しました。全2回。まずはハードウェアのIsolationという概念について。 ArmのTrustZoneとは何なのか 須藤欧佑氏:僕からはArmのTrustZoneについて発表いたします。 まず簡単に自己紹介します。須藤欧佑と申します。LayerXのLayerX Labsに所属しており、ソフトウェアエンジニアをしています。主に暗号技術とか、TEE(Trusted Execution Environment)を用いたデータのプライバシー保護とか、データの改ざん耐性の手法の研究開発に取り組んでいます。 先日発表した「ブロックチェーンにおける次世代のプライバシー保護技術『A

                                                                ハードウェアへの攻撃はハードウェアで防いでしまえ 知っておくべきArmのセキュリティ
                                                              • 「Quest Pro」ハードウェアレビュー 販売価格度外視で作り込まれた「ガンダム」のような存在 | PANORA

                                                                Metaの最新VRヘッドセット「Quest Pro」が日本にやってきました。XRアプリ開発やビジネス利用を想定したデバイスで、エンターテインメントアプリで遊んだり、コンテンツ消費のためのモデルではないとのことですが、日常的にソーシャルVRやVRゲームを楽しんでいる筆者から見たQuest Proとはどういったデバイスなのか、レビューしましょう。 ●Quest Pro基本スペック ・プロセッサー:SoC Snapdragon XR2+ Gen1(本体)、Snapdragon 662(コントローラ) ・メモリ:12GB ・ストレージ:256GB ・ディスプレイ解像度:1832×1920ドット(片目あたり) ・ハンドトラッキング:あり ・アイトラッキング・あり ・フェイストラッキング:あり ・IPD調節範囲:55~75mm(無段階) ・重量:722g ・日本での販売価格 22万6800円(1500

                                                                  「Quest Pro」ハードウェアレビュー 販売価格度外視で作り込まれた「ガンダム」のような存在 | PANORA
                                                                • Apple、新ハードウェアの発表を本日?「AirPods Studio」という新情報も - こぼねみ

                                                                  Appleは12月8日にも何らかの新製品の発表をするという噂や情報が出ていますが、どうやらAppleブランドのオーバーイヤー型ヘッドフォンらしいという新情報をAppleTrackが複数の匿名情報筋から得たとして伝えています。 AirPodsブランドで、オーバーイヤー型ヘッドホンが早ければ現地時間8日にも発表される可能性があります。もちろん、計画は変更される可能性があります。 プレミアムサウンド、ヘッドフォンの着脱で音楽の再生・一時停止、ノイズキャンセリング、デバイスとのインスタントペアリングなどの機能が搭載されるといい、以前の情報では、「AirPods Studio」という名称でも知られていました。この新モデルは349ドルからの価格になるともいわれています。 追記:出ました!その名も「AirPods Max」。12月15日発売。 AirPods Studioとされるプロトタイプモデルのリー

                                                                    Apple、新ハードウェアの発表を本日?「AirPods Studio」という新情報も - こぼねみ
                                                                  • 経験値ゼロのハードウェアエンジニアがAIを理解して動かすことができるようになるまで - ハードウェア技術者のスキルアップ日誌

                                                                    前回の更新からだいぶ間が開いてしまいましたが、また勉強したことのアウトプットを再開していきます。 今回は今までとはちょっとテイストが変わりますが、表題の通り、AIに関して何も知らなかった私がどのようにAIを勉強して理解できるようになったかを書いていきたいと思います。これからAIやDeep Leaningを始めたいという方の参考になれば幸いです。 背景知識 まず、AIを始める前にやっていたことをご紹介します。 職業は家電メーカーのハードウェアエンジニア。主な担当は電気回路設計やデジタル信号処理。ソフトウェアは大学の時に授業でC言語を習った程度で、実務で使ったことはほとんどなし。 上司からの無茶ぶり 約2年前、突然、当時の上司から「うちの商品にAIを乗せたい。どうすれば作れるか調べて動くものを作れ」という無茶ぶりを受ける。当時開発部隊の中にAIが分かる人は誰もおらず、どこから手をつければいいか

                                                                      経験値ゼロのハードウェアエンジニアがAIを理解して動かすことができるようになるまで - ハードウェア技術者のスキルアップ日誌
                                                                    • Googleがハードウェア部門を増強しGoogleアシスタントを縮小方針であることが明らかに、Androidでは弱小メーカーが軽視される可能性も

                                                                      Googleは2022年10月に、独自開発のスマートフォン「Pixel 7/7 Pro」やスマートウォッチの「Pixel Watch」を発売しました。このように、近年Googleは独自開発のハードウェアに注力しているわけですが、これはAppleとの検索契約を失う危険や、Android最大のシェアを保有するSamsungがiPhoneにスマートフォン市場のシェアを奪われつつあるためであると報じられています。 Facing Threat From Apple, Google Tries New Hardware Playbook — The Information https://www.theinformation.com/articles/facing-threat-from-apple-google-tries-new-hardware-playbook Report: Google “

                                                                        Googleがハードウェア部門を増強しGoogleアシスタントを縮小方針であることが明らかに、Androidでは弱小メーカーが軽視される可能性も
                                                                      • PCや中古PCがバカ売れ状態 | スラド ハードウェア

                                                                        NOBAX曰く、 新型コロナウイルスの影響でPC出荷台数は前年同期比で約10%減、一方でPCの需要は急激に上昇しているようです。 Canalysによれば、COVID-19の急速な流行拡大によって、世界各国で外出自粛によるリモートワークや自宅学習が行われるようになったことで、PCの需要は2020年第1四半期に急増しているとのこと。 一方、秋葉原でも、安倍首相が7都府県を対象に緊急事態宣言を発令してからWebカメラとWi-Fi機能を搭載する中古モデルが人気だそうで、中古品のノートPCやスマートフォンを取り扱うイオシスによるとMacBookの中古品が好調で、「3月のMacBookの販売数は前年比130%と、在庫がいくらあっても足りない状況」、Windowsマシンも「中古品Windowsノートの売れ行きが前年比300%に迫る急激な伸び」だそうです。

                                                                        • iPhone 8そっくりの新iPhone SE、パーツの互換性は? | スラド ハードウェア

                                                                          外見もスペックもiPhone 8との共通点が多い新iPhone SEだが、iFixitによれば初代iPhone SEとiPhone 5sがそうだったように、パーツもiPhone 8と互換性のあるものが多いようだ(iFixitのニュース記事、 分解リポート、 動画)。 新iPhone SEのカメラとSIMトレイ、Taptic Engine、ディスプレイアセンブリはiPhone 8と互換性があるという。新iPhone SEは3D Touchを搭載しないが、ディスプレイの外観も厚みもiPhone 8と変わらない。ただし、iPhone 8のディスプレイと異る点として感圧センサーの省略が確認されている。それでも新iPhone SEとiPhone 8のディスプレイを相互に入れ替えて使用することは可能だが、最近のiPhoneでディスプレイを交換した場合と同様、Appleのスクリーンプログラマーが使用でき

                                                                          • NEC、PC-9801以来となるゲーミングPCに再参入 | スラド ハードウェア

                                                                            NECがゲーミングPC市場へ再参入するということで話題となっている。NECってゲーミングPCなんか出してたっけと思う人もいるだろうが、同社によると「PC-9801」はゲーミングPCだったと考えていたそうで、PC-9801発売から40周年を迎えるこのタイミングでゲーミングPC事業に「再参入」するのだとしている(PHILE WEB、Impress Watch、IGN、価格comマガジン)。 販売される製品は「LAVIE GX」シリーズで、「Xbox ワイヤレス コントローラー+USB-C」と「ゲーミングヘッドセット」が付属しているほか、Xbox Game Pass Ultimateが3カ月無料で利用可能。またゲームに関する質問を24時間受け付けるサポートを提供するといった独自の展開をおこなう。Webダイレクトモデルのオーダーはすでに開始されており、価格は19万4700円(税込)からとなっている

                                                                            • 20年前にあったMicrosoftが任天堂を買収しようとしていた噂か事実だったことが判明 | スラド ハードウェア

                                                                              Xboxも誕生から20年が経過したとのことで、その絡みでBloombergが初代Xboxの立ち上げ関係者20人にインタビューを行ったという。そのインタビューによると、以前から噂としては存在した「Microsoftが任天堂を買収する」という交渉が実際に行われていたことが分かったそうだ(Bloomberg、Eurogamer.net、Engadget、GIGAZINE、AUTOMATON)。 しかし当時のMicrosoftのCEOであるスティーブ・バルマー氏の命により、サードパーティー関連ディレクターを務めたというKevin Bachus氏が交渉に向かったところ、任天堂側からは会合が続いた1時間の間、任天堂の重役陣からは同氏は笑いものにされたとのこと。またその後の2000年1月、Microsoftの事業開発責任者であるBob McBreen氏が、Microsoftがハードウェアをソフトウェアを

                                                                              • NTT、独自電力網を整備へ | スラド ハードウェア

                                                                                Anonymous Coward曰く、 NTTが独自の電力網整備に乗り出すそうだ(日経新聞)。 全国約7300の電話局などNTTグループの拠点から近隣の需要家まで配電網を敷設し、蓄電池を使ったバックアップ電源事業を行う。配電網では直流での送電を行うことで高効率を目指す。顧客は病院や工場などを想定しているという。それと並行して太陽光、風力、バイオマスといった再生エネルギーを使った発電事業も検討しているようだ。 また、NTTグループ内には電力事業を行う企業が複数あるが、同時にこれらの再編も行い、NTTアノードエナジーが中心となって電力流通システムを構築するという(日経新聞の別記事、NTTアノードエナジーの「スマートエネルギー事業の取り組み」資料)。

                                                                                • 2024年のWindows、AI時代を迎えた2つの方向性 “Windows 12”はハードウェアで進化する

                                                                                  2024年のWindows、AI時代を迎えた2つの方向性 “Windows 12”はハードウェアで進化する:Windowsフロントライン(1/3 ページ) 2024年はWindowsにとって、1つの転機を迎える年となるかもしれない。 過去1年のMicrosoftにとって「AI」というキーワードは同社の重要なポーションを占める存在だったが、一方で主要なコンポーネントであるGPTを提供するOpenAIは、その組織ガバナンスの未熟さを露呈するなど、諸刃の剣のような存在であることを我々に認識させた。 ただ、Microsoftにとって今後もAIが重要な位置を占めていることには変わらず、Windowsもまたその影響下にあることは間違いない。 今回は「WindowsとAI」をテーマに、2024年に登場する“大型アップデート”について2つの方向性からその内容を検証したい。 「Windows 12」はどのよ

                                                                                    2024年のWindows、AI時代を迎えた2つの方向性 “Windows 12”はハードウェアで進化する