並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

パソコン通信の検索結果1 - 40 件 / 130件

  • パソコン通信“最後のホスト”「死ぬまで続ける」と語る理由 | 文春オンライン

    インターネットが普及する前、テキストでの通信手段といえばパソコン通信だった。 それはネットのようにすべてがつながった世界ではなく、原則一つのホストコンピュータに会員のみがアクセスしてコンピュータやスポーツ・音楽などの趣味に関しての情報交換を楽しむ、ちょっと秘密の世界だった。 パソコン通信は死んでいなかった! しかしインターネットが爆発的に広まると衰退。商用大手としては最後まで残っていた「ニフティサーブ」が2006年3月で全サービスを終了し、ここで世間的にはパソコン通信は終わった。

      パソコン通信“最後のホスト”「死ぬまで続ける」と語る理由 | 文春オンライン
    • パソコン通信とかインターネット黎明期をテーマにしたおすすめの作品

      フィクションでもノンフィクションでも、小説でも漫画でもいいので。 「カッコウはコンピューターに卵を生む」とか「インターネットはからっぽの洞窟」は読みました。 できれば日本語で。

        パソコン通信とかインターネット黎明期をテーマにしたおすすめの作品
      • あのころ、電話線の向こうには“未来”があった―― 「パソコン通信」がくれた出会いと記憶

        今では“ネット”といえば、ほとんどの人がインターネットを思い浮かべるでしょう。しかし、まだインターネットが一般的でなかったころ、“ネット”といえば「パソコン通信」が主流でした。 当時出版されていたパソコン通信関連書籍(コグレさん提供) 「パソコン通信」とは、主に1980年代半ば~1990年代ごろに流行していた、いわばインターネットの前身のようなサービス。今と比べると回線速度も遅く、あくまで文字によるやりとりが中心でしたが、それでもネットを通じて別の世界・別のユーザーと「つながる」体験は新鮮で、多くのユーザーがその虜になりました。 果たして“インターネット前夜”のネットとはどのような場所だったのか。パソコン通信を通じて「プログラミングの師匠」と出会ったという人、チャットがきっかけで遠距離恋愛に発展して結婚し、今では孫がいるという人――。当時リアルタイムで熱中していたユーザーに取材しつつ、懐か

          あのころ、電話線の向こうには“未来”があった―― 「パソコン通信」がくれた出会いと記憶
        • 「死語化したと判断」…三省堂国語辞典の新版で「パソコン通信」「BBS」の項目が削除へ【やじうまWatch】

            「死語化したと判断」…三省堂国語辞典の新版で「パソコン通信」「BBS」の項目が削除へ【やじうまWatch】
          • オウム真理教とパソコン通信とサブカルチャー - はてな村定点観測所

            2014-05-03 オウム真理教とパソコン通信とサブカルチャー 前回ははてなユーザー会に沢山の生温かい反響を頂きありがとうございます。いくつかユーザー会の企画を考えているのですが、それを巡って手斧を持った人々で揉める前に、せっかくGWに入ったので思い出話を書かせてください。オウム真理教とパソコン通信の思い出。 私は福島県相馬市に生まれて、人口4万人のド田舎だったので、コンテンツといえばテレビか本(オカルト)しかありませんでした。例外なく私はオカルト少年になって、小学5年生の頃から雑誌『月刊ムー』の愛読者になっていました。相馬の本屋さんでは『ニュートン』の隣に『ムー』が平積みされていたのです。 超古代文明は核戦争で一度滅んでいる。世界はフリーメーソンが影で支配している。アメリカ政府(マジスティック12)は宇宙人から軍事技術を入手してエリア51で極秘実験を行っている。ヨハネ黙示録に預言された

              オウム真理教とパソコン通信とサブカルチャー - はてな村定点観測所
            • ITmedia ライフスタイル:「パソコン通信」とは何だったのか (1/3)

              読者の中で、「商用BBS」と言って通じる人がどれぐらいいるのだろうか。だが40歳前後の人たちには、限りなく懐かしい響きなのである。今でもたまに集まって酒を飲む古くからのパソコン関係の仲間内では、寄ると触ると「やっぱりモデムはクーリエ」だの「bpsで言うな、ボーで言え」だのパソコン通信の話で盛り上がる。 ちなみにクーリエを作っていたU.S. Robotics社は3Comに買収されて今はないが、アイザック・アシモフの『われはロボット』に登場する社名であったことから、最近映画「アイロボット」で久々にその名前を聞くことになった。 話が脱線したが、正確には懐かしいという感情とも微妙に違うようだ。かつての不自由な通信インフラにかけた時間と労力と青春とお金を考えると、なんであんなに必死だったのか、己のバカさ加減に笑ってしまう、というのが率直なところかもしれない。 ニフティがパソコン通信サービス終了という

                ITmedia ライフスタイル:「パソコン通信」とは何だったのか (1/3)
              • ダイヤルアップ接続音にパソコン通信 “懐かしのインターネット”が味わえるエントリー - はてなニュース

                1990年代以降、急速に普及した「インターネット」は、今や私たちの生活において当たり前の存在になっています。今日はここ15年ほどのインターネットの歴史を振り返って、今ではなかなか見られなくなった“懐かしのネタ”を集めました。 ■電話中は使えない? 昔のインターネットを振り返る インターネットが普及し始めたころ、こんな経験はありませんでしたか? ▽ インターネットの懐かしいネタ - ねとねた ▽ http://news4vip.livedoor.biz/archives/50804328.html ▽ 20代女子が懐かしいと思うネット用語…「カキコ」「キリ番」「ネチケット」「MIDI」「2000年問題」 | ニュース2ちゃんねる これらのエントリーでは、「電話するから一回インターネット切って」「テレホ(テレホーダイ)タイムまで待つ」など当時の利用環境についての思い出や、「吉野家コピペ」「開国

                  ダイヤルアップ接続音にパソコン通信 “懐かしのインターネット”が味わえるエントリー - はてなニュース
                • さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan

                  ニフティ(古河建純代表取締役社長)は、3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了する。これで国内に唯一残っていたプロバイダーによるパソコン通信サービスが消えることになる。 パソコン通信とは、電話回線経由で直接ホストコンピュータに接続し、文字情報のやり取りを行うもの。同社は「NIFTY-Serve(ニフティー・サーブ)」の名称で87年4月15日にサービスを開始。86年にサービスを始めたNECの「PC-VAN(ピーシー・バン)」とともにパソコン通信の2大ホストとして多くの利用者を集め一時代を築いた。90年台後半以降、インターネットが普及するにした がって競合各社が次々とサービスを終了させていく中、唯一ニフティだけがパソコン通信サービスを継続し続けていた。 しかし多くの利用者がWeb上のサービス@niftyに移行し、ユーザーが2万人程 度に

                    さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan
                  • 昔々のパソコン通信期、本名を相手に知られることがNGだった時代のお話

                    やねうらお @yaneuraoh パソコン通信の時代、僕達は本名を相手に知られると陰陽師に呪い殺されるのかと言うほど本名を相手に知られることを恐れていた。ある日、オフ会で参加者が口論から乱闘騒ぎに発展し、警察が来た。しかし僕達は警官に本名を言うことを頑なに拒み、長い時間を経て警官はそれを渋々承服した。(続く) 2016-04-18 20:18:50 やねうらお @yaneuraoh (承前) 警察「ということは、名前のわりに太ってるなと言われて激昂したガリガリ君が、フルーツグラノーラさんに最初に手を出して…」 ぼく「ガリガリ君ではなくガリガリさんです!」 警官「ガリガリさん…が最初に手を出して…」 隣で聞いていたOLが新聞紙で顔を隠し肩で笑っていた。 2016-04-18 20:29:10 やねうらお @yaneuraoh (承前) 警官「それをあなた…」 男「さすらいの少年ボーイです」

                      昔々のパソコン通信期、本名を相手に知られることがNGだった時代のお話
                    • 「マストドンはパソコン通信の再来」--さくらインターネット田中社長

                      日本で驚異的な盛り上がりを見せるオープンソースの分散型SNS「Mastodon(マストドン)」。 ドイツ在住のEugen Rochko氏によって開発されたサービスで、Twitterに似たUIを採用している。ユーザーは、自分の好みにあったサーバ(インスタンスと呼ばれる)を選択してアカウントを作成・ログインすることで、インスタンス内のほかのユーザーとコミュニケーションできる。インスタンス同士も連携しており、他のインスタンスのユーザーともコミュニケーションが取れるのが特徴だ。 日本では、世界最大のインスタンスでもある「mstdn.jp」と、ピクシブの「pawoo.net」を筆頭に、ドワンゴの「friends.nico」、家入一真氏の「kinugasa.me」、堀江貴文氏の「horiedon.com」など、個人・法人を問わずインスタンスが次々と立ち上がっている。また、ニッポン放送も「tuner.1

                        「マストドンはパソコン通信の再来」--さくらインターネット田中社長
                      • パソコン通信で難病の女性を救った話|すがやみつる

                        ◆はじめに この文章は1994年に上梓した『パソコン通信で英語がわかった』という書き下ろし単行本の「まえがき」として書いたものです。同じ内容の文章は、1987年にダイヤモンド社から刊行されていた「BOX」という雑誌にも書いたことがあります。 私は小学生の頃、食中毒にかかった漁船員を救うため、アマチュア無線家が国境を越えた無線の連絡で血清を届ける手助けをする『空と海の間に』というフランス映画を見たのがきっかけで、アマチュア無線に興味を持つようになりました。その後、パソコン通信を始めて間もない1987年に、この映画と似たようなことを体験することになりました。1989年にTBSテレビで後藤久美子の主演による『空と海をこえて』という単発ドラマが放映されました。これも難病の人を救うためにパソコン通信で情報のリレーをしていく物語でしたが、映画『空と海の間に』をモチーフに作られたドラマだそうです。ここで

                          パソコン通信で難病の女性を救った話|すがやみつる
                        • 情報科高専生(18)が『ネットワーク戦士』の「パソコン通信」ネタを発信したら当時を生きたガチ勢が集まる流れへ

                          鉄城大和@V高専生 @tetujo_yamato PC-98/PC-88/X68K/MSXなど古いコンピュータ、ビデオゲームを愛する元高専生(#kosen18s)→大学3年次編入/嫁(@AzumaYomohiro)/ PC-98愛好会会員(PC-98LM-134) / Discordユーザー名はTwitterと同じです yamatoweb.netlify.app

                            情報科高専生(18)が『ネットワーク戦士』の「パソコン通信」ネタを発信したら当時を生きたガチ勢が集まる流れへ
                          • なぜ「パソコン通信」は居心地のいい空間を作れたのか 【吉田純氏×武田隆氏対談3】|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

                            「公共圏」とは何なのかを明らかにし、今後の可能性を模索する対談、第3回。いよいよ話はオンライン上に立ち現れる新たな公共圏がテーマとなっていきます。これから目指すべきオンラインコミュニティのお手本は、じつは1980年代後半から1990年代にかけて隆盛を誇った「パソコン通信」にありました。自身もパソコン通信を運営していたという社会情報学者の吉田純先生が、当時を振り返りつつ現代の状況に焦点をあて解説します。 インターネット前夜、「パソコン通信」があった 吉田純(よしだ・じゅん) 京都大学大学院人間・環境学研究科教授。京都大学教育学部卒業。文学博士(京都大学)。専攻は、社会学、社会情報学。「情報化」「ネットワーク 化」を軸とする現代社会のマクロな構造変動と、ミクロな人間の行為/コミュニケーションの変容との関係について研究。現在とくに、インターネット 社会における「公共性」(コミュニケーション空間と

                              なぜ「パソコン通信」は居心地のいい空間を作れたのか 【吉田純氏×武田隆氏対談3】|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
                            • パソコン通信時代の記録は文化遺産にするべき - はてな村定点観測所

                              This domain may be for sale!

                                パソコン通信時代の記録は文化遺産にするべき - はてな村定点観測所
                              • 「もしもGoogleがパソコン通信の時代にあったら」というサイトがスゴい / ピーピーガーガー鳴りながらちゃんと動く!

                                » 「もしもGoogleがパソコン通信の時代にあったら」というサイトがスゴい / ピーピーガーガー鳴りながらちゃんと動く! 特集 「もしもGoogleがパソコン通信の時代にあったら」というサイトがスゴい / ピーピーガーガー鳴りながらちゃんと動く! GO羽鳥 2013年11月20日 インターネットが普及する前の時代に、パソコンを使って世界のユーザーと交流を交わす手段といえば、電話回線を使う「パソコン通信」であった。電話回線にモデムをつなげ、世界に散らばる「掲示板(BBS)」にアクセスをし、文字だけで交流するのだ。 質素な画面に、夢があった。23時〜翌朝8時までのテレホタイムに生きていたあのころ。毎日聞いていたモデム音……。そんな甘酸っぱい思い出を思い出させてくれるサイトを、今回はご紹介してみたい。ずばり、「もしもGoogleがパソコン通信の時代にあったら」というサイトである。 サイトの名前

                                  「もしもGoogleがパソコン通信の時代にあったら」というサイトがスゴい / ピーピーガーガー鳴りながらちゃんと動く!
                                • パソコン通信をやってた人、というわけでもない?「インターネット老人」の定義をめぐる様々なツイート

                                  highland @highland_sh ライター&編集。絵も描く。ボカロ/プロセカ/Key好き。Async Voice代表。ボカロ同人誌通販:bitly.ws/ZQzu 依頼⇒highland62479 (a) gmail Pixiv:bit.ly/3G13gn6 highland.hatenablog.com highland @highland_sh 30歳前後の人が自虐で「インターネット老人」と言っているのを見るけれど、本当に「インターネット老人」と呼ばれるに相応しいのはニフティサーブ(パソコン通信)とかをやっていた人だろうので、小中学生でおもしろフラッシュを見ていたくらいで「インターネット老人」を名乗るのは多分正しくない 2022-07-28 11:19:08

                                    パソコン通信をやってた人、というわけでもない?「インターネット老人」の定義をめぐる様々なツイート
                                  • "パソコン通信"の草分け、米CompuServeがひっそりとサービスを終了 | ネット | マイコミジャーナル

                                    CompuServe Classicの日本代理店をしていたニフティの「サービス終了」を伝えるWebページ コンピュータの歴史で、また1つの時代が終了した。オンラインサービスの米CompuServeが7月1日(現地時間)、その会員向けサービスを停止した。複数のメディアが報じている。1969年にスタートして以来、およそ40年近くにわたって続いてきた"パソコン通信"の草分けは紆余曲折を経て、その役割を終えようとしている。 Compu-Serv Networkの名称で1969年にスタートしたCompuServeは、やがてCompuServe Information Service (CIS)へと名称を変更し、1980-1990年代にかけて全盛期を迎えた。特にインターネットでの電子メールやコミュニケーションサービスが確立されていなかった時代において、CompuServeの電子メールや掲示板サービスは

                                    • ここギコ!: パソコン通信の歴史を知ろう

                                      Posted by nene2001 at 09:50 / Tag(Edit): network history open sns / 2 Comments: Post / View / 8 TrackBack / Google Maps 別に意味があったわけではなく、何となく思いついたから書いてみただけのこのエントリに、ひゅーさんから思わぬおもしろいコメントいただきました。 >Mixi Premiumにしたら負けというのはないのだろうか。 昔、ascii-net有料化に賛成したら負けだと思い反対運動をした。結局有料化されたのでniftyに移った。 しかし、見事に青天井なniftyに負けますた。 現在のクローズドなSNSは昔のパソコン通信的位置付けだ、という持論を持つ身としては、SNSの有料化へのつぶやきにパソコン通信時代の有料化の話で返されたのが何となくおもしろく思えまし

                                      • パソコン通信語りと16色CG時代の話

                                        ダダ@カラコール @sygnas 爆天童さんが「テレホタイム」という発言をしたのでうっかりパソ通の歴史とか読んでしまった。おれがパソ通始めてから今年で21年か…… 2011-02-18 00:50:09

                                          パソコン通信語りと16色CG時代の話
                                        • パソコン通信 - Wikipedia

                                          パソコン通信(パソコンつうしん)は、専用ソフト等を用いてパーソナルコンピュータとホスト局のサーバ(またはノード、ホスト)との間で、通信回線によりデータ通信を行う手法及びそれによるサービスである。 全盛期は1980年代後半から1990年代で、のちにインターネットが一般ユーザーに開放されたため、徐々に衰退していった。商用大手としては最後まで残っていたニフティが、2006年3月末でパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」を終了した事で、パソコン通信は事実上廃止となった[注釈 1]。 パソコン通信はいわゆる「クローズドネットワーク」であり、特定のサーバ(ホスト)とその参加者(会員)の間だけをつなぐ閉じたネットワークであったため、他のネットワークに接続するには一度接続を切る必要があった。基本はクローズドネットワークであったが、提携しているサーバ(「NIFTY-Serve」と「CompuServ

                                            パソコン通信 - Wikipedia
                                          • パソコン通信時代からB級グルメを探り続けてきたライター・芝田真督さんと変わりゆく神戸の町を飲み歩く - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            神戸市内の飲食店を取材していて頻繁に目にする名前がある。芝田真督(しばたまこと)という名前である。 たとえばあるとき「良い雰囲気の居酒屋さんだなー!」と感動して店内を見渡すと、『神戸立ち呑み八十八カ所巡礼』と題された書籍が置かれているのが目に入り、付せんのついたページを見ると、そのお店のことが魅力的に紹介されている。 またある時、神戸市内の銭湯に入ってくつろいでいると休憩スペースに『神戸ぶらり下町グルメ』という本が置かれており、エリアごとに神戸の庶民的な飲食店が紹介されていて、これから行くお店を探すのに役立つ。どちらも著者は芝田真督という方だ。 そんなことが重なって以来、神戸の庶民的なグルメ情報を深く知る人としてその名を記憶していたのだが、先日、その芝田さんと直接お会いしてお話しをする機会に恵まれた。今年で御年71歳になられる芝田さんは、初対面の私に神戸の酒場事情について丁寧に解説してくだ

                                              パソコン通信時代からB級グルメを探り続けてきたライター・芝田真督さんと変わりゆく神戸の町を飲み歩く - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • ニフティのパソコン通信サービスがすべて終了、19年の歴史に幕

                                              Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                              • みかかとはパソコン通信時代によく使われていた変換文字で『NTT(エヌティーティー)』になる?

                                                ブログを始める時にアカウント名をどうしようか?考えてた時に電話工事やフレッツ光の回線工事をしているので何となく思いつきmikaka(みかか)としました。 このブログ本業である電話・フレッツ光など通信回線についての記事をメインにかいているのですが読んだことがある方ならもしかして?と分かってる方もいるのではないかと思いますがなぜ 「みかか」➡「NTT」になるのか紹介したいと思います。 みかかとはみかかとは(mikaka)とは日本のパソコン通信用語でNTT(東日本電信電話サービス・西日本電信電話サービス)を指す言葉で JISキーボードにおいてカナ入力モードで「NTT」と入力すると「みかか」となりパソコン通信やインターネット初期に多様されたネットスラング・ネット用語です。 2000年代前半頃まではよく使われていましたが2020年代ではNTTフレッツ光・KDDI・au・NUROなど競合サービス会社が

                                                • 「さよなら、パソコン通信オフ」が開催。ニフティ社長なども出席

                                                  Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                                  • あのパソコン通信が復活!ニフティの創立25周年記念サイトに「NIFTY-Serve」登場 - はてなニュース

                                                    「@nifty」や「ココログ」などのインターネットサービスを展開するニフティは4月15日(金)、同社の創立25周年を記念した特設サイトを公開しました。懐かしのパソコン通信を体験できるコンテンツ「NIFTY-Serve(ニフティサーブ)」が登場し、はてなブックマークでは「懐かしい!」「泣けてくる」といった声が集まっています。 ▽ @nifty:サービス終了のお知らせ ▽ @nifty:サービス終了のお知らせ ▽ http://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/110415004015/1.htm 1996年当時のサービス画面で“復活”したNIFTY-Serveでは、当時のコンテンツ「電子メール」「掲示板」「フォーラム」を操作できます。フォーラムでは、目的のサービスにすぐ入れる「GOコマンド」も使えます。各フォーラム内にある「電子会議」や「リアルタイム

                                                      あのパソコン通信が復活!ニフティの創立25周年記念サイトに「NIFTY-Serve」登場 - はてなニュース
                                                    • ネットランドのブログ: パソコン通信時代

                                                      懐かしくもあり、電車男並みのロマンスなどもあって、 けっこうたのしかったです。 くわしげなパソコン通信の歴史を見つけた。 教科書には載らないニッポンのパソコン通信の歴史v(^_^)☆(^0^)♪ 類似品にご注意ください。 大げさな前書き このHTML文書は日本のパソコン通信の歴史を年表の形にまとめたものです。 インターネットが主流の現在、草の根BBSと呼ばれたパソコン通信文化はほとんど姿を消してしまいましたが、 それでもインターネットが広まる以前から、 (大学関係者や研究職でない)一般人にネットワークでのコミュニケーションの面白さを伝えた功績を忘れてはならないでしょう。 もはや体験した人数の方が少ないはずの21世紀において、 パソコン通信の歴史を大ざっぱにでも記録しておくという行為に意味があるのか知らないけれど。 使用上の注意 年表本文は主要BBS開局日&プログラムのリリー

                                                      • livedoor Reader が取り戻したパソコン通信時代の快適さ

                                                        livedoor Reader を使い始めてしばらく経ちますが、最初のうちは他のウェブ型 RSS と同じような使い方をしていました。キーボードショートカットを使うようになったのもしばらくしてらで、ピンがあることを知ったのも最近です。これだけでも他の RSS リーダとは違うなあと感心しながら使っていましたが、livedoor Readerパーフェクトガイドを読んで、まだまだ全然使いこなしていないということに愕然としてしまいました。 Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人たち)に向けて、「livedoor Reader」をフルに活用して1000件のフィードを読むための“コツ”や“考え方”を詳しく解説していきたいと思います。 という書き出しの通り、livedoor リーダの神髄に迫る使い方・設定が一から丁寧に書かれています。livedoor Reader

                                                        • Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ①1980年代~1990年代|岡田勘一[編集者・ライター]

                                                          これは2015年8月に刊行された『このWeb小説がすごい!』で書いた、インターネット上で書かれ/読まれてきた小説群にまつわる流れをまとめたものです。 約5年前に書いたものなので、そこから情報をアップデートしたり、情報を追記するなどしていきました。現在は爛熟期にあると思われるWeb小説を、パソコン通信時代の黎明期に遡って見ていきます。 Web小説はどこから来て、どこへ行くのか■パソコン通信の時代 1980年代 Web小説――あるいはネット小説、オンライン小説、オンラインノベルなどと呼ばれる――は、いまでは誰もが気軽にインターネット上に公開できるようになった。 パソコンから投稿するのはもちろん、スマートフォンのみで小説を書き、投稿している作者も珍しくない。 2020年現在、それらのWeb小説の書籍化(そしてコミカライズ)が爆発的に増加しているが、そもそもWeb小説とはどういうものなのか。その歴

                                                            Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ①1980年代~1990年代|岡田勘一[編集者・ライター]
                                                          • 「NIFTY-Serve」へGO──ニフティ25周年サイト、パソコン通信体験も

                                                            今年2月に25周年を迎えたニフティが4月15日、25周年記念サイトをオープンした。往年のパソコン通信「NIFTY-Serve」を体験できるコーナーもある。 同社は1986年に「エヌ・アイ・エフ」として設立、米国のパソコン通信サービス「CompuServe」の国内販売を始めた。87年4月15日に「NIFTY-Serve」がスタート。各種コマンドを使って「フォーラム」(電子会議室)と呼ばれるジャンルごとのコミュニティーにユーザーが集い、情報交換や交流を楽しんだ。 同社は大手ISPとなり、パソコン通信サービスはその後インターネットの普及で利用者が減少。2006年3月末で終了した。 25周年記念サイトでは「パソコン通信復活」。往年の「NIFTY-Serve」を体験できるコーナーが設けられている。1996年ごろのNIFTY-Serveがもとになっており、当時のフォーラムにGOすることもできる(さすが

                                                              「NIFTY-Serve」へGO──ニフティ25周年サイト、パソコン通信体験も
                                                            • パソコン通信“最後のホスト”「死ぬまで続ける」と語る理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              インターネットが普及する前、テキストでの通信手段といえばパソコン通信だった。 それはネットのようにすべてがつながった世界ではなく、原則一つのホストコンピュータに会員のみがアクセスしてコンピュータやスポーツ・音楽などの趣味に関しての情報交換を楽しむ、ちょっと秘密の世界だった。 【写真】パソコン通信時代のアスキーアート しかしインターネットが爆発的に広まると衰退。商用大手としては最後まで残っていた「ニフティサーブ」が2006年3月で全サービスを終了し、ここで世間的にはパソコン通信は終わった。 しかし実はその後もパソコン通信は生き長らえていた。 当時は大手サービスと同様に、個人的にホストを立てていた「草の根BBS」と呼ばれた小規模のパソコン通信が全国各地にあった。最盛期の数は2400以上とも言われ、こちらもネットの普及で大きく数を減らしたが、細々と生き残ったのだ。

                                                                パソコン通信“最後のホスト”「死ぬまで続ける」と語る理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 今だから言えるパソコン通信の頃 - 肉汁が溢れ出ています

                                                                引用元:昔のPC板「今だから言えるパソコン通信の頃」 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1060491087/ 1 名前:ナイコンさん[sage]投稿日:03/08/10 13:51 ニフティだとかPC−VANだとか、 インターネット以前、情報はパソコン通信で手に入れる時代がありました。 キモイ常連が仕切っててウゼぇとか、課金の請求を見て泣いたとか、 高速モデムが高くて買えなかったとか・・ 今だから語れるあの頃の話を聞かせて下さい。

                                                                • パソコン通信で彼女ができる? アマチュア無線では“オタサーの姫”が殺されていたバブル時代 (2017年8月15日) - エキサイトニュース

                                                                  「パソコン通信で、彼女ができる!!」 ああ、これを読んでパソコン通信を始めたヤツもいたんだろうなあ~。そんな感慨に耽ってしまう記事が掲載されているのが「スコラ」1989年5月25日号。 この記事読んでいるだけで、ホントにパソコン通信を始めたら彼女ができるんじゃないかというほどにテンションが高い。なにしろパソコン通信を「電脳空間に広がる一大ナンパワールド」と煽り、こんなふうに誘惑する。 「オタク」「暗い」といわれる代表的人種がパソコンマニアだったのはもう過去のこと。 ちょっと待て、と思った。ナンパの一歩先であるセックステクニックやらを掲載しまくっていた「スコラ」を、当時パソコン通信をやるような人々が読んでいたのだろうか。少し考えて腑に落ちた。 この記事の対象者は「オタク」でも「ネクラ」でもないナンパ大好きな男子たち。そんなヤツらの新たなナンパ目的の社交場としてパソコン通信を提唱しているという

                                                                    パソコン通信で彼女ができる? アマチュア無線では“オタサーの姫”が殺されていたバブル時代 (2017年8月15日) - エキサイトニュース
                                                                  • ニフティのパソコン通信サービスが終了へ

                                                                    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                                                    • 【全巻無料】マンガ パソコン通信入門 - 荻窪 圭,永野 のりこ | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

                                                                      思わずパソ通してた頃の懐かしい思い出を思い出せましたw まぁ、草の根専門でしたが(;´Д`) 自分も先駆の友人達に助けられたなぁと思いました。 ただ、今も昔も変わらないのは「パソコン知らない人にとっては謎の箱」って部分ですね 投稿者:miriapocket投稿日:2020.08.09

                                                                        【全巻無料】マンガ パソコン通信入門 - 荻窪 圭,永野 のりこ | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
                                                                      • おっさんが振り返るWindows95とパソコン通信とインターネットの話 #インターネット老人会

                                                                        「この保存のアイコン何なんですか?」と若い人に言われて唖然としたという話はよく聞きますね。 写真は今でも持っている3.5インチのフロッピーディスクです。 1枚で1.44MBの容量です。もっと大きな5インチや8インチの物もさらに昔にはありました(自分は使ったことがありません)。 Windows95はCD-ROM版とフロッピーディスク版があり、後者は40枚ちょいという枚数で、インストール中に何度もディスク入れ替えが発生して大変でした。 それでも当時は他に手軽な持ち運べる記憶媒体が無く、広く使われました。 1枚に収まらないデータは、圧縮した後フロッピー1枚に収まるサイズに分割するソフトを使って持ち運んでいました。 1.3. CD-ROMドライブ CD-ROMドライブは音楽CDの速度(150KB/秒だったか)を1倍速とした~倍速で語られていました。速いほどソフトのインストールなどが速くなるというわ

                                                                          おっさんが振り返るWindows95とパソコン通信とインターネットの話 #インターネット老人会
                                                                        • @nifty会員サポート「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了について

                                                                          • パソコン通信のログ、消える

                                                                            さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕(CNET) 同社では「パソコン通信上で展開していたフォーラムのうち9割以上はWebに移行した」(広報部)としながらも、パソコン通信上で交わされていたコミュニティサービスの書き込みに関しては「残さない」方針を明らかにしており、蓄積の破棄を惜しむ声も聞かれる。 ある意味、予想通り。ウェブサイトが閉鎖して誰一人ログを持っていない、なんて事態が頻発しているのをみて、パソコン通信のログだって儚いものなんだろうな、と。 電脳文化的今日 第18回(岡田斗司夫さん) 「パソコン通信での発言って、半永久的に保存されるんですよね。怖いなぁ」 知り合いに言われ、僕も考えた。パソコン通信への書き込み(これを「発言」と呼ぶ)は、ある程度の分量になると、データライブラリーという場所に移動され、データ圧縮して保存される。見たい人は、一手間かければ誰でも見ること

                                                                            • パソコン通信からTwitterまで、情報通信をテーマにしたドラマの移り変わり | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

                                                                              少し古い話になるが、4月からTwitterをテーマにしたドラマが始まるというニュースをうけて、Twitterのタイムラインでは、そのドラマの話題で随分と盛り上がったようだ。 もちろんTwitterのようなインターネット上のサービスをテーマにしたドラマは、今回のドラマが始めてでは無い。過去にはパソコン通信やポケベルなどのインターネット以前のメディア・通信手段がテーマとなったドラマは存在している。例えば、以下のような物がそうだ。 《パソコン通信》 1989年空と海をこえて 1993年ポケベルが鳴らなくて 1996年(ハル) 1996年誰かが誰かに恋してる 《電子メール》 1998年ユー・ガット・メール 1998年WITH LOVE  《掲示板、コミュニケーションサイト》 2005年電車男 2007年今週、妻が浮気します それぞれのドラマについては、リンク先を見ていただければと思うが、初期のド

                                                                              • Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ③2010年~2015年|岡田勘一[編集者・ライター]

                                                                                これは2015年8月に刊行された『このWeb小説がすごい!』で書いた、インターネット上で書かれ/読まれてきた小説群にまつわる流れをまとめたものです。 約5年前に書いたものなので、そこから情報をアップデートしたり、情報を追記するなどしていきました。 第1回目の記事はこちら。 第3回目では2010年代に入り、出版社が急速にWeb小説に目を向け始め、書籍化が相次ぐ時代に入っていきます。 Web小説はどこから来て、どこへ行くのか③ ■Webからやってきた小説の大ヒット ゼロ年代頃まで、作家としてデビューするには新人賞に応募して賞を取ることが基本だった。 Web小説を投稿し、それを書籍化してデビューという流れはアルファポリスという先駆者がいたが、ライトノベルとは異なる市場へ向けられており、ライトノベル側から見れば、あまり注目はしていなかった。 ライトノベルにおいて2006~2007年は、GA文庫、H

                                                                                  Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ③2010年~2015年|岡田勘一[編集者・ライター]
                                                                                • DLsiteは猫好きのためのパソコン通信だったはずが猫耳好きが集まってCGを交換しはじめたことから方針転換→運営会社GMも引用で認める

                                                                                  リンク Wikipedia エイシス 株式会社エイシス(EISYS,inc.)は、二次元総合ダウンロードショップ「DLsite」を運営する日本の企業である。 エイシスの主力サービスである「DLsite」は、猫好きの創業者が猫好きな人との交流を目的に立ち上げたパソコン通信になぜか「猫耳好き」が集まって猫耳女子のCGを投稿し始めたことからやがて方針転換して、1996年に日本初の同人ダウンロードショップとしてパソコン通信上でスタートした。初めて1本の作品が売れたのは、サービス開始から約2週間後だった。軌道に乗るまでは測量業などを行っていた。 同人誌 3 users

                                                                                    DLsiteは猫好きのためのパソコン通信だったはずが猫耳好きが集まってCGを交換しはじめたことから方針転換→運営会社GMも引用で認める