並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 139件

新着順 人気順

パブリシティ権の検索結果81 - 120 件 / 139件

  • 平等院パズル訴訟に見る、建造物撮影写真の商用利用をコントロールするむずかしさ|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    ホーム ブログ コンテンツビジネス法務(知的財産権、著作権) 平等院パズル訴訟に見る、建造物撮影写真の商用利用をコントロールするむずかしさ|知的財産・IT・人工知… 平等院(京都府)が、鳳凰堂を撮影した写真を使用したジグソーパズルを無断で販売していたおもちゃ会社に対して販売停止や在庫廃棄等を求めていた裁判で、2020年10月12日、裁判上の和解が成立したとの報道がありました。 世界遺産・平等院(京都府宇治市)の鳳凰(ほうおう)堂の写真を使ったジグソーパズルを無断で販売したとして、平等院が玩具会社「やのまん」(東京都台東区)に販売停止などを求めた訴訟が12日、京都地裁(村木洋二裁判官)で和解した。平等院によると、やのまん側が問題のパズルの在庫を廃棄する一方、廃棄費用を平等院側が負担することなどで合意したという。 ジグソーパズルに鳳凰堂写真 販売差し止め訴訟で平等院と玩具会社和解 京都地裁 毎

      平等院パズル訴訟に見る、建造物撮影写真の商用利用をコントロールするむずかしさ|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    • ●アーリーリタイア5ヶ月前の心境、日経マネー取材で半生を振り返り 納得(半生を紙に書き出す) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

      こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 来春4月末のアーリーリタイアまで、今日で5ヶ月前となりました。日数にすると、あと152日です。いよいよ感が日に日に増しています。 今月は大きな変化があります。それは、アーリーリタイアへの肯定感が増してきたことです。 意外なことがきっかけになりました。それは、月刊誌「日経マネー」さんの取材からです。この11月21日発売号にて、アーリーリタイア特集の企画があり、僕okeydonが、読者モデルとして大抜擢されてしまいました。4ページにもわたる企画で、たぱぞうさん、三菱サラリーマンさんと誌上対談をしました。なかなか普通には出来ない経験をさせて頂きました。 (タレントさんのパブリシティ権を鑑みて、画像を一部加工しております。) その誌面を作るなかで、アーリーリタイアに至るまでの半生を、投資、仕事、節約、生活など複数の切り

        ●アーリーリタイア5ヶ月前の心境、日経マネー取材で半生を振り返り 納得(半生を紙に書き出す) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
      • 2週間後の東京の街並みを生成してみる -[6]動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2023/12/10|CreativeEdge Vlog

        2週間後の東京の街並みを生成してみる -[6]動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2023/12/10 「動画生成AIで自主映画制作は可能か?」シリーズの第6回目です。 [1] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/11/17) [2] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/11/23) [3] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/11/28) [4] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/12/06) [5] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/12/08) 映画制作プロジェクトの概要:生成AIが今後クリエイティブ業界に与える影響を検証する目的で実施 最長2分20秒のビデオプロトタイプを制作する ストーリー構築からビジュアルデザイン、映像制作まで全てのプロセスで生成AIを活用する(※サウンドのみAdobe Stockか

          2週間後の東京の街並みを生成してみる -[6]動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2023/12/10|CreativeEdge Vlog
        • ディープフェイクを用いて有名人を許可なく宣伝・広告映像に用いる事例が続々登場

          画像合成技術「ディープフェイク」は極めて高精度な合成が可能で、Disney+配信のドラマ「マンダロリアン」では、俳優マーク・ハミルが若かったころの姿が登場するのですが、YouTuberがディープフェイクで本編よりクオリティの高い映像を作ったのでルーカスフィルムが雇用する事例まで出ています。一方、俳優の顔をポルノ映像に合成するような使い方もあり、直近では有名人を許可なく宣伝・広告映像に用いる事例が確認されています。 ‘Deepfakes’ of Celebrities Have Begun Appearing in Ads, With or Without Their Permission - WSJ https://www.wsj.com/articles/deepfakes-of-celebrities-have-begun-appearing-in-ads-with-or-withou

            ディープフェイクを用いて有名人を許可なく宣伝・広告映像に用いる事例が続々登場
          • 【告知】日経マネー20年1月号(11/21発売)に掲載、僕okeydonが三菱サラリーマンさん&たぱぞうさんと誌面コラボ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

            こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 今日は告知をひとつ。 この度、僕okeydon(桶井 道、おけいどん)は、本日(11/21)発売の日経マネー2020年1月号に、掲載されます。 (タレントさんのパブリシティ権保護のため、画像を一部加工しております。) アーリーリタイア特集の企画で、三菱サラリーマンさん、たぱぞうさんと、誌面コラボさせて頂きました。実に4ページもの企画を頂戴して、そのうち半分ほどに僕okeydonが掲載されています。 誌面には、アーリーリタイアへの道のりについて書いています。三菱サラリーマンさんとはアーリーリタイアついて語り合いました。たぱぞうさんにはアーリーリタイアへの不安について質問して、ご回答頂きました。 たぱぞうさんという僕okeydonのメンターと、三菱サラリーマンさんという偉大な先駆者と、有名投資雑誌「日経マネー」で、

              【告知】日経マネー20年1月号(11/21発売)に掲載、僕okeydonが三菱サラリーマンさん&たぱぞうさんと誌面コラボ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
            • NFTに関する法的考察~アート、ゲーム、スポーツを題材に~ | ブログ | Our Eyes | TMI総合法律事務所

              はじめに 近時、高額の発行事例が出ていることなどから急速に注目が集まっているNFTですが、法的な観点からの権利関係等が不明確と思われるNFTも見受けられます。他方、ブロックチェーン技術を用いることでこれまでにない魅力や付加価値を提供できる新しいサービス・商品という面も認められます。そこで、以下では、NFTについての一般的・基本的な日本法上の法的位置づけについて触れた後、現時点で発行事例が多く存在しているアート、ゲーム、スポーツの各分野のNFTについてそれぞれの方分野の観点からの分析・検討をしてみたいと思います。 NFTとは 1.NFTとは NFTとは、Non-Fungible Tokenの略称をいい、直訳すれば「Non-Fungible=代替不可能な、代替性のない」「Token=象徴,証拠、標章、真正性(権威、権利、特権など)を示すもの」を意味します。実際には、ブロックチェーン上で発行され

                NFTに関する法的考察~アート、ゲーム、スポーツを題材に~ | ブログ | Our Eyes | TMI総合法律事務所
              • 【はてなブログガイドライン】超こえー! えっちっち、ってどこまで書いていいのだろう? - すちゃらかぁん。

                逆転する深夜枠。 これが理由、どうもざれんですー。 先日、ちょっとした実験がてらに作ったサブブログが、あっという間に削除されました! マジであのメール、あんなに仲良い(勝手に)はてなさんから急に淡々とした警告メール! めっちゃくちゃ怖かった! 終わったと思った! ということで今回は、「アダルト表現どうなのよ? はてなブログガイドライン」です。 9周年が間近に迫ってきているので、ここで一度しっかり学びましょ。 はてなブログガイドライン! それは! はてなさんが、我々ブロガーの為に制定しているルールであり大切な規約であります! これに従い、素敵なブログ記事を生み出していくことこそ、我々はてなブロガーの使命であり義務! 反対に、逆らえば消されます(真顔)。 そんなラインナップがこちら。 こえーよ! 上は無料ブログとして使う際、下はGoogleアドセンス等の広告を導入している際。後者の人はふたつ、

                  【はてなブログガイドライン】超こえー! えっちっち、ってどこまで書いていいのだろう? - すちゃらかぁん。
                • AIによる音声クローン作成サービスを著作権侵害サイトとして認めるようにアメリカレコード協会が要請

                  アメリカレコード協会(RIAA)は、人間の歌声をデータとして学習させることでその歌声を再現するAI音声モデルを作成できるサービス・Voicify AIを著作権侵害の潜在的な脅威であるとみなし、アメリカ政府に対して「潜在的な著作権侵害市場のリスト」に追加するように提案しました。 Comment from Recording Industry Association of America https://www.regulations.gov/comment/USTR-2023-0009-0019 RIAA wants AI voice cloning sites on government piracy watchlist - The Verge https://www.theverge.com/2023/10/11/23913405/riaa-ai-voice-cloning-threat

                    AIによる音声クローン作成サービスを著作権侵害サイトとして認めるようにアメリカレコード協会が要請
                  • 【もしもアフィリエイト】ブログを作ったら最初に登録したい理由7選 - マブハイブログ

                    マブハイブログ作ったから今日から収益化するぜー どうやって?マブ嫁 マブハイグーグルアドセンスとか、、 アドセンスはPVないと稼げないよ!マブ嫁 マブハイそうなの?じゃあ無理じゃん! 【もしもアフィリエイト】に登録したら?マブ嫁 収益化を目指して最初に皆さんが登録するのがグーグルアドセンスだと思います。 しかしグーグルアドセンスはクリック型広告なので、pvがなければ稼げない仕組みとなっています。 そこでオススメしたいのが大手ASPの【もしもアフィリエイト】 もしもアフィリエイトとは 出典:もしもアフィリエイト もしもアフィリエイトとはASPの1つです。 ASPとは簡単に説明するとブログに広告を貼り、ブログに来てくれた人が商品やサービスを購入してくれる事で報酬が得られるサイトのことです。 もしもアフィリエイトをオススメする5つの理由 この他にもA8.net やバリューコマースなどのASPがあ

                      【もしもアフィリエイト】ブログを作ったら最初に登録したい理由7選 - マブハイブログ
                    • 「ほんこんおもんない」に法的措置ちらつかせ批判殺到…極右芸人・ほんこんがやらかしたもうひとつの言論弾圧と在日ヘイト誘発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                      ここのところ、ネトウヨ発言と安倍政権擁護発言でしか話題にならないポンコツ芸人・ほんこんだが、とんでもない本性を晒した。「ほんこん、おもんない」とツイートした一般人に対して、法的措置をちらつかせているのだ。 8月24日にほんこんは、ある投稿画像を貼り付けて、こうツイートした。 〈これ私の事ですか? タグ付けで「ほんこんおもんない」と 書かれてますが 対応させて頂いて構いませんか? 著作権フリーと書かれましたが 最近 この様な案件が多いので 我が国日本は 法治国家なので〉 ほんこんが貼り付けていたスクショ画像には、〈#ほんこんおもんない〉というハッシュタグとともに、ゆるいヘタウマなタッチで描かれたほんこんの似顔絵の横に「おもろない」と書かれたイラスト1点があった。 一応お笑い芸人であるほんこんが、「おもんない」と投稿されたからといって、「対応させて頂いて構いませんか?」「我が国日本は法治国家な

                        「ほんこんおもんない」に法的措置ちらつかせ批判殺到…極右芸人・ほんこんがやらかしたもうひとつの言論弾圧と在日ヘイト誘発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                      • 『ぼっち・ざ・ろっく!×カレーメシ コラボキャンペーン』

                        対象商品を必要個数購入してご応募いただくと、抽選でオリジナルデザインの「カレーメシオリジナルサイン入りエレキギター」が3名様に、「カレーメシオリジナルリバーシブルジャージ」が50名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施します。 ■キャンペーンタイトル 『ぼっち・ざ・ろっく!×カレーメシ コラボキャンペーン』 ■キャンペーン期間 2024年3月25日(月) 11:00 ~ 5月31日(金) 23:59 ■キャンペーン賞品 A賞:カレーメシオリジナルサイン入りエレキギター B賞:カレーメシオリジナルリバーシブルジャージ ※賞品画像と実物が異なる可能性があります。 ■当選者数 A賞:3名様 B賞:50名様 ■応募方法 ・A賞:対象商品を4個以上ご購入したレシートを準備して、キャンペーンサイトよりご応募ください。 ・B賞:対象商品を2個以上ご購入したレシートを準備して、キャンペーンサイトよりご応募

                          『ぼっち・ざ・ろっく!×カレーメシ コラボキャンペーン』
                        • 人気TikToker、「俺のバズり動画の声を勝手に宣伝に利用した」としてゲームメーカーに損害賠償を要求した模様。話がややこしすぎる - AUTOMATON

                          Activision Publishing(以下、Activision)は7月24日、あるストリーマーからの“権利侵害の訴え”に対し、侵害の事実がないことの確認を求める訴訟を提起した。Activisionは6月にTikTokにアップした動画について、当該ストリーマー側から音声の無断利用によって権利を侵害されたという主張を受けていたようだ。Activision側は動画を削除した一方で、裁判所に提出した文書内ではTikTokの利用規約などにより権利侵害には当たらないという見解を示している。 Activisionに対して権利侵害を訴えていたのは、音楽評論家・ストリーマーのtheneedledropこと、Anthony Fantano氏。本稿執筆時点でYouTubeのチャンネル登録者数276万人、TikTokのフォロワー数130万人を擁するインフルエンサーだ。同氏は2021年に、TikTokにてひ

                            人気TikToker、「俺のバズり動画の声を勝手に宣伝に利用した」としてゲームメーカーに損害賠償を要求した模様。話がややこしすぎる - AUTOMATON
                          • イラストレーターのための「著作権」入門講座 : 第四話 肖像権ってどんな権利?#AdobeStock

                            イラストレーターのための「著作権」入門講座 : 第四話 肖像権ってどんな権利?#AdobeStock 日本人で初めて「Adobe Creative Residency プログラム」に選出されたイラストレーター、福田愛子さん。さまざまなクライアントと仕事をするなかで、著作権に関する疑問が増えたといいます。 そこでお話を伺ったのが、日本を代表するイラストレーターの団体、東京イラストレーターズ・ソサエティ。なかでも著作権に詳しい会員で構成された「TIS著作権委員会」のみなさまに、福田さんの疑問を投げかけました。 第四話では、著作権に類する権利である肖像権について学びます。イラストレーターはもちろん、すべてのクリエイターに読んでいただきたい連載です。 ・・・ ■人物をモデルにする場合は、肖像権にも注意しましょう。 F:写真資料を使う際に著作権者から許可を得ることの重要性を伺いましたが、人物写真を使

                              イラストレーターのための「著作権」入門講座 : 第四話 肖像権ってどんな権利?#AdobeStock
                            • 著作権を引用するときのルールと、気をつけるべきポイント | ベンチャースタートアップ弁護士の部屋

                              Q 当社は、ニュース記事・ネット記事を配信、ウェブサイトに掲載していますが、政治家や芸能人の写真を記事に引用したいと思います。 この場合の留意点を教えて下さい。 A 報道の目的上、必要な範囲内で、写真の出所を明示した上で、公表された政治家や芸能人の写真を利用することができます。 しかし、当該写真や動画の利用の仕方が記事と比較して必要な程度以上に大きい場合や、報道の目的のために正当な範囲と言えないような人格攻撃などのために写真が利用されたにすぎないような場合などには、違法な引用と認められる可能性があります。 本記事で詳しくご説明します。 監修弁護士:澤田直彦 弁護士法人 直法律事務所 代表弁護士 IPO弁護士として、ベンチャースタートアップ企業のIPO実績や社外役員経験等をもとに、永田町にて弁護士法人を設立・運営しています。 本記事では、 「著作権を引用するときに気をつけるべきポイント」 に

                                著作権を引用するときのルールと、気をつけるべきポイント | ベンチャースタートアップ弁護士の部屋
                              • 尹錫悦 - Wikipedia

                                尹 錫悦(ユン・ソンニョル[注釈 1]、朝鮮語: 윤석열、1960年12月18日 - )は、韓国の政治家、元検察官。同国第20代大統領(在任: 2022年5月10日 - )[13]。第43代検察総長(在任: 2019年7月25日 - 2021年3月4日)[14]。 本貫は坡平尹氏(朝鮮語版)[15]。父は経済学者の尹起重[16]。第11・12代国会議員の李奉模は大叔父(母方の祖母の弟)[17]。 来歴[編集] 学生時代の尹錫悦(1976年) 出生[編集] 1960年12月18日にソウル特別市城北区普門洞にて誕生[3]。1979年にソウル大学校法学科に入学し、大学在学中の1980年5月8日に粛軍クーデター関連の模擬裁判に裁判長役として参加し、クーデターの首魁とされる国務総理の申鉉碻に死刑を宣告し、全斗煥に無期懲役を宣告した[注釈 2]。模擬裁判後に尹は当面の間、母方の親戚が住む江原道江陵に身

                                  尹錫悦 - Wikipedia
                                • E2194 – 議論の深化を目指して:肖像権ガイドライン円卓会議<報告>

                                  議論の深化を目指して:肖像権ガイドライン円卓会議<報告> デジタルアーカイブ学会法制度部会・川野智弘(かわのともひろ) 2019年9月26日,御茶ノ水ワテラスコモンホール(東京都千代田区)において,デジタルアーカイブ学会(以下「学会」;E1997参照)の主催,デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)の後援にて,「肖像権ガイドライン円卓会議-デジタルアーカイブの未来をつくる」(以下「本フォーラム」)が開催された。 デジタルアーカイブの構築と利用に際し,従前より様々な「権利の壁」に関する議論がなされていたが,このうち,肖像権に関わる問題についても大きな課題となっていることを背景として,学会内の法制度部会(以下「部会」)では,肖像権処理のための「民間ガイドライン」の検討に取り組んできた。本フォーラムは,当該ガイドラインの素案を早期に公開し,各種関係者による多様な観点からの検討を進めて

                                    E2194 – 議論の深化を目指して:肖像権ガイドライン円卓会議<報告>
                                  • 【検証】知財トラブル報道で「法的な見解は?」と問われた有識者は、どっちの味方をしているのか? - ブログブログ by 友利昴

                                    ニュースなんかで、社会問題になっている事象や、不祥事を起こした人が取り上げられたとき、ゲストやVTRで弁護士が登場して「〇〇法に違反する可能性がある」「〇〇万円以下の罰金刑になるおそれがある」などと解説することがある。 それを見るたびに思うのだ。 「おい、弁護士だったら弁護しろや!犯罪の嫌疑をかけられている人を弁護するのがアンタらの本分やろがい!!」と。 そうなのである。どうも嫌疑されている人に対して「いや、この人は叩かれてますけど、こういう法律上の救済事由があるから何も悪くないんですよ」などとメディアで庇ってくれる弁護士はほとんどいない、ような気がするのだ。 そんな素朴な疑問からお送りする今回の記事は、「知財系 もっと Advent Calendar 2020」の提供でお届けしています。 《目次》 1.なんで先生はそっちの肩を持つんですかね? 2.識者はどっちの味方をしている?—集計結果

                                      【検証】知財トラブル報道で「法的な見解は?」と問われた有識者は、どっちの味方をしているのか? - ブログブログ by 友利昴
                                    • アニメ業界を対象とした生成AIに関する意識調査の結果

                                      アニメ業界を対象とした生成AIに関する意識調査の結果一般社団法人 日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)による調査「アニメ業界とAI(人工知能技術)に関する意識調査」(回答数3,854件、2023年6月9日〜6月30日) 概要: ・約3週間のアンケート実施期間に3,854件の回答が集まり、生成AI関連への関心の高さが窺えた。 ・アニメ業界従事者は非アニメ業界従事者と比べてAI技術への期待は高いものの、「一部または全面的に規制すべき」との声が過半数を占めている。 ・生成AIを使用することで制作現場が効率化することを希望する声も多くある一方、学習元データの権利関係があやふやな現状のままAIを早急に制作現場に投入するということまでは想定していない人も多いことがわかった。 一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)では、「アニメ業界とAI(人工知能技術)に関する意識調査」(回答数3,8

                                        アニメ業界を対象とした生成AIに関する意識調査の結果
                                      • 出演者のイラストを描きました。SNSに投稿してもいいですか? | よくあるご質問・お問い合わせ | 宝塚歌劇公式ホームページ

                                        宝塚歌劇団の出演者の写真(舞台写真およびそれ以外もすべて含みます)、公演チラシ・ポスター、映像、芸名、台詞・歌詞、衣装、音源、小道具・舞台装置、各種ロゴマーク等の著作権・肖像権・パブリシティ権は、宝塚歌劇団やその他の権利者に属します。 商用利用・個人利用に限らず、これら宝塚歌劇団が権利を有する著作物等や出演者の肖像を流用することはお断りしており、イラスト化に関しても肖像権やパブリシティ権の侵害にあたる可能性がございます。 個人様が描かれたイラストをご本人様が所持されることに関しての制限はございませんが、個人様のホームページやブログでの掲載、Twitter、Instagram等のSNSを含むインターネット上への投稿、SNS等のアイコンやヘッダーでの利用、印刷物への掲載、その他すべての許可のない掲載はご遠慮くださいますようお願いいたします。

                                          出演者のイラストを描きました。SNSに投稿してもいいですか? | よくあるご質問・お問い合わせ | 宝塚歌劇公式ホームページ
                                        • 林家木久蔵ラーメンに関するゴタゴタについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          「”木久蔵”の無断使用”侵害に当たり得る” ラーメン商標権訴訟で福岡地裁」というニュースがありました。偶然ではありますが、ラーメン関係のもめ事が続きます。 落語家の林家木久扇(きくおう)さんが旧名時代に考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造、販売していた福岡市の食品会社が、商標権の期限が切れているのに対価を支払わされたなどとして、木久扇さん側に約4200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で福岡地裁は8日、請求を退けた。 ということだそうです。 この件については、2021年の訴訟提起の時点で解説記事を書いています。話の流れとしては以下のとおりです。 2005年6月:木久扇さんのマネジメント事務所がラーメン等を指定商品に「林家木久蔵」を商標登録(4867275号) 福岡の食品会社(今回の原告)に専用実施権(独占的ライセンス)設定 食品会社は1食5円の対価支払契約を締結 2015年6月:初回の商標登

                                            林家木久蔵ラーメンに関するゴタゴタについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 小岡賢治氏が艦これアカウントをBANされた疑惑に対する「一部」の反応

                                            DMM会員規約 第12条(禁止行為) 1.当社は、会員による本サービスの利用に際して、次の各号に定める行為を禁止します。 (1)当社又は第三者の著作権、商標権、意匠権、特許権、実用新案権その他知的財産権を侵害する行為 (2)当社又は第三者の財産権、肖像権、パブリシティ権、人格権、名誉権、プライバシー権等を侵害する行為 (3)公序良俗に反する行為 (4)法令に反する行為 ~省略~ (9)本サービスの運営を妨害する行為 ~省略~ (22)会員規約等で禁止する行為 (23)その他当社が不適切と判断する行為 2.前項の禁止行為に該当するか否かの判断は、当社の裁量により行うものとし、当社は当社の判断について説明責任を負わないものとします。 GAMES利用規約 第6条(禁止事項) ※一部抜粋 1.利用者は、本サービスを利用するにあたり、故意・過失を問わず以下の各号に定める行為を行ってはならないものとし

                                              小岡賢治氏が艦これアカウントをBANされた疑惑に対する「一部」の反応
                                            • ●石田ゆり子さんの「お金はただの紙だから、経験に替えていきたい」が響いた - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                              石田ゆり子さんがテレビ番組【アナザースカイ】で言われた言葉、「お金はただの紙だから、経験に替えていきたい」は、とても印象的でした。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、石田ゆり子さんが好きです。「なんだ!okeydonトレンドに乗るのか?」なんて思わないでくださいね。20代の頃からファンなのです。なんでもお金に変えてしまうケチな僕でも、昔 購入した数冊の写真集をいまだにしっかり保管しているんです。パブリシティ権を鑑みて、写真集の画像は掲載できませんが。 石田ゆり子さんは、最近、テレビ番組【アナザースカイ】に出演されました。50歳の誕生日に、大好きだと言われるパリの街を歩きながらロケは進みます。石田ゆり子さんのアナザースカイはパリということです。蚤の市で、とても楽しそうにお店をハシゴしたり、ショッピングされているときに出た言葉、

                                                ●石田ゆり子さんの「お金はただの紙だから、経験に替えていきたい」が響いた - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                              • AI美空ひばりを著作権法でコントロールできるか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                昨年末の紅白で公開された「AI美空ひばり」が賛否両論となっています。山下達郎さんは「冒涜」と切り捨てています。素晴らしい技術ではあるものの違和感が残り「不気味の谷」を完全に超えていないのでアウトという考え方もありますし、仮に今後CGと音声合成技術が進化して本人の実演とまったく区別がつかない(いわば、「壁なしチューリングテスト」に合格した)状況でも、故人の実演の勝手な再現はアウトという考え方もあるでしょう。さらに、歌唱だけならまだしも「おひさしぶりです...」と勝手に「故人」にあいさつさせてしまってよいのかという問題もあります(たとえば、あいさつだけでなく、もっと微妙な政治的発言を「故人」にさせてしまったらどうなるのでしょうか?)。 今回のケースは、遺族の承諾の下に行なっているとのことなので、いずれにせよ法律的に禁止するのは困難と思います(もちろん、ファンとして「冒涜なのでやめて欲しい」と意

                                                  AI美空ひばりを著作権法でコントロールできるか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • Haveroid(ハベロイド)by goo

                                                  「Haveroid by goo」利用規約 本規約は、当社が提供する「Haveroid by goo」(以下「本サービス」といいます)に対して適用されます。本サービスを利用されるお客様は、本規約を遵守するものとします。お客様が本規約に同意されない場合は、本サービスを利用することはできません。 なお、本サービスは、当社が別に定める「gooID利用規約」(以下「gooID利用規約」といいます)において定義されるgooIDサービスです。本規約は、gooID利用規約に定める個別規定であり、本サービスは、gooID利用規約の一部を構成するものです。当社がgooID利用規約に基づき別に提供するサービス「gooID」に利用申込のうえ、当社からgooID(以下「gooID」といいます)及びパスワードを取得していただく必要があります。 第1条(定義) 本規約では、以下の用語を使用します。 (1)「コンテンツ

                                                    Haveroid(ハベロイド)by goo
                                                  • 「木久蔵」の無断使用「侵害に当たり得る」 ラーメン商標権訴訟で福岡地裁

                                                    落語家の林家木久扇(きくおう)さんが旧名時代に考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造、販売していた福岡市の食品会社が、商標権の期限が切れているのに対価を支払わされたなどとして、木久扇さん側に約4200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で福岡地裁は8日、請求を退けた。 加藤聡裁判長は判決理由で、過去の芸名で著名な名跡であり、登録商標でなくても無断使用は「(名前などから生じた利益を独占できる)パブリシティー権侵害に当たり得る」と指摘した。 判決によると、食品会社「まあるいテーブル」は旧社名時代の平成17年、木久扇さんが代表の「トヨタアート」(東京)と1食5円の対価支払い契約を締結。商標権が27年に切れたとして、令和3年6月、今後の対価支払いを拒絶し、期限切れ後の対価返還を求めたところ、契約解除された。

                                                      「木久蔵」の無断使用「侵害に当たり得る」 ラーメン商標権訴訟で福岡地裁
                                                    • 女児型ラブドールの利用や販売に道徳的問題がないとは言えないが

                                                      神社の樹木が傷つくこと以外に、丑の刻参りに道徳的に問題があるかを考えよう。他人に見られないように強い怨恨を発露する行為だが、呪われている相手はそれを知ることも無く平穏である。しかし、道徳的に問題があるかと考えた場合、あると考える人は少なく無いはずだ。他人に恨みを抱いた善人は考えづらい。 人々は他者の内面にも道徳を求めるし、悪意が露見する事を毛嫌いする。礼儀正しく社会性が正しい人物であっても、毎夜、毎夜、丑の刻参りに出かけて隣人を呪っていることが明らかになれば、善人ではなく偽善者と言う扱いになる。差別的、もしくは独善的なことが分かるちょっとした失言で、評判を落とした著名人は少なくない。 さて、ネットの片隅で、表現の自由戦士とペドフェリア嫌悪者が、女児型ラブドールの是非について論争を繰り広げている。女児型ラブドールの利用が児童への性犯罪を誘発するというエスカレーション理論が主な論点と捉えられて

                                                        女児型ラブドールの利用や販売に道徳的問題がないとは言えないが
                                                      • すごいぞ! はたらく知財 | 晶文社

                                                        ――14歳からの知的財産入門 内田朋子 萩原理史 田口壮輔 島林秀行 監修:桑野雄一郎(高樹町法律事務所) 四六判変型並製 256頁 定価:1,650円(本体1,500円) 978-4-7949-7152-4 C0034 〔2019年11月〕 仕事でまいにち、ワクワク! ようこそ知的財産の世界へ! この本では、著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さにふれるとともに、そこに生まれるさまざまな権利や、その正しい利用方法をわかりやすく解説します。将来、ものづくりの仕事につきたい中高生から仕事でワクワクしたい社会人まで必須のリテラシーが1冊になった知財入門書の決定版! くまモンの活躍の鍵を握る「知的財産」という権利。その正体を知れば、』君のクリエイターとしての価値はきっと高まる! ――くまモンの生みの親 小山薫堂さん推薦! ―――――――

                                                          すごいぞ! はたらく知財 | 晶文社
                                                        • 宝塚歌劇団、ファンアートを禁止へ | スラド IT

                                                          Twitter上で、宝塚歌劇団がファンアートを禁止したことが話題になっているそうだ。これまでTwitter上では舞台を鑑賞した人による「感想レポートを兼ねたファンアート」などが投稿されていたこともあったそうだが、4月20日ごろから「宝塚、ファンアートのSNS掲載ダメって明記されてる」というツイートが出回り始めたという。議論の種になっているのは、宝塚歌劇公式ホームページのよくあるご質問・お問い合わせにある「出演者のイラストを描きました。SNSに投稿してもいいですか?」という項目。この項目は以下のような内容となっている(Togetter、週刊女性PRIME)。 宝塚歌劇団の出演者の写真(舞台写真およびそれ以外もすべて含みます)、公演チラシ・ポスター、映像、芸名、台詞・歌詞、衣装、音源、小道具・舞台装置、各種ロゴマーク等の著作権・肖像権・パブリシティ権は、宝塚歌劇団やその他の権利者に属します。商

                                                          • 日本ディープラーニング協会が公開した「生成系AI利用のガイドライン」でおさえておきたい3つのポイント|@DIME アットダイム

                                                            人工知能研究の権威である松尾豊氏(東京大学大学院教授)が理事長を務める日本ディープラーニング協会(以下、JDLA)が、5月1日に、生成AIの利用ガイドラインを公開した。こちらは誰でも無償で入手できるものだ。 ChatGPTを始めとした、質問や要求を入力するとそれに見合った成果物を出力してくれる生成AIを、企業内で利用するときに、最低限定めておきたい要素がまとまっている。そこで、リスクマネジメントや法務に関わる人のみならず、ビジネスで生成AIを利用しているビジネスパーソンのみなさん向けに、ガイドライン本編を理解する一助にして欲しく、要点を、本記事にて解説する。 生成AIの利用ガイドラインの交付元 日本ディープラーニング協会とは? 引用元:JDLA ガイドラインは、Microsoft Word形式で公開されており誰でも無償で入手できる。 条項のみで、必要な部分を穴埋めすれば、すぐにガイドライン

                                                              日本ディープラーニング協会が公開した「生成系AI利用のガイドライン」でおさえておきたい3つのポイント|@DIME アットダイム
                                                            • 「キムタク信長」写真、勝手に販売 ネット上でパブリシティー権侵害の恐れ:中日新聞Web

                                                              岐阜市で六日にあったぎふ信長まつりの「信長公騎馬武者行列」で、織田信長に扮(ふん)した俳優木村拓哉さん(49)の写真が、フリーマーケットサイトやオークションサイトに出品されたことが分かった。木村さんが独占できる財産的価値を侵害する恐れがある。 フリマサイト「メルカリ」では、衣装姿で馬にまたがる木村さんのサンプル写真を「信長まつり 信長公騎馬武者行列」と紹介。生写真とうたい三十六枚が五千百円、十六枚は二千四百円で売り出された。いずれも八日夕方時点で「SOLD(売れた)」と表示され、売買が成立したもよう。 行列は市中心部の金華橋通りであり、観覧者の撮影は認められていた。ただ、俳優ら著名人は自身の名前や写真で消費者の関心を集め、生じた利益を独占できる「パブリシティー権」が認められており、第三者による無許可での営利目的の販売は、その権利を侵害する恐れがある。

                                                                「キムタク信長」写真、勝手に販売 ネット上でパブリシティー権侵害の恐れ:中日新聞Web
                                                              • [無料写真] 緑髪のベトナム人女性 | パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

                                                                ・知られている限り著作権は存在しませんので、誰もがダウンロードし、商用・非商用問わずに利用可能です。 ・面倒な利用規約はありません。クレジット表示なども必要なく、改変(加工)や再配布(二次配布)やトレースも可能です。 ・ただし、モデルの人格権やパブリシティ権、あるいは商標権を侵害するような利用は、申し立てが発生する場合があります。 ・国によって著作権の保護期間が違う為、日本以外の国では、パブリックドメインでない場合があります。 ・著作権の保護期間が切れた絵画などの場合、画家の名誉を毀損するような改変は、著作者人格権の侵害になる場合があります。 ・AI提供サービス元より、生成された画像を有害なコンテンツなどに悪用することは禁止されています。

                                                                • ●メディア取材への道、僕はどうやって取材されるに至ったか?取材時の注意点は? - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                                                  こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 以前、Twitterにて、「どうやったらメディア取材して貰えますか?ブログでノウハウを記事にして貰えると嬉しいです。」とのリプライを頂戴したことがあります。今日はそのリクエストにお応えしようと思います。 この記事では、僕okeydonが、メディアに取材されるに至ったノウハウの一部をご紹介します。ノウハウなのか、結果論なのかは、僕自身も分かりませんが、何らかの参考になりましたら、嬉しいです。 ◆これまでの取材経験 ◆ノウハウ ◆気を付けてること ◆独自戦略、口頭取材ではなく原稿執筆 ◆取材を受ける前に確認すること ◆そもそも論 ⓘスポンサードリンク ◆これまでの取材経験 僕okeydonが取材を受けたメディアは、これまで雑誌×2度(日経マネー、ダイヤモンドザイ)、新聞×2度(日経新聞)、テレビ×1です。 このうち

                                                                    ●メディア取材への道、僕はどうやって取材されるに至ったか?取材時の注意点は? - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                                                  • 【ゲスト:松岡禎丞】アジルス/スーパー生絞りストロング 2021年08月01日【杉田智和/AGRSチャンネル】

                                                                    今回はゲストに松岡 禎丞さんを招いてお送りします! チャンネル登録も登録よろしくお願い致します! 杉田智和Twitter:https://twitter.com/sugitaLOV AGRS公式Twitter:https://twitter.com/AGRS_staff AGRS公式ホームページ:https://agrs.co.jp/ <AGRSチャンネル生配信をご覧の皆様へのお願い> 1.チャット欄での視聴者同士の交流はご遠慮ください。 ご指摘や訂正、親切心から声をかけたい等、事情はあっても視聴者同士の交流は他の方へのご迷惑になるおそれがあるためご遠慮ください。 2.チャット欄で個人情報に関わる内容のコメントはお控えください。 生配信は原則アーカイブを残す想定です。後日動画をご覧になる方もいらっしゃいますので、 例えば「私は最近○○だった~」「今日こんなことがあって~」等、個人情

                                                                      【ゲスト:松岡禎丞】アジルス/スーパー生絞りストロング 2021年08月01日【杉田智和/AGRSチャンネル】
                                                                    • ビットトレント(BitTorrent)利用者の発信者情報開示請求が認められなかった最新裁判例 | 知財FAQ

                                                                      ビットトレント(BitTorrent)を利用して動画ファイルなどをダウンロードすると、意図せずとも著作権侵害やパブリシティ権侵害を引き起こすことがあり、権利を侵害された著作権者等はプロバイダに対し発信者情報開示請求を行うことができます。 近年、ビットトレント利用者の発信者情報開示を求める訴訟においては、開示が認められるケースが多く、特に令和4年以降に開示が認められなかったケースはほとんどありませんでした。 しかし、発信者情報開示請求は常に認められるわけではありません。ビットトレント(BitTorrent)の「ハンドシェイク」(handshake)時のIPアドレスに紐づけられた発信者情報の開示を認めなかった裁判例を2件紹介します。 本判決はこの事案限りの判断です。今後も同様の判断がなされるとは限りません。本判決は発信者情報開示請求に関する判断を示すものです。損害賠償に関しても本判決が妥当する

                                                                        ビットトレント(BitTorrent)利用者の発信者情報開示請求が認められなかった最新裁判例 | 知財FAQ
                                                                      • NFTと著作権 – アートNFTのケーススタディ

                                                                        (記事「NFTの法的論点」の関連記事です。) 本記事は、小職が同僚とともに当事務所ニュースレターにて2021年7月末に配信した記事「NFT(ノン・ファンジブル・トークン)と著作権~アートNFTを中心に~」を、よりご覧いただきやすいウェブ記事形式にて、ほぼ内容そのままお届けするものです。 下記は最近使った講演資料の抜粋です。こうした「微妙な関係」を、ケースを交えながら解説しています。 NFTに関しては、本BLOGにて2021年4月に『NFTの法的論点』を公表し、随時更新中です。著作権に限らず広く論点を網羅していますので、そちらもご覧ください。 NFTと著作権 – アートNFTのケーススタディ 目次 I. はじめに II. アートNFT総論 III. ケーススタディ IV. おわりに 弁護士 増田 雅史 Twitter 弁護士 古市 啓  Twitter I. はじめに 昨今、デジタルアートの

                                                                          NFTと著作権 – アートNFTのケーススタディ
                                                                        • クリエイティブ・コモンズ:オープンソース,パブリックドメインとの関係からの考察

                                                                          クリエイティブ・コモンズ:オープンソース,パブリックドメインとの関係からの考察 パテント 2019 - 34 - Vol. 72 No. 9 特集《パブリックドメインとオープンソース》 クリエイティブ・コモンズ: オープンソース,パブリック ドメインとの関係からの考察 特定非営利活動法人コモンスフィア 理事長 渡辺 智暁 特定非営利活動法人コモンスフィア 事務局 小林 心 要 約 本稿ではまず,パブリックドメイン,オープンソースとの関係に注目しつつクリエイティブ・コモンズの組 織やライセンスなどをめぐる近年の動向を整理・紹介する。次に,より実務的な観点から,クリエイティブ・ コモンズが提供する各種ツールについて,主な特徴とその利用上の留意点を解説する。最後に,関連する利用 動向に見られる主な課題として,著作物性のない情報資源の扱い,第三者権利の扱い,権利者でない者による ライセンス利用を論

                                                                          • 当社所属アーティストや関係者への誹謗中傷、デマ情報、憶測記事、なりすまし等について | 株式会社 アミューズ - AMUSE -

                                                                            マスコミおよびファンの皆様 いつも当社所属アーティストへの温かいご支援をありがとうございます。 今般、標題の件について、皆様へのお願いと当社の考え方をお示しさせていただきます。 昨今、当社所属アーティストやその関係者(アーティストの家族、親族や当社従業員であるマネージャー、関係スタッフを含みます。)(以下「アーティスト等」といいます。)への度を超えた誹謗中傷、デマ情報の拡散、過度な憶測記事の掲載、私生活への介入を伴う取材行為、アーティスト等になりすます行為が、インターネット上のニュース記事、Twitter、Instagram、YouTubeなどで多く見られます。 上記行為を具体的に例示いたしますと、以下のようなものです。 アーティスト等について、「...という情報がある」「...との声がある」「...らしい」「...ではないかと言われている」という、裏付けのない事実が存在するかのような前提

                                                                              当社所属アーティストや関係者への誹謗中傷、デマ情報、憶測記事、なりすまし等について | 株式会社 アミューズ - AMUSE -
                                                                            • 転生したらどん兵衛天ぷらそばだった件|日清のどん兵衛

                                                                              <キャンペーン概要> Twitterでどん兵衛公式(@donbei_jp)をフォローして、指定の投稿をリツイートするだけで応募は完了。抽選で各5名様に「転生したらどん兵衛月見そばだった件」オリジナルグッズをプレゼントいたします。 <応募方法> (1)Twitterでどん兵衛公式Twitterアカウント(@donbei_jp)をフォロー。 (2)2020年12月1日(火)にどん兵衛公式から投稿されたキャンペーンツイートをリツイート。 (3)応募完了です。ご当選者さまには12月初旬〜中旬にダイレクトメッセージにてご連絡いたします。 ※本応募に際して、製品の購入の必要はございません。 ※応募にはTwitterアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方はTwitter公式サイトにて無料で取得できます。 ※既にどん兵衛公式アカウントをフォローされている方は、②のみで応募出来ます。 ※フォローを

                                                                                転生したらどん兵衛天ぷらそばだった件|日清のどん兵衛
                                                                              • イヤァオ漢字ドリル|日清のどん兵衛

                                                                                どん兵衛"牛の日"イヤァオ漢字ドリル ~クリイヤァオファイルプレゼントキャンペーン~ 「#イヤァオ漢字ドリル」キャンペーン開催!Twitterアカウントをフォロー&合格結果をツイートするだけ! どん兵衛イヤァオ漢字ドリルの結果をシェア投稿してくれた方の中から抽選で 「クリイヤァオファイル」を100名様に当たるキャンペーンを実施します! <キャンペーン概要> Twitterでどん兵衛公式アカウントをフォローして、2019年7月22日(月)から始まる「イヤァオ漢字ドリル」に合格し、その画像をシェア投稿するだけで応募は完了。 抽選で100名様に、オリジナルクリアファイルをプレゼント。 <応募期間> 2019年7月22日(月)10時~2019年8月9日(金)10時 <当選者数> 抽選で100名 <応募方法> ①Twitterでどん兵衛公式アカウント(@donbei_jp)をフォロー ②2019年7

                                                                                  イヤァオ漢字ドリル|日清のどん兵衛
                                                                                • 「あつまれどうぶつの森」で使用できる!大阪王将公式通販オリジナルマイデザイン配布中

                                                                                  ダウンロードコンテンツのご利用について ダウンロードコンテンツのご利用前に以下のご利用規約を必ずお読みください。 大阪王将公式通販本店(https://o-ohsho.jp/)よりオリジナル柄素材(以下「本コンテンツ」といいます)をダウンロードされた場合は下記内容に同意いただいたものとみなします。 1.権利の帰属及び使用について 本コンテンツ(ダウンロードしたソフトウェアおよびその中に含まれる、あるいはそのソフトウェアから生まれるプログラム、画像、テキスト、デザイン、ロゴ、映像、音声、アイディア、情報、その他一切のコンテンツを含みます。以下同じ。)に関する一切の権利(所有権、知的財産権、知的財産権を受ける権利、肖像権、パブリシティー権等を含みますが、これに限られません。以下「本権利」といいます。)は当社に帰属しています。お客様は、本コンテンツについて一切の権利を取得することはなく、当社の許