並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

パルスオキシメーターの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • eスポーツドクターとしてEVO JAPAN 2024に参加した話|REKKA|eスポーツドクター

    eスポーツドクターのREKKAです。 日本最大規模のeスポーツ大会 EVO JAPAN 2024にてeスポーツドクターとして協力させていただいた経緯、報告について、 X(旧Twitter)に投稿しようかと思ったのですが、長くなりそうだったのでnoteに投稿させてもらいます。 eスポーツ×医療というものについて僕なりの想いを綴りましたのでお時間あります時に一読していただけたら幸いです。 ・格闘ゲームとの出会い元々KOFなどは中学生時代に少し触っていたことはありましたが、 僕が格闘ゲームを真剣にやり始めたのは医学生時代の約15年前。 タイトルはストリートファイターⅣでした。 当時はネット対戦が主流の今と違ってゲーセンでプレイする環境であり、 自分は「RE:」という名前でフェイロンを使っておりました。 ただ勝ちたくて、強くなりたくて、当時の聖地といわれていた 新宿のタイトーステーションに入り浸っ

      eスポーツドクターとしてEVO JAPAN 2024に参加した話|REKKA|eスポーツドクター
    • クライシス イズ カミング! - IKIRU.

      子どもの頃に恋のチカラというドラマを見て憧れた広告業界へ就職。幾度かの転職を経て、わたしは夢の世界のど真ん中にいる会社に第二新卒として入社することができました。 途中、職場の人間関係に悩みながらも、そこで行った仕事はまさに華やかで、気づくと3年以上の月日が流れていました。 CMも作ったし芸能人にも会えました。撮影現場にも行きました。コピーライターとブレスト会議をしたりと、子どもの頃に憧れていた仕事は一通りできました。 大変な作業ばかりだけど、そこにはそれ以上のやりがいがあります。 しかし、充実はしていたのですが、絶えずどこか無理をしていました。それは労働時間であったり、気疲れであったり…。周りの人たちが優秀すぎて自分がバカに感じられるのもストレスの一つでした笑。 そこにいる女性たちはみんな賢く、そして強いのです! 言っていることはもちろん正論なのですが、とっても怖い!すなわち周りに流されな

        クライシス イズ カミング! - IKIRU.
      • Apple Watchの心房細動履歴が米国の「医療機器開発ツール」承認!何が変わる? - iPhone Mania

        Apple Watchの心房細動履歴が、米食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)において「医療機器開発ツール(MDDT:Medical Device Development Tools)」の承認を取得しました。 Apple Watchの心房細動検出データへの信頼性高まる これまでに認可されていたApple Watchの心房細動履歴は、同じ仕組みの光学式センサーを用いたパルスオキシメーターにおいて同機能が有用であることが確認されていたことによる「同等品」としてのもので、認可取得のハードルは低いものでした。 今回、Apple Watchの心房細動履歴が新たにMDTTとしての承認をFDAから取得したことで、例えば医療機関での臨床評価(各種スタディ)にApple Watchの心房細動履歴を用いた場合の信頼性にFDAがお墨付きを与えたことになります。 FDA

          Apple Watchの心房細動履歴が米国の「医療機器開発ツール」承認!何が変わる? - iPhone Mania
        1