並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 214件

新着順 人気順

ビジネス&キャリアの検索結果1 - 40 件 / 214件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ビジネス&キャリアに関するエントリは214件あります。 生き方セキュリティbook などが関連タグです。 人気エントリには 『自己採点結果に大ショック!ビジネスキャリア検定試験#自己採点 - 旅するCrosscub』などがあります。
  • 自己採点結果に大ショック!ビジネスキャリア検定試験#自己採点 - 旅するCrosscub

    2024年3月21日 ビジネスキャリア検定 2級労務管理試験の受験 解答速報 ビジネスキャリア検定 合格発表はいつ? 3月15日、合格発表当日! ビジネスキャリア検定 2級労務管理試験の受験 2/18(日) ビジネスキャリア検定 2級 労務管理を受験しました。 ↓ 受験時の記事はこちらでございます! crosscubja60.net 解答速報 実は、2月20日の解答速報を確認して自己採点済なのでございます。 結果 → 62.5点!! この自己採点、本当に正しいのか自分は大いに疑問だったのです。 試験当日、問題が分からなさ過ぎて回答に迷った挙句、回答を何度か変えたのです。 そのたびに問題文に答えを〇していたつもりなのですが、回答を変えるたびに〇もちゃんと変更したのかイマイチ自信を失っていたのです。 そして、解答速報での結果は合格ライン60点に対して2.5点しか余裕がなかったのです。 超絶、危

      自己採点結果に大ショック!ビジネスキャリア検定試験#自己採点 - 旅するCrosscub
    • ビジネスキャリア検定で合格率30%に挑戦!勉強の成果を試そう!📚💪 #ビジネスキャリア検定 - 旅するCrosscub

      2月18日(日)、14時半にビジネスキャリア検定の受験をしてきました。 ビジネスキャリア検定とは? 試験分野 等級 ビジキャリの目的 ビジネスキャリア検定 等級イメージ 合格率 ビジネスキャリア検定受験料(2024年度から受験料改定 税込価格 ビジネスキャリア検定 受験日 千葉の試験会場(全国、47都道府県に試験会場あり) その他 私は自慢ではありませんが、2級 人事・人材開発、3級労務管理に合格しています。 合格しているからと言って、物凄く役に立っているかと言うと・・・笑 なんと言っても、後援が厚生労働省ですから「こんなこと民間ではないっしょ!」なんて内容が満載。(個人の主観です) もちろん、法令遵守の観点で言えば知識としてないよりも持っている方が良いですから理論武装は出来るのかもしれません。 合格率は3級が4択、2級が5択、問題の難易度も2級が難しいこともあって、2級は約30%となって

        ビジネスキャリア検定で合格率30%に挑戦!勉強の成果を試そう!📚💪 #ビジネスキャリア検定 - 旅するCrosscub
      • 【今週のお題】古さと新しさが混在する不思議な街 野田阪神(大阪市福島区鷺洲)/私が生まれ育った地元の紹介 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

        今週のお題「地元自慢」 私は、毎朝通勤時間などの合間にはてなブックマークの人気エントリー記事をチェックしている。某不動産紹介サイトの一コーナーとして、様々な著名人が自分が過去または現在住んでいて、思い入れのある街を紹介するというもの。なかなか情感深く書かれていて、私自身も年齢を重ねたせいか深く共感することもある。 suumo.jp そして、偶然ながら、はてなブログの今週のお題は、「私の地元自慢」。というわけで、今回は私の生まれ育った街を紹介したい。 blog.hatena.ne.jp 私が生まれ育ったのは、大阪府大阪市福島区の野田阪神のあたり。野田阪神には地下鉄(野田阪神駅)、阪神電車(野田駅)、JR東西線(海老江駅)の3つの駅が乗り換えできるちょっとしたターミナル駅だ。この駅から南に10分ほど歩くとJR環状線(野田駅)があり、交通の便が非常に良い。キタ(梅田)にも近く自転車で行けるくらい

          【今週のお題】古さと新しさが混在する不思議な街 野田阪神(大阪市福島区鷺洲)/私が生まれ育った地元の紹介 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
        • 【その他】博多出張をきっかけに好物になったグルメ/福岡の郷土料理 もつ鍋 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

          1.福岡観光 前回の記事で大宰府の九州国際博物館について触れたとおり、私は出張でたびたび博多を訪れたことがある。日帰り出張の場合は無理だが、泊りで翌日が休日の場合、気分転換と史跡めぐりを兼ねて、歴史関係のスポット(歴史博物館、城、古戦場)を散策したもの。 特に九州各地には戦国時代の名所が数多く残されており、歴史ファンにとって楽しめる場所が多い。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com その場合、朝一番に博多駅のロッカーに荷物を預けてから私服で移動。そして夕方近くに博多駅に戻って地下グルメ街で夕飯を食べてから、新幹線に乗り込む。その際、よく訪れていたのが博多駅の真下にあるこちらの店。 www.motu-ooya

            【その他】博多出張をきっかけに好物になったグルメ/福岡の郷土料理 もつ鍋 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
          • 【契約書】リーガルテックの進化を実感/AIが契約書を審査する時代がいよいよ到来!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

            今回は、久しぶりの契約書ネタ。 1.リーガルテックの進化に驚かされる 以前に英文契約書の審査時にAI翻訳サービスのDeepLについて触れたことがあった。利用してみると、Google翻訳をすら上回るクオリティの高さには驚かされたもの。私と仲の良い海外営業部門担当者にDeepLを宣伝したところ、「いいもの教えてもらった!」と部内でも積極的に活用しているとか。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 今回は、DeepLと同じぐらいの衝撃を受けたサービスを紹介したい。私の友人A氏は某ベンチャー企業で総務担当兼法務担当として勤務しているが、最近になって自社で某AI契約審査サービスを導入したらしい。 www.youtube.com A氏が言うには、「このサービスはなかなか使える」らしい。AIがその契約書の問題箇所を指摘し、修正案も提示してくれるという。今のところは、あらゆる契約書に対応

              【契約書】リーガルテックの進化を実感/AIが契約書を審査する時代がいよいよ到来!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
            • 【企業法務】図書館に通い続けて 30年の歴史/大阪市立中央図書館が私の知識の原点!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

              1.仕事帰りに寄り道 早いもので今年も盆休み。久しぶりの長期休暇なので仕事帰りに立ち寄ったのが大阪市西区にある大阪市立中央図書館。地下鉄千日前線で西長堀駅と直結している。 前職時代は会社が一つ隣の駅にあったので、仕事帰りにぶらぶら歩きながら図書館を訪れたもの。別会社に転職した現在はさすがに電車を乗り継ぐしかないが・・・。この図書館は平日午後8時半まで空いているので社会人が利用しやすい。その場合、夕飯代わりに駅近くにある天下一品でラーメンを食べるのはいつものお約束。 ※こってり系がウリの天下一品。西長堀駅の北東出口のすぐ近く。 今回私が借りた本は、企業法務・マネジメント・プレゼンなど仕事関連書籍がメインだが、それ以外の本もある。これらの本を盆休みを含む今月中に読むつもり。 リーダーを目指す人のための実践企業法務入門〔全訂版〕 作者:滝川宜信 民事法研究会 Amazon 管理職1年目の教科書―

                【企業法務】図書館に通い続けて 30年の歴史/大阪市立中央図書館が私の知識の原点!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
              • 【手帳】代表者失踪で逆算手帳がいつの間にか発売終了/サイト「名言コツコツ」もアクセス不可能に - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                1.毎日更新される驚異のサイト 2015年11月に本ブログで「名言コツコツ」というサイトを紹介したことがあった。逆算手帳の開発者であるコボリジュンコ氏が管理人を務めており、一日に一つの名言を紹介するというサイトだ。 kigyouhoumu.hatenadiary.com こちらのサイトは、驚くべきことに正月休みや盆休みを問わず、毎日更新されている。名言オタクである私は、毎朝欠かすことなくチェックしており、気に入った名言はスマホのメモアプリ(NoteBook)に記録していた。 しかし、6月中旬になってサイトにアクセスしてもサーバーエラーが表示された状態。何かがおかしい。 不思議に思って調べると、同氏のTwiterも同じタイミングで更新がストップしている。何が起こったのだろう? twitter.com 2.代表者失踪で発売終了 「おかしいなあ」と思って調べてみると、なんと2020年秋からサイト

                  【手帳】代表者失踪で逆算手帳がいつの間にか発売終了/サイト「名言コツコツ」もアクセス不可能に - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                • 【IT】デスクトップ革命の起こし方/マルチディスプレイでPC作業の大幅向上! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                  1.デスク回りの環境整備 5月の転職から早くも4ケ月が経過しようとしている。今のところ、社内である程度コンスタントに成果をあげつつ、新しい人間関係も構築して順調な日々を送っている。そんな中、デスク回りで使用するアイテムも少しずつ整備しているのは、以前にも触れたとおり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com その後、新たにパソコンのマルチディスプレイの導入がようやく完了。そのために、Amazonで購入したのがこれらのアイテム(自宅から持参するのが面倒なので送付先は会社に指定)。 ARZOPA モバイルモニター 14インチ モバイルディスプレイ 超薄型 超軽量 ポータブルモニター 高輝度 狭額縁 スイッチ用モニター 1920x1080FHD 疲れ目軽減 スリムベゼル 非光沢IPSパネル USB Type-C/mini HDMI PS4/PS5/Switch/XBOX/PC/M

                    【IT】デスクトップ革命の起こし方/マルチディスプレイでPC作業の大幅向上! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                  • 【IT】仕事メモをOneNoteに集約する/Windowsユーザーならば使って損はないデジタルノートアプリ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                    私が勤務する会社では、数年前からMicrosoft 365のサービスを導入している。これは一種のサブスク的なサービスで、Microsoft のOutlook、Word、Excel、Powerpoint、Yammer、Sharepointなど仕事に使用するアプリが利用できる。 www.microsoft.com せっかく会社が費用を負担しているのだから、これらを使い倒さないと損。ただし、非常に便利にもかかわらず、大半の社員が利用していないかわいそうな(?)アプリがある。それがデジタルノートのOneNote。 www.youtube.com OneNoteはクラウド型の電子ノートブックで、テキスト・画像・リンク・電子ファイルなどを記録できる。例えば、私は次のような情報を記録している。 社内イントラで公開された連絡事項 仕事で使うメモ WEBサイトの記事 自社IRで公表された情報 社内ファイルサ

                      【IT】仕事メモをOneNoteに集約する/Windowsユーザーならば使って損はないデジタルノートアプリ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                    • 【書評】「サムライ資格という毒薬」福井識章(扶桑社)/士業を取り巻く環境が激変しつつあり!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                      図書館で借りて一気読みしたのが意味深なタイトルのこちらの本。 サムライ資格という毒薬 作者:福井 識章 扶桑社 Amazon 本書は、弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士などの士業について、業界の今後の方向性について問題を提起した一冊。著者は行政書士の資格者で、おおよその内容は以下のとおり。 「資格を取れば何かの役に立つかも」という安易な考えで、資格試験にチャレンジするべきではない。「資格を取れれば、一生安泰」という古い考え方はとうに終わりを告げている。大事なのは「資格をとること」ではなく、「資格をとって何をしたいか」である。 ITやAIの進化が資格業者から仕事を徐々に奪いつつあるし、この動きはこれからも加速していく。 仕事のパイが減少した結果、士業同士でも隣接する士業の仕事に越権するケースが増加。このような縄張り争いが発生し、業界全体の問題になりつつある。 資格はあくまで「記号」に

                        【書評】「サムライ資格という毒薬」福井識章(扶桑社)/士業を取り巻く環境が激変しつつあり!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                      • 【経済】元ジャスダック上場のオンキヨーが自己破産/議決権行使のお礼が届いたばかりなのに・・・ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                        5月13日にオンキヨー(オンキヨーホームエンターテイメント)が自己破産を申請した。リーマンショック以降に急激に業績が悪化し、リストラを続けていたが、今回のような顛末になってしまった。 toyokeizai.net これまで何度かブログで紹介したとおり、過去に私が転職活動した際に求人情報を目にしたり、昨年株価が15円ぐらいのときになんとなく記念に1株だけ購入したことがあり、少し縁があった会社。 kigyouhoumu.hatenadiary.com かつて私は大阪市中央区北浜の証券会社(コンプラ部門)に勤務していたことがある。その近所にオンキヨーの本社もあった。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 場所は、大阪証券取引所の西向かいのビルで、確か2~3フロアぐらい利用していたはず。このビルの地下には、飲食店がいくつか入居しており、私も何度か利用したことがある。 ただし、その

                          【経済】元ジャスダック上場のオンキヨーが自己破産/議決権行使のお礼が届いたばかりなのに・・・ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                        • 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                          2024-04-25 【プライベート】妻とのデートで「文具女子博 in 大阪 2024」に行ってきた/建設中の大阪・関西万博会場も偶然撮影 プライベート 1.大阪港へ夫婦ドライブ 4月18日から4月21日までの四日間に大阪南港ATCホールで文具の展示販売会が開催された。文具好きのための展示販売会で、全国の大都市圏で開催。 bungujoshi.com 大阪開催は、昨年秋の梅田の阪急百貨店以来となる。というわけで、妻… #デート #フェリー #さんふらわあ #大阪・関西万博 2024-04-22 【転職】40代の転職活動体験記 その9(転職から1年経過後のレビュー)/プレイングマネジャーとして1年間を振り返って 転職 昨年転職エージェントからヘッドハンティングを受けて、法務コンプライアンス部門のプレイングマネジャーとして転職してから1年が経過しようとしている。ちょうどよい節目だし、この1年間

                            企業法務担当者のビジネスキャリア術
                          • 【実話】サービス残業の内部告発で労基署から行政指導を受けた上場企業の話/氷河期世代が働き方改革を実現する!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                            1.社員に企業内テロ(?)を起こされた会社の顛末 少し前に某上場企業(Ⅰ社)に勤務する友人A氏と久しぶりに会ってお酒を飲む機会があった。その際、以下のような面白い話を聞いたので、ここで紹介したい。 Ⅰ社では長年サービス残業が慢性化していた。法令で定められた従業員の労働時間の記録管理などはされておらず、労基法的には問題がある状況。これについて、労働組合も見て見ぬふりの弱腰対応。 その結果、従業員はどれだけ遅くまで働いても残業代は出ない一方、マネジャーや役員クラスは高給をもらうという不条理。 A氏はこの不公平さが次第に我慢できなくなり、労働基準監督署に申告することを決意。図書館で労働法関連の書籍を借りて猛勉強し、半年ほどかけて証拠書類(Ⅰ社の就業規則・給料明細・労働時間記録・臨検を求める上申書・名刺)を準備して、本店を管轄する労働基準監督署を訪れてⅠ社への臨検を要請した。労働基準監督署はA氏の

                              【実話】サービス残業の内部告発で労基署から行政指導を受けた上場企業の話/氷河期世代が働き方改革を実現する!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                            • 【仕事術】企業分析のポイントとは/与信管理業務から学んだノウハウの一部を紹介 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                              今月に入って上場企業から2022年3月期の決算発表が相次いでいる。上場企業は、証券取引所規則で期末から遅くとも45日以内に決算短信を公開しなければならない。従って、5月の第2週になると、決算発表が相次ぐのは毎年おなじみの光景。自社も先日、決算短信を公開。コロナ禍でありながら、増収増益でまずまずの業績で、夏のボーナスもそれなりに期待できそう。 さて、私は、企業法務と並行して、取引先の信用調査や企業分析などの与信管理や債権回収業務に従事していた時期がある。従って、取引先(得意先や仕入先)の決算書や帝国データバンク等から購入した信用調査報告書(信用調書)も毎日のように読んでいた。もともとは純粋な企業法務担当者である以上、数字には苦手意識があり、B/S(貸借対照表)やP/L(損益計算書)の数字を読み解くのに当初苦労していたが、不思議なもので、1~2年もすると苦手意識はなくなって自然に読みこなせるよ

                                【仕事術】企業分析のポイントとは/与信管理業務から学んだノウハウの一部を紹介 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                              • 【プライベート】家族全員が新型コロナウイルスに感染/感染から隔離終了までの10日間の記録 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                1.ついにコロナウイルスに感染 先月の話になるが、私を含む家族4人がコロナウイルスに感染してしまった。おそらく感染経路は息子が通っていた学校だと思う。息子が在籍しているクラスでは複数の感染者が発生し、学級閉鎖をしていたぐらいなので。その結果、あっという間に家族全員まで感染が拡大。その結果、我が家は10日間にわたって自宅療養していたが、その様子を振り返りたい。 <0日目> 2~3日前から長男のクラスで複数の感染者が発生し、長男も遅れて体調の不調を訴える。当日朝に39度超えの発熱で、学校は休ませることに。私も会社を休み、一緒に病院に行ってPCR検査を受ける。結果は、翌日に病院から連絡を受ける予定。とりあえず、薬をもらって帰宅する。この時点で妻も娘も発熱症状が現れはじめる。頭痛でぼんやりしながらも、厚生労働省のHPを読んで、今後の事を考える。 <1日目> 翌日昼前に病院から検査結果の連絡を受ける

                                  【プライベート】家族全員が新型コロナウイルスに感染/感染から隔離終了までの10日間の記録 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                • 【書評】有給休暇期間中に読んだ企業法務本/転職前に企業法務の原点に立ち返る! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                  転職活動が無事に終了し、4月の最終出社日の後、有給休暇(約3週間)を全て消化していた私。5月から新しい会社で勤務を開始し、法務部門のプレイングマネジャーとして新しいキャリアをスタート。 kigyouhoumu.hatenadiary.com というわけで、さすがにマネジャーとなる立場上、休暇中にずっと遊びほうけるわけにもいかず、それなりに勉強もしていた。ある意味今回の転職によってキャリアの仕切り直しとなるため、改めて企業法務担当者として初心に立ち返るべく、大阪市中央図書館で多くの企業法務本を借りて読書にいそしんだ。今回はそれらの一部を紹介しよう。 キャリアデザインのための企業法務入門 (単行本) 作者:松尾 剛行 有斐閣 Amazon 文字通り入門者向け。これから法務パーソンを目指す人にとって「法務はどのような仕事か?」を把握するにはうってつけ。 ストーリーでわかる 法務部の仕事12か月

                                    【書評】有給休暇期間中に読んだ企業法務本/転職前に企業法務の原点に立ち返る! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                  • 【旅行】Sabosanの福井漫遊記 その1[1日目前編]/お出迎えは恐竜と雪!?サンダーバードに乗って親子鉄道旅 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                    1.正月早々の親子鉄道旅 今年の正月休みは12連休と比較的長かったので、1/4~1/6に2泊3日の親子鉄道旅(私と息子)を計画。今年の3月でサンダーバードが実質廃止となるため、息子から「その前にサンダーバードに一度乗っておきたい」というリクエストを受けたのがきっかけ。そこで、石川県と富山県の城と鉄道をめぐる旅行を準備していた。 1月4日・・・金沢(兼六園)、富山(高岡・氷見) 1月5日・・・富山(富山城跡・富山地方鉄道を乗り放題切符で乗車) 1月6日・・・七尾(七尾城跡)、穴水(のと鉄道) 私は、母方の実家が能登半島の先の方で、中学生の頃までは毎年夏休みに石川県に帰省していたものだ。雷鳥(当時は「サンダーバード」という名称ではない)とのと鉄道(当時は穴水から珠洲方面と輪島方面まで線路は伸びていた)を乗り継いで、大阪から4~5時間ほどかかっていたと思う。田舎は能登町のあたり。 私が最後に石川

                                      【旅行】Sabosanの福井漫遊記 その1[1日目前編]/お出迎えは恐竜と雪!?サンダーバードに乗って親子鉄道旅 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                    • 【登山】Sabosanの滋賀県甲賀漫遊記 その2/貴生川にそびえる静寂の飯道山 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                      前回の続き。 1.貴生川駅付近を散策 近くのスタバで一休みしてから水口城南駅から近江鉄道に乗車してJR貴生川駅まで戻る。ここから西の飯道山(はんどうざん)を目指す。 駅から登山口を目指してのんびりと歩く。遠くの山々や近くの田園風景などを眺めるだけでも私にとって十分な癒し。ビルばかりの都会で生活していると時折息苦しくなるからだ。 途中には滋賀県名物の飛び出し坊や(とび太くん)の看板があちらこちらに。滋賀県といえばとび太くん、とび太くんといえば滋賀県と言われるほど超有名人(?)。司法書士事務所に勤務していた当時は、滋賀県に来るたびに「これは何のキャラ?」と不思議に思っていたが・・・。 shigatoco.com ちなみに、次のアイテムは、数年前に滋賀県の高速道路内のサービスエリアに立ち寄った際に見つけたもの。さすがとび太たくん、グッズにもなっているとは! 2.誰とも会わずに登頂 話は戻るけど、

                                        【登山】Sabosanの滋賀県甲賀漫遊記 その2/貴生川にそびえる静寂の飯道山 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                      • 【書評】「インベスターZ」三田紀房(講談社)/お金の教科書!?マネーリテラシーを磨くにはお勧めの経済漫画 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                        Kindle Unlimitedで漫画「インベスターZ」を全巻一気読みしたので、その感想を少し。作者は、「ドラゴン桜」や「エンゼルバンク」で有名な三田紀房氏。 インベスターZ(1) 作者:三田紀房 コルク Amazon 北海道札幌市にある道塾学園に主席で入学した財前孝史は、学園では秘密とされている投資部に入部する。その投資部では中学1年生から高校3年生まで各1名ずつ選ばれた計6名が投資資金の運用により学園の運営費を稼いでいた。もともと野球部を志望していた財前だが、しぶしぶ投資部の一員として活動を行う・・・・というストーリー。一応、学園ものだが、恋愛やスポーツなどの青春的なイベントはなく、お金にまつわる話が続く。 漫画なので、あくまでフィクションだが、実在する企業だけではなく、堀江貴文や前澤友作といった著名人が登場するので、リアリティがあるのが特徴。投資だけではなく、お金の仕組みや保険のカラ

                                          【書評】「インベスターZ」三田紀房(講談社)/お金の教科書!?マネーリテラシーを磨くにはお勧めの経済漫画 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                        • 【今週のお題】コンプライアンス違反からの卒業/日産自動車が下請法違反で公正取引委員会から勧告処分 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                          今週のお題「卒業したいもの」 blog.hatena.ne.jp 1.コンプライアンスの機能不全!? 企業法務担当者にとっては耳を疑うようなショッキングなニュースが飛び込んできた。なんと大手自動車メーカーの日産自動車が公正取引委員会から下請法違反の勧告処分を受けたという。報道によると、同社は下請部品メーカー36社に対する支払代金から割戻金として、約30億円を不当に減額していたとの事。YouTubeのニュース動画で公正取引委員会の記者会見を視聴したが、実際の生々しい状況が説明され、企業法務担当者にとって、なかなかに興味深い。特に私が違和感を抱いたのが、「相当古くからの慣習として続いており、下請会社との合意があったので、違法性の認識はなかった」という少々苦しい言い分。下請法は強行規定であり、合意の有無を問わず、適用されることは常識なのだが・・・。 biz-journal.jp この金額規模から

                                            【今週のお題】コンプライアンス違反からの卒業/日産自動車が下請法違反で公正取引委員会から勧告処分 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                          • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)5日目(近江高島~堅田~坂本 編)/やったど~!ついにゴールイン!自転車で琵琶湖一周を達成! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                            前回の続き。ビワイチもついに最終日。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 5日目の行程は、近江高島から堅田・坂本を経由してゴールの大津に向かうというもの。ここまで来ればあと少し。 輪の国びわ湖 - サイクリングマップ 1.湖北のマイナーな城 大溝城跡 ホテルをチェックアウトした後、向かったのはJR近江高島駅。その近くにある大溝城跡を散策。城跡といっても石垣の一部がわずかに残っているだけだ。 大溝城は、同じ滋賀県内にある彦根城や安土城ほど有名ではないが、戦国時代に織田信長の甥である織田信澄によって築城された。しばらくしてから廃城となり、その設備は甲賀郡の水口岡山城に移されたという。偶然だが、水口岡山城は昨年2月に訪れている。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 2.静かな湖北を南に走って 大溝城跡を後にして、湖面沿いにひたすら南に進む。1日目と2日目に

                                              【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)5日目(近江高島~堅田~坂本 編)/やったど~!ついにゴールイン!自転車で琵琶湖一周を達成! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                            • 【旅行】Sabosanの岐阜・愛知漫遊記 その1/樽見鉄道に乗って秘境をめぐる旅!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                              9月の連休を利用して2泊3日の家族旅行に行った我が家。旅行先は岐阜県大垣市を中心に愛知県まで足を伸ばした。というわけで、何回かに分けて旅行の様子を紹介したい。 1.車で岐阜を目指す まず車で大阪を出発し、近畿自動車道を通って滋賀県の米原方面に向かう。途中大津のサービスエリアで休憩しつつ琵琶湖を一望。この日はまだ残暑厳しく、空はきれいな真っ青。 ※サービスエリアから琵琶湖を一望。4月には琵琶湖を自転車一周(ビワイチ)したのも懐かしい思い出。 そして、米原を経由して東の岐阜方面に向かうと大垣市に到着する。途中休憩を入れると所要時間は3時間ぐらいか。車はJR大垣駅近くの駐車場に停車して、まずホテルに荷物を預ける。泊ったのはこちらのホテル。 travel.rakuten.co.jp 2.ローカル鉄道に乗って さて、荷物をホテルに預けて身軽になってからすぐ近所にあるJR大垣駅に向かう。初日の目標は、

                                                【旅行】Sabosanの岐阜・愛知漫遊記 その1/樽見鉄道に乗って秘境をめぐる旅!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                              • 不祥事からの転落劇:某町長のパワハラ事件を振り返り#反省 #社会倫理 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                今年度の社内向けコンプライアンス研修の準備をしていたところ、インターネットで以下のとおり興味深い資料を発見した。 https://www.town.ginan.lg.jp/secure/5496/houkokusho.pdf https://www.town.aichi-togo.lg.jp/material/files/group/1/chousahoukokusyo.pdf 少し前にニュースになっていたので、知っている人も多いだろう。今年に入って岐阜県岐南町と愛知県東郷町の町長による職員に対するパワハラ・セクハラ疑惑が浮上。マスコミの報道により一気に全国レベルの大ニュースとなり、注目を浴びていた。 www.youtube.com www.youtube.com それぞれ弁護士により構成された第三者調査委員会が発足し、ホームページで調査報告書が公表された。ある意味、これが「とどめ」となり

                                                  不祥事からの転落劇:某町長のパワハラ事件を振り返り#反省 #社会倫理 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                • 【今週のお題】ビジネスバッグに収納しているアイテムの紹介/これだけは必ず持ち歩いています - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                  今週のお題「カバンの中身」。 blog.hatena.ne.jp はてなブログの今週のお題は「カバンの中身」。というわけで、私がビジネスバッグに収納しているアイテムを紹介したい。 ①バッグインバッグ いわゆる小型のインナーバッグで、片側には複数のポケットがあり、アイテムを小分けに収納できるので大変重宝している。外側ポケットにはペン(ジェットストリーム)・社員証カード・名刺入れ・スマホ・エコバッグなどを差し込む一方、ジッパーで開閉できる中身ポーチにはハンコ・小型ノート・USBメモリ・マスク・名刺・イヤホンなど収納している。私は長年にわたりLIHIT LAB.のバッグインバッグを愛用していたが、何年か前にモデルチェンジされた。しかし、これは私にとって改悪。というわけで、私は旧モデルを使用中(今でもAmazonで入手可能)。 リヒトラブ バッグインバッグ A5 黒 A7553-24 リヒトラブ(

                                                    【今週のお題】ビジネスバッグに収納しているアイテムの紹介/これだけは必ず持ち歩いています - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                  • ビリージョエルコンサートが話題沸騰!ネットで拡散された思い出の一夜! #ビリージョエル #東京ドーム - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                    昨年の記事で触れたビリー・ジョエルの東京ドームコンサートについて。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 1月24日のコンサートは東京開催&高額チケットということもあって、結局は参加できずじまい。その後インターネットで調べると、どうやら当日のライブの際、運営側から「スマホで撮影OK」というメッセージがあったらしく、あちらこちらで動画撮影している人がいたとか。 これは、日本人アーティストならば、絶対ありえない前代未聞の出来事。なんという太っ腹!昨今のインターネットやSNSの影響度を考えて、運営側も考えを変えたのだろうか。もちろん、ビリー・ジョエル本人の意向もあったのだろうけど。 ※さすがビリー!太っ腹! 「ということは、もしや・・・」と思ったら、やっぱりYouTubeに当日のコンサートの模様がいくつもアップされている。おかげで、自宅に居ながらにして、2週間前のビリー・ジョエ

                                                      ビリージョエルコンサートが話題沸騰!ネットで拡散された思い出の一夜! #ビリージョエル #東京ドーム - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                    • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)番外編/滋賀県を代表する有名人!?・・・バラエティあり過ぎでしょ! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                      4月にチャレンジした4泊5日の琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)の模様については、前回までの記事のとおり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com 今回はその番外編ということで、ビワイチの途中で出会ったあるモノについて紹介したい。 1.滋賀県の有名人といえば? 滋賀県の有名人といえば、それは誰だろう?そう、飛び出し坊やこと「とび太くん」なのは有名な(?)事実。 shigatoco.com いわゆる車と歩行者の衝突事故防止のための人型注意看板だが、滋賀県ではこのとび太くんがダントツの知名度を誇る。今回のビワイチでも多くのとび太くんと遭遇し、写真を撮影したので、

                                                        【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)番外編/滋賀県を代表する有名人!?・・・バラエティあり過ぎでしょ! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                      • 【書評】「狭小邸宅」新庄耕(集英社)/過去にハウスメーカーの営業と接点があった自分には身につまされる小説 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                        先日図書館で借りたのがこちらの小説。 狭小邸宅 (集英社文庫) 作者:新庄耕 集英社 Amazon 新卒で不動産販売会社(ブラック企業)に入社した主人公がパワハラなどの理不尽な仕打ちを受けながらも、必死にノルマをこなそうとする姿を描いたもの。主人公たちが受ける「洗礼」の数々が強烈で、誰かの実体験をそのまま小説にしたのではないかと邪推したくなるほどのリアリティ。物語中盤で、主人公はあるきっかけで、営業のコツをつかんで、営業成績を伸ばすことになるが・・・。 私は、20代の頃、大阪市内の司法書士事務所に勤務していたことがある。その事務所は某大手ハウスメーカーが主要顧客で、そのハウスメーカーで自宅を新築した施主について、所有権保存登記(権利書作成)と抵当権設定登記(住宅ローン設定)を行う、というのがメイン業務だった。当時は現在のような郵送申請は認められていなかったので、下っ端であった私は、関西圏の

                                                          【書評】「狭小邸宅」新庄耕(集英社)/過去にハウスメーカーの営業と接点があった自分には身につまされる小説 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                        • 【Lifehack】ニトリの自動開閉折りたたみ傘がお勧め/軽くて使いやすく、持ち運びにうってつけ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                          今年の夏は、相変わらず猛暑続きなのは言うまでもないが、長雨もセットで蒸し暑い日が続くのも特徴的。少し前までは晴れていたと思ったら、突然雨雲がやってきて、ゲリラ豪雨に襲われることも多い。私が子供の頃には学校の地理の授業で「日本の気候は温暖湿潤気候」と学んだものだが、温暖化の影響で明らかに「熱帯雨林気候」に変わりつつあるような気が・・・。 これだけ突然の雨が多いと朝は晴れた良い天気であっても、安心できないので、外出時に傘は欠かせない。しかし、普通の長傘だと移動時(特に電車の中)に邪魔になるし、結局雨が降らなければ荷物になってしまう。従って、私は外出時に長傘はなるべく持ち歩かない主義。 そこで、この時期には折りたたみ傘を常に持ち歩いているが、最近ニトリで購入したこのアイテムがお気に入り。 www.nitori-net.jp <特徴> ボタン一発で自動開閉が可能で、非常に使いやすい。(傘の骨をポキ

                                                            【Lifehack】ニトリの自動開閉折りたたみ傘がお勧め/軽くて使いやすく、持ち運びにうってつけ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                          • ブログの記録が人生を豊かに!琵琶湖一周旅行の感動を語る #ビワイチ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                            今週のお題「書いてよかった2023」 今週のはてなブログのお題は、「書いて良かったこと」。 blog.hatena.ne.jp 自分にとってやはり書いて良かったことは、今年の4月に挑戦した自転車による琵琶湖一周旅行(ビワイチ)。私の場合、滋賀県にあるお城などの観光スポットをじっくり回ったので、4泊5日という長期日程となった。 www.youtube.com そもそも、私が自転車で琵琶湖を一周しようと思ったきっかけは、年初に転職活動を行った結果、4月上旬が前職の最終出社日で、5月1日の入社日まで有給休暇の消化期間となったから。そこで、気候的にもちょうど過ごしやすいし、もともと滋賀県フリークであった私は「琵琶湖を自転車で一周しよう」と思い立ったわけ。もともと時々ニュースでビワイチについては目にしており、いつかはチャレンジしてみたいと思っていたが、予想もしなかった形でその機会が訪れる。 というわ

                                                              ブログの記録が人生を豊かに!琵琶湖一周旅行の感動を語る #ビワイチ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                            • 【実話】サービス残業代を取り戻すための国家権力の活用術/労働基準監督署に内部告発する際のポイントとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                              1.労働基準監督署への申告 以前、某プライム上場企業Ⅰ社に勤める友人A氏が労働基準監督署に申告した結果、全社員に未払い残業代が支払われ、サービス残業が改善された話を紹介した。ある程度予想はしていたが、内容が内容だけにこちらの記事に対する反響はかなり大きく、アクセス数は非常に多かった。 kigyouhoumu.hatenadiary.com その後、私のブログを読んだ当の本人A氏から「この事もブログに書いておいて!」というリクエストがあったので、もう少しだけ補足しておこう。 まず、A氏が労働基準監督署に相談する前に、まず行ったことは図書館で本を借りて労働法についてきちんと勉強すること。特に以下の書籍は大変ためになったとか。今後、未払い残業代について労働基準監督署に相談する予定がある人(?)は、是非参考にしてほしい。 弁護士に頼らず1人でできる 未払い残業代を取り返す方法―手数料5000円で1

                                                                【実話】サービス残業代を取り戻すための国家権力の活用術/労働基準監督署に内部告発する際のポイントとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                              • 財布の新調を考える!カーボンレザーの魅力#財布 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                2022年10月の記事で財布を新しく買い替えたことに触れたかと思う。 kigyouhoumu.hatenadiary.com あれから約1年半が経過したが、財布の端が少しほつれてきた。私は、ズボンのポケットに入れて持ち歩いているので、日常生活で徐々に痛んでくるのはしょうがない。特に真夏のように汗をかく季節を過ぎると一気に傷んでしまう。傷んだ財布を使い続けていると金運が下がりそうなので、このタイミングで新しい財布に買い替えることにした。そこで、Amazonで財布を物色する。 ちなみに、私が財布に求めるポイントは以下のような感じ。 ①二つ折りであること ②お札入れに仕切りがあること ③小銭入れに仕切りがあること 特に③は、個人的に絶対に譲れない重要ポイント。というのも、小銭入れに仕切りがあれば、一方には50円・100円・500円の硬貨を保管し、他方には1円・10円の硬貨を保管することができる。

                                                                  財布の新調を考える!カーボンレザーの魅力#財布 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                • 【テレビ】平家と源氏の攻防を描いた映像作品がスタート/アニメ「平家物語」と大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                  偶然かもしれないが、平安時代末期~鎌倉時代を描いた二点の映像作品がスタートした。 1.栄枯盛衰の古典作品 その一つはこちら。 heike-anime.asmik-ace.co.jp 主人公は孤児の娘で、ある出来事をきっかけに平重盛(平清盛の息子)に保護され、平家の人々と交流する姿が描かれている。なお、主人公は、左右の目の色が違っており、未来を予知できる特殊能力が備わっているという設定。原作は有名な古典「平家物語」で、「平家であらずんば人にあらず」と絶頂を極めた平家が源氏との戦争で、没落・滅亡するまでを描く。 www.youtube.com 私も20代の頃に吉川英治の「新・平家物語」を読んだことがあるので、栄枯盛衰をテーマにした原作のおおよそのストーリーは知っているが、まさか令和時代のアニメ化には驚いた。もしかしたら、今年に放映がスタートした大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にぶつけてきているのか

                                                                    【テレビ】平家と源氏の攻防を描いた映像作品がスタート/アニメ「平家物語」と大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                  • ビリー・ジョエルの来日公演が一夜限り!名曲揃いのセットリストに期待大!#ビリージョエル #来日公演 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                    今回が2023年最後の記事。 先日ニュースで初めて知ったが、来年1月24日に「ザ・ピアノマン」ことビリー・ジョエルが来日公演を行うという。一夜限りの東京公演のみので、関西など地方公演はなく、非常に残念。 www.youtube.com ビリー・ジョエルはもう何年も新作アルバムは発売しておらず、ライブの選曲にはそれほど変化はないのだろうけど、いずれも名曲揃いのセットリストのはず。実際のところ、チケットはSOLD OUT続出で追加席を販売したとか。VIP席のチケットはなんと10万円!こんな高価なチケットは一体誰が買うのやら!? billyjoel2024.udo.jp 私は、過去に1回だけビリー・ジョエルの来日公演に参加したことがある。あれは2006年12月6日の大阪ドーム公演で、妻と二人で参加。平日だったがドームはまあまあ埋まっていたと記憶している。当日のライブでは、もちろん「HONESTY

                                                                      ビリー・ジョエルの来日公演が一夜限り!名曲揃いのセットリストに期待大!#ビリージョエル #来日公演 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                    • 【手帳】NOLTY リスティ1の使い方の紹介/多色フリクションボールペンと組みあわせて予定管理&振り返り - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                      来年の手帳には、能率手帳のNOLTY リスティ1を使用することは以前にも触れたとおり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 今回は、私なりのリスティ1の具体的な使い方を紹介したい。リスティ1は、 年間予定表 月間予定表(マンスリー) 週間予定表(ウイークリー) ノート という非常にシンプルな構成。それだけに、ユーザーの使い方や工夫次第でいかようにもアレンジ可能な点が特徴だ。そこで、私なりのマンスリーとウイークリーの使い方について触れてみたい。 1.共通ルール まず、私は、リスティ1に使うペンとして、パイロットのフリクションボール4色(手帳向きの0.38ミリの極細タイプ)を使っている。手帳にいったん予定を記入しても変更することはよくあることで、その場合はこすって消せるフリクションは非常に便利。リスティ1の紙質は丈夫にできているので、フリクションでこすっても破れることはない

                                                                        【手帳】NOLTY リスティ1の使い方の紹介/多色フリクションボールペンと組みあわせて予定管理&振り返り - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                      • 【プライベート】新型コロナワクチン3回目(モデルナ)の接種完了/接種翌日は38℃近くまで体温が上昇 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                        先日、新型コロナウイルスのワクチン(3回目)を接種してきたので、その様子を紹介したい。 接種会場は前回と同じ。ワクチンの種類は1回目、2回目と同じくモデルナ。午後に会場に移動したところ、人影はまばらで、特に待つことなく接種はすんなりと完了。接種後15分の待機時間が経過してから会場を後にした。私が会場に滞在していたのは30分ぐらいだろうか。 自宅に帰宅してから静かに過ごしていたが、その日の晩ぐらいから筋肉痛と頭痛を感じ始める。接種日の翌日になると、体温は37.8℃まで上昇。さすがに頭が朦朧とするので、解熱剤を服用して安静にしておく。また、食欲もあまりないので、ゼリーやおかゆなどを食べるぐらい。接種日の翌々日になると、体調はすっかり元通りになった。 コロナ禍は3年目に突入したが、まだまだ終わりが見えない日々が続いている。コロナ前の生活がどうだったのか忘れるぐらい。このワクチン接種も3回目にとど

                                                                          【プライベート】新型コロナワクチン3回目(モデルナ)の接種完了/接種翌日は38℃近くまで体温が上昇 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                        • 【Lifehack】心機一転として来年用の財布を購入/財布に求めるこだわりポイントとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                          今の財布はもうかれこれ3年ほど使用しているが、だいぶくたびれてきたので、買い替えを検討している。私は財布に求める条件は、ズバリ機能性の一言につきる。具体的に説明すると以下のとおり。 ①二つ折りで、ズボンのポケットに収納できること 私の場合、財布は常にズボンのポケットに収納しているので、長財布などはNG。 ②お札入れに仕切りがあること 一方には1万円札や1000円札を保管し、もう一方にはカードやレシートを保管している。 ③小銭入れに仕切りがあること 小銭入れに仕切りがないと全ての硬貨が一緒になってしまい、支払い時に手間取る原因になってしまう。しかし、仕切りがあれば、一方には1円・5円・10円の硬貨を保管し、他方には50円・100円・500円の硬貨をきちんと分けて保管できる。これが地味に便利。ただし、小銭入れに仕切りがある財布が意外と売っていなくて、いつも財布探しには苦労している。 ④正面に4

                                                                            【Lifehack】心機一転として来年用の財布を購入/財布に求めるこだわりポイントとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                          • 【その他】紙の新聞購読をやめて10年が経過/ニュースはインターネットで十分か!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                            今回のネタは、新聞購読について。 実は、我が家ではもう10年以上新聞を購読していない。以前は産経新聞(紙媒体)を購読していたが、引っ越しを機会に新聞を読むのをやめた。インターネットの発達で無料でそれなりの質と量のニュースを取得できるからだ。例えば、私の場合、以下のネットニュースを毎日チェックしている。 ①Googleニュース news.google.com ②不景気com www.fukeiki.com ③ビジネスジャーナル biz-journal.jp あと、会社への通勤時間でスマホのアプリのSmartNewsをチェックしている。このアプリは有名なので、利用している人は多いだろう。これ一つで社会・経済・政治・エンタメ・スポーツなど様々なジャンルのニュースを取得できるので、非常に便利。 スマートニュース 最新ニュースや天気・天気予報、クーポンも 開発元:SmartNews, Inc. 無料

                                                                              【その他】紙の新聞購読をやめて10年が経過/ニュースはインターネットで十分か!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                            • 【今週のお題】最近買った便利なもの/たったこれだけでエアコンの空調効率がアップ!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                              今週のお題「最近買った便利なもの」 blog.hatena.ne.jp 今回は久しぶりにはてなブログの「今週のお題」にチャレンジ。最近、自宅でちょっとしたトラブルが発生。6月中旬に入って蒸し暑くなってきたので、自宅のリビングでエアコンを使っていたところ、エアコンの背後から水が漏れ出てくるようになった。 リビングのエアコンを購入してそろそろ10年が経過しているので、「そろそろ寿命で買い替え時かな」と感じたが、妻が調べたところ、自宅の外壁に垂らしたドレンホースの内部が詰まっている可能性があるらしい。 www.sekisui-ind.co.jp ドレンホースはエアコン室内機の生じた結露を屋外に排出するためのホースで、エアコンを掃除した際のゴミなどが詰まることもあるらしい。というわけで、今回購入したのが、こちらのアイテム。 早川工業 エアコン用 ドレンつまり取りポンプ 129429 早川工業(Ha

                                                                                【今週のお題】最近買った便利なもの/たったこれだけでエアコンの空調効率がアップ!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                              • 【その他】我が家で利用中のサブスク・サービスの紹介/コスト&リターンを検証しながら活用するべし - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                                コロナ禍もいよいよ3年目に突入し、在宅しがちな日々が続いている今日この頃。 そうなると、お世話になるのがサブスクリプションサービス(定額制の使い放題サービス)、いわゆるサブスクだ。近年急速に普及が進み、お世話になっている人も多いはず。というわけで、今回は我が家で利用しているサブスクを紹介したい。 ①Amazonプライム(1ケ月500円) ネットショッピングサイトのAmazonのサービスで、配送料が無料になったり、期日指定配達が可能になる。さらに、Amazonプライム・ビデオで映画などの動画配信サービスを鑑賞することができる。むしろ、そちら目的で利用している人も多いのでは? kigyouhoumu.hatenadiary.com ②Kindle Unlimited(1ケ月980円) 200万冊以上の電子書籍が読み放題となるAmazonのサービス。ビジネス書・小説・コミックなどジャンルの幅が広

                                                                                  【その他】我が家で利用中のサブスク・サービスの紹介/コスト&リターンを検証しながら活用するべし - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                                • 【IT】Twitterのウィジェット消失の真犯人はイーロン・マスク氏?/ブログパーツまで影響が出るとは・・・ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                                  2022年10月にTwitterのCEOにイーロン・マスク氏が就任して、人員削減やサービスの縮小などドラスティックな改革が断行されている。もっとも、Twitterのヘビーユーザーでない私には大きな影響はないだろうと考えていたのだが・・・。ところが、7月4日になってブログの右端にあるウィジェット(ブログパーツ)のタイムラインが突然表示されなくなってしまう。これには困った。 私は、Twitterはリツイート専用と割り切っていて、自分の考えはブログでのみ発信するようにしている。こちらのウィジェットは、息抜き用の小ネタとしてちょうど良いと思っていたのだが・・・。 アニメ『機動戦士ガンガル』予告動画公開! 34万再生突破で大注目 https://t.co/3FZIkJS2ag — Sabosan8022 (@Sabosan8022) July 5, 2023 https://t.co/9BRldrA

                                                                                    【IT】Twitterのウィジェット消失の真犯人はイーロン・マスク氏?/ブログパーツまで影響が出るとは・・・ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                                  新着記事