並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 961件

新着順 人気順

ビッグブラザーの検索結果281 - 320 件 / 961件

  • 消極性デザインでニューノーマルを考える ──消極的な人よ、STAY HOMEせよ。いや、そもそも家から出ていない? | 遅いインターネット

    消極性研究会 | 消極性デザインでニューノーマルを考える ──消極的な人よ、STAY HOMEせよ。いや、そもそも家から出ていない? 情報技術とデザインによるハックで、シャイな人たちが直面するさまざまな生きづらさに向き合ってきた消極性研究会。そして、あらゆる人々が強制的に「消極的」に暮らすしかない状況が訪れた今、そのユニークな視点と知見は、どんなふうに活かしていけるのでしょうか。今回は番外編として、研究会フルメンバーが(もちろんリモートで)集結し、With/Afterコロナ時代の暮らしと社会を搦め手から考える座談会を行いました。 「消極性デザインが社会を変える。まずは、あなたの生活を変える。」のこれまでの連載記事は、こちらにまとまっています。よかったら、読んでみてください。 コロナと自粛と消極性 ──「遅いインターネット」では、コロナ禍を受けてのライフスタイル変化の問題をさまざまな切り口か

    • 三橋貴明『維新の政治家はなぜ平気で嘘をつけるのか』

      三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中! 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「ナショナリズム対グローバリズム(前半)」三橋貴明 AJER2020.10.19 令和の政策ピボット呼びかけ人に、林千勝先生(近現代史研究家)が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 令和2年10月25日(日) saya x ハーモニカ 配信ライブ 令和2年11月12日(木)「今こそ奮起の時!豊かになるために一人ひとり

        三橋貴明『維新の政治家はなぜ平気で嘘をつけるのか』
      • 三橋貴明『店じまい国家の成れの果て』

        三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

          三橋貴明『店じまい国家の成れの果て』
        • 新型コロナウイルス後の世界について、サピエンス全史の著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が語ったこと | jMatsuzaki

          新型コロナウイルス後の世界について、サピエンス全史の著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が語ったこと 2020年3月26日投稿 カテゴリ:人生を変える 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ イギリスの経済紙「The Financial Times」にて、歴史学者であり、あの「サピエンス全史」「ホモ・デウス」「21 Lessons」の著者であるユヴァル・ノア・ハラリ氏がコロナウイルス後の世界について語っていました。 » Yuval Noah Harari: the world after coronavirus | Free to read ユヴァル・ノア・ハラリ氏が歴史学者の視点から、今回の新型コロナウイルス(COVID-19)の流行を人類が乗り越えた後にどのような世界の変化が起きて、どのような世界が待っているのかについて、過去の歴史を踏まえて実に鋭い視点で語っています。 内容が

            新型コロナウイルス後の世界について、サピエンス全史の著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が語ったこと | jMatsuzaki
          • 三橋貴明『「賃上げ要請」という欺瞞に騙されるな!』

            株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「財政破綻論の断末魔」(前半)三橋貴明 AJER2020.11.9 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 岸田総理、理解してくれ 国債は「借金(返済が必要な債務)」ではない! [三橋TV第469回]三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/hSlndXh6LNk 気が付いていない方が多いでしょうが、総理や経産大臣などが、経済界に、 「賃金を上げてくれ」 と、要請することは、新自由主義です。つまりは、小さな政府です。 「政府は国民の所得を引き上げるために、

              三橋貴明『「賃上げ要請」という欺瞞に騙されるな!』
            • 【ピックアップニュース】菅義偉氏「自民党総裁選挙」に立候補せず!任期満了で総理大臣辞任の意向!記者会見ではほぼ質問に答えず?日経平均株価は2万9000円に上昇!

              “人でなし”安倍晋三・昭恵夫妻に問われる世間の常識 http://hunter-investigate.jp/news/2020/03/post-1416.html HUNTER(ハンター) 線量計報道の後追い記事削除 産経の卑劣な朝日叩き http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/post-851.html HUNTER(ハンター) さらば朝日新聞 http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/post-634.html HUNTER(ハンター) 「蓮舫」への違和感 http://hunter-investigate.jp/news/2016/10/post-951.html HUNTER(ハンター) 【菅首相退陣】立憲・枝野氏らの「無責任」批判への不快感 https://news-hunter.org/?p

                【ピックアップニュース】菅義偉氏「自民党総裁選挙」に立候補せず!任期満了で総理大臣辞任の意向!記者会見ではほぼ質問に答えず?日経平均株価は2万9000円に上昇!
              • 【TVピープル】(TVピープルより) - 村上春樹レヴューのブログ

                作品集『TVピープル』では、主人公が社会問題に直接関与していく様子が描かれます。この作品以前は、ほどよい距離感を保ちながらクールに論じるスタンスでしたが、ここでは当事者として問題と対峙することで得体の知れない《恐怖と暴力》が出現します。そのような状況におかれた人が成し得ることは何でしょうか? 本書に収録された六つの作品を通じて考えていきたいと思います。 さっそく表題作の『TVピープル』からご紹介します。 《あらすじ》 日曜日の夕方、3人のTVピープルが部屋にやってきた。彼らはサイドボードの上の置き時計や雑誌をひっかきまわして、運び入れたテレビをそこに置いた。僕はスイッチを入れてみるが、そこには何も映らない画面しかでてこない。僕は読みかけの本に戻ろうとするが、もはや活字に集中することなどできない。 『ある日曜日の夕方』 入り乱れる潮のように、予感が記憶をひき、記憶が予感を引く。空におろしたて

                  【TVピープル】(TVピープルより) - 村上春樹レヴューのブログ
                • 三橋貴明『ロシアの外貨建て国債のデフォルト』

                  株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「ネットの資金需要」(前半)三橋貴明 AJER2022.2.8 令和の政策ピボット呼びかけ人に「HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ 社団法人日本飲食団体連合会 副会長 山下春幸」様が加わって下さいました。。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 積極財政への転換のためには構造改革主義者をも取り込むべきか?[三橋TV第514回]三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/p7ebuw3O8z8 ロシア軍ウクライナ侵攻を受け、欧米(遅ればせながら日本も)諸国がSWIFTからの排除、中央銀行のロシアの外貨準備凍結といった制裁を決定。 驚くべきことに、

                    三橋貴明『ロシアの外貨建て国債のデフォルト』
                  • MAD CINEMAX -ムービー・ロード- - 【第54回】鬼滅の刃-無限列車編-

                    『豪華絢爛にして空虚な玉座を、延々と二時間見せつけられた気分』 エゲつない。 何がって、興行収入の伸び具合が。 ツイッターのトレンドにも上がってましたが、公開日数と興行収入のグラフにおける『鬼滅の刃-無限列車編-』の傾きが、かなりエゲつない急勾配を描いています。 なんですか、公開十日目で興行収入百億円突破って。どういうこと? シンジラレナーイ!……と言いたいところですが、まぁね、そりゃ当然でしょうよ。こんだけ節操なく公開スクリーン数を拡大すりゃあ、回転率なんて滅茶苦茶高くなって当然。比例して興行収入が爆増するというカラクリですな。 もちろん映画ファンとしては映画館に元気になってもらいたいし、これをきっかけに映画館側の収入も増えて従業員の待遇も良くなって賃金も上がって、結果的に「じゃあ鑑賞料金、ちょっと安くしようか」な流れになると、だいぶ嬉しいことこの上ないのですが。 そんな「映画館に元気に

                      MAD CINEMAX -ムービー・ロード- - 【第54回】鬼滅の刃-無限列車編-
                    • 天皇とグローバリズム - 沖縄よ! 群星むりぶし日記

                      天皇陛下の「即位礼正殿の儀」をテレビ中継で観ていると様々な観念が、とりとめもなく頭をよぎった。 神話からはじまり、初代神武天皇以来現代に至るまで、途切れることなく伝統を維持しつつ連綿と続く日本の皇室。 126代も続く皇統は世界に例がない。この安定は、まさに世界の奇跡と言える。 我が国は、第二次世界大戦において、大東亜(太平洋)戦争に敗北した。 世界史を概観すれば、この時点で皇統は廃止されてもおかしくはなかった。立憲君主国とはいへ、国家総動員体制で敗北したのだから、最高指導者としての天皇の責任を問う声が、国民の間から沸き起こっても少しも不思議ではなかった。 しかし、ごくわずかの極左勢力を除けば、大多数の国民は皇室の存続を望んだのである。ここに、世界各国の王族とは明らかに異なる我が国の皇統の独自の性格がある。 戦争で国家存亡の危機に陥るほどの敗北を喫した国の王朝は滅びる運命にある。ロマノフ王朝

                        天皇とグローバリズム - 沖縄よ! 群星むりぶし日記
                      • 【チェンソーマン】日本人が知らない「ナチス」と「1884年」(後編) - ヒストールのブログ

                        ハロー、ガイズ。 我(わたし)は正義と悪女の味方ヒストール、よろしく。 これは『チェンソーマン』において、日本の【1884年】こそディストピア小説『1984年』のモデルで、日本はナチスを知らない国として描かれてる、の後編。全巻ネタバレ注意。この記事で、なぜ社会主義国でない日本がイングソック(イギリス社会主義)のモデルなのか?を解説する。 前編はこちら。 もう一度 ナチスとは何の略?日本語にするとどんな漢字になる? 分からない 日本国民は「ナチス(Nationalsozialist)」の字面も知らない。さらに英語「National socialist」の翻訳語〈国家/国民〉〈社会〉の字面と文脈が全て間違ってるので直しようがない。また、ヒトラーは「総統」ではないし、ナチス・ドイツは「第三帝国」ではない。しかしこれらを正すには【1884年】から正すしかない。 1984年11月18日 作中では19

                          【チェンソーマン】日本人が知らない「ナチス」と「1884年」(後編) - ヒストールのブログ
                        • 10分おきのスクショに眼球チェック、会社は在宅ワークを監視している(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                          リモートワークが一般的になった今、会社からの管理が厳しくなったと感じているむきも少なくないのではないか。 どうやら中でも米国は、在宅ワークモニターにおける「先進国」のようだ。BBCによれば、社員の在宅ワークをハイテクツールでモニターする米大手企業は、コロナ・パンデミック勃発によって実に約2倍になったという。 ニューヨーク・タイムズがポッドキャスト配信する番組「ザ・デイリー」によれば、テキサスのあるソフトウェア会社からファイナンスの仕事を時給200ドルで委託されていたトップ・ファイナンス・エキスパートのキャロル・クレーマーという女性は、月末、給与明細を見て愕然としたという。 なんと雇用者である企業は、彼女のキーボードの動きを専用のソフトウェアで記録していたうえ、10分おきに作業画面のスクリーンショットをキャプチャ、それどころかモニター越しに彼女自身も撮影していたことがわかったのだ。 結果、彼

                            10分おきのスクショに眼球チェック、会社は在宅ワークを監視している(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                          • 三橋貴明『財政ファイナンスを超える財政ファイナンス』

                            株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「財政破綻のプロセス」(前半)三橋貴明 AJER2022.1.4 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 【一般参加可能な講演会のお知らせ】 三橋貴明先生×藤井聡先生 オンライン記念対談 「コロナ禍でいかに中小企業は生き残るべきか」 【有料】記念対談+グループ討論 【無料】記念対談のみ 日本の財政の「真実」が分かる ネットの資金需要について学ぼう [三橋TV第501回]三橋貴明・saya https://youtu.be/ePKkhToFBXo MMT(現代貨幣理論)

                              三橋貴明『財政ファイナンスを超える財政ファイナンス』
                            • 「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ジャニス・ジョプリン、ビリー・ジョエルなどいまだ愛される名曲たち | JBpress (ジェイビープレス)

                              (小林偉:大学教授・放送作家) 洋楽が使用されるCMソング 随分前から巷間囁かれている、いわゆる“洋楽離れ”現象。事実、現在CDなどの国内ポピュラー音楽売り上げの約88%はJ-POPなどの邦楽で、洋楽は約12%。もはや、洋楽を中心に聴いているだけでマニア扱いされかねないのです。 その一方で、ストリーミングなどの配信が主流となっている現在の音楽市場では、邦楽・洋楽という従来の垣根は意味がないという指摘もあります。 その指摘は至極もっともなことではありますが、『ベストヒットUSA』(テレビ朝日系)や『ポッパーズMTV』(TBS系)など、1980年代に多くあった洋楽情報番組は現在、地上波のテレビ番組にはほぼ見当たらず、ラジオからも洋楽を中心にした番組は年々減少。洋楽に関する情報を従来のメディアから等しく無料で得ることは難しくなっています。ネットなどにたくさんの洋楽が溢れていても、それを選択するキ

                                「洋楽離れ」の日本でも使用されるCMソング、最も人気のアーティストは? ジャニス・ジョプリン、ビリー・ジョエルなどいまだ愛される名曲たち | JBpress (ジェイビープレス)
                              • 山本太郎を後ろで操るのは極左活動家の斎藤まさし? - 沖縄よ! 群星むりぶし日記

                                ぼくが斎藤まさしという人物を初めて知ったのは5年前の沖縄県知事選挙においてだった。 仲井真弘多、翁長雄志、下地幹郎、喜納昌吉の4人が立候補した沖縄県知事選挙。 翁長雄志が現職の仲井真弘多を10万票も引き離して圧勝した2014年のあの県知事選挙。その時、喜納昌吉の選挙参謀役を務めたのが斎藤氏だった。 喜納昌吉と一緒に斎藤氏がチャンネル桜「沖縄の声」に出演した動画を見たことがある。ボギーてどこんと江崎孝がキャスター役で喜納昌吉を支持するような内容だったように記憶している。 その動画を探したのだが見つけることはできなかった。「沖縄の声」としては都合が悪くなったのか、削除した可能性が高い。 というのもチャンネル桜社長水島総氏は、斎藤まさしを極左の危険人物であり、「れいわ新選組」の山本太郎代表の背後には斎藤氏がいると指摘しているからだ。 その斎藤氏を支局「沖縄の声」が出演させて喜納昌吉を持ち上げた。

                                  山本太郎を後ろで操るのは極左活動家の斎藤まさし? - 沖縄よ! 群星むりぶし日記
                                • 特別コラム「新型コロナウイルスでイノベーションがどう変わるか?」

                                  COVID-19の感染拡大に伴い、首都圏などに緊急事態宣言が発動されて2週間がたった。中国におけるロックダウンに始まり、欧米やインド、東南アジアなど人の移動制限は世界的に広まっている。この状態がいつまで続くのかは計り知れないところであるが、ワクチンが開発されるまで最低1年半はかかるという見通しである。ワクチンの開発はトライアンドエラーの要素が強く、治験に有する期間を考えると妥当な見方だと思う。従って、何らかの行動制限が1年以上は続く可能性が高いということになる。それを前提としたときに、これまでの研究成果も踏まえてイノベーションにどのような影響をもたらすのか考えてみた。 1.モノづくりのバーチャル化の加速 経済活動のフィジカルからバーチャルへの動きはますます加速する。インターネットビジネスは、Eコマースやネット広告などのB2Cの分野に目が行きがちであるが、B2Bビジネスにおいてもデジタル化が

                                  • 大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980年代からの遺恨とは

                                    大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、 三のこと:1980 年代からの遺恨とは (v.1.3) 山形浩生 * † 2015 年 12 月 21 日 概要 2014 年春に大森望が、SF 作家協会への入会を否決されたのは、 『オルタカルチャー日本版』に掲載され たセクハラと称される替え歌作成への関与を一部の人が確信しているからとも言われる。実際にはそうした 関与を裏付ける証拠はない。だがそうした人々の確信の背景には、かつて巽孝之が大森望のある文章にプラ イドを傷つけられたことがあるとされる。ではそのプライド損傷はどのように発生したのか? 本稿は、1980 年代の巽・岡本『一九八四年』論争と、大森・永瀬サイバーパンク論争をふりかえりつつ、 今日のわだかまりに到る道筋を山形なりに検討する。その直接の原因は、山形が知る限りたったひと言では あった。でもその背後には、1980 年

                                    • 一九八四年 第一部 第一章

                                      四月のよく晴れた寒い日だった。時計が十三時の鐘を打ち鳴らすなかウィンストン・スミスはひどい風を避けようと顔を胸に埋めるようにしながらヴィクトリー・マンションのガラス扉をすばやくすり抜けたが、砂埃の渦を締め出すことはできなかった。 廊下は茹でたキャベツと古い絨毯の匂いがした。突き当りの壁には室内に張るには大きすぎるカラーのポスターが張られている。そこには一メートル以上もある巨大な顔が一つ描かれていた。四十五歳くらいの男の顔で真っ黒な口ひげをたくわえ、厳格そうではあるが整った顔立ちをしていた。ウィンストンは階段に向かって進んでいった。エレベーターは使い物にならない。もっとも調子のいい時でも動作不良ばかりおこしていたし、今では日中は電源が切られているのだ。これは憎悪週間に備えた節約キャンペーンの一環だった。部屋は七階だ。三十九歳で右の足首に静脈瘤性の潰瘍を持つウィンストンは途中何度か休みながらゆ

                                        一九八四年 第一部 第一章
                                      • ジョージ・オーウェルとロシアの5つ接点

                                        Cassowary Colorizations (CC BY 2.0), Mikhail Mitzkevich/V.A. Nikitin collection オーウェルはわけあってロシアの読者にとても近かった。第一の理由は、長編『1984年』と中編『動物農場』が、明らかにソビエト社会を風刺したものだったということだ。第二の理由は、長年ソ連で発禁だったことである。当時の人々は、発禁になるのは現実世界に影響を与え得る傑作だけだと知っていた。 1960年代にはオーウェルの作品が地下出版され、一夜の読書に入手することができた。最近オーウェルの伝記を著したヴャチェスラフ・ネドシヴィンは、新聞『コムソモリスカヤ・プラウダ』の同僚とそうした読書の夜を過ごしたことを述懐している。 「私はよく覚えている。編集室の扉の鍵を閉め、電話のダイヤルを引っ張って鉛筆を挟んだ(こうすれば盗聴を防げると言われていた)。

                                          ジョージ・オーウェルとロシアの5つ接点
                                        • 『The Poetics of Science Fiction』前置き+第2章のメモ - 青色3号

                                          書名はいわば『SFの詩学』ということで、「認知詩学の観点からSFについて分析していきましょうね」という本書について、今後しばらくメモを書き連ねていきたいと考えています。 そもそも「SFの認知詩学:ピーター・ストックウェル『SFの詩学』The poetics of science fiction - Lichtung」 を見たときから気にはなっていたのですが、やはり英語の、しかもある程度専門的な本ということで敷居が高く感じていました。いたのですが、最近もろもろあって気持ちが高まってきたのでひとまず取り組んでみようと。 とはいえ、認知詩学とはなんぞやということや、本書の内容の概観については、上記のナンバさんの記事を読んでいただくだけで十分以上でしょう。ここでこうやって公開しているのは、自分がどうにか読んでみたときのメモをある程度広く公開することで、本書をなるべく知ってもらい、あわよくば叩いても

                                            『The Poetics of Science Fiction』前置き+第2章のメモ - 青色3号
                                          • Reacct/VueよりもAngularの方がwebの良い未来だったはず - フロイドの狂気日記

                                            仕事でVueを使っている。DBに数百テーブルあるような規模のアプリを複数連携させているような中規模~大規模案件の改修作業である。Vueは2.X系。3.Xでどうなったかはわからないけれど、使ってみた感想はjquery2.0じゃねえか、というものだった。 Angularで仕事をしたあとだと自由すぎて、こんなの中規模以上アプリで使うなんて狂ってるとしか思えなかった。もちろんAngularを知らなければ、jqueryよりいいよね、とだけ思っただろう。すでにwebの世界ではreactとvue勢力に2分されつつあるか、react1強になりつつあるみたいなので残念に思っている。 ■モダンフレームワークと対極にいるjqueryおじさん かつて、というか今も使われ続けるjqueryというライブラリがある。これはお手軽にDOM操作ができるのでかつてはバニラjsより重宝され、webアプリでは長い間使われ続けた。

                                              Reacct/VueよりもAngularの方がwebの良い未来だったはず - フロイドの狂気日記
                                            • 三橋貴明『総裁選4候補の「財政破綻論」へのスタイル』

                                              株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「地方自治体も貨幣の発行者になれる」(前半)三橋貴明 AJER2020.9.13 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 「政治家は裏切る」現実を前に、我々が理解しなければならないこと [三橋TV第446回] 三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/RZOJGkS7Fvo ついに、ここまで来た。 「日本は財政破綻するのか? しないのか?」 について、政治家が議論する。そして、財政破綻に関する正しい情報が、メディアに掲載される。 『日本で財政破綻、起きる?

                                                三橋貴明『総裁選4候補の「財政破綻論」へのスタイル』
                                              • 圧倒的名盤だが気になるのはジャケット右下……〜ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー『チープ・スリル』〜平井“ファラオ”光(馬鹿よ貴方は)連載

                                                音楽と絵画を愛するお笑い芸人・平井“ファラオ”光(馬鹿よ貴方は)が美術館の館長となり、自身が所持する数々のCDジャケットのなかから絵画的に見て優れているもの、時に珍しいものをご紹介する連載。 第63回:圧倒的名盤だが気になるのはジャケット右下…… 今回ご紹介するのはこちら。 <耳マンのそのほかの記事> ロックというカテゴリーのみならず、あらゆるジャンルを含めたうえでも20世紀最高の女性シンガーとして名前があがるジャニス・ジョプリン。ミュージシャンとしての活動期間は極端に短く、27歳で死を迎えるまでのほんの数年間の間に彼女の歌声は音楽界に巨大な足跡を残した。 孤立していた学生時代。校内では「最も醜い“男”」という屈辱的な呼び名を与えられ、愛されることに飢えていた彼女の唯一の心の支えは音楽。そんな彼女の体から発せられる声はただ単に「いい歌声」という範囲を超えた、純粋にして強烈なむき出しの魂その

                                                  圧倒的名盤だが気になるのはジャケット右下……〜ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー『チープ・スリル』〜平井“ファラオ”光(馬鹿よ貴方は)連載
                                                • [FT]アップルウオッチをビッグブラザーにしないために - 日本経済新聞

                                                  NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                    [FT]アップルウオッチをビッグブラザーにしないために - 日本経済新聞
                                                  • 【GoTo書店!!わたしの一冊】ショシャナ・ズボフ『監視資本主義』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                    『労働新聞』にかわるがわる月1回のペースで連載している【GoTo書店!!わたしの一冊】ですが、今回私が取り上げたのはショシャナ・ズボフの『監視資本主義』(東洋経済新報社)です。 https://www.rodo.co.jp/column/112340/ 今日、私たちはグーグル、アップル、アマゾンなどのプラットフォームを使うことなく、1日たりとも過ごすことはできなくなっている。これらはとても便利だ。だが、私たちがこれらを使うたびに、その情報が蓄積され、加工され、利用されている。 これらの側からみれば、私たちは便利さという餌に引き寄せられてきた原材料に過ぎない。検索したり、確認したり、購入したり、というクリック行動から抽出された「行動余剰」が、これらの営利の元になる。生産過程における剰余価値の搾取に産業資本主義の本質を見出したマルクスに対し、ズボフは21世紀にGAFAが作り出した新たな資本主義

                                                      【GoTo書店!!わたしの一冊】ショシャナ・ズボフ『監視資本主義』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                    • 生命科学の目で読む哲学書22回:番外編 ChatGPTと実験哲学あるいは合成哲学の可能性 | AASJホームページ

                                                      デヴィッド・ヒュームについて書いて以来、ずっとカントの著作と格闘している。これまで何回か読んだカントだが、特にヒュームを自分なりにしっかり整理した上で読み直すと、面白いし、問題もよくわかる。ただ、彼の著作だけでなく、彼に関する本も読もうとすると、カントについて書けるようになるまでまだまだ時間がかかる。 そこで最近世界中が大騒ぎしているChatGPTをとりあげることにした。GPT(generative pre-training transformer)と呼ばれる言語処理についてはこのHPで2度取り上げたことがある(後述)が、今のChatGPT騒ぎはレベルが違う。そこでこのAIの概略について理解しようと、Stephen Wolframが書いた「What is ChatGPT doing・・・」を読んでみた。 Stephan WolframさんがChatGPTについての彼の考えをわかりやすく示し

                                                      • 公開延期『ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021』、原作に影響を与えたSF作品とは(加山竜司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        36年ぶりによみがえる『宇宙小戦争』新型コロナウイルスの感染状況により、公開が延期された劇場版アニメ『ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021』(シリーズ通算41作目)。本作は1985年に公開された『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』(シリーズ通算6作目)のリメイク作品。原作は「月刊コロコロコミック」(小学館)1984年8月号から1985年1月号にかけて連載された藤子・F・不二雄による同名マンガである。 手のひらサイズの宇宙人・パピは、宇宙の彼方にある小さな星・ピリカ星の大統領であったが、ギルモア将軍の軍事クーデターに遭って亡命。宇宙を漂流した末に、地球でのび太たちと出会う。ギルモアの側近・ドラコルルの策略によってパピは囚われの身となり、のび太たち一行はパピを救うため、独裁者ギルモアの支配するピリカ星へと乗り込むことになる。 子供向けの『ドラえもん』シリーズとしてはストーリーのシリアス度が高く

                                                          公開延期『ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021』、原作に影響を与えたSF作品とは(加山竜司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 「ディストピア」がTwitterのトレンドに。何が起きても不思議じゃない時代 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                          3回目の緊急事態宣言が発令されてすぐ、SNS上で東京がディストピアのようになっているとトレンドに上がっていました。 人が居ない渋谷。夜8時に電気が消えるスクランブル交差点。禁酒令。想像もしていなかった光景に、まるでSF映画の世界が現実のものとなったように感じられました。 発令された地域で働く人たちにとっては死活問題となる今回の要請ですが、SNS上では逆にテンションが上がっている人が多くいたように思います。SF作品の範疇だと思っていた「ディストピア」というワードを2021年の現実世界で体感することができるなんて、SFファンからすれば少し罪悪感を抱きながらも、興奮を隠しきれないのでしょう。 他にも大友克洋さんの『AKIRA』やゲーム『真・女神転生』の1シーンみたいだと、東京の異様な様子がSNS上に次々とアップされていました。 かくいう私も仕事柄SF作品にかなり親しみを持っているので、不謹慎だと

                                                            「ディストピア」がTwitterのトレンドに。何が起きても不思議じゃない時代 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                          • 三橋貴明『イタリアの政府短期証券、MMT、そして「投資」』

                                                            イタリアの政府短期証券、MMT、そして「投資」 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

                                                              三橋貴明『イタリアの政府短期証券、MMT、そして「投資」』
                                                            • 500万人以上のフォロワーを持つ危険な"男性主義者"、アンドリュー・テイトとは何者?|Society & Business|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                                              2022年にインターネットで最も検索された人物のひとり。数々の女性蔑視発言で知られ、活動家グレタ・トゥーンベリとツイートの応酬をした直後にルーマニアで逮捕された。10代の少年たちの間で「男らしさのキング」として知られるアンドリュー・テイトとはどんな人物なのだろう? 2022年12月28日にルーマニア警察が逮捕する前に投稿された最後の動画。photography: Twitter/@cobra Tateのスクリーンショット 人種差別やファシズムと闘うイギリスの団体「ホープ・ノット・ヘイト」は2023年2月17日、イギリスの「インディペンデント」紙と共同でおこなった世論調査結果を発表した。16歳から17歳の少年を対象に、アンドリュー・テイトが若者へどれだけ影響力をもつかを調査したものだ。その結果、少年10人中8人がアンドリュー・テイト関連のコンテンツを見たことがあると回答した。一方、イギリス首

                                                                500万人以上のフォロワーを持つ危険な"男性主義者"、アンドリュー・テイトとは何者?|Society & Business|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                                              • 新書『幸福な監視国家・中国』を「マスクとマイナンバー」議論を契機に紹介してみる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                はてブで「マスク販売とマイナンバー」が話題 mainichi.jp b.hatena.ne.jp 参考 b.hatena.ne.jp m-dojo.hatenadiary.com ところで、この前「新書大賞」が発表されましたが、その6位は… m-dojo.hatenadiary.com 新書大賞2020 6位は梶谷懐さんと高口康太さんの『幸福な監視国家・中国』(NHK出版新書) 川島真教授は「『独裁国家』中国がおどろおどろしく描かれる中で、そう単純に理解していいのかと、『一歩立ち止まって』この現象を見ようとする書籍」と高評価、「一押し」です。 pic.twitter.com/OahRYSwUWD— 中央公論編集部 (@chukoedi) February 10, 2020 幸福な監視国家・中国 (NHK出版新書) 作者:懐, 梶谷,康太, 高口発売日: 2019/08/10メディア: 新書

                                                                  新書『幸福な監視国家・中国』を「マスクとマイナンバー」議論を契機に紹介してみる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                • 三橋貴明『財政正常化ではなく「財務官僚正常化」が必要だ』

                                                                  三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「PB黒字化目標は民間赤字化目標 でしょ?!(前半)」三橋貴明 AJER2020.2.9 令和の政策ピボット呼びかけ人に「俳優 伊原剛志様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 日本経済の基盤「雇用」を破壊する消費税と社会保険料[三橋TV第363回] 三橋貴明・森井じゅん・高家望愛 https://youtu.be/KCqpIfEOQhA 百万回くらい賛

                                                                    三橋貴明『財政正常化ではなく「財務官僚正常化」が必要だ』
                                                                  • アングル:アダルトサイト閲覧制限の年齢認証、個人情報漏えいも(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                                    子どものアダルトサイト閲覧を制限するため、年齢認証を義務付ける新法が米国や欧州大陸、英国で次々と施行されている。ただ、抜け穴の存在や個人情報保護上のリスクなど、さまざまな問題点も浮上してきた。写真は両親が在宅勤務をする隣で、オンライン授業を受ける少女。カナダのオンタリオ州で昨年1月撮影(2023年 ロイター/Carlos Osorio) [ロンドン 18日 トムソン・ロイター財団] - 子どものアダルトサイト閲覧を制限するため、年齢認証を義務付ける新法が米国や欧州大陸、英国で次々と施行されている。ただ、抜け穴の存在や個人情報保護上のリスクなど、さまざまな問題点も浮上してきた。 米ルイジアナ州では年明けからアダルトサイトにアクセスする際、年齢認証を行う第三者機関にデジタル運転免許証を提出するよう義務付ける法律が施行された。 欧州連合(EU)では「デジタル・サービス法」、英国では「オンライン・

                                                                      アングル:アダルトサイト閲覧制限の年齢認証、個人情報漏えいも(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 13thフロア・エレベーターズ - Wikipedia

                                                                      ロッキー・エリクソン トミー・ホール ベニー・サーマン ジョン・アイク・ウォルトン ステイシー・サザーランド ロニー・レザーマン ダニー・トーマス ダニー・ガリンド デューク・デイヴィス 13thフロア・エレベーターズ (The 13th Floor Elevators) は、アメリカ合衆国のロックバンド。ギタリスト兼ボーカリストのロッキー・エリクソン、エレクトリック・ジャグ奏者のトミー・ホール、ギタリストのステイシー・サザーランドらによってテキサス州オースティンで結成され、1965年から1969年まで活動した。[1] その間、インターナショナル・アーティスツ・レーベルから4枚のLPと7枚のシングル盤を発表している。[2] 1966年から1967年にかけて、13thフロア・エレベーターズは商業的な成功を収め、アーティストとしての評価も獲得したが、法律上の問題やドラッグの使用問題に巻き込まれ

                                                                      • 君の、生涯ナンバーワン小説教えて : 暇人\(^o^)/速報

                                                                        君の、生涯ナンバーワン小説教えて Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/06/22(土) 23:21:52.47 ID:+77COsKpa 東野圭吾でナミヤ雑貨店の奇蹟 9: 風吹けば名無し 2019/06/22(土) 23:23:36.06 ID:K4ikzXB/0 吾輩は猫である 22: 風吹けば名無し 2019/06/22(土) 23:25:02.95 ID:tW9TX/0wa 老人と海 27: 風吹けば名無し 2019/06/22(土) 23:25:29.40 ID:Uf2GmDhc0 地下室の手記かカラマーゾフの兄弟やなあ 2: 風吹けば名無し 2019/06/22(土) 23:22:06.37 ID:8/ObzPNd0 レ・ミゼラブル 453: 風吹けば名無し 2019/06/22(土) 23:44:11.83 ID:guXSC/nV0 >>2 小学生の頃すごい好きやった

                                                                          君の、生涯ナンバーワン小説教えて : 暇人\(^o^)/速報
                                                                        • 架空の証拠からの一般化という誤謬 - 忘却からの帰還〜Intelligent Design

                                                                          忘却からの帰還〜Intelligent Design 創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など トップページページ一覧メンバー編集 架空の証拠からの一般化という誤謬 最終更新: transact 2022年06月22日(水) 12:48:51履歴 Tweet 否定論・陰謀論を信じる理由>誤謬・詭弁 架空の証拠からの一般化という誤謬 「架空の証拠からの一般化(Generalization from Fictional Evidence)」あるいは「フィクションへのアピール(Appeal to fiction)」と呼ばれる誤謬がある。これは「映画や小説などのフィクションから引き出した証拠に基づいて、現実についての論を主張する」論理誤謬である。 人は、「現実とフィクションを直接取り違える」ことはまずないが、「フィクションを過去事例のごとく扱う(語る)」という形で、こ

                                                                            架空の証拠からの一般化という誤謬 - 忘却からの帰還〜Intelligent Design
                                                                          • フォートナイトのEpic GamesがApple、Googleと全面戦争!|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

                                                                            フォートナイトのEpic GamesがApple、Googleへ全面戦争を仕掛けました。意図的なアプリ内購入ガイドラインの違反を行い、ストアからBANされると同時に、連邦地裁へ独禁法違反で提訴、ジョブズ伝説の「1984」のパロディビデオを公開、ユーザーに向けた戦い参加への呼びかけ、更に直前に17億8,000万ドルの調達も終えており、とことんまで遣り合う気です。GAFAの独占に対する批判が米国やEUの議会で高まっているのでタイミングも絶妙。 「1984」の対比ビデオ。これは必見!このビデオ公開当時は、圧倒的シェアを誇ったIBMのビジネス用コンピュータを「ビッグ・ブラザー」として描き、閉塞感に満ちた世界を破壊する革命的存在としてのAppleを表現して話題になっただけに、凄くアイロニックです。 https://youtu.be/bPn_PGuYesw 論点は幾つかあって 1、デジタルコンテンツに

                                                                              フォートナイトのEpic GamesがApple、Googleと全面戦争!|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
                                                                            • 聖書の暗号とゲマトリア | 日本の予言(預言),トランプ,北朝鮮,大地震など

                                                                              正真正銘、私が検索した「聖書の暗号とゲマトリア」のみ公開します。巷の偽暗号とは一線を画します。私はステファン(純粋な日本人)といいます。至って普通のプロテスタント(福音派)クリスチャンです。※リンクミス等があればお知らせ下さい。無断転載お断りします) ●読者様からの便り(タイムリーな返信はできませんのでご容赦下さい) ●お問い合わせはこちらから(※建設的でない投稿はスルーします。承認されたコメントのみ「読者様からの便り(QandA)」に掲載し返信に代えさせて頂きます。承認されたコメントはブログに表示します。) ●リチャード・コシミズブログ  ●「正統ユダヤを継ぐ国・日本」ブログ  ●ステファンの暗号検索日記 ●教会のご案内 ●偽・聖書の暗号 の見分け方を教えます ​​ 今まで約200の暗号分析を公開しました。内容的に「終末の秘密(奥義)」については、一区切りついたと思います。単純にどんな暗

                                                                              • <これはヤバい!>中国共産党さん、21世紀にまさかの「ビッグ・ブラザー」超えへアクセル全開!? アントグループに「ここまでやるか」の業務改善命令/通信機器による世界帝国化/米中対立のレベルではない

                                                                                個人的にはかなりしょんぼりしています。 やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/ やまもといちろう文春オンライン記事一覧 https://bunshun.jp/search/author/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%20%E4%B8%80%E9%83%8E 山本一郎Facebo

                                                                                  <これはヤバい!>中国共産党さん、21世紀にまさかの「ビッグ・ブラザー」超えへアクセル全開!? アントグループに「ここまでやるか」の業務改善命令/通信機器による世界帝国化/米中対立のレベルではない
                                                                                • 三橋貴明『長期予算と総定員法の改正を求める!』

                                                                                  長期予算と総定員法の改正を求める! | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

                                                                                    三橋貴明『長期予算と総定員法の改正を求める!』