並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

ピクシブ百科事典の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

      クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
    • ピクシブ百科事典[pixpedia(ピクペディア)]

      猫ミーム 文字通り「猫」に関連したミームの総称。しかし、単に「猫ミーム」という場合「猫ミームを組み合わせて作っ 続きを読む 更新: 2024-03-02 21:46:56 閲覧数: 301369 作品数: 467 チェックリスト数: 104

        ピクシブ百科事典[pixpedia(ピクペディア)]
      • 日本気象協会、ピクシブ百科事典などが「攻撃サイト」としてアクセスブロックされる現象が発生

        By Rich Anderson 日本気象協会(tenki.jp)やピクシブ百科事典(dic.pixiv.net)、スポニチアネックス(sponichi.co.jp)などのメジャーなサイトにアクセスした際、Firefoxであれば「攻撃サイトとして報告されています」、Chromeであれば「ウェブサイトの不正なソフトウェアを事前に検出しました。」といったメッセージが表示されてアクセスがブロックされてしまう現象が発生しました。 日本気象協会の場合、トップページは問題なく閲覧可能です。 日本気象協会 tenki.jp http://tenki.jp/ しかし、たとえば「東京は水曜日に極寒で大雪の可能性」という記事をクリックすると…… http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-5597.html 以下のようにブロックされてしまいます。これはFirefoxでのアク

          日本気象協会、ピクシブ百科事典などが「攻撃サイト」としてアクセスブロックされる現象が発生
        • 『ぼっち・ざ・ろっく!』はまじあき先生「タイトルの由来ってそうだったの…!?」ピクシブ百科事典に作者の知らない事実が記載されていた

          はまじあき🎸ぼざろ最新6巻発売中📚 @hamazi__ まんがタイムきららMAXで『ぼっち・ざ・ろっく!』描かせてもらってます🎸6巻まで発売中。アニメ2022年10~12月放送してました。バンド大好き❗️アニメ公式👉@BTR_anime お仕事のご依頼👉現在募集しておりません。 youtube.com/channel/UC5EeE…

            『ぼっち・ざ・ろっく!』はまじあき先生「タイトルの由来ってそうだったの…!?」ピクシブ百科事典に作者の知らない事実が記載されていた
          • だいしゅきホールド (だいしゅきほーるど)とは【ピクシブ百科事典】

            正面から抱きついた相手の背後へ両足を回し、腰の位置で自身の体を固定する行為。(一部性的な内容を含むので注意) 概要正面から抱きついた相手の背後へ(挟み込むように)両足を回し、相手の腰の位置で自身の体を固定する仕草・動作である。相手の「背後から」抱きつくおんぶとは異なる。 その性質上このタグが付けられたpixivの投稿作品は、ほとんどがR-18指定で占められている。 ⇒ 「これ絶対入ってるよね」「頭がフットーしそうだよおっっ」の各記事も参照のこと。 元来は別の呼称(四十八手の「揚羽本手」「茶臼がらみ」「座り茶臼」「抱き地蔵」など)もあったと思われるが、後述する「性的ではない行動」としての「だいしゅきホールド」が広く知られるようになり、この呼称が広まったものと推測される。 参考一説によると2chにおける「挿入中に足をガシっとしてる二次画像ください」というスレッドの、 84 名前:以下、名無しに

              だいしゅきホールド (だいしゅきほーるど)とは【ピクシブ百科事典】
            • ピクシブ百科事典のフロントエンドをリファクタリングした話 - pixiv inside

              こんにちは。福岡オフィスで課題解決部に所属しているエンジニアの petamoriken です。趣味で ECMAScript の動向を追ってたりします。よろしくお願いします。 この記事では私がレガシーだったピクシブ百科事典のフロントエンドを如何にしてリファクタリングし、モダン化していったかを紹介していこうと思います。 まずピクシブ百科事典の構成の調査 ピクシブ百科辞典のフロントエンドのコードは複数の JavaScript がクラシックスクリプト形式で読み込まれ、実行されていました。もっと詳しく説明すると、ページ共通のエントリーポイントの中で今どのページにいるかの判定をし、そのページに必要なスクリプトを LABjs というライブラリを使って動的に <script> タグを追加することによって読み込んでいました。 これにより別のコードで定義されたグローバル変数を使うのが当たり前の状態になっていま

                ピクシブ百科事典のフロントエンドをリファクタリングした話 - pixiv inside
              • 男女共同参画ちゃん (だんじょきょうどうさんかくちゃん)とは【ピクシブ百科事典】

                大阪府の「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」で描かれていたキャラクター、またはそのネットでの通称。 「男女共同参画ちゃん」とは、大阪府の「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」で描かれていたキャラクターのネットでの通称。「参画ちゃん」とも。 概要大阪府が2021年3月に策定した「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」の『2 考えてみよう その表現 (5)興味を引くためだけに、女性を使っていませんか』に描かれていたキャラクター。現在、当該文書は削除済み。 このページでは 女性を描く時は若さや性的側面のみをきり放さずにすること人格を持った多様な姿で描くこと安易に女性を起用しないこと広報内容にあった表現を心掛けること同じことは男性にも言えることポスターなどの炎上問題身体の線や胸が強調されたキャラを「萌えキャラ」としていること を考えることが大切であると書かれてい

                  男女共同参画ちゃん (だんじょきょうどうさんかくちゃん)とは【ピクシブ百科事典】
                • ピクシブ百科事典のテストにphp-mysql-engineを導入しました - pixiv inside

                  はじめましての方ははじめまして、アルバイトとして働いているJavakkyです。 本記事では、データベースを利用するアプリケーションのテストに利用できるphp-mysql-engineというライブラリの導入方法と使用感について紹介します。 github.com php-mysql-engineとは php-mysql-engineは動画共有サイトを運営するVimeo社が開発しています。このライブラリの目論見はVimeo Engineering Blogで説明されています。 medium.com このライブラリはVimeo社のMatt Brownさんが二年前に開発していたhacktophpを用いて、Slack社がHackで実装したslackhq/hack-sql-fakeをPHPコードに変換したものを下敷きにしています。 開発者のMatt Brownさんは、静的解析でVimeo社のコードを改善

                    ピクシブ百科事典のテストにphp-mysql-engineを導入しました - pixiv inside
                  • 現代アート (げんだいあーと)とは【ピクシブ百科事典】

                    • キングテレサ姫 (きんぐてれさひめ)とは【ピクシブ百科事典】

                      概要 『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に新登場するアイテム「スーパークラウン」のパワーによってピーチ姫化したキングテレサを想像して描かれた二次創作および三次創作。 (※アイテム自体は公式だが、この「キングテレサ姫」は非公式のファン創作であるため注意) 2018年9月中旬に、haniwa氏の投稿をきっかけに大きな話題を呼んだクッパ姫の影響で生み出されたキャラクターで、こちらは日本のイラストレーターであるみずしー氏の考案であるため、haniwa氏はキングテレサ姫には一切関与していないので要注意。 なお、ペーパーマリオシリーズには女性のテレサであるレサレサがいるため、クッパ姫と比べるとまだ説得力のある女体化であるという意見もある(そもそもテレサのデザインが割と可愛らしいのもあるからだとも)。 一応、カメ一族にもウェンディがいるが…。 ちなみにピーチ姫とは『マリオカートDS』のミッシ

                        キングテレサ姫 (きんぐてれさひめ)とは【ピクシブ百科事典】
                      • pixiv開発者ブログ:ピクシブ百科事典[pixpedia(ピクペディア)]を開始

                        2009年11月10日お知らせ pixiv事務局です。 「pixiv(ピクシブ)」を補完するサービスとして、pixivに投稿された作品に付いてるタグや企画を解説するための百科事典サービス[pixpedia(ピクペディア)]を開始しました。 pixpedia(ピクペディア)]は、pixivに投稿された作品についたタグが1,620,000個、ユーザー発企画が3000個以上になり、タグの意味やユーザー発企画が多様化し、複雑になったことでそれをわかりやすく解説するために開発されたサービスです。 「オンライン百科事典wikipedia」のようにユーザー自身が記事の作成・編集ができます。 pixpedia(ピクペディア]の主な機能は以下の通りです。 ・pixivの作品についているタグについているアイコンからタグに関する記事の作成・編集 ・タグに対してアイコンの登録・編集 ・wikiを基に

                        • ピクシブ百科事典 - 同人・漫画・イラスト・二次創作に関する辞典

                          オベロン・ヴォーティガーン この記事には『Fate/Grand Order』2部6章における重大なネタバレを含みます。 続きを読む 更新: 2021-08-16 02:23:42 閲覧数: 264338 作品数: 655 チェックリスト数: 61

                            ピクシブ百科事典 - 同人・漫画・イラスト・二次創作に関する辞典
                          • 例のプール (れいのぷーる)とは【ピクシブ百科事典】

                            撮影スタジオ「Hanazono Room」付属のプールの通称。アイドルなどやグラビア撮影やイメージビデオのほか、アダルトな動画の撮影にも度々使われていた。 概要株式会社ピースタジオが運営する「Hanazono Room」という貸しスタジオにあるプール。 このスタジオは賃貸マンション「サンモールクレスト」のビルの9~10階に入っており、9階の一角にあるプールのことを指す。ちなみに以前は「花園マンションスタジオ」と称しており、市川昆の事務所やみうらじゅんの部屋も存在した。 所在地は東京都新宿区新宿1丁目19-10。 航空写真(Googleマップ、Appleマップ)を見ると、ビルの北東側に特徴的なガラス窓も確認できる。 このガラス窓は可動式で、福岡ドームの屋根のように大きく開くことが可能。また、プールだけでなく二階抜きのマンションの一室を使っているということもあり、それ以外の部屋もその手のビデオ

                              例のプール (れいのぷーる)とは【ピクシブ百科事典】
                            • 紅騎士と蒼髪姫 (べにきしとあおいかみひめ) とは - ピクペディア | ピクシブ百科事典

                              pixivision 視線を高く。見上げる様子を描いたイラスト特集 2024-02-19 18:00:00 カリスマ放つ。三つ編み男子のイラスト特集 2024-02-19 17:00:00 メキシコの妖怪と日本の妖怪は仲良くなれる?蛍光テクニックを使った制作の裏側 2024-02-19 12:00:00 違った雰囲気を演出。ネクタイ女子を描いたイラスト特集 2024-02-18 18:00:00 美しい旋律が広がる。バイオリンのイラスト特集 2024-02-18 17:00:00人気の記事イングリット・トラドールアーノルド・ノイマン猫ミームアウラ・マハ・ハイバルストライクフリーダムガンダム弐式ハズビンホテルアグネス・ギーベンラートシン・アスカズゴック(ガンダムSEED)カガリ・ユラ・アスハラクス・クラインマイティーストライクフリーダムガンダムオルフェ・ラム・タオライジングフリーダムガンダム

                                紅騎士と蒼髪姫 (べにきしとあおいかみひめ) とは - ピクペディア | ピクシブ百科事典
                              • 女子力(物理) (じょしりょくぶつり)とは【ピクシブ百科事典】

                                女子が持つ、物理的な意味での強い力(腕力、筋力)、実生活で役立つ理論で問題を解決する力、およびそれらがもたらす圧倒的な威厳あふれる雰囲気。 概要世間一般における「女子力」は、女子が持つ容姿・コミュ力、ファッションセンス(他人にどう見られているかにかかわらず、そういうものを好む性格)など、外見的な魅力、好き・嫌いなどの感情絡みの労働、世渡り能力などを指す。 これに対し、「女子力(物理)」は、女子が持つ腕力、筋力、戦闘力、殺傷力などの、物理的な力、有無を言わせぬ威厳あふれる魅力やオーラなどを指す。 よく勘違いされるが、暴力のみを指す単語ではなく、派手な必殺技やゴツくて難解なメカが登場しない日常系漫画でも必要なスキルである。 ギャップ萌え、逆張り、オーバーリアクションと混同しないように注意すること(「普通の女子は違うのに」という大前提で描く性格ではない)。 類似したタグに、格闘ヒロイン、格闘娘、

                                  女子力(物理) (じょしりょくぶつり)とは【ピクシブ百科事典】
                                • CookieClicker (くっきーくりっかー)とは【ピクシブ百科事典】

                                  概要フランス人のOrteil氏によって開発されたフリーのブラウザゲーム。2013年8月8日に、氏の友人のサイト「DashNet」にて公開、同24日にデザインとシステムを一新したのちブームとなった。「ババアがクッキーを焼くゲーム」とも呼ばれている。 遊び方は、画面左に表示されているクッキーをクリックし、ひたすらクッキーを生産していく。ただそれだけ。 だが、プレイしてみると意外に奥が深く中毒性があり、無意味だと分かっていてもクッキーを大量生産するのが快感になってしまいなかなかやめられなくなってしまう、ある意味恐ろしいゲームである。 ゲーム中に流れるニュースから察するに、もともとは普通の世界だったものの、プレイヤーの作るクッキーがあまりにおいしすぎるために、王侯貴族や果ては異界の神々までもがクッキーを求め、最終的に宇宙がクッキーになってしまったようだ。 同年9月15日頃、日本でもtwitterな

                                    CookieClicker (くっきーくりっかー)とは【ピクシブ百科事典】
                                  • K.カズミ (けーかずみ)とは【ピクシブ百科事典】

                                    #1 #2 カズミ氏は東村山と多治見のサガミに現れる理由は自分の実家と現住所の関係からこの2店に良く行くと語っている引用元。カズミ氏の実家は中華定食屋であるが、「私は子供の頃からずっと都内に住んでいるので引用元」との事から、現在カズミ氏の家族が居住するのは名古屋市周辺であると推察される。「ちなみに自宅も実家も多治見市や東村山市にはありません」との事である #3 配偶者の職業は士業と回答しており、妻が長い育休中に月25万円の食費や高額であろう衣服代等を支払えている事から公認会計士、税理士または弁護士と考えられる引用元(2020年時点での食費は月40万円年500万円にまで増加している)。 #4 人物の項参照 #5 握力:72kg (右。2011年時点)、70kg (左。2011年時点)引用元、背筋力:169kg(2011年時点)引用元、ベンチプレス:120kg(後にフライパンを両手で握り潰した

                                      K.カズミ (けーかずみ)とは【ピクシブ百科事典】
                                    • 日本人に見つかった結果 (にほんじんにみつかったけっか)とは【ピクシブ百科事典】

                                      海外で描かれたものが、日本ではまったく別の方向で受け入れられてしまうこと。 天照大御神とイエスと仏陀と死人の魂とその辺の石やら動物やらをまとめて並べて祀った結果がこれだよ! 「我々の力と云うのは、破壊する力ではありません。造り変える力なのです。」 ──芥川龍之介『神神の微笑』 概要 海外(主に宗教や文学作品)で描かれたものが、日本でおかしな形となって受け入れられてしまうこと。あるいは、まともな形で伝わった後で原形不明なまでに変容すること。 最たる例:クトゥルフ神話→『這いよれ!ニャル子さん』 主に近年の萌え文化に何でもかんでも取り入れてしまう日本サブカル界隈の無節操ぶりを指すが、その傾向は古くからあり、古代飛鳥時代にまで行きつく。 例えば江戸時代の文政8年に、かの有名な滝沢馬琴が著した傾城水滸伝がある。なんとこれは水滸伝の女体化パロディー小説である。また浮世絵業界でも歴史上の偉人女体化ネタ

                                        日本人に見つかった結果 (にほんじんにみつかったけっか)とは【ピクシブ百科事典】
                                      • 三村かな子 (みむらかなこ)とは【ピクシブ百科事典】

                                        スターライトステージ全7種。特訓済みでレベルと親愛度がMAXの時の値を示す。太字は「お願い!シンデレラ」ソロバージョン入り。

                                          三村かな子 (みむらかなこ)とは【ピクシブ百科事典】
                                        • ピクシブ百科事典に静的解析のCIを導入した話 - pixiv inside

                                          ピクシブ百科事典に静的解析のCIを導入した話 こんにちは、4月からピクシブでアルバイトをしているmdanです。 今回はピクシブ百科事典に静的解析のCIを導入した話を書きます。 これまでピクシブ百科事典には解析ツールが導入されていませんでした。 といってもピクシブ百科事典のリリース頻度はそこまで多くなく、PhpStormが静的解析してくれるので大きな問題はありませんでした。 しかし社内では様々なエディタが使われているので万全ではありませんし、リリースの際は本当にエラーがないのか不安が残ります。 このような理由から静的解析のCIを導入することにしました。 静的解析ツールの導入 静的解析ツールとは、コードを実行せずにプログラムの性質を解析するツールのことです。コードを実行しない解析なのでテストコードを書く必要がなく、比較的簡単に使うことができます。 ピクシブ百科事典はPHPで開発されており、PH

                                            ピクシブ百科事典に静的解析のCIを導入した話 - pixiv inside
                                          • 江井ゆうこ (えいゆうこ)とは【ピクシブ百科事典】

                                            概要au携帯電話の取扱説明書に描かれたキャラクター。公式では名前がなかったため、VIPPERによって命名される。 取扱説明書に登場したのは「2004年秋冬モデル W21CA/CA2・W22H」から。機種によっては彼女が登場しないこともあるので注意。 携帯の説明書の女の子に萌えてしまった件というスレッドが立てられたことで、彼女の魅力を知る者が続出。今までそう感じていなかったVIPPER達も目覚めるきっかけとなった。 作者はMEDIADESK N所属のイラストレーター・成澤純一。「長月みそか」というペンネームで漫画家としても活躍中。 外見茶髪のボブカットで耳が角張っているのが特徴。いわゆるモブ顔だが、表情豊かで可愛らしい雰囲気の女性である。 説明キャラクターにありがちの地味な服装ではなく、場面ごとにおしゃれな姿を見せてくれる。イラストによっては胸が強調されていたり、入浴姿や水着を披露していたり

                                              江井ゆうこ (えいゆうこ)とは【ピクシブ百科事典】
                                            • 批判を受けたユーザーの一覧 とは【ピクシブ百科事典】

                                              pixivision 聖なる灯。キャンドルを描いたイラスト特集 2021-03-03 18:00:00 海の宝石。くらげを描いたイラスト特集 2021-03-03 17:00:00 女の子のお祝い♡ひな祭りを描いたイラスト特集 2021-03-03 12:00:00 ワイルドなお口♡ギザ歯男子を描いたイラスト特集 2021-03-02 18:00:00 めいっぱい遊ぼう!遊園地を描いたイラスト特集 2021-03-02 17:00:00更新された記事キュア遊真 2021-03-04 05:08:54抑止力(TYPE-MOON) 2021-03-04 04:59:38よいこの心得 2021-03-04 04:57:40イスファンディヤール 2021-03-04 04:39:25箱根学園 2021-03-04 04:34:30新しく作成された記事室戸岬 2021-03-04 02:35:43ハ

                                                批判を受けたユーザーの一覧 とは【ピクシブ百科事典】
                                              • リブ生地 (りぶきじ)とは【ピクシブ百科事典】

                                                概要リブ生地とは布の一種。 リブ編み(畦編み)で編まれた布地で、橫方向への引っ張りに対し非常に大きな伸縮性を示す。 セーター、靴下、上衣の開口部などで使われる。 pixivではリブ編みのセーターを着た女性キャラクターを描いたイラストにタグ付けされている場合が多い。着用するとリブ(畦)が伸縮し、体の凹凸を強調することでフェティシズムを喚起するようである。 「リブ生地」タグが付くことが多いキャラクター先導アイチ(カードファイト!!ヴァンガード) アシュリー・グラハム(バイオハザード4) アティ(サモンナイト3) イオリ・リン子(ガンダムビルドファイターズ) 大空遥(ダンボール戦機W) ショコラ・ジェラート(ソラトロボ) ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン(ストライクウィッチーズ) マツバ(ポケモン) 三浦あずさ(アイドルマスター) リデル(ぷよぷよ) 岳羽ゆかり(ペルソナ3) ゼミママ(進研

                                                  リブ生地 (りぶきじ)とは【ピクシブ百科事典】
                                                • レトロフューチャー (れとろふゅーちゃー)とは【ピクシブ百科事典】

                                                  概要 過去の人々が思い描いた未来像のこと。 2020年代の現代においては、19世紀後期から20世紀中期までの人々が描いた未来像への懐古趣味や、現代との比較を楽しむことを指すことが多い。 かつての科学万能の夢がオイルショック・公害・環境破壊・経済の低迷などの現実に破れ、すぐにでも実現するはずだった宇宙開発に至っては一向に進展を見せないなど、「かつて思い描いていたバラ色の未来」が実現してはいない。 これからの社会の将来や世界情勢に明るい希望が持てない時代、レトロフューチャーという趣向は「かつての、希望と躍動に満ちあふれた未来を思い描いた時代」への一種の「郷愁」であるとも言える。 1960〜1970年代に設計され、当時描かれたレトロフューチャーの姿を先取りしたような存在の乗り物のうちいくつか(東海道新幹線0系、営団6000系、グラマンF-14トムキャット、スペースシャトル、コンコルドなど)は21

                                                    レトロフューチャー (れとろふゅーちゃー)とは【ピクシブ百科事典】
                                                  • Poser (ぽーざー)とは【ピクシブ百科事典】

                                                    安価であり、初心者でも高品位なCGを作成できる。 キャラクターのレンダリングに特化しており、それをサポートするための機能が多い。 人体モデル、テクスチャ、ポース、服、小物、ライト、背景などを別々の製作者が作り上げ、ユーザーはそれを取り込んで利用する 分業型3Dソフトウェア。 自分の得意分野を生かして活動する事ができるため、ユーザーだけではなくコンテンツ製作者としての敷居も低い。 有償、無償で膨大な数のデータが配布されている。 初期は美術用、人体模型をデスクトップ上で扱うためのソフトだった。 現在では3DCGや、イラストの下絵のために使われている。 特に、「手だけが描けない」「細部は上手く描けるのにバランスが取れない」といった理由で イラストから遠ざかってしまった描き手にとっては大きな手助けとなる。 伝説のwebサイトぽざまんの3DCGはこのアプリケーションを使用して作成されていた。 主な機

                                                      Poser (ぽーざー)とは【ピクシブ百科事典】
                                                    • Dom/Subユニバース (どむさぶゆにばーす)とは【ピクシブ百科事典】

                                                      Dom/Subユニバースとは、海外の二次創作から発祥した特殊設定のようなものである。Dom、Subといった男女性とは異なる性が存在する。BDSMのオメガバース版、と考えることもできる。 概要 Dom/Subユニバースとはオメガバースのように、主にBLの二次創作において登場する特殊設定の一つである(NL、GLでも使用できる)。簡単に言うと、信頼と庇護のバースである。発祥は海外のファンフィクション。BDSM、ひいては現実世界におけるDom/Subプレイを性別という概念で取り入れた設定である。現実世界においては、Dom役とSub役がいる形で、プレイ以外においてはDom役・Sub役としては振る舞わない(ディシプリンに関してはその限りではなく、Dom/Subユニバースに近い形となる。Wikipediaのディシプリンを参照)。 なお、現実世界におけるD/S関係は「ドミサブ」と読むが、Dom/Subユニ

                                                        Dom/Subユニバース (どむさぶゆにばーす)とは【ピクシブ百科事典】
                                                      • 空亡(そらなき) (そらなき)とは【ピクシブ百科事典】

                                                        空亡(そらなき、くうぼう)とは、種々の百鬼夜行絵巻に描かれる太陽が「太陽ではなく球状の妖怪だったら」という解釈に基づいた創作上の妖怪である。 概要百鬼夜行絵巻の末尾には「夜が明け太陽が昇るとともに妖怪が去って行く」という場面がある。 この太陽を百鬼夜行の終わりに出現する強大な妖怪と見なしたのが、妖怪「空亡」である。 太陽をモチーフとして、闇と黒雲、炎をまとった巨大な球体の姿で描かれることが多い。 妖怪に分類されてはいるが、近年に生まれたキャラクターであり、古来からの民間伝承という側面は無い。 認知されるきっかけとなったのは2006年発売の和風アドベンチャーゲーム『大神』であるが、誕生には誤解釈を始めとした複雑な経緯があり、当初は混乱と議論の原因となった。 だが、形こそ違えどその誕生経緯は古来からの妖怪と似通った部分もあり、ある意味現代に生まれた妖怪と言えなくもないだろう。 「くうぼう」と読

                                                          空亡(そらなき) (そらなき)とは【ピクシブ百科事典】
                                                        • メスガキ (めすがき)とは【ピクシブ百科事典】

                                                          未成年の女性に対する蔑称。特に性的な言動を前面に押し出したキャラクターに用いられ、転じてそうしたキャラクター属性を指す。 この単語を今後使う予定のある人や、本項に加筆修正したい人は注意点にも目を通すよう、お願いします。 曖昧さ回避 ゆっくり実況者はぐらんの動画に登場するキャラクター。2018年3月以前のイラストはほとんどこれである。 →メスガキ(オリキャラ):ニコニコ大百科 pixivではよその子タグが併記されているので、こちらのキャラのみを検索したい方は「よその子 メスガキ」で検索すると良いだろう。 概要 女性を動物扱いするメス、さらに子供を罵って言うガキが組み合わされた蔑称であるが、現在では専ら「(特に成人男性に対して)生意気で高圧的かつ性的な挑発をする未成年の女性」という萌え属性として使われている。 「ガキ」よりも「メス」の方に焦点が当てられるようになったと言え、実際にR-18界隈で

                                                            メスガキ (めすがき)とは【ピクシブ百科事典】
                                                          • 一級フラグ建築士 (いっきゅうふらぐけんちくし)とは【ピクシブ百科事典】

                                                            概要一級フラグ建築士とは、内面的または外見的な魅力などで周囲に大きな人の輪を作っている、コミュニケーション能力の権化のような人物を指す。そういった人物に墜とされることをフラグが立つという。基本的に恋愛用語なのでフラグが立つのは異性が中心だが、恋愛に限って使われるわけでもないので同性や肉親の場合もある。 ここで言うフラグとは主に恋愛フラグやそれに準じる別のフラグのことである(恋愛フラグの場合は恋愛経験の有無を問わずハーレムと呼べる状態となる)。 死亡フラグの意味でも使われるが、その場合歩く死亡フラグと呼ばれる事が多い。 超次元の域に至らぬ、主人公補正に生かされているだけの者には黒(●)判定の「爆発しろ」、至りし者には白(○)判定の「△(さんカッケェ)」等のコメントが贈られる。 殆どは好意に鈍感な朴念仁で、フラグが立ってもルートに入らない。加えて、白判定の建築士には総合フラグクラッシャーが多い

                                                              一級フラグ建築士 (いっきゅうふらぐけんちくし)とは【ピクシブ百科事典】
                                                            • 5匹の猿の実験 (ごひきのさるのじっけん)とは【ピクシブ百科事典】

                                                              5匹の猿の実験とは、Gary Hamel とC. K. Prahalad 著の「Competing for the Future(未来の為の実験)」に記された実験……らしい。 概要 部屋に5匹の猿を入れる。 部屋の中に梯子が設置されており、登ると梯子上のバナナを手に入れることが出来る。 しかし猿が梯子を登ると、登らなかった残りの猿に水が降り注ぐようになっている。 しばらくすると、猿達は水をかけられまいと、梯子を登る猿を攻撃するようになる。 すると、どの猿たちも段々と梯子を登ろうとしなくなった。 そして、元々いた5匹のうち1匹を新しい猿に置き換える。新しい猿は、梯子とバナナを発見する。 なぜ他の猿がバナナを取らないのか疑問に思うが、新しい猿は梯子を登ろうとする。 すると他の猿達は新しいの猿を攻撃する。 新しい猿はなぜ攻撃されたのか理解できないが、攻撃されない為に梯子を登ることを諦める。 同様

                                                                5匹の猿の実験 (ごひきのさるのじっけん)とは【ピクシブ百科事典】
                                                              • しばき隊リンチ事件 (しばきたいりんちじけん)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                しばき隊リンチ事件とは、自称:反差別を謳う団体『レイシストをしばき隊(通称:しばき隊)』の後継団体『対レイシスト行動集団(通称:C.R.A.C)』内部で起こった傷害事件である。『十三ベース事件』『しばき隊内部暴力事件』とも。 概要 反差別を謳って暴力行為を展開していた団体『レイシストをしばき隊(通称:しばき隊)』の後継団体である『対レイシスト行動集団(通称:C.R.A.C.)』(C.R.A.C.はしばき隊を前身とし、設立者である野間易通氏が主催していることからそのまま「しばき隊」とも呼ばれている)の内部で起こった傷害事件である。 被害者は同団体の日本人メンバーであり、加害者である在日韓国人メンバーと他のメンバーは被害者を1時間も殴り続け、鼻骨骨折など全治3か月の重傷を負わせた。 かつて連合赤軍で行われた内部リンチ事件である『山岳ベース事件』にあやかって、当初は『十三ベース事件』と呼ばれてい

                                                                  しばき隊リンチ事件 (しばきたいりんちじけん)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                • リョナ (りょな)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                  リョナとは、キャラクターが痛めつけられる様子にフェティシズムを抱くことを意味するインターネットスラング。 一部18歳未満の方には不適切な内容が含まれます。 概要ネットスラングの一つ。戦うヒロインなどのキャラクターが戦闘で劣勢になったり(ヒロピン)、拷問を受けるなどして苦痛を味わうシチュエーションを愉しむフェティシズム。所謂、サディズムの一種だが、その一方でやられる側に感情移入するマゾヒズムにも通じている。 格闘ゲームの普及により、海外のオタクの間でも"ryona"という用語が定着しており、今や国内以上に海外のほうが嗜好者が多いほど。Pixivに留まらず、YouTubeなどの動画投稿サイトにはリョナ関連の動画が多数投稿されている。 嗜虐の対象が成年男性キャラクターの場合、逆リョナや男リョナというタグが用いられることがある。少年キャラを対象としたショタリョナ、ケモノを対象としたケモリョナという

                                                                    リョナ (りょな)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                  • 眼鏡キュア (めがねきゅあ)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                    概要 …といっても変身後に眼鏡をしているプリキュアは『ハピネスチャージプリキュア!』のモブキュアチームの一つワンダフルネットプリキュアの2人がいるだけ。主人公チームのプリキュアではプリキュアオールスターズDX3でキュアムーンライトが勉強対決で着用したくらいである。 そのため、普通は眼鏡をかけないプリキュアに眼鏡をかけてみた二次創作イラストにこのタグが付けられる事も多い。 その一方で、変身前に眼鏡を着用したことがあるプリキュアはそれなりにいる。 雪城ほのか/キュアホワイト 日向咲/キュアブルーム(キュアブライト) 夢原のぞみ/キュアドリーム 花咲つぼみ/キュアブロッサム 来海えりか/キュアマリン 月影ゆり/キュアムーンライト※ 調辺アコ/キュアミューズ※ 菱川六花/キュアダイヤモンド 剣崎真琴/キュアソード 白雪ひめ(ヒメルダ・ウインドウ・キュアクイーン・オブ・ザ・ブルースカイ)/キュアプリ

                                                                      眼鏡キュア (めがねきゅあ)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                    • Twitter発のネタの一覧 (ついったーはつのねたのいちらん)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                      pixivision 【今週の注目マンガ8選】突然ヒトになってしまった飼い犬たちの群像劇。 他 2023-11-29 18:00:00 忘れない、この青春。創作男女学生のイラスト特集 2023-11-29 17:00:00 ラフな装い♡パーカー女子のイラスト特集 2023-11-28 18:00:00 甘すぎない組み合わせ♡スイーツ男子のイラスト特集 2023-11-28 17:00:00 エレガントで華やか♡パーティードレスのイラスト特集 2023-11-27 18:00:00人気の記事虎杖悠仁断頭台のアウラ仮面ライダードレッド伏黒恵真人(呪術廻戦)髙羽史彦水木(鬼太郎シリーズ)伏黒甚爾シュタルク七海建人乙骨憂太ジニー(ONEPIECE)七海建人八握剣異戒神将魔虚羅ゼーリエ羂索宿儺(呪術廻戦)ジュエリー・ボニー禪院直毘人シュタルク更新された記事白日(King Gnu) 2023-11-2

                                                                        Twitter発のネタの一覧 (ついったーはつのねたのいちらん)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                      • ナマモノ (なまもの)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                        曖昧さ回避加熱・乾燥などの加工をしていない生鮮食品。品質が劣化しやすい。特に魚介類について言う。陳腐化が早くすぐに価値の下がる工業製品に対する俗称。生鮮食品が早く売らないと価値が下がってしまう、または売り物にならなくなることとかけた俗語。柴田亜美の漫画『南国少年パプワくん』および『PAPUWA』に登場するパプワ島の生き物の総称。そこから転じて、得体の知れない珍妙な生き物を指して言う言葉。作中では「生物」のルビに「ナマモノ」と書かれている。『メルティブラッドシリーズ』におけるネタとカオスの権化の事。最近では別次元にも増えた。実在の人物を題材にした同人ジャンルや、同人誌などを指す俗語。 ここでは5について記述する。 解説「実在の人物」を題材にした二次創作のこと。 そのようなネタ、および同人ジャンル、同人誌などを総称した隠語である。生モノ、nmmnとも表記され、海外ではRPS、RPFなどの略称(

                                                                          ナマモノ (なまもの)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                        • pixiv問題 (ぴくしぶもんだい)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                          pixiv問題とは、イラストコミュニケーションサービスであるpixivの内部及び外部にて発生した極めて重大な諸問題。 概要 元々pixivはイラスト描きを趣味としたプログラマーの上谷隆宏(ハンドルネーム「馬骨」)氏が、Flickrを参考にイラスト専用SNSとして開発したものが原点となっている。 人気が高まると個人での運営が難しくなり、運営をクルーク株式会社(現・ピクシブ株式会社)に任せることになった。その後も人は集まり、やがてイラスト投稿SNSとしては日本で最も成功したサービスとなった。 しかし、凝った機能を求めると有料(pixivプレミアム会員)サービスでないと利用できないなど不便なことも多く、やがて様々な問題が生じるようになってきた。 以下、pixivから生じたとされる問題点を挙げる。 料金面 単に有料であれば(支払方法が整備されれば)それほど問題にはならないが、その支払い(決

                                                                          • SAN値 (さんち)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                            ……とこんな具合である。なんてことはない、ラヴクラフトの怖いものとゆーのは日本人が普段フツーに口にしてるものなのだ。 だからこんな有様になる。 →侵略!イカ娘 這いよれ!ニャル子さん 日本人に見つかった結果 逆に日本人男性が怖がるものといえば……ああ!窓に!窓に! 念のため言っておくと、上の記述はあくまでネタ半分。いや、ほぼ完全にネタ。 ラヴクラフトは海産物を気味悪がってたけど本気で怖がってたわけじゃない。クトゥルフのモンスターどもは単なるタコやイカではなく化物なのである。 その多くは日本人が見ても嫌悪感を催させる姿をしているし、言うまでも無く単に見た目が気色悪いだけではなく、非常に危険な連中でもある。また、蛆虫が集まって人型になった化物などといった、海産物とは無関係のモンスターも数多く存在している。 何よりも、クトゥルフ神話体系の人を狂気に陥れるおぞましさというのは、単に登場する化物の生

                                                                              SAN値 (さんち)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                            • マナりつ (まなりつ)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                              ドキドキ!プリキュアに登場する相田マナ(キュアハート)と菱川六花(キュアダイヤモンド)のカップリング。 概要ドキドキ!プリキュアにおける相田マナと菱川六花のカップリングタグ。 ふたりは学校では生徒会長と書記の間柄であり、家は近所同士の10年来の幼馴染である。 そういった設定ゆえに、放送開始1ヶ月前から既にいくつか投稿されている。 そして放送後は、「幼馴染」を強調するストーリー展開により、ドキプリカップリングとしては最も盛んになっている。 マナは周囲から頼られる人格者であり人気者であるだけでなく、誰にでも等しく愛を振りまく少女である。マナの周囲には彼女を慕う人々が集まり、マナハーレムなんてタグが出来るくらいである。 そんなマナであるが、とりわけ六花に対しては特別な信頼や愛情を向けている。また六花も、マナに対して特別な繋がりを感じていることが作中で度々強調される。 このことからふたりは、ハーレ

                                                                                マナりつ (まなりつ)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                              • 大きいお友達 (おおきいおともだち)とは【ピクシブ百科事典】

                                                                                一般的には子供が好むとされるコンテンツを愛好する大人(おおむね成人以上)のこと。もちろんそれ自体は別に悪くないのだが…… 概要 「子供向け」とされるようなコンテンツを好む大人(成人)を指す言葉。 「子供向け」には、例として「ホビアニ」のような玩具の販促として制作された作品や、「ニチアサ」に代表される特撮作品が挙げられる。 これらのメインターゲットとなるのは基本的には幼児や児童(本項では6〜13歳程度と定義する)と呼ばれる年齢の子供たちであり、それ以上の年齢の世代は(製作陣がある程度意識していても)メインではない。 子供向け作品の界隈ではたびたび視聴者(および玩具の使用者やゲームのプレイヤーなど)である子供たちを、「小さいお友達」という表現で示すことがある。例えば遊園地で催される子供向けのヒーローイベントなどでは、司会のお姉さんが観客の子供達に向かって「小さいお友達のみんな〜、いっしょに応援

                                                                                  大きいお友達 (おおきいおともだち)とは【ピクシブ百科事典】
                                                                                • 軽量なネット用語辞書が欲しかったので, ニコニコ大百科とピクシブ百科事典の共通部分の辞書であるdic-nico-intersection-pixivを作りました

                                                                                  軽量なネット用語辞書が欲しかったので, ニコニコ大百科とピクシブ百科事典の共通部分の辞書であるdic-nico-intersection-pixivを作りました データは現在https://cdn.ncaq.net/dic-nico-intersection-pixiv.txtに置いています. 良ければ使ってください. google日本語入力の辞書が貧弱なので補完したい ネット用語を変換する辞書が欲しい. 純狐さんが変換できない. mozcだからダメというわけではなく, google日本語入力も対応できていないものが結構あります. 東方の専門辞書とか, いちいち色々な場所を回って収集するのは面倒くさいし, 更新も面倒です. それに私は記号にこだわりがあって, 全角互換文字は使いたくない. 正規化をしたい. ニコニコ大百科IME辞書 ニコニコ大百科IME辞書が既に存在します. しかしこれには

                                                                                    軽量なネット用語辞書が欲しかったので, ニコニコ大百科とピクシブ百科事典の共通部分の辞書であるdic-nico-intersection-pixivを作りました