並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

フリーランスの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 時給200円のB型作業所から月収60万のリモート勤務へ ~生きづらさJAPAN創始者なおさんの波瀾万丈~ - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    写真・ぼそっと池井多 文・ぼそっと池井多・なお 殴られるのがこわくて中学校へ行けなかった ぼそっと池井多 なおさんといえば、関東のひきこもりや精神障害の界隈では「生きづらさJAPAN」を立ち上げた人として、また、それに附属する当事者会運営者ネットワークを作ってくれた人として広く知られています。私も後者でお世話になってるわけだけど、今までどういう人生を送ってきたかを体系的に聞いたことがなかったんだよね。 だから今晩は、おいしい日本酒を飲みながら、それを聞かせていただこうと思って。 なお あ、いいっすよ。 ぼそっと池井多 まず、どういう家庭に育ったんですか。 なお うちは普通のサラリーマンの家庭だったんだけど、親父がすんごい遊び人だったんすよ。 俺が小学2年の時に父親が女を作って家出しちゃって、帰ってこなくなって、両親が離婚するんですね。自分は母親についていって、東京に引越して、転校した先がす

      時給200円のB型作業所から月収60万のリモート勤務へ ~生きづらさJAPAN創始者なおさんの波瀾万丈~ - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
    • イラストレーター志望の引きこもりがちの高校生への進路指導、昔は「芸大や専門に行け」だったが今は「まずコミュ力を鍛える」「絵が上手ければやっていけるという思い込みを捨てる」になってるらしい

      比呂ころく @hirokoroku イラストレーターになりたいという引きこもりがちな高校生の進路指導、昔は芸術大学や専門学校行けだったのが今は「まずはコミュ力を鍛えること」「作品を定期的に発表していること」「絵が上手ければ職業としてやっていけるという思い込みを捨てること」と言っているらしくて背筋が凍った 2024-05-16 20:43:09

        イラストレーター志望の引きこもりがちの高校生への進路指導、昔は「芸大や専門に行け」だったが今は「まずコミュ力を鍛える」「絵が上手ければやっていけるという思い込みを捨てる」になってるらしい
      • エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita

        こんにちは。吉田智哉です。 岩手県盛岡市に住みながらエンジニアとしてフルリモートワークで東京の開発案件を請けてます。 気が付くとこの働き方で8年間も経過していました。 8年生き延びることができたので、そのコツをシェアしたいと思います。 その日のコミットはdraftのpull requestとして出す エンジニアは成果物が全てです。 いくら一生懸命働いていたとしても、成果物、つまりコードがなければその日働いていたとしても 成果として認められません。 チームメンバーやリーダーに対してちゃんと働いていることをアピールするために、 その日のコミットはその日のうちにpull requestとして出すようにしています。 作業が途中の場合はdraftのpull requestにしています。 pull requestとして出せない調査系のタスクの場合は 調査した記録をドキュメントとして残しておいて、 他の

          エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita
        • 漫画家やイラストレーター、4人に1人が出版社やTV局に著作権譲渡 契約実態を調査

          フリーランスのための調査を専門に行う一般社団法人 日本フリーランスリーグが、6月4日(火)13時から厚生労働省記者クラブで記者発表会を開催。 漫画家とイラストレーターの権利と出版社・TVなどメディアの対応について、調査結果の詳細を公表する。 今回、同団体は、国内でフリーランスとして働く漫画家とイラストレーター570人を対象に、出版社やテレビ局と契約を締結する際に、どのような条件で契約を行ったのかを調査。 詳細は記者発表会で公表されるが、約4人に1人の割合で「フリーランス側に厳しい条件で契約を締結」している実態が明らかになったという(27.4%が「メディアに著作権を譲渡する」。23.3%が「メディアに対して著作者人格権を行使しない」と回答) 【調査概要】 調査期間:2024年4月22日~2024年5月8日 調査方法:インターネット上でのアンケート 対象職種:フリーランス(個人事業主)として漫

            漫画家やイラストレーター、4人に1人が出版社やTV局に著作権譲渡 契約実態を調査
          • メディア文化学

            ParisWeb 2013: Learning to Love: Crash Course in Emotional UX Design

              メディア文化学
            • フリーランスITエンジニアと企業をマッチングする「paizaフリーランス」がスタートしました! - paiza times

              paizaでは、このたびIT/DX企業とフリーランスITエンジニアをマッチングする「paizaフリーランス」の提供を開始しました! 【目次】 ■「paizaフリーランス」提供開始の背景 ・フリーランスITエンジニアの採用ニーズの増加 ・paizaのプログラミングスキル評価システムで業界課題を解決 ■「paizaフリーランス」のサービス概要 ■その他のサービス特徴 ■プレスリリース/関連記事 ■「paizaフリーランス」提供開始の背景 ・フリーランスITエンジニアの採用ニーズの増加 経済産業省が国内のIT人材不足は2030年に最大約79万人に拡大すると予測するなど、国内のITエンジニア不足は深刻です。ITエンジニアの正社員採用が困難になるなか、優秀なフリーランスITエンジニアを採用したいという企業のニーズが高まっています。また、自由な働き方や報酬面のメリットを求めてフリーランスで働きたいと考

                フリーランスITエンジニアと企業をマッチングする「paizaフリーランス」がスタートしました! - paiza times
              • DMMビットコイン流出、全額保証へ550億円を調達--グループ内支援で

                DMM Bitcoinは6月5日、ビットコイン(BTC)の不正流出に関連し、顧客資産の保証にあてる資金として、6月10日までに約550億円を調達する計画を発表した。 同社によると、すでに借り入れで50億円を調達しており、6月7日にはグループ内からの増資で約480億円を、6月10日には劣後特約付借入で20億円を調達する。 5月31日に不正流出したビットコインの総量は4502.9BTCで、約482億円相当だった。顧客へはビットコインでの全額保証を表明しているが、そのためのビットコインの調達は「市場に影響を与えないように配慮しながら」実施するという。 不正流出の原因究明等については「現在も調査を継続しており、詳細が判明次第、続報にて速やかに告知する」としている。 お知らせ

                  DMMビットコイン流出、全額保証へ550億円を調達--グループ内支援で
                • フリーランスの営業代行になるには?仕事内容や報酬相場、マッチング方法を解説 | Akala Note

                  フリーランスの営業代行になるには?仕事内容や報酬相場、マッチング方法を解説 Akala Noteフリーランスとして独立したいと考える営業パーソンは多いです。 フリーランス営業として企業の営業活動を代行する働き方は、専門スキルがあり、自由な働き方を求める人にとって魅力的な選択肢です。 今回は今注目のフリーランスの営業代行について、仕事内容や報酬相場、マッチング方法などの基礎知識を解説していきます。 営業代行とは? 営業代行 とは、企業の営業活動を代行するサービスです。 新規顧客の開拓、既存顧客との関係維持、 インサイドセールスによる商品やサービスの提案、契約の クロージング など、幅広い業務をサポートします。営業戦略の立案や実行、営業プロセスの改善提案など、コンサルティング的なサービスを提供することもあります。 特に営業人材が不足している場合や、営業に関する専門知識が社内にない場合に有効です

                    フリーランスの営業代行になるには?仕事内容や報酬相場、マッチング方法を解説 | Akala Note
                  • 【成功マインド】 ビジネスや人生で成功した人の共通点は、●●だった! ~ちょっとした心がけ・気持ちが大きな差になる話~ 2024年6月1日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                    【成功マインド】 ビジネスや人生で成功した人の共通点は、●●だった! ~ちょっとした心がけ・気持ちが大きな差になる話~

                      【成功マインド】 ビジネスや人生で成功した人の共通点は、●●だった! ~ちょっとした心がけ・気持ちが大きな差になる話~ 2024年6月1日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                    • 【50代の起業体験談】 SNS不要! 人脈・お金なしの50歳が見つけた「月50万を稼ぐ大人起業」 (FOKF0736-a) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                      やりたいことが見つかり、起業するのに 年齢は関係ありません。 …とはいえ、50歳を過ぎての起業は ・イマサラ起業なんて、遅くないか? ・収入が不安定になる怖さ など、 躊躇することが多いのは確かです。 50代で起業したい方のお役に立てたら 良いなと思い、 ● 50代で起業 ● できること、人脈、お金0で起業 ● SNSを使わず営業活動 という私達の、 「生の声」を届ける場を設けました。 ↑ こんな私ですが、 毎月50万円以上稼いでいますよ!

                        【50代の起業体験談】 SNS不要! 人脈・お金なしの50歳が見つけた「月50万を稼ぐ大人起業」 (FOKF0736-a) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                      • 【40代・50代の在宅起業】 SNS不要! 人脈・お金なしの50歳が見つけた「月50万を稼ぐ起業」 (FOOS-Djnn) 2024年5月19日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                        やりたいことが見つかり、起業するのに 年齢は関係ありません。 …とはいえ、40歳を過ぎての起業は ・イマサラ起業なんて、遅くないか? ・収入が不安定になる怖さ など、 躊躇することが多いのは確かです。 50代で起業したい方のお役に立てたら 良いなと思い、 ● 40代・50代で起業 ● できること、人脈、お金0で起業 ● SNSを使わず営業活動 という私達の、 「生の声」を届ける場を設けました。 ↑ こんな私ですが、 毎月50万円以上稼いでいますよ!

                          【40代・50代の在宅起業】 SNS不要! 人脈・お金なしの50歳が見つけた「月50万を稼ぐ起業」 (FOOS-Djnn) 2024年5月19日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                        • 【印象に残る名刺】 AR名刺で「記憶に残る人」になる! ~経営者・営業職・フリーランスの強い味方~ (無料説明会) (FOKF0752-a) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                          【印象に残る名刺】 AR名刺で「記憶に残る人」になる! ~経営者・営業職・フリーランスの強い味方~ (無料説明会) (FOKF0752-a)

                            【印象に残る名刺】 AR名刺で「記憶に残る人」になる! ~経営者・営業職・フリーランスの強い味方~ (無料説明会) (FOKF0752-a) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                          • 【評判】エミリーコンサルタントって実際どう?評判、口コミを徹底解説。

                            エミリーコンサルタントの評判は実際どうなのか、特徴、口コミを徹底解説します。 本記事は、コンサル出身者が監修して執筆しています。

                            • 【ミニセミナー】 起業・副業の「しくじり事例」から学ぶ成功術 (FOKF0408-a) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                              初めまして、開業して5年くらいまでの 社長の方を対象にした 「何でも質問・相談できるオンラインサロン」 をしている相川雄輔です。 (フリーランス・個人事業主の方も歓迎!) 起業すると、会社員時代には経験しなかった ことがたくさん発生します。 そうなると 「何が分からないか、分からない」 「誰に聞いたら良いのか分からない」 という状態に… 経験したコトのない起業副業の世界で、 ここが運命の分かれ道。 多くの方が「専門家」に聞く術も費用もなく、 独学で挑んでは失敗…、と言う例をたくさん 目の当たりにしてきました。 「えっ 知らなかった!」が原因で 失敗、売上低迷、そして廃業する起業家は 予想以上にたくさんいます。 そんな方を0にしたいという想いで、今回は 無知が原因の失敗をジャンル別分類し、 具体的な実例 & 回避術をお届けします!

                                【ミニセミナー】 起業・副業の「しくじり事例」から学ぶ成功術 (FOKF0408-a) 2024年7月6日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                              • 2024年にやったことと2025年の目標(仕事、技術、書籍)|サラトガ牧場

                                少し気が早いですが、2024 年も半年が終わろうとしています。 年末に 1 年を振り返るのもいいですが、どうしても直近の記憶が目立ってしまうので、半期で振り返るのもいいかと思って今のうちに。 というのも、今年は一番頼りにしていたエンジニア仲間が転職し、その送別をきっかけに昔の仕事仲間にも会う機会ができました。 みんないろいろと考えてるんだなっと思って、改めて自分の直近の目標も再確認してみようと思います。 Contents ミッドライフクライシス上場企業の正社員でも思いは同じ1日1つの向上心テニスベアのアンバサダーの解約ミッドライフクライシス 「ミッドライフクライシス」 名前だけ見ると響きはいいですが、この言葉を知ったのは今年になってから。 別名、ミドルエイジクライシスとも言うみたいですが、要は中高年が陥る不安な状況。 現状の不安もそうですが、将来に対する不安感から色々と考えさせられる時期で

                                  2024年にやったことと2025年の目標(仕事、技術、書籍)|サラトガ牧場
                                • 【評判】ハイパフォコンサルって実際どう?評判、口コミを現役コンサルが徹底解説。

                                  ハイパフォコンサルの評判は実際どうなのか、特徴、口コミを徹底解説します。 本記事は、コンサル出身者が監修して執筆しています。

                                  1