並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2283件

新着順 人気順

フルHDの検索結果161 - 200 件 / 2283件

  • Google、フルHD超液晶とAndroid 4.3搭載「新Nexus 7」

    • 「ASUS MeMO Pad 7」にLTE対応でSIMフリー、フルHD対応モデル

        「ASUS MeMO Pad 7」にLTE対応でSIMフリー、フルHD対応モデル
      • キヤノン、GPS・DIGIC 5・フルHD動画など採用の「PowerShot S100」を海外発表 ~レンズは広角24mm F2からの5倍ズームに向上

        • 【イベントレポート】 ASUS、通話機能付き7型タブレット「Fonepad」を249ドルで発売 ~フルHD液晶の「PadFone Infinity」も

          • 【速報】フルHDのFF15最新映像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これ煽り抜きで凄すぎる 洋ゲー超えたわ・・・

            6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/14(金) 23:24:37.13 ID:70BLfvSt0.net すげえな ストーリーそっちのけでこういう景色の良い所にずっと居そう 7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/14(金) 23:25:17.10 ID:gt23MaJF0.net なんのゲームだよ 8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/14(金) 23:25:42.93 ID:Vqa47BcT0.net モンスターすげぇ 9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/14(金) 23:28:02.26 ID:F97Z50Xe0.net SUGEEEEEEE 10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/14(金) 23:28:38.01 ID:t

              【速報】フルHDのFF15最新映像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これ煽り抜きで凄すぎる 洋ゲー超えたわ・・・
            • 【小ネタ】今はパチスロ機もフルHD液晶と64ギガのROMを搭載する時代になったらしい – すまほん!!

              【お詫びと訂正】初出時、ROM容量の単位をGB(ギガバイト)としておりましたが、読者の方の指摘により、GBかGb(ギガビット、ビットはバイトの1/8の単位)かが明記されていないことがわかりました。つきまして、タイトルの変更、並びに本文中の表記を変更いたしました。詳細については現在問い合わせを行っております。 ガジェットとは少し異なる話題ですが、筆者が面白いと思ったネタなので紹介します。 パチスロとはコインを入れレバーを叩くごとにメイン基板で抽選を行い、大当りの抽選を引くことができれば、所定枚数のコインを得ることができる遊技機です。最近の機種では液晶画面を搭載し、子役(リプレイやチェリー)によって、画面上に演出を表示するものが多くなっています。その中でもアニメ版権とタイアップし、美麗なアニメーションを表示するスロットマシンをアニスロと呼び、メーカー各社が開発に力を入れています。 そんな中、オ

                【小ネタ】今はパチスロ機もフルHD液晶と64ギガのROMを搭載する時代になったらしい – すまほん!!
              • デル、フルHDの7倍になる5K液晶と5万4980円の超低価格4K液晶を発表 - 週刊アスキー

                デルは5K液晶ディスプレー『UP2715K』と曲面液晶ディスプレー『U3415W』を日本で展開することを明らかにした。また、4K液晶の新ラインアップである『P2415Q』(24インチ)と『P2715Q』(27インチ)も発表。なお、いずれもデルの直販は12月12日からだが、Amazonなどの一部オンラインショップや量販店では11月27日から先行予約が開始。出荷は12月中旬の見込み。 UP2715K ●直販価格 19万9980円 UP2715Kは解像度5120×2880ドット、27インチIPS液晶。画素密度は218dpiとなる。5Kといえば、iMacが先行しているが、液晶ディスプレーとしては世界初。12ビット内部処理で色域はAdobe RGB99%、sRGB100%を実現する。 32Wスピーカーを内蔵し、サイズは637.3(W)×204.5(D)×427.6~542.1(H)ミリ。輝度は50~

                  デル、フルHDの7倍になる5K液晶と5万4980円の超低価格4K液晶を発表 - 週刊アスキー
                • 『On-Lap』に13インチでフルHDの軽量モデルが登場:COMPUTEX2014 - 週刊アスキー

                  日本でも人気(筆者も愛用中)のGeChic社製モバイルディスプレー『On-Lapシリーズ』。COMPUTEXでは毎年新モデルを展示しており、今年は13インチディスプレーの最新モデルが登場していた。 ●On-Lap Touch Monitor 1303I ブースでは2種類のモデルが展示されており、『On-Lap Touch Monitor 1303I』は、タッチ対応(10点マルチタッチ)モデル。前モデルの『On-Lap 1302』は1366×768ドットだったが、最新モデルではフルHDの1920×1080ドットに進化。さらにISPパネルを採用しており、発色も良く視野角は上下左右178度となっている。

                    『On-Lap』に13インチでフルHDの軽量モデルが登場:COMPUTEX2014 - 週刊アスキー
                  • フルHDで空撮、スマホで操作するドローン「Parrot Bebop Drone」

                      フルHDで空撮、スマホで操作するドローン「Parrot Bebop Drone」
                    • Apple、4.7型「iPhone 6」と5.5型フルHD「iPhone 6 Plus」

                        Apple、4.7型「iPhone 6」と5.5型フルHD「iPhone 6 Plus」
                      • HDMIからフルHD録画が可能:ビデオキャプチャカードもHDの時代へ――カノープス「HDRECS」の実力は? (1/3) - ITmedia +D PC USER

                        ビデオキャプチャカードもHDの時代へ――カノープス「HDRECS」の実力は?:HDMIからフルHD録画が可能(1/3 ページ) カノープスから7月26日に発売される予定の「HDRECS」は、HDの映像をダウンコンバートせずに取り込める点で注目のビデオキャプチャカードだ。カノープスが仏トムソン傘下の放送/配信機器部門グラスバレーと経営統合してから初めて投入するHDビデオキャプチャカードとあって、古くから同社のビデオ関連製品を愛用してきたユーザーにとっては、気になる存在だろう。 HDRECSは一見業務向けの製品に思えるが、ハイアマチュアや個人の映像マニアも視野に入れているという。個人でも手が届くHD対応のビデオキャプチャカードとしては、アースソフトの「PV3」や、Blackmagic Designの「Intensity」シリーズが知られているが、HDRECSはこれらの先行製品に対し、9万975

                          HDMIからフルHD録画が可能:ビデオキャプチャカードもHDの時代へ――カノープス「HDRECS」の実力は? (1/3) - ITmedia +D PC USER
                        • 今さらながらフルHD対応の液晶ディスプレイでマルチディスプレイ環境がいっそう快適に! | シゴタノ!

                          今さらながら、フルHD対応(1920×1080ピクセル)の液晶ディスプレイを購入しました。 21.5インチと、やや小ぶりですがそれでも横幅50センチ、高さ40センチ弱あります。iPadを横に3枚並べたくらいの大きさです(厳密には2.5枚強)。 一週間ほど使ってみて実感しているところを書いてみます。 想像以上にヨコナガ!・・・ながら 実際に設置してみると、本当にヨコナガです。 今までは17インチのSXGA(1280×1024ピクセル)の液晶ディスプレイを使っていたのでヨコに1.5倍伸びた計算です。 もっぱらブラウザやEvernoteなど、参照系のアプリケーションを置くためのサブディスプレイとして使っていますが、若干もてあまし気味というのが正直なところです。 Wordで余白の設定を失敗した時のように、両サイドの余白が寒々しい感じがします。 たとえば、以下はFirefoxでFacebookページ

                            今さらながらフルHD対応の液晶ディスプレイでマルチディスプレイ環境がいっそう快適に! | シゴタノ!
                          • ニコ史上最高画質?(当時)フルHD「ブルーレイ版秒速5センチメートルPV」

                            1920×1080 「F11」キーで全画面表示推奨!ビットレート、解像度制限解除記念!(プレミアムのみ)※スペックの低いPCではカクカク動画になるので注意。※追記 一般会員の方はエコノミーモードの時間帯(18時~26時、土日祝日は混雑状況により12時~)は低画質モード(スマホ、携帯機は常時低画質モード)になりますので注意して下さい。※今現在は最高画質ではないです。ショート版PV→sm8646365その他うp動画→mylist/36567528PS4 ドリームクラブ ホストガールオンステージ関連動画→mylist/56441493

                              ニコ史上最高画質?(当時)フルHD「ブルーレイ版秒速5センチメートルPV」
                            • NTT,H.264拡張規格に基づくフルHD対応スケーラブル映像コーデックを開発

                              NTT(日本電信電話)は2009年2月13日,MPEG-4 AVC/H.264の拡張規格であるSVC(Scalable Video Coding)に準拠したコーデック(符号化/復号化)システムを開発したと発表した。2009年4月開催のNABショーに出展する。 このコーデックは,ソフトウエアで構成されており,いわゆるフルHD(1920×1080画素のHDTV)からモバイルまでの様々な解像度の映像を1つの圧縮データで再生できるスケーラブル映像圧縮という機能を実現する(図1)。従来の主要な動画像系コーデック技術では,異なる解像度の映像の要求に応じて,複数の圧縮データが存在してしまい非効率だった(図2)。 開発システムは,エンコーダによる圧縮データの生成とデコーダによる複数解像度映像の再生をともにリアルタイムで処理することが可能である。こうした機能をフルHDの解像度で実現したのは世界初という。 フ

                                NTT,H.264拡張規格に基づくフルHD対応スケーラブル映像コーデックを開発
                              • Amazon: iiyama 23.6インチワイド液晶ディスプレイ 1920×1080(フルHD1080P)対応 3系統入力装備 マーベルブラック PLB2409HDS-B1: 家電・カメラ

                                液晶 HDMI端子(入)数:1 / USB機能:なし / スピーカ内蔵 / TV機能無し 光沢加工:ノングレア / 輝度(cd/m2):300 / バックライト:CCFL / 3D映像:非対応 / タッチパネル:非対応

                                  Amazon: iiyama 23.6インチワイド液晶ディスプレイ 1920×1080(フルHD1080P)対応 3系統入力装備 マーベルブラック PLB2409HDS-B1: 家電・カメラ
                                • 4万円台の32V型フルHDテレビ、ノジマが発売

                                  家電量販店のノジマは、フルHD表示に対応した32V型液晶テレビ「ALF-3207DB」を、4万9800円で11月下旬に発売する。 バイデザイン製で、地上/BS/110度CSデジタルチューナー搭載。D5端子、HDMI端子などを備えた。サイズは802(幅)×569(高さ)×218(厚さ)ミリ、重さは12.8キロ。 エコポイントが1万2000ポイント付く。同社の通販サイトで予約を受け付けている。 関連記事 西友、10万円切る42型液晶テレビ 西友は、バイデザイン製の42型液晶テレビを9万9000円で発売した。 4万9800円の32V型DVDプレーヤー内蔵液晶、イオンで発売 Samsungパネルを格安調達 イオンはDVDプレーヤーを内蔵した32V型地上デジタルハイビジョンテレビを4万9800円で発売した。円高ウォン安下で調達したSamsung製パネルを活用し、低価格化した。 HD対応地デジ液晶が2

                                    4万円台の32V型フルHDテレビ、ノジマが発売
                                  • 6インチフルHD液晶搭載で手のひらサイズのフルWindowsタブレットを実現した富士通「ARROWS Tab V567/P」を写真と動画で紹介【レポート】 : S-MAX

                                    6インチフルHD液晶搭載で手のひらサイズのフルWindowsタブレットを実現した富士通「ARROWS Tab V567/P」を写真と動画で紹介【レポート】 2017年01月26日22:25 posted by mi2_303 カテゴリWindowsイベント・レポート list 法人向け6インチWindowsタブレットが登場 富士通は17日、都内にて「新製品発表会」を開催し、個人向けパソコン(PC)「FMV」シリーズやタブレット「arrows」シリーズの12機種、法人向けパソコン・タブレット・ワークステーションなど18機種を発表し、1月中旬より順次発売すると発表している。 中でも筆者が注目したのが法人向けの手のひらサイズのWindows 10を搭載する6インチタブレット「ARROWS Tab V567/P」で、1月中旬より151,800円(税別)で出荷を開始するという。 法人向けということで

                                      6インチフルHD液晶搭載で手のひらサイズのフルWindowsタブレットを実現した富士通「ARROWS Tab V567/P」を写真と動画で紹介【レポート】 : S-MAX
                                    • フルHDなのに200g未満。日本に寄り添ってくれるドローン「INGRESS」

                                      フルHDなのに200g未満。日本に寄り添ってくれるドローン「INGRESS」2019.08.01 18:3024,615 武者良太 緑と青のボディが出たら売れるんじゃないだろうか。 軽量で航空法に基づいた飛行申請がいらない(でも小型無人機等飛行禁止法、自治体ごとの規制の対象ではある)200g以下のホビードローンですが、僕の知る限り720pでしか録画できないものばっかでした。 せめてフルHDの解像度はほしい。という声がカミサマに届いたっぽい。「INGRESS」(イングレス)という攻めた名前のホビードローンが、182gなのにフルHDカメラを搭載しているんですよ。 Image: @Press機能もグーよ、グー。GPSを使った自律飛行、自律帰還機能を持ち、カメラが捉えた被写体を追いかけるフォローミーモードも備えています。 Image: @Pressプロペラアームは折りたためるので持ち運びしやすいし

                                        フルHDなのに200g未満。日本に寄り添ってくれるドローン「INGRESS」
                                      • シャープ、22型のフルHD液晶テレビ「AQUOS LC-22K90」。実売4万円

                                        • 7万円台で6コアの時代!Ryzen 5 3500で作る真・ハイコスパゲーミングPC ~ カギはB450マザーとRadeon RX 570 ~ フルHD~WQHDで人気のバトロワゲームがサクサク動く!高速液晶との組み合わせも◎!! Text by 芹澤正芳

                                            7万円台で6コアの時代!Ryzen 5 3500で作る真・ハイコスパゲーミングPC ~ カギはB450マザーとRadeon RX 570 ~ フルHD~WQHDで人気のバトロワゲームがサクサク動く!高速液晶との組み合わせも◎!! Text by 芹澤正芳
                                          • デル、フルHDディスプレイ搭載の「Ubuntu」ノートPCを発売

                                            Dellの非常に洗練されたデザインのノートPCで、「Ubuntu」が1080pに対応した。 この2.99ポンド(約1.35kg)の「XPS 13 Developer Edition」ノートPCは、Dellのサイトで販売が開始されている。 Ubuntu Linuxの有無という重要な点を除くと、以下のスペックは1080pに対応した「Windows 8」搭載「XPS 13」と全く同じだ。 OS:「Ubuntu Linux 12.04 LTS」 ディスプレイ:13.3インチ、1920×1080パネル プロセッサ:第3世代Intel「Core i7-3537U」 メモリ:8Gバイト、1600MHz DDR3 SDRAM ストレージ:256GバイトのSSD グラフィックス:Intel「HD4000」 価格:1549ドル Dellは米国に加えて、英国とフランス、ドイツ、オーストリア、ベルギー、デンマーク

                                              デル、フルHDディスプレイ搭載の「Ubuntu」ノートPCを発売
                                            • ASUSTeK、フルHDパネル搭載の11.6/13.3型Ultrabookなど

                                              • 細部までくっきり見えるフルHD画質でビデオ通話ができるウェブカメラ「C920」

                                                実際のフォーカス速度やエンコードによるCPUの負荷などを含めた使い勝手は一体どのようなレベルなのか、一般的なビデオカメラと同等のHD画質でビデオ通話ができるロジクールの「HD Pro Webcam C920」(公式ストアでは税込9980円)の実機を使っていろいろとテストしてみました。 ロジクールの公式サイト パッケージはこんな感じ。Skypeで1080p画質のビデオ通話ができることが左下のアイコンでアピールされています。なお、前モデルの「C910」はフルHD動画の撮影のみ可能で、Skypeなどのビデオ通話の画質は720pまででした。 箱の裏面です。動画圧縮率の高さに優れるH.264エンコーダーを搭載しています。気になるファイルサイズやPCのCPUへの負荷は後ほどチェックしています。 黒の筐体に白字でロゴが入ったシンプルなデザイン。 ドイツの老舗光学機器メーカー、カールツァイス製のレンズを搭

                                                  細部までくっきり見えるフルHD画質でビデオ通話ができるウェブカメラ「C920」
                                                • 【やじうまミニレビュー】 2万円を切るポータブル15.6型フルHD液晶「Lepow Z1」を試す

                                                    【やじうまミニレビュー】 2万円を切るポータブル15.6型フルHD液晶「Lepow Z1」を試す
                                                  • 【西川和久の不定期コラム】 KOUZIRO「FT103」 ~21.5型フルHDの“据置型”Android 4.0タブレット

                                                    • 三菱、IPS最速23型フルHD液晶の新モデル「RDT232WX」 ~D5端子を追加、グレアパネルの「RDT232WX-S」も

                                                      • フルHDテトリス改

                                                        ヘッダを 閉じる フルHDテトリス改 NGworksではツールとかゲームとか実験とかそういうものを公開していく予定です

                                                        • 携帯電話で1200万画素の静止画やフルHDの動画撮影を可能にするLSIが登場

                                                          800万画素カメラを搭載した携帯電話がNTTドコモやau、ソフトバンクモバイルから相次いで発売されていますが、携帯電話で1200万画素の静止画やフルHDの動画を撮影可能にするLSI(高密度集積回路)が登場したことが明らかになりました。 また、光学ズームを搭載していない携帯電話でも鮮明な撮影が可能になるとのこと。 詳細は以下の通り。 携帯電話でデジタルスチルカメラ並みの画像を実現するシステムLSIの発売について | ニュースリリース | ニュース & イベント | NECエレクトロニクス このリリースによると、NECは携帯電話で1200万画素の静止画やフルHDの動画を撮影可能にするカメラ用LSI「CE143」を3月からサンプル出荷するそうです。 「CE143」は手ぶれ防止をはじめとした高画質化を実現する回路の最適化を行ったほか、新たにフルHDの画像データを画面に表示させるインタフェース回路を

                                                            携帯電話で1200万画素の静止画やフルHDの動画撮影を可能にするLSIが登場
                                                          • シャープ、フル HD (1920×1080) 解像度に対応したスマートフォン向け5インチ液晶を開発。サムスン等の主要メーカーへ提供

                                                            シャープ、フル HD (1920×1080) 解像度に対応したスマートフォン向け5インチ液晶を開発。サムスン等の主要メーカーへ提供 SHARP develop Full-HD 5inch Smartphone Display シャープはフル HD (1920×1080) に対応したスマートフォン向け5インチ液晶を開発。1インチあたり 443ppi (ピクセル数) の性能を誇る製品で、2012年10月以降より大手メーカーのスマートフォン各種に搭載されるとしています。 供給されるメーカーの情報として、サムスンはフル HD (1920×1080) に対応した5インチサイズスマートフォン開発中としており、ディスプレイには日本シャープ製の液晶を採用予定。サムスンには AMOLED の自社製ディスプレイがありますが、シャープの液晶を採用した新型スマートフォンを開発中との事。 2012年8月時点では5イ

                                                              シャープ、フル HD (1920×1080) 解像度に対応したスマートフォン向け5インチ液晶を開発。サムスン等の主要メーカーへ提供
                                                            • 【本日みつけたお買い得品】1mの机に2台置ける、アイ・オー製フルHD対応20.7型液晶が8,180円

                                                                【本日みつけたお買い得品】1mの机に2台置ける、アイ・オー製フルHD対応20.7型液晶が8,180円
                                                              • Parrotのクアッドコプター「Bebop Drone」--フルHD動画撮影可能な小型ドローンの第一印象

                                                                Parrotは「Bebop Drone」で、ハイエンドの機能をコンパクトなクアッドコプターに搭載した。初心者にとっても経験豊富な操縦者にとっても魅力的なモデルとなるだろう。 まず、Bebopのカメラは「AR.Drone 2.0」などの旧モデルに搭載のカメラより性能が向上しており、画角180度のF2.2魚眼レンズと14メガピクセルのセンサを搭載する。 Bebopは1080p解像度のフルHD動画を撮影できるのに対し、AR.Drone 2.0では720pまでしかサポートされない。動画はBebopの8Gバイトの内蔵ストレージ(microSDカードやSDカードのスロットはない)にMP4形式で記録される。写真はJPEG形式かAdobeのRAW形式「DNG」で保存できる。 解像度が向上したことで、デジタル方式での写真のパンやズームのほか、3軸で画像を安定させる機能が可能になった。カメラをジンバルに取り付

                                                                  Parrotのクアッドコプター「Bebop Drone」--フルHD動画撮影可能な小型ドローンの第一印象
                                                                • ASUS、5.5型フルHD液晶内蔵タッチパッド搭載のクリエイター向けノート「ZenBook Pro」

                                                                    ASUS、5.5型フルHD液晶内蔵タッチパッド搭載のクリエイター向けノート「ZenBook Pro」
                                                                  • 従来比で4倍の精度と8192レベルの筆圧を持つ「Wacom Pro Pen 2」を使ったフルHD液タブ「Wacom Cintiq Pro 13」レビュー

                                                                    これまでの4倍の精度と筆圧レベルを持つ次世代のペンテクノロジーを搭載した「Wacom Pro Pen 2」に対応したワコムの液晶タブレットが「Wacom Cintiq Pro 13」です。Full HD(1920×1080)の解像度とAdobe RGBカバー率87%の色精度をもち、スケッチや描画に最適とのことなので、Windows 10搭載液晶タブレット「Wacom MobileStudio Pro 13」や「Wacom MobileStudio Pro 16」とどう違うのかも含めて、いろいろ触ってみました。 Wacom Cintiq Pro 13 | Wacom http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays/wacom-cintiq-pro-13 実際にWacom Cintiq Pro 13を使ってイラストレーターがお絵かきする様子は以

                                                                      従来比で4倍の精度と8192レベルの筆圧を持つ「Wacom Pro Pen 2」を使ったフルHD液タブ「Wacom Cintiq Pro 13」レビュー
                                                                    • 三洋、フルHD/MPEG-4 AVC録画が可能な新「Xacti」

                                                                      大容量のデータを高速処理するため、新開発の「プラチナΣエンジン」を搭載。独自のフルHD/MPEG-4 AVCコーデックの開発により、従来2チップ構造だったものを1チップ化。小型化を実現した。低消費電力化も実現しており、付属バッテリ(DB-L50/1,900mAh/追加購入価格は7,560円)で約2時間の動画撮影が行なえる。 SDHC/SDメモリーカードスロットを備えており、最大8GBまでのカードが使用可能。撮像素子は1/2.5型で総画素数400万画素のCMOS。従来まではCCDを採用していたが、高速読み出しや発熱などの問題でCMOSが採用された。メーカー名は明らかにされていないが他社からの供給を受けているという。 有効画素数は静止画で約400万画素、動画で約356万画素。撮影モードは1,920×1,080ドット/60フィールド/12Mbpsの「Full-HD」と、1,280×720ド

                                                                      • 東芝、32/26型フルHD+偏光3D方式の「REGZA ZP2」

                                                                        • フルHD液晶 今買うならどれがいい?【高性能24インチ編】 (1/5)

                                                                          画質にこだわるならコレ! IPS、VAパネルを採用した24インチモデル 今回はIPS、VAパネルを採用した24インチ級の実力派モデルを紹介しよう。特にIPSパネル搭載機はこの3ヵ月で全体的に価格が大きく下落しており、画質を含めたコストパフォーマンスの高さはTNパネル搭載の激安機に勝るとも劣らないほどになっている。 IPS、VAパネルを採用した上級機は、斜めから見た時も色味の変化が少ないのが魅力だ。さらに表示色域にもこだわり、ウェブサイトやコンパクトデジカメが採用しているsRGB色域を大きく超えるAdobe RGB色域を再現できるモデルもある。AdobeRGBなどの広色域はデジイチなどが採用し、エメラルドグリーンといったsRGBでは表現できない色も表示できるため、画の“深み”の部分に写真集と雑誌グラビアほどの差がある(たとえばエメラルドグリーンはsRGBではウグイス色のように見えるなど発色が

                                                                            フルHD液晶 今買うならどれがいい?【高性能24インチ編】 (1/5)
                                                                          • 4K:フルHDよりさらに 4.5 倍以上高画質の動画視聴に対応

                                                                            いくら解像度が高くてもビットレートが低いので、 よくみたら小さなブロックノイズが発生してるのが解るんですが・・・・ 解像度なりに充分なビットレートもほしいです。 返信削除

                                                                              4K:フルHDよりさらに 4.5 倍以上高画質の動画視聴に対応
                                                                            • 「Blu-ray 3D」の規格化完了。フルHD 3Dを家庭で実現

                                                                              • 球体マイク搭載で音の広がりを選んで録音、フルHDムービーの撮影もできる「ズーム Q2HD」レビュー

                                                                                インタビューや講演を取材する際にはボイスレコーダーがあると便利ですが、できることならムービーも同時に撮影できているとその場の雰囲気を正確に把握できるもの。さらに、マイクで音を拾う範囲を指定できればノイズを減らし会話をクリアーに録音することが可能です。というわけで、今回は球体マイクを備え30°から150°までの幅で音を拾う角度を調整できる「ズーム ストリーミング機能搭載ハンディレコーダー Q2HD(税込み1万9950円)」を実際に購入して使い勝手を試してみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージの文字は英文ですが中のマニュアルなどは日本語。 内容物は本体の他に取り扱い説明書、単3電池×2、SDカード×1など。 本体サイズは横51×縦126.9×厚さ35mmで、成人男性の手で持つとこれくらいの大きさ。 iPhone 4Sとサイズを比較するとこんな感じ。 1/3.2インチの500万画素C

                                                                                  球体マイク搭載で音の広がりを選んで録音、フルHDムービーの撮影もできる「ズーム Q2HD」レビュー
                                                                                • LGエレクトロニクス、スルーモード搭載のゲーマー向け23型フルHD液晶 ~5系統入力装備で実売30,000円台前半