並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2284件

新着順 人気順

フルHDの検索結果201 - 240 件 / 2284件

  • LGエレクトロニクス、スルーモード搭載のゲーマー向け23型フルHD液晶 ~5系統入力装備で実売30,000円台前半

    • 【レビュー】ゲーム機もPCもコレ1台でOKの27型フルHD液晶 - ベンキュージャパン「M2700HD」 (1) 27型ワイドの広さと豊富なインタフェースで魅力バクハツ | パソコン | マイコミジャーナル

      ベンキュージャパンの「M2700HD」は、アスペクト比16:9の27型ワイド液晶パネルを採用したフルHD対応液晶ディスプレイ。特徴的なのが、豊富な入出力端子を装備しているところ。D-subやDVI-Dはもちろんのこと、HDMI 1.3端子を2個搭載し、Sビデオなども搭載するなど、1台で何台ものハードを接続することが可能だ。 試用機の主な仕様 [サイズ] 27型ワイド   [表示解像度] 1,920×1,080   [視野角] 左右170度、上下160度   [輝度] 400カンデラ   [コントラスト比] 1000:1 (DCR:50000:1 )   [応答速度] 5ms(2ms(GTG))   [インタフェース] 5(1ポートはPCとの接続用)、HDMI 1.3×2、DVI-D(HDCP対応)、D-sub、コンポーネント、ビデオコンポジット、Sビデオ、Audio1.2/ラインイン、ライ

      • 小型・軽量化したボディで手軽にフルHDムービーが撮れる「GoPro HERO4 Session」を使ってみた

        小型アクションカメラ・GoProシリーズに新たに加わったのが、シリーズ最小・最軽量でキューブ型ボディの「GoPro HERO4 Session」です。ただデザインが変わっただけではなく、ボディについているボタンの数がわずか2つに減少し、さらに手軽に使えるようになったので、実機を借りて「GoPro HERO4」と並べてみたり、外へ連れ出してみたりしました。 この「GoPro HERO4 Session」で撮影したママチャリでの走行ムービーはこんな感じです。 「GoPro HERO4 Session」を装備したママチャリで安威川堤防を走行 - YouTube ◆開封・外観チェック GoProシリーズはそのままディスプレイできそうな箱に入っていますが、それはGoPro HERO4 Sessionも同じ。下の方に付属品などが入った箱がついていて、その上にケースに覆われる形で本体が取り付けられていま

          小型・軽量化したボディで手軽にフルHDムービーが撮れる「GoPro HERO4 Session」を使ってみた
        • ThinkPad Bluetooth Keyboard with Trackpoint [画像]【イベントレポート】【CES 2013レポート】Lenovoがテーブル型PCやフルHD 11.6型着脱式ThinkPadを公開

          • 動画配信サービスの画質と解像度。SD、フルHD、4K、8K、HDR、Dolby Visonの意味と違い。

            動画配信サービスで、イマイチよくわからない「画質」の定義。 SD、HD、4K、480p、720p・・・と、サービスにより画質表記も違うし、 「高画質」の上に「最高画質」という謎の表記まである。 今では「解像度」だけでなく「HDR」まで登場。 なにを基準に高画質って言ってるのか? そもそも、高解像度だから高画質なわけでは無いので、 動画の「画質」について、明確に定義しておきたいと思います。 画質を表す言葉の意味 解像度(画素数) 画質スペックで、一番使われるのが「解像度」という言葉。 解像度というのは、1画面に表示できるピクセル(画素)を表す数値。 この数字が大きいほど、画素数が多くなり、より高精細となるわけです。 写真(静止画)では、1画面あたりの合計画素数「◯◯万画素」で表記されますが、 動画では、「横」×「縦」の解像度で表記されるのが一般的。 例えば、4Kって3,840×2,160=8

              動画配信サービスの画質と解像度。SD、フルHD、4K、8K、HDR、Dolby Visonの意味と違い。
            • “6万円切りでカラマネ対応”の23型フルHD液晶――EIZO「ColorEdge CS230」を試す(前編)

              “6万円切りでカラマネ対応”の23型フルHD液晶――EIZO「ColorEdge CS230」を試す(前編):プロ御用達ブランドがここまで手軽に(1/3 ページ) 個人的に気になっていた23型フルHD液晶ディスプレイ「ColorEdge CS230」を試用する機会を得た。膨大な数の23型ワイド液晶ディスプレイが市場に存在する中、この製品に注目したのは、EIZO(2013年4月1日に「ナナオ」から社名変更)が発売した新機軸のカラーマネジメント対応ディスプレイだからだ。 カラーマネジメント対応ディスプレイは、色再現性を最優先するプロフェッショナルやハイアマチュア向けの高価な製品ジャンルのため、これまでPC USERではあまりレビューしてこなかったが、CS230は色にこだわる写真好きやイラスト好きのクリエイティブな個人ユーザーをターゲットにしてきた。つまり、プロ御用達ブランドが一般ユーザーにまで

                “6万円切りでカラマネ対応”の23型フルHD液晶――EIZO「ColorEdge CS230」を試す(前編)
              • Coachella Beyoncé → #Beychella フルHD動画 : 大自然の大辞典

                凄すぎて脳が痺れております 今年のコーチェラ(アメリカ最大級の音楽フェス)でのビヨンセは 伝説となりうるパフォーマンスだったんじゃないでしょうか まさに ネ申 生放送では観れなかったけど 画像良 フル尺動画あがってるとこ見つけて全部見ました 全部で2時間弱ありますのでお時間ある時に!と言いたいですが、Youtube含めバンバン消されてますのでお早めに 追記 消されてたのでニコ動のリンクにしました フェスのステージだからだと思うけど(転換などの関係) ひな壇だけのシンプルなセットでしたが 演出・構成がずば抜けていて全く飽きないライブでした ニューオリンズ要素(ブラスバンドのあれ)多めのアレンジも完璧で 既存曲の変身ぷりというか、ファンキーさ8割増し(ほぼ違う曲みたいなのもあり) 曲から曲へのつながり、テンポチェンジから小ネタのはさみ方まで 細かい部分も抜かりなさすぎて最高!! 黒人でよかった

                  Coachella Beyoncé → #Beychella フルHD動画 : 大自然の大辞典
                • ジャパンディスプレイ、フルHD対応5型IPS液晶モジュールを量産

                  • “3万円パソコン”とは思えない品質に注目! GALLERIA/ドスパラを手がけるサードウェーブが作った激安ノートの新定番 ~フルHD液晶/指紋認証センサー搭載など機能も充実[Sponsored]

                      “3万円パソコン”とは思えない品質に注目! GALLERIA/ドスパラを手がけるサードウェーブが作った激安ノートの新定番 ~フルHD液晶/指紋認証センサー搭載など機能も充実[Sponsored]
                    • 【8999円】Amazon最安の「モバイルモニター」を徹底検証。フルHD・IPSってほんと?|ずんだもんと学ぶ「激安商品」の実態㊺

                      今回はAmazonで売られている最安・そして最安だった、解像度フルHDのモバイルモニターの実態に迫っていきます〇ご質問やリクエストなどはこちらへ:https://peing.net/ja/saityo_zunda〇音声読み上げ:VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/〇登場キャラクター・VOICEVOX:ずんだもん・VOICEVOX:四国めたん〇動画内で使用させていただいているBGM・fun fun Ukelele:shimtone 様 https://dova-s.jp/bgm/play16650.html・Metal Jingle:shimtone 様 https://dova-s.jp/bgm/play16229.html〇その他素材・pixabay さま https://pixabay.com/ja/ ・効果音ラボ さま https://sou

                        【8999円】Amazon最安の「モバイルモニター」を徹底検証。フルHD・IPSってほんと?|ずんだもんと学ぶ「激安商品」の実態㊺
                      • ソニーの「Crystal LED」が家庭のリビングへ 110インチでフルHD、790インチで16Kも

                        米Sony Electronicsが「Crystal LED」を一般家庭向けに販売すると発表した。カスタムインストーラー(工事も手がける専門業者)を介して販売する。

                          ソニーの「Crystal LED」が家庭のリビングへ 110インチでフルHD、790インチで16Kも
                        • 【続報】PlayStation 3はPS2互換,フルBD,フルHD,最新HDMI,HDD搭載

                          ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の久多良木健氏は3月15日,「PlayStation Business Briefing 2006 March」で次世代ゲーム機「PlayStation 3」の機能などについて明らかにした。久多良木氏は「ネットなどではBlu-rayの再生に対応できないなどと言われることがあるが,PlayStation 3は,フルHD(1080p)や最新のHDMIに対応した最先端のBlu-rayプレイヤになる」と強調した。 久多良木氏が明らかにしたPlayStation 3の機能は7つ。(1)PlayStation 2との完全な互換性,(2)完全なBlu-rayサポート,(3)フルHD再生サポート,(4)最新のHDMI規格のサポート,(5)ブロードバンド・ネットワーク接続機能,(6)無線ネットワーク接続,(7)ハードディスク・ドライブ(HDD)の対応---であ

                            【続報】PlayStation 3はPS2互換,フルBD,フルHD,最新HDMI,HDD搭載
                          • フルHD表示の21.5インチ液晶発売、約3万円

                            フルHD(1,920×1,080ドット)対応の安価な21.5インチ液晶ディスプレイがBenQから登場、ブラックモデルの「E2200HD」が販売中だ。実売価格は約3万円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 E2200HDはアスペクト比16:9の液晶パネルを採用した1,920×1,080ドット表示対応のPC用ディスプレイ。同社によれば、21.5インチの液晶ディスプレイでこれらのスペックを持つ製品は世界初という。実際、フルHD対応の液晶はごく一部を除いて24インチ以上が一般的だ。 液晶パネルの主なスペックは、コントラスト比1000:1(ダイナミックコントラスト比10000:1)、応答速度が中間色2ms、黒→白→黒5ms、視野角が上下160度、左右170度。 本体はサイズが幅522.8×高さ407.8×奥行き186.8mm、重量4.8kg。映像入力端子はHDMI、DVI-D、VG

                            • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第539回:3Dカメラと双眼鏡が合体! ソニー「DEV-3」 見たままフルHD録画。ソニーにしかできない挑戦

                              • スマホで飛ばせる「フルHDカメラ」搭載ドローン--個人向け7万円台で登場

                                個人向けドローンを開発する仏Parrotは3月13日、米国と欧州で販売しているレジャー向けクアッドコプター「Bebop Drone」の予約受付を開始した。4月上旬から日本の家電量販店やオンラインストアで販売する。価格は税別7万900円、拡張パック(後述)の価格は税別13万900円。 ユーザーはスマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールし、Wi-Fi接続で機体を操縦する。機体前方に1400万画素の「魚眼レンズ」付きカメラを搭載しており、フルHD(1920×1080ピクセル、H.264対応)で動画を撮影できる。静止画の解像度は4096×3072ピクセルまでで、jpeg、RAW、DNGに対応。操縦用のスマートフォンやタブレットの画面には、フライト映像がライブストリーミング配信される。Bebop Droneのバッテリ駆動時間は11分。重量は約400g、プロペラを保護するバンパーを付けると

                                  スマホで飛ばせる「フルHDカメラ」搭載ドローン--個人向け7万円台で登場
                                • アイ・オー、Windows 7マルチタッチ対応21.5型フルHD液晶

                                  • ワコム、13.3型フルHDと15.6型4Kの液晶ペンタブレット ~筆圧検知が従来の4倍の8,192レベルに向上

                                      ワコム、13.3型フルHDと15.6型4Kの液晶ペンタブレット ~筆圧検知が従来の4倍の8,192レベルに向上
                                    • ディスプレイをLAN経由で増設、USBで遠隔操作もできるアダプタが登場 フルHDも表示可能

                                      • ソニー、世界最小フルHDハンディカムを発表

                                        ソニーは、フルHD記録の縦型AVCHDハンディカム「HDR-TG1」を4月20日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は13万円前後の見込み。 小型化と高画質の両立により、「日常生活の様々な場面におけるハイビジョン撮影の楽しみを広げる」ことを目指したというハンディカム。「ハイビジョンスナップ、はじまる」をキーワードに商品展開していく。 縦型のボディデザインを採用し、外形寸法は32×63×119mm(幅×奥行き×高さ)、本体重量は約240g、撮影時重量は300g。1,920×1,080ドットのフルHD記録のビデオカメラで世界最小/最軽量となる。 新開発の1/5型のクリアビッドCMOSセンサーを搭載。総効画素数は236万画素。動画/静止画の顔検出機能も備えている。記録メディアは、メモリースティックPRO Duoで、8GBのメモリースティックPRO Duoが同梱される

                                        • フルHD超の解像度になって、約1.5万円! アマゾン「Fire HD 10」

                                          Amazon.co.jpは、アマゾンの各種サービスが便利に利用できる10型タブレット「Fire HD 10」を発表した。出荷開始は10月11日の予定。32GBモデルが1万8980円、64GBモデルが2万2980円だが、Amazonプライム会員はクーポンで4000円引きとなり、それぞれ1万4980円、1万8980円で購入可能。 従来モデルと比べると、画面解像度がフルHDオーバーの1920×1200ドットになったほか(従来は1280×800ドット)、メインメモリーも2倍の2GBを搭載するなど、基本スペックが大幅にアップした。それでいて上記の価格なので、一般的なAndroidタブレットと比べてもコスパが高いモデルと言える。 そのほかのスペック/機能としては、CPUに1.8GHz動作のクアッドコアプロセッサーを搭載、ストレージは最大256GBのmicroSDで拡大可能、10時間のバッテリー駆動、D

                                            フルHD超の解像度になって、約1.5万円! アマゾン「Fire HD 10」
                                          • カシオ、フルHDや1,200fps動画の撮影が可能なEXILIM

                                            カシオ、フルHDや1,200fps動画の撮影が可能なEXILIM −静止画は世界最速の60枚/秒。実売13万円 カシオ計算機株式会社は、民生用デジタルカメラとして世界最速という、60枚/秒の超高速連写が可能なデジタルカメラ「EX-F1」を3月下旬に発売する。ブランド名は「EXILIM PRO」。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は13万円前後の見込み。当初月産台数は10,000台。 総画素数660万画素、有効画素600万画素のデジタルカメラ。容量は未定だが、大容量メモリを内蔵。カードスロットはSD/SDHCメモリーカード、マルチメディアカード、マルチメディアカードplusに対応する。なお、動画の連続撮影可能時間や、対応メモリーカードの容量など、詳細な仕様は未定。 最大の特徴は、1/1.8型の高速CMOSセンサーと高速処理LSIを搭載したことで、600万画素の静止画で60枚/秒

                                            • 15.6型/フルHDのモバイル液晶がASUSから登場、USB 3.0接続 PCに最大5台まで接続可能

                                                15.6型/フルHDのモバイル液晶がASUSから登場、USB 3.0接続 PCに最大5台まで接続可能
                                              • Samsung、フルHD対応の薄型ミラーレスカメラ「NX200」

                                                • フルHDはもう狭い!? 至高の27型WQHD液晶で広々大画面 (1/6)

                                                  27型ならではの超高解像度が魅力 液晶ディスプレーの売れ筋は、製品の価格下落にともない、より大型のものへとシフトしてきた。10年ほど前は17型クラスが主流であったが、ほんの数年前には21型クラスが売れ筋になり、2年ほど前からは1万円台後半から購入できる23~24型クラスが、ランキングの上位を占めている。 しかし、その上のクラスである27型液晶ディスプレーも価格が下がってきたため、27型液晶ディスプレーも売れ筋ランキングに入ってきた。今後は23~34型クラスから、27型クラスへのシフトが進んでいく可能性は高い。 一方で、23型液晶ディスプレーはほとんどの製品がフルHD解像度(1920×1080ドット)対応だが、27型液晶ディスプレーになると、フルHD製品とWQHD(2560×1440ドット)対応製品がある。特集第2回では、27型ならではの超高解像度が魅力の、WQHD対応製品を紹介する。 一度

                                                    フルHDはもう狭い!? 至高の27型WQHD液晶で広々大画面 (1/6)
                                                  • 液晶のシャープが本気出した!5インチのフルHD液晶がスゴすぎる件 #CEATEC|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

                                                    この感動、この興奮が画面越しに皆さんにも伝わるでしょうか...? 上の写真、大画面のディスプレイでもなければもちろん印刷物でもありません。なんとこの高精細でスマホサイズの5インチ液晶ディスプレイなのです。高画質化の進むスマホ画面ですが、ここまでのクオリティのものには未だかつてお目にかかったことがありません。 このディスプレイの正体は、最新技術の総合展示会CEATEC JAPAN 2012にシャープが出展している最新の液晶パネルです。あくまで参考出品で実際の製品にも組み込まれていない状態での出品ですが、その圧倒的な解像度で来場者のド胆を抜きまくっています。さすがは液晶のシャープといったところ。 この液晶がどれだけ物凄い性能なのか、写真だけではわかりにくいので数字を使ってご説明しましょう。 この液晶パネル、5インチというサイズながらフルHD、つまり1,080×1,920ピクセルの表示能力を持っ

                                                      液晶のシャープが本気出した!5インチのフルHD液晶がスゴすぎる件 #CEATEC|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
                                                    • AIがアニメを高解像度に変換 HDは4Kに、フルHDは8Kに | Ledge.ai

                                                      サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                        AIがアニメを高解像度に変換 HDは4Kに、フルHDは8Kに | Ledge.ai
                                                      • マウス、AMD Z-60と11.6型IPSフルHD液晶のWindows 8タブレット - PC Watch

                                                        • 1万9800円のフルHDカメラ「UMA-HDDV-2」、240fpsも手ぶれ補正もあるよ!

                                                          1万9800円のフルHDカメラ「UMA-HDDV-2」、240fpsも手ぶれ補正もあるよ!2010.03.24 14:00 初回限定特典は予備バッテリでーす。 低価格化と高機能化が同時に進むデジカメ/ビデオカメラ業界ですが、 「UMA-HDDV-2」もなかなかのインパクト。 電子式手ぶれ補正を備え、フルHD(MPEG-4 AVC/H.264)と400×240のWQVGAの同時録画が可能で、WQVGAだけなら240fpsで記録できて...と、1プレートに主食もメインもサラダも載っちゃったなカンジ。 メカ的には光学5倍×デジタル10倍ズームに503万画素CMOSセンサー、タッチパネル式の3インチワイド液晶はぐるりと270度まで回転できます。 一般的なメカ部とアバンギャルドなデジタル部を合わせた意欲作。WQVGAの録画データは使いこなしが難しそうですが、単純に安いXactiが欲しいという方にはオ

                                                            1万9800円のフルHDカメラ「UMA-HDDV-2」、240fpsも手ぶれ補正もあるよ!
                                                          • 新製品レビュー:パナソニックLUMIX DMC-GF2 〜フルHDムービーに対応した小型マイクロフォーサーズ機

                                                            • デル、フルHD対応で8万円の第8世代Core搭載ノート

                                                                デル、フルHD対応で8万円の第8世代Core搭載ノート
                                                              • 【イベントレポート】 【速報】DellがBay Trail-T搭載8型フルHD Windowsタブレットを公開 ~採用メーカーには富士通、シャープの名前も

                                                                • 【PMA09】パナソニックはフルHD対応一眼「LUMIX DMC-GH1」を発表

                                                                  LUMIX DMC-GH1は、マイクロフォーサーズ規格に準拠したデジタル一眼カメラで、「AVCHD」と「Motion JPEG」という2つの動画撮影フォーマットに対応しているのが特徴。AVCHDモードでは、1,920×1,080ピクセル、24fpsで撮影可能。Motion JPEGモードでは、1,280×720ピクセルのHD画質ながら30fpsの動画を撮影できる。 ボディは、同社のデジタル一眼カメラである「LUMIX DMC-G1」と似たデザインだが、ボディ上部にはステレオマイクを、背面には動画撮影専用ボタンを備えるなど随所に違いがみられる。なお、静止画を撮影している最中でも、動画ボタンを押すだけでシームレスに動画撮影モードに切り替えることが可能だ。 撮像素子には、17.3×13mmの12.1メガピクセルのLive MOSセンサーを採用し、動画撮影を快適に行なうための画像処理エンジンとして

                                                                  • PC/PS4向け「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」が10月18日に発売。4K/フルHDに対応したリマスター版

                                                                    PC/PS4向け「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」が10月18日に発売。4K/フルHDに対応したリマスター版 編集部:maru トライエースは本日(2018年9月18日),PC/PlayStation 4向けRPG「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」を10月18日に発売すると発表した。ダウンロード専売で,価格は3700円(+税)。10月2日から10月17日の期間中に予約購入すると10%オフになる。 本作は,2010年1月に発売された「End of Eternity」(PS3/Xbox 360)の4K/フルHD対応のリマスター版となる。人気RPGシリーズ「スターオーシャン」の開発元として知られるトライエースが手がけた本作は,荒廃した未来の地球を舞台に,傭兵として生きる主人公達の姿が描かれる。 本日オープンした公式サイトでは,ゲーム情報のほ

                                                                      PC/PS4向け「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」が10月18日に発売。4K/フルHDに対応したリマスター版
                                                                    • キヤノン『EOS 5D Mark II』で東京を撮影、フルHDのサンプル動画 | WIRED VISION

                                                                      キヤノン『EOS 5D Mark II』で東京を撮影、フルHDのサンプル動画 2008年11月 7日 IT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Tokyo Reality (Canon 5D Mark II) Final Uploaded by lejapon これはすごい。われわれは9月の終わりに、キヤノンの『EOS 5D Mark II』(2110万画素のフルサイズCMOSセンサーと、動画撮影機能を搭載したレンズ交換式一眼レフデジタルカメラ)を使ってプロの写真家が撮影した短編ビデオを紹介した(日本語版記事)。 そのビデオは息をのむほどの出来映えだったが、今度は日本在住の人たち[Akihabara Newsに在籍するフランス人カメラマンとビデオエディター]が、この2700ドルのカメラを使って、6分ほどの短編ビデオを制作した。 前の作品ほど予算がかけられたもので

                                                                      • PS4「アイドルマスター プラチナスターズ」第1弾PV(フルHD ver.)

                                                                        【公式サイト】 http://platinum-stars.idolmaster.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=direct&utm_campaign=direct 【チャンネル登録はこちら→http://bnent.jp/youtube/】 PS4「アイドルマスター プラチナスターズ」第1弾PV(フルHD ver.) フルHD ver.(1080p)の第1弾PVを追加公開! 実際のゲームプレイと同じく、Playstation(R)4で楽しめる最高画質の動画です。 ※youtubeの画質設定を1080pにしてお楽しみください。 720pのものはこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=FsujwBXwWPU 【ゲーム説明】 アイドルマスターの最新作がPlayStation(R)4に登場! プロデューサーとして、76

                                                                          PS4「アイドルマスター プラチナスターズ」第1弾PV(フルHD ver.)
                                                                        • 【西川和久の不定期コラム】 レノボ「ThinkPad X250/20CMA000JP」 ~Broadwellを搭載した12.5型IPS式フルHDタッチ対応のモバイルPC

                                                                            【西川和久の不定期コラム】 レノボ「ThinkPad X250/20CMA000JP」 ~Broadwellを搭載した12.5型IPS式フルHDタッチ対応のモバイルPC
                                                                          • 横置きしたPS4の上に取り付けて使う11.6インチのフルHD液晶ディスプレイ,HORIが7月に発売

                                                                            横置きしたPS4の上に取り付けて使う11.6インチのフルHD液晶ディスプレイ,HORIが7月に発売 編集部:小西利明 2014年6月28日,HORIは,横置きしたPlayStation 4(以下,PS4)の上に取り付け,ドッキングした状態で使える液晶ディスプレイ「フルHD液晶モニター4」を7月に3万2184円(税込)で発売すると発表した。4Gamerで以前レビューしたPlayStation 3用「HD液晶モニター3 【HDMI対応】」のコンセプトを受け継いだ小型液晶ディスプレイのPS4版で,PS4の上に置いても違和感のないデザインが特徴だ。HD液晶モニター3 【HDMI対応】だと解像度が1280×720ドットだったところ,今回は1920×1080ドットへ引き上げられているのもポイントといえるだろう。 PlayStation公式ライセンス取得予定という。 フルHD液晶モニター4の装着状態。P

                                                                              横置きしたPS4の上に取り付けて使う11.6インチのフルHD液晶ディスプレイ,HORIが7月に発売
                                                                            • 【ISSCC 2009レポート】携帯電話でフルHDビデオを視聴可能に

                                                                              試作したアプリケーションプロセッサのチップ写真。65nmのCMOS技術で製造した。トランジスタのしきい電圧は3種類 カンファレンス会期:2月9日~11日(現地時間) 会場:米国カリフォルニア州サンフランシスコ市 San Francisco Marriott Hotel 最先端半導体チップの開発成果を競うISSCC 2009では、10日(米国時間)にマルチメディアプロセッサの講演セッションが開催された。本レポートでは、このセッションからトピックスを紹介する。 最初に取り上げるのは、フルHDビデオのコーデック(符号化復号化回路)を内蔵した第3世代(3G)携帯電話機用のアプリケーションプロセッサだ。これはルネサス テクノロジの開発成果である(K. Iwataほか、講演番号8.7)。1,920×1,080画素のフレームを30fpsで伝送するビデオ(伝送速度は40Mbps)をH.264で符号化(エン

                                                                              • 日本HPの“極薄”フルHD液晶「x2301」と「L2201x」を眺め回す

                                                                                日本HPの“極薄”フルHD液晶「x2301」と「L2201x」を眺め回す:最薄部10ミリ以下の世界へ(1/3 ページ) 液晶ディスプレイの薄型化はここまで来た PC向け液晶ディスプレイのバックライトをCCFL(冷陰極管)から白色LEDに移行しようという動きは、ここ3~4年で加速している。PC向け液晶ディスプレイにおける白色LEDバックライトの導入メリットとしては、低消費電力、薄型・軽量、広い調光範囲、輝度低下のしにくさ、水銀レスなどが挙げられる(製品による)が、特に昨今は海外メーカーを中心として、ボディの薄型化に注力したスタイリッシュな製品が増えている状況だ。 こうした中、日本ヒューレット・パッカードがエッジライト式の白色LEDバックライトにより薄型ボディをとことん追求した、フルHD(1920×1080ドット)対応のワイド液晶ディスプレイを立て続けに投入してきた。1つが5月26日に発売され

                                                                                  日本HPの“極薄”フルHD液晶「x2301」と「L2201x」を眺め回す
                                                                                • アイ・オー、低照度撮影や気温・湿度センシングに対応、プライバシー保護のレンズカバーも装備したフルHDネットワークカメラ

                                                                                    アイ・オー、低照度撮影や気温・湿度センシングに対応、プライバシー保護のレンズカバーも装備したフルHDネットワークカメラ