並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

ブギーポップの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ

    今さらセカイ系(笑)の出来損ないみたいな90年代ラノベ引っ張りだしたところで、ガキが食いつくわけもないと分かりきってるのがクソ。どうせ昔のファンも大半はとっくに趣味変わってるだろ。 無意味に時間が行ったり来たりするのがクソ。カッコイイとでも思ってんのか?分かりにくいだけだわアホ。 キャラデザ全員モブ過ぎて誰が誰だか分からないのがクソ。ブギーポップは分からない(爆笑) ラノベ業界もそろそろ弾切れで苦しいのは分かるけどさあ、さすがにこんなもん引っ張り出してくるぐらいなら、他にもっといい原作あるだろ。たとえば……お留守バンシーとか! そこまで打ち込んだところで〝増田〟は確認画面に進み、実際に表示される際の見え方をチェックする。特に問題のないことを確認して「この内容を登録する」ボタンをクリックした。 大きく息を吐き、しばし目を閉じて時間が過ぎるのを待つ。ヘッドホンからは、路地裏の秘密クラブについて

      ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ
    • 『ブギーポップは笑わない』イラストレーター・緒方剛志氏とアニメ制作会社マッドハウスのあいだでトラブルか?

      注。「アニメ化の話自体が通っていなかった」と解釈している人も多いようですが、アニメ化発表時に「よろしくお願いします」とツイートされていたということもあり(https://togetter.com/li/1207090)、おそらく「キャラデザについての確認がなかった」という話ではないかと思われます。

        『ブギーポップは笑わない』イラストレーター・緒方剛志氏とアニメ制作会社マッドハウスのあいだでトラブルか?
      • 本プロジェクトに関するお知らせ | NEWS|TVアニメ「ブギーポップは笑わない」公式サイト

        2019年3月23日(土)より開催中の「ブギーポップは笑わない」オンリーショップ in アニメイト秋葉原本館の4Fオンリーショップスペース内において、エンディングテーマを担当する安月名莉子の弾き語りミニライブの開催が緊急決定!参加無料のフリーライブとなりますので皆さん奮ってご参加ください♪

        • ブギーポップはバラさない? - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

          ブギーポップ、というキャラがいます。 その名前さえ知らないような人がこんな文章読むとは思えませんが、いちおう簡単に説明しておくと、 少女達の間にだけ流れる噂、都市伝説の中では、その人が一番美しい時に現れてそれ以上醜くなる前に殺してくれる黒衣の死神。 自己申告によれば、「世界の危機」に反応して女子高生・宮下藤花から自動的に浮かび上がる、「世界の敵の敵」。「“ニュルンベルクのマイスタージンガー”第一幕への前奏曲」の口笛がテーマソング。 どちらにしても、なんのこっちゃよう分かりませんね。しかし、このよう分からん芸風を維持したまま生き馬の目を抜くライトノベル業界で15年以上生き延びてきたのですから、やはり只者ではないでしょう。只者ではないんですよ! さて、そのブギーポップ氏についてですが、Wikipediaにはこういう記述があります。 ブギーポップシリーズの登場人物 - Wikipedia 特殊な

            ブギーポップはバラさない? - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない
          • 『ブギーポップは笑わない』TVアニメ制作決定。ブギーポップ/宮下藤花の声は悠木碧さん

            『ブギーポップは笑わない』は、第4回電撃ゲーム小説大賞で《大賞》を受賞した上遠野浩平先生のデビュー作で、イラストは緒方剛志先生が担当。“世界の敵”を察知した時に、とある少女から現れる人格・ブギーポップと、さまざまな想いを抱える少年少女たちの物語が、奇怪な事件とともに展開していきます。 TVアニメ制作は、電撃文庫25周年スペシャル企画のひとつとして発表されました。この発表とあわせて、制作陣や声優陣が一部も公開。監督は夏目真悟氏、シリーズ構成・脚本は鈴木智尋氏、キャラクターデザインは澤田英彦氏、アニメーション制作はマッドハウスが手がけます。 出演声優は、宮下藤花/ブギーポップ役が悠木碧さん、霧間凪役が大西沙織さんとなっています。 さらに本日3月10日より、公式サイトと公式Twitterアカウントもスタートしています。 『ブギーポップ』シリーズ2作品のコミカライズが始動 また、『ブギーポップ』シ

              『ブギーポップは笑わない』TVアニメ制作決定。ブギーポップ/宮下藤花の声は悠木碧さん
            • 結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか?

              こんな記事開いている時点で多少はブギーポップという作品に興味がある人間だろうが、様式美のために簡単に説明しよう。 「ブギーポップは笑わない」とは、著者 上遠野浩平。電撃文庫から1998年に刊行されたライトノベルで、その後のラノベ界に大きな影響を与えたと言われている作品だ。 2000年にも一度アニメ化されており、2019年に再アニメ化された。 こんな感じでいいだろうか? さて、私はブギーポップを書いている著者、上遠野浩平先生のファンである増田だ。 この記事はファンから見たブギーポップの再アニメを記したものである。 さて、まず結論を書こう。 2019年のブギーポップのアニメは商業的に失敗している。 これは残念ながら事実だろう。 ネットで調べれば円盤の売り上げが散々だったと言われているし、グッズもアニメイトなんかの店頭でもほとんど置かれなかったし、出ると宣伝されたfigmaは出ないし(受注生産で

                結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか?
              • 半年後のブギーポップに備えろ(あごぶろぐ)|あごるん

                「ブギーポップ」シリーズを知っているか? 自分は知っている。それはライトノベルだ。ライトノベルと聞くと意識の高い者は鼻を鳴らし、「なんか異世界とかに行って肉を両面焼くだけで歓声を浴びるアレか」みたいな薄っぺらい決めつけをして掛かることまで自分はお見通しだ。そんな対応をこれまで何度も受けてきたが、全て返り討ちにした。鋼鉄製のワイヤーでだ。ブギーポップのメイン武器はとくしゅ鋼鉄製ワイヤーだ。ワヤー……それは細く、何でも切れて硬い。ワイヤーを使うやつに出会ったら気をつけろ。それがブギーポップで会ったヤツが世界の敵だったらもうだめだ。諦めて辞世の句を考えるしかない。 ブギーポップのアニメ化が再び行われることはかんぜんに寝耳に水であり、自分はその時まだロードラの記事をひっしに書いていたので最近ちゃんと知った。なんか揉め事も起こっていたらしいがそんなことはどうでもいい。ブギーポップのアニメ化は実のとこ

                  半年後のブギーポップに備えろ(あごぶろぐ)|あごるん
                • 「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh

                  年が明けて新たな期に入り、さて今期の新アニメはどんな感じかなとラインナップを見たが、今なおラノベ原作の異世界ファンタジーが目立ってる気がする。 この流れ、一体いつまで続くのやら。 そもそも、ラノベ人気なるものは「ロードス島戦記」「スレイヤーズ」から始まったとされており、最初から異世界が舞台になることが多かったんだよ。 思えば、ファンタジーには異世界を舞台とした「ハイファンタジー」と現実世界を舞台とした「ローファンタジー」という分類があって、その分類なら少年漫画がどちらかというとローファンタジー寄りというのを踏まえ、敢えてラノベはハイファンタジー寄りにいったという棲み分け的なものが存在してたんじゃないだろうか。 とはいうものの、「ロードス島戦記」や「スレイヤーズ」は第1次ラノベブームの作品。 それに対し今の異世界転生作品群は、第3次ラノベブームに属するという。 じゃ、第2次ラノベブームとは?

                    「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh
                  • ブギーポップは笑わない - ラノベ漂流20年!「前島賢の本棚晒し」 - 電子書籍はeBookJapan

                    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

                    • オーフェンとブギーポップ、どうして差がついたのか慢心環境の違い1

                      今年と来年の冬アニメ。共に前世紀スタートの長期シリーズであるライトノベル二作が再アニメ化される。 「魔術士オーフェン(はぐれ旅)」と「ブギーポップ」だ。 原作開始と初アニメ化にそれぞれ数年の開きがあるし、ジャンルは異世界ファンタジーと現代SF風味異能、オーフェンが出版社(レーベル)を富士見ファンタジア(KADOKAWA)からTOブックスに移籍した一方、ブギーポップは一貫して電撃(KADOKAWA)から刊行し続けている…… といった細々した違いは存在するものの、テン年代および令和の視点から言えば、大雑把に「かつてアニメ化された昔の人気ラノベ」と括ってしまってもいいだろう。ブギーポップの新作アニメは今年の1月から3月まで1クール18話が放送され、ちょうど一年をおいて来年の1月にオーフェンが放送開始予定となっている。 さて、上に掲げたタイトルについて。ここでの「差」というのは作品自体の評価ではな

                        オーフェンとブギーポップ、どうして差がついたのか慢心環境の違い1
                      • TVアニメ「ブギーポップは笑わない」公式サイト

                        エンタテインメントノベルでNo.1シェアを誇るレーベル・電撃文庫に多大な影響を与えた、今なお色褪せることのない名作「ブギーポップは笑わない」シリーズが、刊行から20年の節目で待望のTVアニメ化!

                        • ブギーポップ炎生(炎上)を解説する

                          まず、原作者およびイラストレーター(以下絵師)がアニメ制作に参加するかは、ケースバイケースである。 ほとんどのアニメでは原作者が多少の口出しをする程度で終わるが、近年は原作者がアニメの脚本を書いたりするケースも増えてきた。 ただ、基本的にアニメの制作は制作会社におまかせするものであって、原作者および編集部が主導権を握っているわけではない。 アニメ化の企画も、出版社が立てているわけではなく、まずアニメ制作会社が立案して、それから出版社に打診している。 (でもカドカワが主導してそうなアニメ化前提のメディアミックス企画とかはどうなってるんだろう? 教えて偉い人!) アニメの「キャラクターデザイン」とは、原作のキャラクターデザインをもとに、アニメで動かしやすいよう、アニメーターがアレンジすることである。 「漫画家や絵師がいちからキャラクターをデザインする」という意味でのキャラクターデザインは「キャ

                            ブギーポップ炎生(炎上)を解説する
                          • 「ブギーポップ」アニメ、公式「沈黙」1か月 トラブル影響?KADOKAWAに聞くと...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                            お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 2018年内の放送開始を予定しているテレビアニメ「ブギーポップは笑わない」の公式サイト、ツイッターが1か月近く更新を停止している。4月10日には、原作小説の新刊が発売されたが、それにも一切の反応を見せていないのだ。 同作をめぐっては、原作のイラストを手掛けている緒方剛志氏がツイッターで、今回のアニメ化のプロセスについての不満を繰り返し訴え、物議を醸していた。それだけに、ファンの間では「情報が全然出てこない」「大丈夫なの...?」と心配する声も広がっている。 ■原作イラスト緒方氏のツイートが波紋 アニメ「ブギーポップ~」は、1998年に刊行された同名のライトノベ

                              「ブギーポップ」アニメ、公式「沈黙」1か月 トラブル影響?KADOKAWAに聞くと...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                            • ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ2

                              anond:20190128015927 投稿可能文字数は感覚として染み付いていたし、十分に注意もしていたはずだった。だがそれでも、死神のワイヤーの速度に煽られる形で、つい記事の一つが一線を超えてしまった。 もちろん、短縮や分割をした上で投稿し直すことは可能であり、取り返しのつかないミスではない。だがどのみち、今のような記事のままでは黒帽子を退けるイメージが〝増田〟にはどうしても湧いてこなかった。一瞬とはいえ立ち止まったことで、その現状を自覚してしまったのだ。 手の止まった〝増田〟を前に黒帽子は、今度こそ必殺の一撃を放とうとでもいうのか、妙にゆったりとした動きでワイヤーを構える。 「……………………!」 迫りくる「死」を前にして、これまで匿名ダイアリーという修羅の空間を支配してきた圧倒的な異能が、限界を超えて稼働する。 その果てで、遂に〝増田〟は起死回生の一手にたどりついた。 「!」 打鍵

                                ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ2
                              • 「ブギーポップは口笛を吹かない」あるいは「木村明雄の消失」

                                (アニメ「ブギーポップは笑わない」1〜3話および原作ライトノベル『ブギーポップは笑わない』の内容に触れています) TVアニメ「ブギーポップは笑わない」が放送中だ。ほぼ20年前にスタートしたラノベが原作であり、アニメ自体は二作目だが、原作の内容に沿ったアニメ化は今回が初めてとなる。 さて、そんなアニメ版ブギーポップの「ブギーポップは笑わない」(原作シリーズ一作目)編が、最新の第三話で完結となった。平均的なラノベのアニメ化としては、原作1巻を3話で消化というのは、極端に速いペースというわけでもない。それでも、もともとが5話で構成された原作を3話に再構成する上で、大小さまざまな省略・変更が発生することは避けられなかった。 そのうち、特に目についた二つの変更点について、思うところを少し書いてみる。 「君と星空を」&木村明雄上で述べたように、原作『ブギーポップは笑わない』は5つのエピソードで構成され

                                  「ブギーポップは口笛を吹かない」あるいは「木村明雄の消失」
                                • 『ハルヒ、はがない、化物語、禁書、時砂の王、ブギーポップ、ロードス島戦記、キノ』 ラノベ作品の1巻の最初の2P比較|やらおん!

                                  619 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:39:37.51 ID:13jl0pdD0 ラノベ作品の1巻の最初の2P 涼宮ハルヒ 僕は友達が少ない 化物語 ブギーポップ 禁書目録 ロードス島戦記 キノの旅 時砂の王 621 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:49:31.92 ID:aAAtTNly0 >>619 ハルヒが天才すぐる 624 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:53:40.40 ID:IZ9F7BAw0 >>619 禁書が悪い意味で抜けてるな 626 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:55:49.70 ID:rAqsBkJ90 >>6

                                  • ブギーポップは流行らない……(人の痛みについて)

                                    おいィ? どうして流行らないのかと言うと、例えば新しく作られたアニメが古株イラストレーターとの折衝で揉めてグダグダなスタートを切った辺りで既に炎上してたりしたこととか、むべなるかな、その後のアニメの展開もイマイチブギーポップの魅力を伝えているとは考えられない展開が続いて、あんまりインパクトを与えずに実質的なアニメ二期が終了してしまったこととかに問題があった気がする。とは言え十話を筆頭に面白い回もなくはなかったんだけどね……アニメ陣営の努力は認めるんだけど。 でもとりあえず第一作の『ブギーポップは笑わない』から第十作の『ジンクスショップへようこそ!』までは個人的に安心しておすすめできる作品である。是非皆さんも読んでほしいんだけど、個人的に特にオススメなのは第二作の『vsイマジネーター』と第五作の『夜明けのブギーポップ』。第六作の『ペパーミントの魔術師』それから第七作『エンブリオ侵食・炎生』辺

                                      ブギーポップは流行らない……(人の痛みについて)
                                    • ブギーポップ(2019)は大失敗。

                                      (元増田) 結局ブギーポップの2019年の再アニメ化は失敗なのか? 「完全にうまく行くことなんかこの世にはないさ。みんな、多かれ少なかれどこかで取り返しのつかない失敗をしながら、それでも生きているんだ」 「失敗するとわかっていても?」 「それが失敗だと誰が決めるんだ?」 俺がだ! VSイマジネーター! 飛鳥井先生〜!苦悩する能力者がイマジネーターに精神的に追い詰められて新世界の神みたいに堕ちてくとこがたまらん!さすがマッドハウス! 偽ブギポに扮した正樹がチンピラをボコり倒して衣川琴絵(中身はEちゃん)の頭に銃口をゴリッと突きつけるアクション!凄すぎて、その後の本命のはずの凪をちょっと食ってたぐらいだからね(苦笑) 飛鳥井仁とスプーキーEの対決と、あっけない幕切れ!鳴り響くマイスタージンガーの中、遂に「本物」と出会う偽ブギーポップ=正樹!ブギーポップと飛鳥井仁の対決と、やはりあっけない幕切れ

                                        ブギーポップ(2019)は大失敗。
                                      • 「キャラ1人・白背景のラノベ表紙」のブギーポップ以前の例について

                                        メディア芸術カレントコンテンツ(MACC) @mediagjp 【マンガ】【アニメ】【複合・その他】コラム記事「ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける表紙イラストレーションについて(前編)」を公開しました。 #塚田優 mediag.bunka.go.jp/article/articl… 2022-02-28 19:00:02 メディア芸術カレントコンテンツ(MACC) @mediagjp 【マンガ】【アニメ】【複合・その他】コラム記事「ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける表紙イラストレーションについて(後編)」を公開しました。 #塚田優 mediag.bunka.go.jp/article/articl… 2022-03-01 19:00:00

                                          「キャラ1人・白背景のラノベ表紙」のブギーポップ以前の例について
                                        • 『ブギーポップ』の電子書籍化 - 原子メールの届いた夜に

                                          ブギーポップは笑わない (電撃文庫 か 7-1) 作者:上遠野 浩平KADOKAWAAmazon 電撃文庫はなぜか電子書籍化の動きが遅いのですが、ようやく『ブギーポップ』シリーズが電子化されました。正確にはまだ発売前。Kindleには動きが見えませんが、おそらくそのうち登録されるでしょう。見た限り、BOOK☆WALKER限定配信は『ログ・ホライズン』(小説版)くらい? http://bookwalker.jp/series/21394/%E3%83%96%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97-%E9%9B%BB%E6%92%83%E6%96%87%E5%BA%AB/ http://bookwalker.jp/series/21394/%E3%83%96%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%9

                                            『ブギーポップ』の電子書籍化 - 原子メールの届いた夜に
                                          • アニメ「ブギーポップは笑わない」特集 悠木碧(ブギーポップ/宮下藤花役)&大西沙織(霧間凪役)インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                            ナタリー コミック 特集・インタビュー アニメ「ブギーポップは笑わない」特集 悠木碧(ブギーポップ/宮下藤花役)&大西沙織(霧間凪役)インタビュー アニメ「ブギーポップは笑わない」 PR 2018年12月7日 上遠野浩平の小説「ブギーポップは笑わない」が、2019年1月にアニメ化される。1998年にシリーズ第1作目が発売されてから、今年で20周年を迎える本作は、「ブギーポップ以降 ブギーポップ以前」という言葉を生み出したほどライトノベル界を変えた作品とも評され、同作に影響を受けたと公言するクリエイターも少なくない。そんな原作を新たにアニメ化するのは、「ワンパンマン」「ACCA13区監察課」の夏目真悟監督。アニメーション制作はマッドハウスが手がける。 コミックナタリーでは、2回に分けて同作の特集記事を展開。第1回ではブギーポップ/宮下藤花役の悠木碧と霧間凪役の大西沙織のメインキャスト2人に話

                                              アニメ「ブギーポップは笑わない」特集 悠木碧(ブギーポップ/宮下藤花役)&大西沙織(霧間凪役)インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                            • ブギーポップ・イン・ザ・カバー - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

                                              風の噂によれば。 「ブギーポップが流行っていた頃のラノベというパッケージはちょっとかっこよかったが、最近のラノベはそんなものを読んでいたらコンプレックスも募るし異性にも笑われるぐらいかっこ悪い悪書」 であるらしい。 (^-^) それはともかく。 今月の10日に、ブギーポップシリーズ最新作であり、記念すべき20作目となる『ブギーポップ・アンチテーゼ オルタナティヴ・エゴの乱逆』が刊行されました。せっかくなのでこの機会にブギーポップの「ちょっとかっこいいパッケージ」*1の歴史を振り返ってみることにしましょう。 重大なネタバレはなるべく避けるぐらいの配慮はしますが、たぶんときどき未読者の存在を忘れてる程度には内輪向けの文章です。すいません。 めんどくさいので、内容紹介は公式の(あまり説明になってない)ものをそのまま引用させてもらいます。すいません。 絵やデザインについては全くの無知なので、トンマ

                                                ブギーポップ・イン・ザ・カバー - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない
                                              • ブギーポップ以外にあり得ない

                                                このところ、ライトノベルの歴史の中で最も重要な作品はなんだったんだろう、と考えることがある。 真っ先に銀英伝を挙げる人もいるだろう。 ためらいなくロードスだという人もいるだろう。 スレイヤーズで決まりだと断言する人もいるだろう。 それでもけっきょくこの結論にたどり着く。 ブギーポップ以外にあり得ない、と。 思うにブギーポップの(というか上遠野浩平の)歴史的に重要な特徴のひとつは、 技術的にかなり隙だらけだったことじゃないだろうか。正直、上遠野浩平の文章はお世辞にもうまいとはいえないし。 「笑わない」を読んで、何人かの志ある若者は、「すげえ!」と打ちのめされつつも、 「もっとこう、こんな文章で、こんなキャラで、俺も書きたい!」なんて思ったんじゃないだろうか。 そういう若者の数はたぶん、銀英伝を読んで「俺はこれを超えるスペオペ戦記を書く!」なんて思った気骨ある人間よりはるかに多かったはずだ。

                                                  ブギーポップ以外にあり得ない
                                                • ブギーポップの古い奴、好きだったんだ。あの頃の深夜アニメが

                                                  小奇麗にまとまって疲れたオッサンの娯楽になりきってしまう前の、ドラマとアニメの中間ぐらいのカルトなナニカが好きだった。 オッサンが見るにはジュブナイル過ぎて、子供が見るには小難しい、アンバランスで、本棚のどこにも正しい居場所のないような作品群が好きだったんだ。 暗くて救いようがないような、明るすぎないからこそ救われているような、結論が視聴者に委ねられすぎるような危うさに魅せられた。 ドラマでやれば非現実さに画面が耐えられなくなるような内容を、やたらと薄暗い明度と目の大きすぎないキャラクターで描く世界に惹かれてた。 あの頃のアニメはもう絶滅危惧種だ。 どれも萌えや燃えを上手に使って、ネットでバズらせたがっている。 それで正解なんだ。 商売として、コンテンツとして、娯楽として。 迷走していただけなんだ。 でも、迷走していた頃のフラフラと当て所なくさまようなあの頃の深夜アニメを愛していたんだ。

                                                    ブギーポップの古い奴、好きだったんだ。あの頃の深夜アニメが
                                                  • 牛尾憲輔インタビュー 『ブギーポップは笑わない』『リズと青い鳥』……ブレない音楽家のコアに迫る | | moraトピックス

                                                    牛尾憲輔。「agraph(アグラフ)」名義で先鋭的な電子音楽作品を発表する一方、2014年のTVアニメ『ピンポン THE ANIMATION』(湯浅政明監督)を皮切りにアニメ・実写双方の劇伴作家としても多数の作品を手がける音楽家だ。昨年公開された『リズと青い鳥』(山田尚子監督)では、作品の求めるコンセプトに現代音楽の手法や数学の知識を駆使した作曲で応え、同作はその年の実験的な作品に贈られる毎日映画コンクール・ 大藤信郎賞を受賞した。そんな牛尾氏が『ピンポン THE ANIMATION』以来5年ぶりに劇伴を手がけるTVアニメが、2019年1月より放送されている『ブギーポップは笑わない』だ。1983年生まれの牛尾氏は、1990年代後半にカリスマ的な人気を誇った原作小説の直撃世代。そこから受けた様々な影響は、いわば牛尾憲輔が「agraph」になる前の「前史」を形作ってきたという。今回のインタビュ

                                                      牛尾憲輔インタビュー 『ブギーポップは笑わない』『リズと青い鳥』……ブレない音楽家のコアに迫る | | moraトピックス
                                                    • アニメ「ブギーポップは笑わない」特集 ハライチ・岩井勇気インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                      東大宮の小さな書店で、平積みになっていた「ブギーポップ」と出会う ──まずは「ブギーポップ」シリーズとの出会いから聞かせてください。岩井さんは「ブギーポップは笑わない」のアニメ化が決定した際に、「中学時代の聖書」だったとTwitterで発言されていましたが。 中学に入りたてくらいの頃だったと思うのですが、マンガが好きだったので、休みの日に書店によく行ってたんです。地元の、埼玉県の東大宮にある小さな書店なんですけど。そこにあるとき、平積みで「ブギーポップ」シリーズが置かれたんです。確かその時点で、「夜明けのブギーポップ」(注:1999年5月刊行、シリーズ6冊目)あたりまで出ていました。最初は表紙が気になって、でもライトノベルをまわりに読んでいる友達はいませんでしたし、僕自身、ライトノベルどころか小説もろくに読んだことがない子供だったので、ちょっとハードルが高いなと思ったんです。その頃ってマン

                                                        アニメ「ブギーポップは笑わない」特集 ハライチ・岩井勇気インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                      • ブギーポップは笑わない(電撃文庫) - カクヨム

                                                        僕は自動的なんだよ。名を不気味な泡(ブギーポップ)という――。 電撃文庫 〝君には夢があるかい? 残念ながら、ぼくにはそんなものはない――〟 その作品は1998年に登場し、エンタメノベルの流れを変えた――。 電撃文庫が誇るエンタメノベルの金字塔『ブギーポップは笑わない』が、TVアニメ化を記念して期間限定でカクヨムに登場! 『ブギーポップは笑わない』を皮切りに、その初期作品群を期間限定でカクヨムにて連載します! <INTRODUCTION> 君には夢があるかい? 残念ながら、ぼくにはそんなものはない。でもこの物語に出てくる少年少女達は、みんなそれなりに願いを持って、それが叶えられずウジウジしたり、あるいは完全に開き直って目標に突き進んだり、また自分の望みというのがなんなのかわからなかったり、叶うはずのない願いと知っていたり、その姿勢の無意識の前向きさで知らずに他人に勇気を与えたりしている。こ

                                                          ブギーポップは笑わない(電撃文庫) - カクヨム
                                                        • ブギーポップ 4月に降る雪

                                                          ブギーポップ 4月に降る雪 aiko 明日

                                                            ブギーポップ 4月に降る雪
                                                          • 「ブギーポップ第二部における、第一部キャラ登場リスト」 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

                                                            のっけから、俺用語で申し訳ない。自分は、上遠野浩平のブギーポップシリーズを、『エンブリオ炎上』以前を第一部、『ハートレス・レッド』以降を第二部と、勝手に区分しています。その基準は、多分に感覚的なものですが、強いて言うなら、『エンブリオ』ではまだブギーポップで敢えてそれをやっている感のあった「能力バトル」の常態化、ということになるでしょうか。さて、これは自分の印象ですが、以前はブギーポップを読んでいたが今は読んでない、という元ファンのうち、『ハートレス・レッド』あたりで見切りを付けてしまった人というのは、案外多いのではないでしょうか。自分以外にも、こんなことを書いている人がいます。「実際に、そうした展開(引用注:「登場人物が『悪の組織』と超常的な能力でもって戦う小説」)を見せるこの時期以降の《ブギーポップ》シリーズをマンネリズムとして敬遠する読者もいる」(元長柾木「パブリック・エナミー・ナン

                                                            • 尻P(野尻抱介) on Twitter: "ブギーポップが流行ってた頃など、ラノベというパッケージがちょっとかっこよかった時代もあった。いまのラノベのパッケージはまことにかっこ悪い。そういうものを読んでいたら読者のコンプレックスも募るばかりになる。クラスの女の子に見られても恥ずかしくない本を選べと言いたい。"

                                                              ブギーポップが流行ってた頃など、ラノベというパッケージがちょっとかっこよかった時代もあった。いまのラノベのパッケージはまことにかっこ悪い。そういうものを読んでいたら読者のコンプレックスも募るばかりになる。クラスの女の子に見られても恥ずかしくない本を選べと言いたい。

                                                                尻P(野尻抱介) on Twitter: "ブギーポップが流行ってた頃など、ラノベというパッケージがちょっとかっこよかった時代もあった。いまのラノベのパッケージはまことにかっこ悪い。そういうものを読んでいたら読者のコンプレックスも募るばかりになる。クラスの女の子に見られても恥ずかしくない本を選べと言いたい。"
                                                              • 「ブギーポップは笑わない」TVアニメ化!藤花役は悠木碧、凪役は大西沙織

                                                                1998年に電撃文庫より刊行された「ブギーポップは笑わない」は、上遠野のデビュー作にして第4回電撃ゲーム小説大賞の大賞受賞作。“世界の敵”と戦うため、ときおり浮かび上がってくる“不気味な泡(ブギーポップ)”という別人格を持った宮下藤花を軸に少年少女たちの物語が描かれる。同作は2000年にもテレビアニメが放送され、同年には実写映画化も果たした。なお最新刊「ブギーポップ・ビューティフル パニックキュート帝王学」は4月10日に発売。 このたびアニメ化の発表とともに、ティザービジュアル、キャスト、スタッフの情報が解禁。ブギーポップ/宮下藤花役は悠木碧、霧間凪役は大西沙織が務める。監督は「ワンパンマン」の夏目真悟、シリーズ構成・脚本は鈴木智尋、アニメーション制作はマッドハウスが手がける。 併せてコミカライズ企画も始動し、越水ナオキが作画を担当する「ブギーポップは笑わない VSイマジネーター」が、月刊

                                                                  「ブギーポップは笑わない」TVアニメ化!藤花役は悠木碧、凪役は大西沙織
                                                                • アニメ「ブギーポップは笑わない」製作のKADOKAWAが「お詫び」 伝達ミスで原作イラストレーターに一部しか確認回さず

                                                                  人気小説「ブギーポップ」シリーズのイラストレーター・緒方剛志さんが、新作アニメ発表に際し憤りを表明していた件で5月28日、製作のKADOKAWAが情報伝達にミスがあったことを認め、謝罪しました。合わせて緒方さんからも、問題は既に解消済みであり、「本プロジェクトを原作イラストレーターという立場で応援させていただきます」というコメントが公開されています。 同作は1998年から続く人気シリーズで、2000年には「ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom」として1度目のアニメ化。2018年3月10日には「ブギーポップは笑わない」として再度アニメ化が発表されました。 ところがその後、緒方さんが連日Twitter上で不満を感じている旨を投稿。そしてついに3月22日、「家にコピー紙一枚、JPEG一枚来たこともない絵」「こんなこと言ったら監督は辞めるんだってさ」と、憤りの理由を明かし、問

                                                                    アニメ「ブギーポップは笑わない」製作のKADOKAWAが「お詫び」 伝達ミスで原作イラストレーターに一部しか確認回さず
                                                                  • 『ライトノベルの売り上げ低下』(わかる人だけにわかるように書いております) - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた

                                                                    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

                                                                      『ライトノベルの売り上げ低下』(わかる人だけにわかるように書いております) - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた
                                                                    • ブギーポップ:人気ラノベの新作テレビアニメ制作が決定 宮下藤花役に悠木碧 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                      テレビアニメ「ブギーポップは笑わない」のビジュアル(C)2018 上遠野浩平/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/ブギーポップは笑わない製作委員会 電撃文庫の人気ライトノベル「ブギーポップ」シリーズの新作テレビアニメが制作されることが10日、分かった。悠木碧さんが主人公・宮下藤花、大西沙織さんが霧間凪の声優を務める。「ワンパンマン」などの夏目真悟さんが監督を務め、マッドハウスが制作する。同日、東京・秋葉原で行われたイベント「電撃25周年記念 ゲームの電撃 感謝祭2018 featuring 電撃文庫」で発表された。 「ブギーポップ」シリーズは、上遠野浩平さん作、緒方剛志さんイラストのライトノベル。無意識下にブギーポップという存在が眠る宮下藤花と“世界の敵”の戦いを描いた作品で、第1作「ブギーポップは笑わない」が1998年に発売された。2000年にテレビアニメが放送されたほか、実写

                                                                        ブギーポップ:人気ラノベの新作テレビアニメ制作が決定 宮下藤花役に悠木碧 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                      • TVアニメ『ブギーポップは笑わない』末真和子役は近藤玲奈さんに決定! 新キービジュアルもお披露目

                                                                        2018年10月7日にベルサール秋葉原で開催された“電撃文庫25周年記念 秋の電撃祭”。イベント内で行われた、TVアニメ『ブギーポップは笑わない』スペシャルステージで、新キャストとアニメキービジュアルが公開されました。 『ブギーポップは笑わない』は、第4回電撃ゲーム小説大賞で《大賞》を受賞した上遠野浩平先生のデビュー作で、イラストは緒方剛志先生が担当。“世界の敵”を察知した時に、とある少女から現れる人格・ブギーポップと、さまざまな想いを抱える少年少女たちの物語が、奇怪な事件とともに展開していきます。 ステージには、ブギーポップ/宮下藤花役の悠木碧さんと、霧間凪役の大西沙織さん、さらにシークレットゲストとして末真和子役の近藤玲奈さんも登場し、TVアニメ『ブギーポップは笑わない』の魅力や最新情報が紹介されました。 末真和子を演じるのは近藤玲奈さん! ステージで、宮下藤花の親友で“博士”と綽名さ

                                                                          TVアニメ『ブギーポップは笑わない』末真和子役は近藤玲奈さんに決定! 新キービジュアルもお披露目
                                                                        • 『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』最新情報をお届け! ブギーポップや魔王さま、ホロなど新たなサポートキャラ&ロケテ情報が明らかに

                                                                          『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』最新情報をお届け! ブギーポップや魔王さま、ホロなど新たなサポートキャラ&ロケテ情報が明らかに 2014年春に稼働を予定しているセガのAC向け2D対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX(ファイティング クライマックス)』。その最新情報が到着した。 本作は、電撃文庫創刊20周年を記念して行われている“電撃文庫vsSEGA”プロジェクトのコラボ第4弾となるタイトル。開発はエコールソフトウェア/フランスパン(『MELTY BLOOD』『UNDER NIGHT IN-BIRTH(アンダーナイト インヴァース)』など)が手掛けており、『ソードアート・オンライン』(著/川原 礫)のアスナや『灼眼のシャナ』(著/高橋弥七郎)のシャナなど、電撃文庫作品に登場するキャラクターたちが火花を散らす。 今回判明したのは、サポートキャラクター3人と、ロケ

                                                                            『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』最新情報をお届け! ブギーポップや魔王さま、ホロなど新たなサポートキャラ&ロケテ情報が明らかに
                                                                          • 【ブギーポップは笑わない】もしもマーク・トウェインがTwitterを使っていたら…

                                                                            2018年3月10日に年内にテレビアニメ化されることが発表されたばかりの『ブギーポップは笑わない』でトラブルが発生しています。 長年、原作小説のイラストを担当していた緒方剛志氏が、今回のアニメ化について連絡がなかったことに対し腹を立てTwitterでコメントしたことから、テレビアニメの監督が辞めるという事態が巻き起こっているそうです。 「ブギーポップは笑わない」原作イラストレーターがTVアニメ化に激怒 公式ビジュアルに「てめー誰だ。一回も見たこともない」|BIGLOBEニュース Twitterといえば、その時の感情に任せたストレートすぎるコメントで、度々、炎上することでも知られていますが、テレビアニメ化の知らせに歓喜したファンとしては、大事にならずに予定通り制作されることを祈るばかりではないでしょうか。 今回は、TwitterなどのSNSでネガティブな感情を発信してしまうことの弊害について

                                                                              【ブギーポップは笑わない】もしもマーク・トウェインがTwitterを使っていたら…
                                                                            • Amazon.co.jp: ブギーポップは笑わない (電撃文庫 か 7-1): 上遠野浩平 (著), 緒方剛志 (イラスト): 本

                                                                                Amazon.co.jp: ブギーポップは笑わない (電撃文庫 か 7-1): 上遠野浩平 (著), 緒方剛志 (イラスト): 本
                                                                              • TVアニメ『ブギーポップは笑わない』 ティザーPV

                                                                                ぼくは自動的なんだよ。名を不気味な泡(ブギーポップ)という――。 TVアニメ「ブギーポップは笑わない」2019年1月より放送開始! 【INTRODUCTION】 エンタテインメントノベルでNo.1シェアを誇るレーベル・電撃文庫に多大な影響を与えた、今なお色褪せることのない名作として、絶大な支持を集める人気タイトル「ブギーポップは笑わない」シリーズが、待望のTVアニメ化決定! TVアニメを手掛けるのは、2015年に放送され、大ヒットを記録したTVアニメ「ワンパンマン」で、世界中のアニメユーザーを唸らせた監督・夏目真悟。そして同作のシリーズ構成と脚本を務めた鈴木智尋に、圧倒的なクオリティを実現させた日本屈指のアニメーションスタジオ・マッドハウスが集結し、世界に危機が迫ったとき、自動的に浮かび上がるヒーロー、ブギーポップを中心に繰り広げられるアクションファンタジーを見事に描き切る! 【ST

                                                                                  TVアニメ『ブギーポップは笑わない』 ティザーPV
                                                                                • はてなサヨクに圧倒的に勝利する東浩紀の7つの言い回し - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた

                                                                                  引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

                                                                                    はてなサヨクに圧倒的に勝利する東浩紀の7つの言い回し - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた