並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ブックオフの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【GW中ブックオフ アプリ会員20%オフ】息子(小2)が何回も読むほどハマった本 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

    昨日、公園に行ったら クワガタがいたの!! えー! クワガタってもう出てくる時期なの!? うちにはカナヘビくんがいるし 飼いたいと言わなかったから良かったけど(^0^;) さて! 連休中、今年も ブックオフでアプリ会員 本全品20%オフキャンペーンをやってました。 ブックオフで買った本 >>ノラネコぐんだんと海の果ての怪物 >>ノラネコぐんだんと金色の魔法使い ノラネコぐんだんの絵本が大好きで集めてたんだけど 絵本は卒業してしまったので… 知ってるシリーズの本なので読みやすいんじゃないかな(*^^*) ノラネコぐんだんカフェ▼ ノラネコぐんだんクッキーのケーキ▼ いまだにパジャマ着てるよ▼ あとは以前、買ってみたいと書いてたこちら▼ >>理科ダマンシリーズ これ、息子が ドハマり。 買ってからもう各巻5回以上読んでると思う。 娘も読んだけどハマらなかったし レビューを読んだ感じでも 特に低

      【GW中ブックオフ アプリ会員20%オフ】息子(小2)が何回も読むほどハマった本 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
    • 【書店危機】今必要なこと『ブックオフから考える』谷頭和希が提言する“せんだら需要”と“非画一性”

      連日のように書店閉店のニュースが届く現在。今後書店にはどんな活路があるのか。 地方はもとより都心の大型書店やチェーンの書店も相次いで閉店するなど、書店を取り巻く情勢は厳しさを増している印象を受ける。個人の嗜好やニーズが多様化し、多岐にわたる娯楽が誕生する中、書店はどのようにあるべきなのか。 『ブックオフから考える: 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ』(青弓社/刊) 『ブックオフから考える: 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ』(青弓社/刊)などの著作があり、サブカルチャーから書店事情全般に精通する谷頭和希氏に話を聞いた。 ――日本各地で書店が閉店し、ニュースになることも増えています。こうした現状について、谷頭さんはどう考えていますか。 谷頭:書店が減少するのは仕方ない側面があると思います。業界全体の制度的な問題はありますが、顧客の目線からすると、既存の書店の多くは、利用者のニ

        【書店危機】今必要なこと『ブックオフから考える』谷頭和希が提言する“せんだら需要”と“非画一性”
      • 読書好き必見!ブックオフのお得な情報 - 猫の爪切りdiary

        こんにちは。よろしくお願いいたします。 数年前から読書をする事が趣味になり、定期的にブックオフに行きます。 読んだことのない名著も、安く売っていることがあり本の好きな人は一度は行ったことがあるのではないでしょうか? 年始やゴールデンウイークにもスーパーセールなどを行い、本を安く買うことが出来るのでとてもありがたいです。 アプリ会員になっているので、ポイントも溜まります。 また店舗限定定期配信クーポンという、良く行く店舗を登録すると貰える100円引きのクーポンがお得!! 先日もブックオフによって、1冊読みたかった本を購入。 レジでクーポンとアプリの会員書を見せるとお会計がなんと10円Σ(・ω・ノ)ノ! 110円の100円引きなので当たり前なのですが、10円で本1冊買えるとは。 凄く得した気分になりました。 そしてこの店舗限定クーポンが比較的ちょこちょこ送られてきます。 素晴らしいサービスなの

          読書好き必見!ブックオフのお得な情報 - 猫の爪切りdiary
        • 週末定例のブックオフ散歩で息子が購入した本3冊 - 分かってみればどうということはない

          先日記事にしましたが、先週末も息子とブックオフに行ってきました。 息子が購入したのは以下3冊。 いなくなれ、群青 リンク 記憶を失った人々が暮らす不思議な島を舞台に、真実を知ろうと奔走する少女と、見守る高校生のお話。著者はグループSNEにも所属していた河野裕さん。2019年に映画にもなっていたので、候補にしてみようかなと。 ヘブン リンク クラスメイトから陰湿ないじめを受けている中学男子が、同じくいじめられている中学女子と文通していくお話。著者は川上未映子さん。色々な賞をバンバン受賞して芥川賞の選考役員にもなっていらっしゃいます。 哲学、倫理的な問いも色々出てくる内容で、休日ダラっとよむよりは読み手に考えさせる内容だそうな。 十字架のカルテ リンク 日本の精神鑑定を題材として医療ミステリ短編集(全5話)。心神喪失状態の人の殺人犯しても罪に問われないが、演技する人もいるので鑑定にスポットがあ

            週末定例のブックオフ散歩で息子が購入した本3冊 - 分かってみればどうということはない
          1