並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 51 件 / 51件

新着順 人気順

ブックマークの検索結果41 - 51 件 / 51件

  • 肉塊250gの超ブタカレー! - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 今日から仕事始まりましたぁ なんだか暑いような気がして 久しぶりに薄手のワンピースを着たら んん??昨年より…腕がキツイ…!!! ヤバいなぁあ 本気で痩せなきゃならない時が とうとうやってきたのか!! (いや、前からとっくにやってきてますよ) 1月某日 この日はほんとは半休取って お出掛け予定だったけど 相方が病み上がりで もひとつ体調が戻らなそうだったので ひとりでブラブラしてみることにしました ワタクシ、ひとり飯も大好きなのです! こういう機会に 気兼ねせず、気になっていたお店へ 行ってみたいと思います 近鉄奈良駅から、東向商店街を南へ こちゃこちゃとした店が並ぶ雑居ビルの一画 「豚とエスプレッソと」さん 皆様ご存知「パンとエスプレッソと」を もじった名前なんですが… ここに移転してくる前から存在は知ってましたが なんというふざけた名前やと… うわーなんか

      肉塊250gの超ブタカレー! - 続キロクマニア
    • 『賃貸マンションに入れてはいけない客』へのコメント

      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

        『賃貸マンションに入れてはいけない客』へのコメント
      • 【橋を見る28】ベタ踏み坂(江島大橋平成16年)〜日本一のPCラーメン橋〜(鳥取島根) - PONYの缶詰

        こんばんは!ラーメン大好き橋幾三です。28本目にして初のラーメン構造橋です。 橋の上にラーメン屋台でもあるんでしょうかね?二郎系かな・・ 橋桁と橋脚が一体になってる(写真中央部分の250メートル間)のがラーメン橋 江島大橋(えしまおおはし)は鳥取県境港と島根県江島を結ぶ大橋でPCラーメン橋としては日本一の長さを誇ります。 20年前に完成した橋ですが、この橋を一躍有名にしたのが10年前のダイハツのCMで 以来ベタ踏み坂として知られるようになりました。 橋のたもとから撮るとどこがベタ踏みやねんとなります。 後方へ下がって撮るとなんとか形になります これでもCMのような感じでないので3キロ離れた大根島から望遠で狙います この撮影スポットも今ではGoogleマップにベタ踏み坂撮影ポイントとして明記されており望遠と三脚さえあればバッチリ収めることができる。 境港を訪れたついでに是非この映え映え橋も押

          【橋を見る28】ベタ踏み坂(江島大橋平成16年)〜日本一のPCラーメン橋〜(鳥取島根) - PONYの缶詰
        • THE WORLD HIP HOP STUDIES(辺境ヒップホップ研究会) | 人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業 東ユーラシア研究プロジェクト 国立民族学博物館拠点

          今、ヒップホップが熱い。 アメリカの黒人たちの間で始まったこの文化運動は、瞬く間に広がり、世界中のストリートを席巻している。そもそもヒップホップは、1970年代、ニューヨークのブロンクスの黒人たちによって始められた文化の総称であり、DJ、ラップ・ミュージック、グラフィティ・アート、ブレイクダンスの四つのエレメントから成る。この中でも本研究会が注目するのは、ラップ・ミュージックだ。 この世界に広がるヒップホップ・カルチャーは、アメリカ発の文化が単に受容されていることを意味するわけではない。それぞれのローカルな文化と融合を遂げながら、世界各地で独自のヒップホップ・カルチャーが生み出されている。 インドネシア音楽博物館が保存しているレコードの一部 ヒップホップ文化が盛んであるといった場合、単に文化現象として盛り上がっていることを意味しない。そもそもラップ・ミュージックは社会矛盾に対するアメ

            THE WORLD HIP HOP STUDIES(辺境ヒップホップ研究会) | 人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業 東ユーラシア研究プロジェクト 国立民族学博物館拠点
          • 「おかえり」と言える、その日まで 山岳遭難捜索の現場から 中村富士美 著 はすべての山に登る人におすすめの本です 2023.7 - へなちょこ単独登山女

            この本を知ったきっかけは、NHKラジオの「石丸謙二郎の山カフェ」でした。 www.nhk.jp/ 2023年6月24日「山岳遭難の現場より」 - 石丸謙二郎の山カフェ - NHK 著者の中村富士美さんが、ゲスト出演されていたのです。 「石丸謙二郎の山カフェ」は、おすすめのラジオ番組です。 www.nhk.or.jp 私はいつも「聴き逃し」で通勤中に運転しながら聴いています。 「読むらじる。」もおすすめです。 www.nhk.or.jp いつもゲストが楽しみです。 最近では、平出和也さんと中島健郎さんなど、超豪華です。 www.nhk.or.jp 知っている山小屋の知っている小屋番さんが登場することも多いです。 過去には、丹沢の山々からも、塔ノ岳の尊仏山荘、花立山荘、丹沢山のみやま山荘、蛭ヶ岳の蛭ヶ岳山荘、等の小屋番さんが出演されています。 北アルプス、南アルプス、八ヶ岳などの有名な山小屋の

              「おかえり」と言える、その日まで 山岳遭難捜索の現場から 中村富士美 著 はすべての山に登る人におすすめの本です 2023.7 - へなちょこ単独登山女
            • 関西紅葉撮るならここらが間違いない場所〜今から撮れる紅葉ベスト〜 - PONYの缶詰

              京都・奈良には紅葉の名所と呼ばれる場所が数多くあるんですが、案外と写真にすると 冴えないなんて所も多いんです。今回はここへ行けば間違いないスポットを紹介します。(あくまで自己評価) 光明寺(京都長岡京市) 光明寺のもみじ参道は実に絵になります。順路の最後になるので朝イチダッシュで 人を入れずに撮るのがキモです。 積田神社(名張市) 敷き銀杏で有名な積田神社。日が落ちる寸前に撮るとノスタルジック度増します。 正暦寺(奈良) 紅葉の密度鮮やかさでは奈良屈指の正暦寺。見るなら超おすすめですが、写真撮影には 厳しいお寺です。 正壽院(京都) 京都観光に来た人でもまずここにはこないであろう京都府最南部にある正壽院穴場です。夏は風鈴寺としても有名 南禅寺水路閣(京都) 紅葉と煉瓦作りの水路が絵になる南禅寺山門と水路閣は撮るべし 旧竹林院(滋賀県) バカみたいに高い値段の瑠璃光院に予約までして行かなくて

                関西紅葉撮るならここらが間違いない場所〜今から撮れる紅葉ベスト〜 - PONYの缶詰
              • 【伊賀國式内社17】名居神社(ない神社)・神主と宮司て? - PONYの缶詰

                こんばんは!式内幾三です。名張は大阪のベッドタウンとして山を切り開き いくつものニュータウンが作られたが、その間には古くからの集落も点在しており 今回の名居神社は、そんな古くからの村の氏神である 社号標 周囲を民家が取り囲む平地にあって参道も狭い 名居とは古語で「なゐ」地震のことを指していて昔大和地方で大地震があったのよね いつ?って推古7年(599年)のこと、どんだけ昔やねん!て話ですが、推古天皇は 各地に地震起きるな祈願という無理そうな願掛けの神社を沢山作った 鳥居(明神鳥居) 貫だけ新しいのは崩壊したからか? 境内は工事中で入れなかった(残念) 手水舎 由緒 本殿 奈良の春日大社の影響を受けたと思われる流れ造朱塗りの本殿、近くで見れなかったが 装飾はとても凝った作りになっていて屋根の千木も両端でなく内側寄りに付けられている。 神主と宮司 神の主と書いて神主なのできっと神社の偉いさん?

                  【伊賀國式内社17】名居神社(ない神社)・神主と宮司て? - PONYの缶詰
                • 関西写真映えする桜スポット・今年はどこで撮ろう - PONYの缶詰

                  こんばんは!紅麹一平です。今年は早いと言われてた桜の開花、全然未だ咲かず 今回は予習復習として関西桜撮影スポットです。きっと今年もこの中のどこかに 行くことになると思うんですがざざっと紹介します。 【三多気の桜】(三重県津市美杉) 国指定桜名所100選。棚田のそばにある桜が水面に映ります。道中結構長い登り坂 があります。 【伊賀鉄道と桜】市部駅(伊賀市) 【高田千本桜】(奈良大和高田) 三角形の池の周囲と川沿いにたくさんの桜があります。夜間ライトアップあり 【阿倍文殊院】奈良桜井 池に浮かぶ浮御堂を囲むように桜があります。小高い丘の上から撮るほうが絵になるかも 【幾坂池の一本桜】奈良天理 近年そばに道の駅が完成してそこから直接一本桜まで歩いてこれるようになった 【天理教会紅白枝垂れ桜】奈良天理 紅白の巨大な枝垂れ桜がライトアップされる様子は圧巻です。2024年のライトアップは3月24日〜で

                    関西写真映えする桜スポット・今年はどこで撮ろう - PONYの缶詰
                  • 又兵衛桜と又兵衛桜に人気を奪われた枝垂れ桜 - PONYの缶詰

                    こんばんは!紅麹又兵衛です 今年の桜は一斉に咲くのでなくてなんかダラダラと咲いてきて道中でも宇陀川の桜は まだ3分咲き4月2日快晴!今日を逃すと雨の日が続くようなので又兵衛桜へ出撃! もはや奈良県一の名所となった又兵衛桜は、平日でもバカほど人がやってくる 満開です!!! 串こんにゃく去年は150円だったのになぁ〜200円になってる 嫁さんがいなくなったと思ったら草餅を買って食ってた。さらに買い足してた 又兵衛桜に人気を奪われた枝垂れ桜「天香山天益寺」(てんやくじ) かつては又兵衛桜と人気を二分していたもうひとつの枝垂れ桜がある 樹齢は又兵衛桜よりも古くあたりの風景に溶け込む様は素晴らしい 又兵衛桜から徒歩でも行ける場所なのだが、車でのアクセスの悪さもあり今日も この景色を独り占め、天益寺の不運は続く何者かの放火でお寺が全焼してしまう 桜はなんとか残ったが、訪れる人の少ない穴場であります。

                      又兵衛桜と又兵衛桜に人気を奪われた枝垂れ桜 - PONYの缶詰
                    • ナイトマリンライブ『LOVES』 EOS R8 RF28mmF2.8STM - kumasan01のカメラブログ

                      アドベンチャーワールドの一日のフィナーレを飾るイベント『LOVES』ナイトマリンライブの写真をお伝えします。 いかがでしたか! 今回、撮影してみて、あらためてEOS R8の高性能ぶりに感心しました。今回レンズはRF28mmF2.8STMのみ、そうなんですよ。 こんな軽装備でコレ撮れちゃうんですから驚きです。といっても焦点距離28mmだけでコノ写真撮れませんよね。 そこで『デジタルテレコン』の出番です。まだCanonではこのEOS R8とEOS R50にしか実装されていませんが、今回の旅行撮影には多様させてもらいました。JPEGのみでしか使えないのが玉に瑕ですが、撮れないよりはずっと良いです。2倍、4倍になります。28mmから112mmまでカバーでき、パンケーキレンズで高倍率ズームのような焦点距離を確保できるわけです。 そして常用ISO感度が102400までのEOS R8。この超高感度性能が

                        ナイトマリンライブ『LOVES』 EOS R8 RF28mmF2.8STM - kumasan01のカメラブログ
                      • 写真で振り返る2023年〜記録は記憶へ〜【保存版】 - PONYの缶詰

                        日本中を走りまくった去年と違い今年はゆるやかに過ぎていった2023年 この一年何を撮ってたのか写真で振り返ります。 〜冬〜 初日の出 雪の菜の花 室生寺の冬 ジャンクション夜景に挑戦(東大阪) 関西本線冬景色 伊丹空港千里川土手ずっと撮りたかった一枚 大津を駆け抜ける新幹線 〜春〜 河津桜ロード 夕日潮岬灯台 異世界(橋杭岩) 岩光 彦根湖岸夕景 孤高の一本杉 〜桜の季節〜 又兵衛桜 彦根城 夜明けの浮島 鮎河千本桜 諸木野桜 光差すその一瞬 春祭り 流鏑馬 藤棚の平等院 石寺茶畑 アーチの中名松線 美山かやぶきの里一斉放水 かきつばた(滋賀高島) 〜夏〜 ホタル 夫婦岩 モネの池 紫陽花 夏空 リアス式 花火(桑名) ひまわり 上野城 花火(関宿) 〜秋〜 彼岸花 名月百選 大台ヶ原大蛇嵒 上野祭り 室生寺龍神降臨 秋の信楽高原 光を捉える 天理銀杏 浄土式紅葉 奈良の異世界 橋の世界に

                          写真で振り返る2023年〜記録は記憶へ〜【保存版】 - PONYの缶詰