並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

ブログパーツの検索結果1 - 40 件 / 160件

  • 今Partytownがヤバい。JavaScript Sandboxの未来はどっちだ?

    概要 Partytownというプロジェクトが先月発表された。このプロジェクト自体はWebのパフォーマンス向上(3rd Party Scriptによるブロッキングの低減)を主目的としているが、実質ブラウザにおけるJavaScript Sandboxの方向性に一石を投じるものであるとして自分は理解した。本稿ではこちらについて背景とともに解説を試みる。 WebブラウザにおけるJavaScript Sandbox JavaScriptで記述されたWebアプリケーションにおいて、たとえばプラグイン機構を実現したいなど、他Partyが提供あるいはユーザ自身が記述したスクリプトを、ホストとなるアプリケーションに影響を与えることなく実行することを許可したい、というケースはままある。2000年代に跋扈したブログパーツの類はWebコンテンツに対するプラグインの代表例とも言えるが、埋め込み先ページに対しての全権

      今Partytownがヤバい。JavaScript Sandboxの未来はどっちだ?
    • はてなブログをGoogle AdSenseで収益化!審査から広告設置まで詳しく解説【公式!はてなブログでアフィリエイトのすすめ第3回】 - 週刊はてなブログ

      はてなブログでは、2019年10月から個人営利利用が解禁*1になり、ブログでアフィリエイトができるようになりました。 そこで、はてなブログ編集部では、「公式!はてなブログでアフィリエイトのすすめ」と題し、はてなブログでのアフィリエイトに必要な前準備やルールを解説しています。 多種多様なアフィリエイト広告サービスがありますが、その中でもお問い合わせが多いのが「Google AdSense(Googleアドセンス)」についてです。 第3回となる今回は、はてなブログにおけるGoogle AdSenseの申請・設置方法について解説します! そもそもGoogle AdSenseとは? Google AdSense申請の前にはてなブログでの前準備 Google AdSenseに申請に必須の項目 プライバシーポリシーの設置 固定ページでプライバシーポリシーを作成する(はてなブログPro) サイドバーにプ

        はてなブログをGoogle AdSenseで収益化!審査から広告設置まで詳しく解説【公式!はてなブログでアフィリエイトのすすめ第3回】 - 週刊はてなブログ
      • はてなブックマークの2022年1月~2月の機能修正・改善をお知らせします(5件) - はてなブックマーク開発ブログ

        はてなブックマークでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。本記事では、2022年1月~2月に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。 細かな機能修正・改善 もう一つの公式Twitterアカウント @HatenaBookmark iOS / Android アプリの「不具合報告・ご意見」のフォームの改善 アプリやブラウザ拡張の紹介方法の改善 iOS アプリで「はてなのお知らせ」が通知されない問題の修正 人気コメントのスコアリング方法の調整 個別に周知済みの機能修正・改善 ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能を公開 はてなブックマークコメント表示ブログパーツ 設置コード変更のお願い 把

          はてなブックマークの2022年1月~2月の機能修正・改善をお知らせします(5件) - はてなブックマーク開発ブログ
        • はてなブログで本格的なアフィリエイトに挑戦!ルールから商材選びまで徹底解説【公式!はてなブログでアフィリエイトのすすめ第2回】 - 週刊はてなブログ

          ブログで趣味や日常を書き残すことは、興味関心があることに対し自分の理解を深めたり、趣味や価値観が同じ仲間が増えたり、あるいは新たな仕事のきっかけになったり、と人生をより豊かにしてくれるものです。しかし、決められた仕事や家事、学校など多忙な日々を過ごす中でブログを継続するのはなかなか難しいという人も多いのではないでしょうか? 好きなことを発信して広告から収益を得ることができれば、ブログを運営する上で大きなモチベーションになりますよね! はてなブログでは、2019年10月から個人営利利用が解禁*1になり、ブログでアフィリエイトができるようになりました。 一方で、収益が発生するということは、ブログで発信した情報に誰かがお金を支払っているということでもあります。したがって、情報発信には、責任が伴いますし、ともすればトラブルにもなりかねません。 したがって、はてなブログでは、「個人営利利用ガイドライ

            はてなブログで本格的なアフィリエイトに挑戦!ルールから商材選びまで徹底解説【公式!はてなブログでアフィリエイトのすすめ第2回】 - 週刊はてなブログ
          • 【ブログ初心者】はてなブログ開始3カ月後の結果~PV160000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

            ブログを始めて3カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 12月11日~1月10日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 google砲について PVを上げるためにしたこと はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 3か月ブログをやってきて一番感じていることは、ブログを見てくださる方々、ブログを通して交流をさせて頂いた方々に、ブログはもちろん、私自身も育てて頂いたことです。 私自身でいえば、ブログの書き方から、ブログのデザインはもちろん、文章を書くということ、ブログについての

              【ブログ初心者】はてなブログ開始3カ月後の結果~PV160000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
            • 10年以上続いたサービスを終了させた - KAYAC engineers' blog

              SREチームの竹田です。Tech Kayac Advent Calendar Migration Track 12日目の記事になります。 今年2019年9月にTHANKSというサービスを閉じました。 実はこのサービス、10年以上前に自分が設計開発したサービスなのです。 運営・開発が入れ替わる形で自分の手は離れていましたが、最後は自分の手元に戻りクローズ作業をすることになるとは...感慨深いものがあります。 全世界に向けて「ありがとう」を発信!「THANKS」リリース (ニュースリリースは2006.11.28ですが同年の7月にサイトは公開されたような記憶がある。13年近く続けていたってことですね。) リリース当時の事を思い出してみると フロントはFlashでサーバサイドはAPIのみ ブログバーツ(なつかしい!)にもAPIを提供 1台のサーバ内に複数サービスが同居 リリース直後にブログパーツが

                10年以上続いたサービスを終了させた - KAYAC engineers' blog
              • 【ブログ初心者】はてなブログ開始5カ月後の結果~PV225000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                ブログを始めて5カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 2月11日~3月10日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数 収益・ブログ設定 アクセス数 〇〇砲について 独自ドメインによる変化 PVを上げるためにしたこと 内部リンクについて はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに ブログをはじめて5か月がたちました。 まだまだ駆け出しですが、ブログを続けることの大変さを身にしみて感じております。 先輩ブロガーさんの継続されている姿を拝見すると、身が引き締まる思いになります。 先輩ブロガーさんに追

                  【ブログ初心者】はてなブログ開始5カ月後の結果~PV225000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                • 【ブログ初心者】はてなブログ開始4カ月後の結果~PV200000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                  ブログを始めて4カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 1月11日~2月11日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 〇〇砲について PVを上げるためにしたこと 内部リンクについて はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 4か月ブログをやってきて一番感じていることは、ブログを見てくださる方々、ブログを通して交流をさせて頂いた方々がいてこその自分だということです。 だんだんとブログを続けることが大変に感じてきていますが、読んでくださる方のおかげでなんとか今月も乗り切ることが

                    【ブログ初心者】はてなブログ開始4カ月後の結果~PV200000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                  • はてなブログカテゴリーを分かりやすく階層化表示する設定方法は? - QUATRE(キャトル)の庭

                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 はてなブログをはじめて1年になりました。 自分で自分にオメデトウ〜 と言いたいところですが、反省すべきところが山積みです。 私のブログは、テーマをひとつに絞っていないので、記事をカテゴリーで分類していますが、ブログ投稿記事も150近くになってくると、カテゴリーが増えすぎて収拾がつかなくなってきました。 ある日、私のブログを見て夫氏が苦笑。 「カテゴリーがすごいことになってる。。。」 いつかどうにかしなければと思いながら放置していました。その時の気分で適当につけたりつけなかったりなので、痛いところを突かれたな、と反省です。 そこで、今回は、カテゴリーに取りかかりました。設定方法をまとめてみたので、ぜひご参考くださいね。 はてなブログカテゴリー表示の階層化 はてなブログには、カテゴリーを階層化する機能がありません。 カテゴリーを階層化するブログパーツ

                      はてなブログカテゴリーを分かりやすく階層化表示する設定方法は? - QUATRE(キャトル)の庭
                    • はてなブログでのお問い合わせフォームの設置方法について。おすすめの無料フォーム2サイトをご紹介♪ - 雨のち晴れ

                      こんにちは。今さらながらではありますが、自分にとっての備忘録とはてなブログを始めたばかりの方のために、お問い合わせフォームの作り方を載せておきます。 お問い合わせフォームとは? Googleフォーム formrun(フォームラン) はてなブログでの設定 リンクを貼る場合 埋め込み型の場合 さいごに お問い合わせフォームとは? お問い合わせフォームは、読者の方が何か質問をしたい場合に質問を送ることができるブログパーツで、ブログを運営していく上で必要ではありませんが、あった方が良い機能です。 例えばコメント欄やはてなブックマークからでも意見を伝えることはできますが、その場合は他の方に見られてしまいます。 ブログの作者だけに伝えたい内緒の話?なんかは、このお問い合わせフォームが設置されていると読者の方は安心できると思います。 また、自分のメールアドレスをブログに載せてしまうと迷惑メールやいたずら

                        はてなブログでのお問い合わせフォームの設置方法について。おすすめの無料フォーム2サイトをご紹介♪ - 雨のち晴れ
                      • 「すべてが広告になってしまった世界」を生きるということ - いつか電池がきれるまで

                        note.mu 「ニセ医学」から、どうやって身を守ればよいのか? 上記のエントリでも言及されている「はあちゅう」さんのインタビュー記事を読んで、「いやさすがにこれで『ステマじゃない』は通らないだろう」と思ったんですよ。 https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/hachu 「インフルエンサー」を自認し、その立場を利用して収入を得ていながら、自分が他者に拡散しているものに問題があることを指摘すると「私も被害者の面がある」「門外漢にはその治療が本当に適正なものなのかどうかわからない」と、言い訳をするというのは、なんだか薄気味悪い。 WELQ問題のときもそうだったのですが、メディア、あるいはインフルエンサーとして、命や健康、高額のお金に関わる「情報」を拡散するのに協力して対価を得ているのに(はあちゅうさんの場合は、少なくとも編集長をやっていたメディアが利益

                          「すべてが広告になってしまった世界」を生きるということ - いつか電池がきれるまで
                        • 【ブログの7不思議】「にほんブログ村」のひみつ【はてなブログとの相性】 - あとかのブログ

                          こんにちは、あとかです♪ ブログを書いている方は、皆さん「にほんブログ村」をご存知だと思います。 どんなブログ指南記事を見ても、必ず登録することを勧めています。 ブログを始めて、すぐに何らかのカテゴリーで登録され、ボタンを設置されていると思います。 それでは、実際に何か活用されていることって、ありますか? 私は、このブログを開始した当初、ボタンの設置はしたものの、正直いって、ここ最近は完全に放置です。。。 今回は、ブログの7不思議のひとつ、「にほんブログ村」のひみつ【はてなブログとの相性】についてご紹介します。 【ブログの7不思議】「にほんブログ村」のひみつ 「にほんブログ村」とは 「にほんブログ村」を活用するメリット 交流が広がる SEOに強い? モチベーションアップ ランキングの読み方 INポイント /OUTポイント PVポイント ポイントの仕組み ランキング上位になるメリット はてな

                            【ブログの7不思議】「にほんブログ村」のひみつ【はてなブログとの相性】 - あとかのブログ
                          • ブランク約8年。専業主婦を経て再び外で働き始めた私が、不安を乗り越え手にしたもの - りっすん by イーアイデム

                            イラストと文 スミカ さまざまな理由で、一度仕事を「辞める」選択をした人は少なくないはず。また働きたい、と思ったときブランクが長かったり、環境によっては「大丈夫だろうか」と迷いが生じたりすることも。 東海地方在住のブロガー・スミカさんも、多忙を極める日々で家庭との両立に悩み、一度会社を辞める決断をしました。それから約8年振りに、デザイナーとして現在の会社にパート勤務として復職したというスミカさん。時折在宅でできるイラストの依頼を個人で引き受けていたものの「ほぼ専業主婦だったから不安だった」のだそう。どのようにして復職を進めていったのか、実際に仕事を再開して感じたことなどをつづっていただいています。 *** 働き続けることって、難しい 「人を動かす広告を作るぞ!」と大きな野望を胸に、新卒でグラフィックデザイナーとしてデザイン事務所に就職した私。 多くの人が「知ってる!」と答えるようなクライア

                              ブランク約8年。専業主婦を経て再び外で働き始めた私が、不安を乗り越え手にしたもの - りっすん by イーアイデム
                            • ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop

                              ウェブブラウザを使ったVJ活動 2019/11/30 Audiovisual Workshop with TOPLAP Japan at 甲南女子大学 hitode909 はじめに、の前に いまのうちにGoogle Chromeをダウンロード、インストールしておいてください ワークショップ教材はGoogle Chromeで動作確認している Google Chrome ウェブブラウザ はじめに はじめに(15分) 今日のワークショップでやること VJについて、ブラウザについて やってみよう(30分x3で1.5時間) HTMLを書こう VJとして適した形のHTMLを作ろう コントローラをくっつけて操作できるようにしよう おわりに(15分) 今後の進め方 参考になる情報について 自己紹介 hitode909 株式会社はてな アプリケーションエンジニア はてなブログ(ブログサービス)やGigaVi

                                ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop
                              • ワル吉、はてなブログのカテゴリーを階層化し、カスタム順に並び替える - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                グヘヘヘ☠ 吾輩はパグである。 名前はワル吉様だ💀 ん? ワル吉らしくない写真だと!? ちっちっちっち、これだからヒヨコちゃんたちは困るぜー。 吾輩たち崇高なパグ族は、そんじょそこらの阿呆犬たちとは次元が違うから、人間に媚びた普通のお座りなどまずしない。 どういう座り方をするかだって? パグ座り - Google 検索 で画像検索をかけてみてもらえばお分かりいただけると思うが、美しく肢体を伸ばした貴族的な座り方がテンプレートだ、グヘ☠ はてな界隈でパグと言えば、吾輩かラギラギさんところのプーちゃんなのだが、 kamupug.hatenablog.com ヤツは「センターながし」というワイルドかつスーパーなパグ座りまでマスターしてしまったようだ。 まー、あれだ! 逆を返せばパグ族は普通のお座りなんかしない。 大吉にいたっては「しない」のではなく、「できない」、グヘ💀 吾輩は全てを超越して

                                  ワル吉、はてなブログのカテゴリーを階層化し、カスタム順に並び替える - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                • はてなブログでのお問い合わせフォームの設置方法について。おすすめの無料フォーム2サイトをご紹介♪ - 雨のち晴れ

                                  こんにちは。今さらながらではありますが、自分にとっての備忘録とはてなブログを始めたばかりの方のために、お問い合わせフォームの作り方を載せておきます。 お問い合わせフォームとは? Googleフォーム formrun(フォームラン) はてなブログでの設定 リンクを貼る場合 埋め込み型の場合 さいごに お問い合わせフォームとは? お問い合わせフォームは、読者の方が何か質問をしたい場合に質問を送ることができるブログパーツで、ブログを運営していく上で必要ではありませんが、あった方が良い機能です。 例えばコメント欄やはてなブックマークからでも意見を伝えることはできますが、その場合は他の方に見られてしまいます。 ブログの作者だけに伝えたい内緒の話?なんかは、このお問い合わせフォームが設置されていると読者の方は安心できると思います。 また、自分のメールアドレスをブログに載せてしまうと迷惑メールやいたずら

                                    はてなブログでのお問い合わせフォームの設置方法について。おすすめの無料フォーム2サイトをご紹介♪ - 雨のち晴れ
                                  • あいすまんじゅうとあずきバー - mogumogumo.jp

                                    どっち派? あいすまんじゅう あずきバー あずきアイス まとめ ネットショッピング 記事紹介 どっち派? 丸永製菓のあいすまんじゅうと、井村屋のあずきバー。あずきアイスの二台巨頭ではないでしょうか。知らんけど。 さぁ皆さんはあいすまんじゅう派?あずきバー派? アンケート機能は こちらのサイトにお世話になりました 投票アンケート ブログパーツ あいすまんじゅう というか、あいすまんじゅうの知名度は全国区ではなのでしょうか? 僕は九州に移住するまで食べた事がなく、あずきアイスといえばあずきバーで育ってきました。丸永製菓が福岡県久留米市の会社なので、やはり御当地アイスとして九州で抜群の知名度を誇り、そして九州発として全国に発信されている感じなのでしょう。うん、きっとそうなはず、根っからの九州人である妻がアイスの話で丸永製菓のおとぼけくんについて語っていても、おとぼけくんとやらを食べた事のない僕は

                                      あいすまんじゅうとあずきバー - mogumogumo.jp
                                    • SEOを意識したブログのカテゴリ―名の付け方と階層化【後編】 - 書く、走る。

                                      こんにちは、カワルンです。 今日は前回「SEOを意識したブログのカテゴリ―名の付け方と階層化【前編】 - 書く、走る。」の続き、後編です。 カテゴリーの階層化について調べたことや分類方法などをまとめます。 これからカテゴリーの階層化を考えている方の参考になれば幸いです。 カテゴリー名の付け方 カテゴリーの分類とカテゴリー名 雑記ブログのカテゴリー名の付け方 1.サイトテーマから親カテゴリーを作成 2.他サイトのカテゴリー覧を参考に はてなブログのカテゴリー階層化方法 パンくずリストの設置 カテゴリーの階層化 カテゴリーの割り当てと孫カテゴリー まとめ <スポンサーリンク> カテゴリー名の付け方 はじめにカテゴリー名について考えます。 前回のおさらいです。 カテゴリーを階層化するポイントについて再確認しましょう。 ✔ ポイント ・1記事1カテゴリー ・親、子、孫、それぞれのカテゴリー名が重複

                                        SEOを意識したブログのカテゴリ―名の付け方と階層化【後編】 - 書く、走る。
                                      • 『ダイアリーから何が変わったの?』 はてなブログでできること ダイアリーお引っ越し特集 第1回 - 週刊はてなブログ

                                        「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ 日々進化する「はてなブログ」 ブログの見た目にもっとこだわれる! 『テーマ』着せ替え ブログパーツを自由につかえる! もっとつながる、つたえる 各種サービスとの連携 ブログカード 編集画面もさらに使いやすく 最大4つの編集モード リアルタイムプレビュー コンテンツの貼り付けが簡単に アプリからでもお手軽更新 HTTPS化で安全に! 「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行もほとんどが完了し、新しくはてなブログを使い始める方の中には「使い方がよくわからない......」とお悩みの方もいるかもしれません。 本記事は、長年はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログをスムーズに始められるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集

                                          『ダイアリーから何が変わったの?』 はてなブログでできること ダイアリーお引っ越し特集 第1回 - 週刊はてなブログ
                                        • 〈パソコン・スマホ〉ランキングバナー デザイン・表示位置の変更 メリットはある? 読者登録バナー・ツイッターフォローバナーの追加! - sylvaniantedukuriのブログ

                                          こんにちは👩🏻 以前から、バナーのデザインを変更したいと思ってはいましたが、初めに頑張って設定した以来、変更していないので、どこでどうやったら変更出来るものか、自信がなくほったらかしになっていました。 知識がないので、このブログデザインも色々調べて更新してなんとか辿り着きました💧 ダンママさんが、ブログパーツを新しくした!という記事を見て私も頑張ってみようと思いました✨ あみぐるみの技術が光ってます💡 普段は、お子さんのダンスの記事がメインです💛 ブログ歴も近い、お仲間です🎵 気合を入れてバナー作成✨ にほんブログ村は、シルバニアの写真を利用して作成。 以前だったら写真をパソコン用メールアドレスへ送って〜ってやってただろうけど、グーグルフォトを使うようになってから、とっても便利になりました。 スマホの写真がパソコンで見られる! 2カ月前に気付いたんです💦 遅すぎですよね💧

                                            〈パソコン・スマホ〉ランキングバナー デザイン・表示位置の変更 メリットはある? 読者登録バナー・ツイッターフォローバナーの追加! - sylvaniantedukuriのブログ
                                          • NHK時計のアプリは「ひどすぎる」? これぞ“ジェネレーションギャップ”か……

                                            ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2024年2月3日~9日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス1位は先々週と同じ記事だった。AMラジオの一部の局が一定期間放送を休止し、その社会的影響を検証するという内容だ。AMラジオを聴く習慣がない筆者は、この記事の反響の大きさに驚いている。 もしかしたら、AMラジオは世代が上の方々には必須の文化なのかもしれない(といっても筆者も45歳だが)。時代によって技術や文化は異なり、愛着があるものが異なるのは当然だ。 「NHK時計」もその一つかもしれない。 「NHK時計」を巡るジェネレーションギャップ 「NHK時計」は、デジタル放送以前、NHK総合テレビの正午と午前/午後7時の時報で表示されていたアナログ時計だ。3秒前から画面が時計に

                                              NHK時計のアプリは「ひどすぎる」? これぞ“ジェネレーションギャップ”か……
                                            • マニュアル記事を書く方法~スクリーンショットを撮ってウィンドウズ標準のペイントで加工すれば簡単 - さくさくの日常

                                              こんにちは、さくさくです。 昨日の記事はてなブログ・はてなブックマークとTwitterを連携するメリットは?やり方は?を書いたら、画像に赤枠をつける方法のご質問をいただきました。 ついでにスクリーンショットの撮り方と合わせて、マニュアル系記事を書く方法をご説明します。 これで、あなたもはてなブログで◯◯のカスタマイズをする方法みたいな記事が、手順画像入りでわかりやすく書けますよ。 スクリーンショットの撮り方 Firefoxでウェブページのスクリーンショットを撮る ウィンドウズのPrint Screen(プリントスクリーン)を使う ペイントで画像を加工する マニュアル記事の書き方 記事の構成を考える 作業の流れを確認する 作業の各段階の画像を用意する 説明文を書く 記事の体裁を整える 記事を読みながら作業をイメージ まとめ スクリーンショットの撮り方 今回はFirefoxでウェブページのスク

                                                マニュアル記事を書く方法~スクリーンショットを撮ってウィンドウズ標準のペイントで加工すれば簡単 - さくさくの日常
                                              • FXテクニカル分析『RSI』を使いこなせ!数値30 ・70を基準に売買で儲かるの?その手法とは… - ローソク足研究所

                                                (更新日:2020/01/31) どーも!! 焼肉焼いても家焼くな!焼肉焼いても家焼くな!焼肉焼いても家焼くな!! このワードにピンと来た(牛を思った)あなたは昭和生まれだよ! さてさて! 最近ブログの更新速度が遅くなりつつありますが、安心してください_(┐「ε:)_ クレームは1つも来ていない…_φ(・_・ (人気がないだけ) クレームはなかったけどね、ぜひうちのブログパーツを使ってトレードシステムを売り広げて下さい的な営業?のコメントはありましたよ(語彙力w) ネットで調べてみるとなんか過去に問題起こしてた会社で名前変えて同じ内容やってるし、登録制のアフィリエイトと変わらないし、口コミみても『報酬の集計額が合わないから毎月やりとりしてて面倒、全く稼げない』と詐欺臭のする闇を感じたので丁重にお断り(無視した)させて頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵) あ、ちゃんと運営はしていて利益も上げているので

                                                  FXテクニカル分析『RSI』を使いこなせ!数値30 ・70を基準に売買で儲かるの?その手法とは… - ローソク足研究所
                                                • はてなブログのカスタマイズ~デザインのタイトル下・記事上・記事下・ページャ下・フッタが反映する位置は?まとめ - さくさくの日常

                                                  こんにちは、さくさくです。 はてなブログのカスタマイズ、やってますか? 「あの人のブログでみた、あのパーツを追加したい」 「アドセンスに合格したから広告を貼りたい」 「アドセンス広告の位置や種類を変更したい」 そんな時、カスタマイズのヘッダ・記事・サイドバー・フッタ、どこを変更すればいいか迷うことはありませんか。 ページャ下とフッタって、どう違うんでしょうね💧 図で示して、ご説明します。 PC表示画面のカスタマイズ ヘッダ タイトル画像 タイトル下 記事 記事ページをプレビュー ソーシャルパーツ 関連記事 記事上下のカスタマイズ パンくずリスト サイドバー フッタ {}デザインCSS スマートフォン表示画面のカスタマイズ ブログのデザイン設定を確認 テーマがレスポンシブデザイン対応か レスポンシブデザインモードを確認 敢えてPC版とスマホ版別々にカスタマイズ ヘッダ ブログアイコン タイ

                                                    はてなブログのカスタマイズ~デザインのタイトル下・記事上・記事下・ページャ下・フッタが反映する位置は?まとめ - さくさくの日常
                                                  • 『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ

                                                    『設定』と『デザイン』 「ヘッダー」と「記事エリア」と「サイドバー」 ヘッダー部分の設定 ブログ名・ブログの説明を変える ヘッダーに画像を表示する 記事エリアの設定 ソーシャルパーツの各種設定 コメントの各種設定 (おまけ)ブログトップに記事を固定する サイドバーの設定 『プロフィール』の自己紹介文を変更する ブログパーツ(HTML)を設置する 関連記事 はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログへの移行をスムーズに行えるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集」。 本記事はその第2回として、ブログの各種設定方法についてわかりやすく解説します。 ダイアリーから大きく変わったはてなブログ。便利な機能が増えるにともなって設定項目も多くなり、「ここの設定はどこで変えられるの?」とお悩みの声をいただくこともあります。

                                                      『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ
                                                    • アドセンスで収益を上げ続けるために!違反で慌てないようプログラムポリシー確認してますか? - さくさくの日常

                                                      こんにちは、さくさくです。 はてなブロガーさんにとってはアドセンス審査合格→収益化は一大関心事だと思います。 今日は、しっかりアドセンスで収益を上げ続けるために、アドセンスのプログラムポリシーを確認しておこうというお話です。 わかりやすい動画があるのでご紹介します。 アドセンス審査に合格したら アドセンスプログラムポリシーを動画で確認 アダルトコンテンツは大丈夫? ファミリーセーフなコンテンツ ポリシー違反の対応方法もある まとめ アドセンス審査に合格したら はてなブログでは、毎日のように「アドセンス審査に通った」「アドセンス審査に落ちた◯回目」といった記事を目にします。 最近はアドセンスの審査も厳しくて一発で通る人はほとんどいないようです。 私も「価値の低い広告枠」という理由で一度落ちました。 それだけに、苦労して審査に通った喜びは大きいですね。 「早速、広告を貼り付けて稼がなきゃ!」と

                                                        アドセンスで収益を上げ続けるために!違反で慌てないようプログラムポリシー確認してますか? - さくさくの日常
                                                      • 刑法感覚のなさと技術感覚のなさの合体が事件を起こした 判断基準が曖昧な「社会的に許容し得ない」をどう扱うか

                                                        2022年1月20日、最高裁にて逆転無罪判決が下されたコインハイブ事件。IT技術者の勉強会や研究発表が自粛され、日本のIT技術者の萎縮を招くきっかけとなりかねない事件だったことから、多くの方々が感心を寄せていました。「不正指令罪、どうしてこうなった? これからどうなる?」では、高木氏が一般財団法人情報法制研究所の理事の視点で語ります。続いては、これからどうなるかについて。前回はこちらから。 「社会的に許容し得ない」の判断基準は曖昧なまま 高木浩光氏:これからどうなるかについて少し述べようと思います。このような社会的に許容し得ない判断基準になった、判断方法になったことはいいのですが、どういう場合に社会的に許容し得ないと言えるかという判断基準自体は、依然、曖昧なままだという批判があると思います。 最高裁判決の判断方法を見ても、社会的に許容し得ないと言いながら、その判断に当たっては、動作の内容と

                                                          刑法感覚のなさと技術感覚のなさの合体が事件を起こした 判断基準が曖昧な「社会的に許容し得ない」をどう扱うか
                                                        • はてなブログで【もしもアフィリエイト】を使うメリット・デメリット│あれこれライフ

                                                          私は当ブログで収益のために「Googleアドセンス」と「もしもアフィリエイト」を使っています。 (その他のアフィリエイトのサイトも登録して少し使ってみましたが、現在は使っていません。。) 今回は「はてなブログ」で「もしもアフィリエイト」を使っていくメリット・デメリットを他の方のサイトを参考にさせていただきながら、まとめてみたいと思います。 ※「アフィリエイトで月間何万円も稼ぎたい!」という方には本記事は向いていないと思います”(-“”-)” 理由は私もまだそこまで行っていないからです。。( ;∀;) まず「アフィリエイト」を始めてみたいという方、少しでもお小遣い稼ぎになればという方向けの記事になります。 「もしもアフィリエイト」のメリット「amazon」と「楽天」との提携が容易amazonの「amazonアソシエイト」とは何か?からお話しします。 下記、amazonのHPから引用します。

                                                            はてなブログで【もしもアフィリエイト】を使うメリット・デメリット│あれこれライフ
                                                          • なぜ大喜利サービスを作ったのか - Crieit

                                                            お笑いは人並み程度の「好き」です。 劇場へ足を運んだことは無いし、常にチェックしているお笑いコンテンツがあるわけでもありません。 タイムラインで目に留まれば見ますし、笑います。 「ボケる」文化はどちらかと言えば苦手です。 「ここはボケるところやろ!なんで!?」 「スベってもえーからボケたろゆう姿勢は見せてーや!」 とか言う人、ちょっと苦手です。 マナーの強要というか。 「会話転がしてこ!?」とか知ったこっちゃねーです。 キャッチボールで勝手にカーブ投げてくるなって話です。 すみません、脱線しました。 こんな僕ですが、個人開発でこんなサービス作りました。 【#拡散希望】🙌🎉🎊サービス開始🎊🎉🙌ボケをツイートして「いいね❤️」「リツイート🔁」の数でランキング!Twitter連動型 大喜利サイト「ついぎり」サービス開始しました‼️#ついぎりhttps://t.co/bkXfzHyV

                                                              なぜ大喜利サービスを作ったのか - Crieit
                                                            • コーンスープは粒派ですか?それともクルトン派ですか? - mogumogumo.jp

                                                              2種類の人間 質問 粒派とクルトン派 おまけ 記事紹介 2種類の人間 世の中には2種類の人間がいる。 コーンスープは粒派の人間か、クルトン派の人間だ。 質問 アンケート機能は こちらのサイトにお世話になりました 投票アンケート ブログパーツ …え?具無し派?あ、うん、トロットロのね、具の無いコーンスープとかも美味しいよね、わかります。わかるのですが、今回は申し訳ないです、波風立てずにとりあえず2択からのスタートで記事を始めさせてください。 僕は粒派ですね。断然、粒派。自販機で缶のやつ買ったりしたら飲んだ後にもずっと逆さまにして缶の底をポンポンしているもん。吸引力とポンポンのセットが大事。 粒派とクルトン派 それでですね、先日妻に買い出しを頼まれた際、インスタントの粉末コーンスープを買ったんです。悩んで悩んで粒入りのやつをカゴに入れました。ここ、大変難しいところなのですよ。というのも、妻はク

                                                                コーンスープは粒派ですか?それともクルトン派ですか? - mogumogumo.jp
                                                              • 教えてチョーダイ - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                                皆さぁ~ん!! 実は面白いサイト教えてもらったのでご協力を願いたいと思いまして((((oノ´3`)ノ💦 何でもアンケートを作って貼れるのだそうで、試してみたら「ほんと!簡単!面白そう✨」 という訳で、早速アンケートへ☆ 取り合えず6種類、多すぎたらごめんなさい(*´∀`*) 1.蕎麦 2.うどん 3.ラーメン 4.素麺 5.パスタ 6.米麺(フォー、ビーフン) ⇩⇩⇩⇩⇩⇩お願いします(^○^) このサイトを教えてくれたのはmoguさんで~す!!! mogumogumo.jp 私の様なお遊びではなく、多彩に活躍されています✨ ライトーンモノグラムという文章を読み上げてくれる機能で、「ブログを聴く」という事が出来ます。忙しいときにも面白い話を聴く事が出来て便利で楽しいですよ!是非(≧▽≦)ノ さあ! 貴方の一押しの麺類はどれ!? ちなみに私、二位ガンの一番好きな麺類は「蕎麦」です! それも

                                                                  教えてチョーダイ - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                                • 私流「カエレバ」の使い方|amazonアソシエイト審査不要

                                                                  カエレバとは、下記の画像のようにAmazonや楽天などの商品をセットで紹介できる、商品リンクが作れるツールです。 【在庫限り】【COSTCO】コストコ【SHARK】シャーク エナジードリンク 250ml×24本【送料無料】 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 MEMO商品は私の大好きなエナジードリンクです。 ※詳しくは下記の通りです 『カエレバ』はアフィリエイトリンクを簡単に作成するツール 『カエレバ』とは、Amazon、楽天市場、Yahoo! ショッピングなどの複数のアフィリエイトリンクを、簡単に設置できる無料ツールです。『 カエレバ』で作成された商品リンクは、表示されている商品がどのショッピングサイトで購入できるかひと目でわかるデザインです。 説明するまでもなくブロガーには必修のツールです。 雑記ブロガーさんのブログでも使いやすく、成果が出やすい物販ア

                                                                  • はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズ - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                                    記事の種類 はてなブログのカスタマイズ SEO対策 関係あり SXO対策 関係あり 難しさ かんたん 重要さ 重要 次のような方にオススメ! はてなブログのカテゴリーを階層化したい? はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズを知りたい はてなブログのカテゴリーが階層化できない ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)も、はてなブログのカテゴリーを階層化したいと思ったことがありました。 ところが、はてなブログにはカテゴリーを階層化する機能がありません。 しかし、ご安心ください。 カスタマイズすれば、はてなブログのカテゴリーを階層化することができます。 そのような訳で今回は、はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズを紹介します。 カスタマイズと言っても、そんなに難しいコードを書く訳ではありません。 なので、はてなブログを始めたばかりの方でも簡単にカテゴリーの階層化はできますよ。 ぜひ

                                                                      はてなブログのカテゴリー階層化のカスタマイズ - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                                                    • 禁パチ1095日目! - ミソジの禁パチ日記

                                                                      こんばんわ♪ 今日も寒さが‥‥‥ 指先、そして足指先がめちゃめちゃ冷たい。゚(゚´Д`゚)゚。 その上、靴が合わないのか‥‥‥足指先がめちゃめちゃ霜焼けみたいに痒くて、痛くて(-_-;) ここ数日間続いております。 もう立春過ぎたのにね〜 暦の上では春なのに〜 さぁ〜 もうそろそろ、健康診断の結果が届くはず。゚(゚´Д`゚)゚。 罰ゲームか‥‥‥ それとも、見事に回避出来るか‥‥‥ それはそうと。 『アンケート』投票ありがとうございますm(_ _)m♪ もうそろそろ‥締め切ろうかと思ってます♪ 因みにダントツの罰ゲーム『お気に入りの歌を熱唱』!! アカペラにてイツデモ投稿できるように準備して‥‥‥いますぅ‥‥‥‥Σ(・∀・;)! 因みにコチラのアンケート♪ パスワードやメアド等の情報は一切要らない、簡単なアンケート素材です♪ 便利がいいですよね〜♪\(^o^)/ アニメインデックスさんの『

                                                                        禁パチ1095日目! - ミソジの禁パチ日記
                                                                      • はてなブログのサイドバーの使い方を覚えておすすめ記事やアドセンス広告を表示しませんか? - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                                        ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° はてなでブログを書いている だけどブログのサイドバーの表示を変える方法が分からない アドセンス広告を貼りたいのにどうすればいいの? ぴっぴです! 最初、ぴっぴもはてなブログのサイドバーにカテゴリーを表示させる方法が分かりませんでした💦 だって、あんな所でかくれんぼしているんですもん。 ヽ(`Д´)ノプンプン ぴっぴみたいな方がいなくなればいいなと思いましたので、今回は「はてなブログのサイドバーの表示設定」について書きとどめました。 なので今回の記事をお読み頂くと、サイドバーにおすすめ記事やアドセンス広告を表示できるようになりますよ! それで読者の方にブログの中をグルグルしてもらえたり、広告収入が増えるといいですねー! ( ゚д゚)ハッ! はてなブログのサイドバーに表示できるモジュールの種類や注意点も書いています

                                                                          はてなブログのサイドバーの使い方を覚えておすすめ記事やアドセンス広告を表示しませんか? - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                                                        • 【はてなブログPro(有料版)に移行!】知識がない人がやるとこうなります(笑)私自身へのメリット、デメリットについて。 - あきののんびりゲームブログ

                                                                          昨日何とかシーサーブログからはてなブログに引っ越しが完了しましたが画像がまだ全部引っ越し出来ておらず(移行に時間がかかるのと1度に移行できる合計サイズに制限がある為)画像が表示されてない記事があったりしてまだ落ち着いてはないですがとりあえずは何とかなりました。 シーサーブログからはてなブログへの移行について色々調べている中ではてなブログにしたら有料版にして独自ドメインを取って運営する方がいいと言う記事を沢山読みここは思い切ってはてなブログProにしてみようかなとはてなブログProで出来ることを調べてみました。 はてなブログProにするとこれだけの事が出来るようになるみたいで1つずつ見ていってみたいと思います。 まずは最大10個までのブログが作れると言う事ですが無料版は3個までブログが作れるので私はそんなにブログを作る気はないし作ってもあと1つくらいなのでこのメリットは私にはないですね。 次

                                                                            【はてなブログPro(有料版)に移行!】知識がない人がやるとこうなります(笑)私自身へのメリット、デメリットについて。 - あきののんびりゲームブログ
                                                                          • ブログ開設1年半と運営報告 - 赤い羽BLOG

                                                                            皆様、当ブログをご覧頂きありがとうございます。 アメカジファッションと言うよりも、おじさんのメモリー的な内容が多く 他のブログでは見掛けないような、ディープな記事を書いて参りました。 そして9/1で、はてなブログに開設してから1年半になりましたので たまにはブロガーらしく?、アクセス数などを報告させて頂こうと思います。 2020年8月の月間アクセス数は1万を越えました。ありがとうございます! 月間1万アクセスは目標の一つだったので、とても嬉しかったです。 アクセス数をちゃんとチェックするようになった、ここ何ヶ月かは 1日平均250ぐらいで、月間7000を少し越えるぐらいで推移していたので 8月は少し多めで1日平均300、29日までは月間9000ぐらいのペースだった。 と思っていたら、30日にまさかのパンダ砲があって1日1000を越えた。 古着屋パンダさんと、Tシャツ受け取りやブログ記事の報

                                                                              ブログ開設1年半と運営報告 - 赤い羽BLOG
                                                                            • 超簡単?!はてなブログのカテゴリを階層化してみたんだ♪~煩雑なカテゴリを整理して視認性を向上させよう!~ - ゆるふわSEの日常♪

                                                                              おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは、ブログ記事を投稿するときに各記事に「カテゴリ」を設定していますか??? 割と簡単に設定できちゃうので、利用している方も多いのではないでしょーか。 かくいう私も本機能を利用して、記事を投稿する際にそれっぽい「カテゴリ名」を適当につけて投稿していたのですが、本当に適当につけていたのでw、気が付けば名称とか順番とかぐーっちゃぐちゃなカオス状態となっており、ブログとしての視認性が最悪な状態になっていました(´・ω・`)w そこで、今回はそんなカテゴリを整理すべく「カテゴリの階層化」を実施してみました!!! 手順自体はそんなに難しくないので、興味のある方はお試しあれ☆彡 ※PCで表示させる際の「カテゴリ階層化」になります。 実装手順♪ 留意事項♪ 階層化後のカテゴリ♪ 参考♪ 実装手順♪ 実装手順は、「階層化用のブログパーツと実

                                                                                超簡単?!はてなブログのカテゴリを階層化してみたんだ♪~煩雑なカテゴリを整理して視認性を向上させよう!~ - ゆるふわSEの日常♪
                                                                              • 【朗報】ついにGoogle砲が着弾しました!(言ってみたかったー) - 家っ子主婦もぐらの生活

                                                                                昨日アナリティクスを見ていると、いつもは同時に2~3人の方が訪問しているだけなのに、同時に25人~30人の方が訪問してくれていました。 なんだ? 何があったんだー? 【目次】 Google砲なの!? Google砲が着弾した記事 アクセス数 結果発表! Google砲なの!? みなさんがよく、Google砲だとかスマニュー砲だとか言われているので、もしかして?と期待しましたが、はてなのアクセス解析には出ていませんでした。 どこから流れてきているのか知りたくて調べてみましたが、そのときは分からず、しばらく調べていたところ、はてなのアクセス解析のところに googleads.g.doubleclick.net からのアクセスが増えていました。 でも、これってGoogle砲なの? 他では違う名前になっていたから半信半疑だったので、とりあえずアクセス半端なくなっていたので、Googleアプリを入れ

                                                                                  【朗報】ついにGoogle砲が着弾しました!(言ってみたかったー) - 家っ子主婦もぐらの生活
                                                                                • エロタレストで稼げないエログの特徴6つを失敗談を踏まえて暴露します! | 完全なる「0」状態から3ヶ月で10万円稼いだ超効率的ネットビジネス講座

                                                                                  アダルト動画まとめサイト、通称「エログ」は、 「0」初心者でも、実践初月から稼げるビジネスモデルだと言う事は、 以前にもお伝えしました。 アンテナサイトのエロタレストに登録し、 爆発的なアクセスを集め、クリック報酬型で稼ぐ手法です。 せっかくエロタレストに登録できたのに、 肝心のエログがしっかり作成されていないと、 収益化する事ができません。 これは非常に勿体ないですね。 僕のところに来る相談内容として、 「エロタレストに登録されているのですが、 全然稼げません」 と言う内容が多いです。 なので、エロタレストで稼げないエログの特徴をお伝えしますので、 あなたのエログをチェックしてみて下さい。 ブログパーツの設置が適切ではない エロタレストから提供されているブログパーツですが、 これを上手くエログに設置する事で、 アクセスが2倍・3倍と変わってきます。 当然の事ながら、適当にブログパーツを設