並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 325件

新着順 人気順

ブログ記事の検索結果281 - 320 件 / 325件

  • 家族のうち4人中3人が新型コロナにかかった話(備忘録を兼ねて) - give IT a try

    はじめに 実はお盆から9月上旬にかけて、我が家は新型コロナでてんやわんやしておりました。 我が家は僕たち夫婦と長男、長女の4人家族なのですが、妻以外新型コロナにかかってしまいました。 つまり、僕も新型コロナにかかって寝込んでおりました。 いわゆる「第7波」は強烈で、あの人もこの人もコロナにかかってた印象です。 このブログを書いている時点ではピークが過ぎて話題性も落ちてきたように思いますが、備忘録的にブログを書き残しておきます。 かなり長いので先にもくじを載せておきます。 【もくじ】 はじめに 第一部・たぶん部活で感染した息子 息子の陽性が確定したあとにやったこと 意外と家族内感染してない!? 感染力が落ちてもしばらく陽性が続くらしい そして新しい感染者なしでなんとか自主療養期間を乗り切った!!(このときは) 第二部・娘の発症、そしてさらに…… 今度も絶対生き延びるぞ〜!!・・・あれれ??

      家族のうち4人中3人が新型コロナにかかった話(備忘録を兼ねて) - give IT a try
    • 若者が株式メインで資産運用をするのは正しいのか論 - ゆとりずむ

      こんにちは、らくからちゃです。 気がつけば暦の上ではノーベンバーですね。この時期の風物詩として、人事部から一斉送信される「年末調整のお知らせ」がございます。住宅ローンの残高だの、生命保険料控除だのに追われている人を見ると節税してえなあという欲が出てくるらしく 「わたし資産運用とか何もしてないんですけど、NISAとかiDeCoとかお詳しいですよね!!いろいろ教えて下さい!(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾」 なーんて相談を後輩から受けるようになりました。 本音を言えば、セオリー通り「いつ結婚するの?家はどうするの?その後の人生の計画は??まずはライフプランを整理するところから始めよっか!!(๑•̀ㅂ•́)و✧」から、しっぽり考えていきたいところです。 www.yutorism.jp でもマジメに返したところで、嫌な顔をされるのが関の山です。裏で説教おじさんだの、マウンティングだの、なんとかハラスメン

        若者が株式メインで資産運用をするのは正しいのか論 - ゆとりずむ
      • 脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄

        どんどん居心地が悪くなるTwitter。前々から脱Twitterは考えていて 複数のMastodonにアカウント作ってはいたのですが、Mastodonを使っている方が少なすぎて実用にはなりませんでした。 ところが、最近イーロンマスク氏がTwitterにさまざまな改悪を施した結果、Mastodonのアカウントが大幅増。初期のTwitter程度には使えるようになったんで、将来的にはこちらをメインにする予定です。 As Twitter backlash grows, rival Mastodon reaches 2.5 million monthly users | CNN Businessどこのサーバーにアカウントを作るかMastodonは誰でもサーバーを建てることができて、ActivityPubというプロトコルで相互に繋がっています※1。別のサーバーのユーザーであってもリモートフォローを使え

          脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄
        • 【令和6年版】「報道の自由度2024」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険

          さて、毎年恒例、「報道の自由度ランキング」のお時間がやってまいりました。2020年から観測し始めてはや5年目(過去記事参照ベースで言えば7年目)。毎年不自由さを感じる今日この頃ですが、果たして今年はどうだったのでしょうか。 過去記事はこちら。 www.netlorechase.net www.netlorechase.net www.netlorechase.net www.netlorechase.net www.netlorechase.net 朝日新聞の報道 2023年との違い 日本の海外で影響力低下 今日のまとめ 朝日新聞の報道 おととしは記事にすらしない、去年は金太郎飴のように唱え続けていた「SNS上の攻撃」が消え、「政治的圧力やジェンダー不平等」(でも企業の圧力は書かない)という書きっぷりでしたが、さて、今年はどうなっているのか… 同NGOは日本の状況について、「伝統の重みや経

            【令和6年版】「報道の自由度2024」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険
          • 鶏刺し(鳥刺し)のはなし - Interdisciplinary

            togetter.com ↑これを読んで、色々考える所あり。整理も兼ねて。 鶏を生食する習慣がある地域における、生食用食鳥肉の衛生基準 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/eiseikanri/kenko/ese/documents/000183422.pdfwww.pref.miyazaki.lg.jp ↑(PDF)宮崎 www.pref.kagoshima.jp ↑鹿児島 宮崎の基準は結構前のもの。改定の有無は不明。鹿児島は2018年に改定。 鹿児島の改定は、水切りの手順追加。筋胃・肝臓(砂肝とレバー)を生食可から除外(PDFに差分情報あり)。 地元の店で、調理済みの鶏刺しまたは、鶏刺し用の肉を見ると、たいてい皮がついており、炙ってある(焼烙殺菌の結果)。これは香ばしさや歯ごたえ、食味にも関係。 新鮮なほうが危険? 新鮮なほうが危険、との意見があるのは、病原

              鶏刺し(鳥刺し)のはなし - Interdisciplinary
            • 最近のレンタルCD/DVD界隈のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

              最近ライブとか映画の感想ばかりですが、いろいろ聴いたりウォッチしたりはしております。 TSUTAYAは相変わらずバタバタと閉店していますし、Tポイント事業もいろいろ課題山積でCCCどうすんねんと思っていたら、先日「TポイントとVポイントの統合」が発表されました。 統合の結果誕生する新会社はCCCが6割の出資ということですので、この新会社をうまいこと転がすことができれば、CCCは連結の決算でなら何とかかっこつけることができるかもしれない状況。 まあ、上手く転がせれば、の話ですが。 ということで本日はTSUTAYA以外のレンタル業界隈のことをかいつまんで。 ■ゲオが新店舗をオープンさせている 今や主業はセカンドストリート名義店舗でのリユース事業になっているゲオ。 レンタルしか行っていないゲオの小型店舗を次々に閉店させ、セカンドストリート名義の中型大型店舗の出店を強化し始めてはや数年。 「ゲオ」

                最近のレンタルCD/DVD界隈のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
              • 再利用のヘイトデマで手軽にインプレッション稼ぎが出来てしまってる模様 - 電脳塵芥

                少し前なのだけど、以下の事件についての投稿が拡散する。 https://x.com/mattariver1/status/1790720234627969458 これはコミュニティノートも付いてはいるもののもう少し詳しく言うと、まず「JAPAN NEWS NAVI」というニュースを装ったまとめサイトが3月8日に書かれたNHK記事の「川口市 カラオケ店2500万円強盗事件 逮捕の3人を不起訴」を転載したまとめ記事が下記の様に書かれる。 見出しはNHKまるパクリ、そして記事内容はNHK記事は一部省略した転載であり、そして出典不明の「みんなのコメント」のみという、はっきり言ってまとめサイトにしても低劣な記事と言える部類と言える。なおNHK記事には被害者が中国籍であるとは書かれてはいるものの容疑者について一切書かれておらず、にも拘らず上記サイトは「クルド人」というタグと写真を使用している。ちなみに

                  再利用のヘイトデマで手軽にインプレッション稼ぎが出来てしまってる模様 - 電脳塵芥
                • 『戸隠流忍法』

                  This time, I pointed to the Togakureryu Ninpo 35th Soke. I am still lacking in power, but I would like to ask for your cooperation and guidance.

                    『戸隠流忍法』
                  • DAZNが2998円で刻むこともせず「月額1925円⇒3000円」に値上げしたことのご案内ページの記事タイトルが「■」だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                    DAZNが2998円で刻むこともせず「月額1925円⇒3000円」に値上げしたことのご案内ページの記事タイトルが「■」だった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカーその他 2022年01月22日08:00 DAZN for docomoを信じてる! 時が来た、それだけです。いつか来るであろうと思っていた非情通告がやってまいりました。Jリーグ公式戦中継を独占するなど日本スポーツ界にも大きな存在感を示すスポーツ配信アプリ「DAZN」が、日本でのサービス料を値上げすることが明らかになりました。 これまでも「メジャーリーグをやる⇒やめる」「自転車レースをやる⇒やったけどすぐ止める」「欧州CLをやる⇒決勝トーナメントが始まるタイミングで急に止める」などダイソーみたいな品揃え(※やってなければやってないです)でスポーツファンを困惑させてきたDAZNですので、来るべきものが来

                      DAZNが2998円で刻むこともせず「月額1925円⇒3000円」に値上げしたことのご案内ページの記事タイトルが「■」だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                    • 朝日杯準決勝、藤井王位・棋聖戦。

                      77手目▲23銀成と、金を取って、この将棋では初めて先手優勢になりました。後手玉はかなり危ないので、普通は100手以内で先手が勝てるところだと思いますが・・・。ここからピタッと追走されてプレッシャーをかけられ続けて、それでもやっとの思いで逃げ切ったかと・・・。 123手目に▲85同香として△74玉の場合の変化図で、ここで後手玉への寄せが分からなかったんですが、▲73金と打つのではなく、寄って詰むんですね。これが見えているか、いないかの差が勝敗を決めました。 将棋の作りとしては悪くなかったんですけどね、67手目▲24歩は「▲83歩が第一感だけど歩が足りなくなるので▲24歩が優先」という思考に至って手応えがあった手で藤井二冠も「見えていなかった」と言ってましたし(笑) 最後は残念ではありましたが、その前を思えば、あの時点では難解な1通りしか勝ちがないくらいに追い詰められていました。二枚の角をX

                        朝日杯準決勝、藤井王位・棋聖戦。
                      • 「CDで聴く」というレトロ体験 / 「シン・ウルトラマン音楽集」をしっとり楽しめた話 - 僕が僕であること(仮)

                        何の予定もない休日。その日にしか出来ない「特別なこと」をしてみたくなること、ありませんか? 朝起きる。諸々の支度を終える。家族に「いってらっしゃい」をする。さあ、僕だけの特別な休日はここからが本番。 パッと部屋を見渡して目に留まったもの。この間Amazonで注文して一度封を開けた後、今の今までデスクのオブジェと化していた「シン・ウルトラマン音楽集」。 【メーカー特典あり】シン・ウルトラマン音楽集【初回限定盤】(ステッカー付き) アーティスト:宮内國郎,鷺巣詩郎 キングレコード Amazon CDをコンポに入れて聴くなんて一体何年ぶりだろう。しかも作業中のBGMとかではなく、身を入れて「鑑賞」しようだなんて。今の時代、もうそれ自体が「特別なこと」になってしまっている。 今日はこれをじっくりと、そして「しっとり」と聴いていくことにしよう。 どうして「しっとり」かと言うと、その日がしとしと雨の降

                          「CDで聴く」というレトロ体験 / 「シン・ウルトラマン音楽集」をしっとり楽しめた話 - 僕が僕であること(仮)
                        • オトナ向け特撮の懊悩 『仮面ライダーBLACK SUN』感想  - 鎌倉ハム大安売り

                          www.kamen-rider-official.com Amazon.co.jp: 仮面ライダーBLACK SUNを観る | Prime Video 大人の特撮ヒーロー作品。 特撮ファンなら誰しもが、長年心に抱いてきた悲願である。 …… 「誰しも」は主語が大きすぎたかもしれない。 断言調だと書き出しに弾みが付くのだ。大目に見て欲しい。 大人の鑑賞に耐えうる。 即ち「扱うテーマが高尚で、深遠で、示唆に富むものであればあるほど良い特撮」との、かつて大正義の如く叫ばれていた主張も、今ではさほど耳にしない。 昨今はもっぱら、玩具販促や児童人気獲得を目的としたチャイルディッシュな作風にも目くじらを立てず、「子供番組は子供番組なんだから、子供番組として楽しめばいいじゃない」と受け入れるのがトレンド。当時のマニアから"大人の鑑賞に耐えない"と一段低く見られていた作品群(注1)のファン層が発言力を持つよ

                            オトナ向け特撮の懊悩 『仮面ライダーBLACK SUN』感想  - 鎌倉ハム大安売り
                          • 難民に認定された人の月収「37万5千円」はデマだよ - 電脳塵芥

                            https://twitter.com/shop_kakiko/status/1761342567524831286 この投稿がバズっていた。元ネタは次の「城之内みな」による投稿。 https://twitter.com/7Znv478Zu8TnSWj/status/1760797167915352088 難民と認められると「年間450万円」という投稿はこれ以前も一応存在するが*1、一気に拡散したのは上記の「城之内みな」によるアカウントの投稿がおそらくは初。そしてこれがNewsSharingというまとめサイトによってまとめられて拡散される。 https://twitter.com/newssharing1/status/1760939849463545859 そしてそれを受けた反応があり、 https://twitter.com/airi_fact_555/status/176097057

                              難民に認定された人の月収「37万5千円」はデマだよ - 電脳塵芥
                            • 「アフター6ジャンクション」出演たのしかったよレポ&補足 - 沼の見える街

                              2/21(火)の「アフター6ジャンクション」に「動物が主人公の海外アニメ映画に(ほぼ)ハズレ無し」というテーマで出演しました。ちょっと緊張したけどすごい楽しかった!!聞いてくださった方&実況とかしてくださったリスナーさん、ありがとうございました。帰り道で読んで「うれしー」と思いました。 numagasablog.com 【告知】来週2月21日(火)のTBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて、「動物が主人公の海外アニメ映画」をテーマにした特集に出演いたします。生きものにまつわる科学的アレコレを知ってるとアニメがさらに面白い!という感じで楽しくお話ししたいです。ウワーッ #utamaruhttps://t.co/7SHWmpuU3Q — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2023年2月14日 ラジオで50分も喋らせてもらうのも初めての経験だったし、本番ならではの面白かったポイントの感

                                「アフター6ジャンクション」出演たのしかったよレポ&補足 - 沼の見える街
                              • 護国神社で慰霊のためにストリップを行い、遺族会が宮司に抗議した際に放った宮司の逸話は細部で過ちが多いと思う - 電脳塵芥

                                今回はnoteではなくこちらで。 https://web.archive.org/web/20230610053549/https://twitter.com/anago9648/status/1667316955806842880 ※リンクは貼るけど、鍵垢になってたのでアカウント名はキャプチャから外しています。 という話がバズっていたんですけど、これ細部の話が異なっているのでメモ的に置いておく。これが今後のネットの「逸話」になるかもしれませんし。それはともかく神社で慰霊の為にストリップが行われれば遺族会が怒るのは仕方ない。っていうか、神社でガチストリップをやったら警察案件。 ただこの話にかなり似ていると思われる事例が存在します。それが以下の写真の事例です。 行われたのはストリップではなく、上記の様なパフォーマンス。これは「ささらほうさら」というグループによるパフォーマンスでどう考えてもス

                                  護国神社で慰霊のためにストリップを行い、遺族会が宮司に抗議した際に放った宮司の逸話は細部で過ちが多いと思う - 電脳塵芥
                                • イタリアでは70歳以上は安楽死させられているのか、俺たちはサカナじゃない - ネットロアをめぐる冒険

                                  少し時間が空きましたが、今日はこの「元木昌彦の深読み週刊誌」という記事を検証します。 こうした状況では、「患者を選別せざるを得ない」というのだ。ベルガモでは、70歳以上の集中治療室の受け入れを全て断っている。そこの医師は「人工呼吸器の数が足りない以上、若く、助かる見込みの高い患者を優先する」と語っている。 ミラノで生活するヴィズマーラ恵子は「地元の新聞では、一部の病院で、『70歳以上の患者さんに対しては、大量のモルヒネを投与して安らかに逝っていただく』措置を取っているという内容が報じられています」。新手の「姥捨て山」が、コロナの名のもとに堂々と行われているということである。 新型ウイルス蔓延「イタリア凄惨」70歳以上の重症者はモルヒネで安楽死、葬式禁止で棺山積み : J-CASTテレビウォッチ 私はこの編集者を存じ上げませんが、「深読み」とは名ばかりの、浅薄な記事の書き方に思うところがあり

                                    イタリアでは70歳以上は安楽死させられているのか、俺たちはサカナじゃない - ネットロアをめぐる冒険
                                  • 岩手の蘇民祭が終了した理由は単純な担い手不足であり、2008年のポスターも関係ない - 電脳塵芥

                                    https://twitter.com/KomeiT2/status/1758850124170838306 このキャプチャはTBSの「7daysニュースキャスター」放送のもの。2月17日に最後の蘇民祭があることから特集及び中継などが行われる。まず、komei氏の投稿内容だと「意識の高い人」が祭りを終わらせようとしたと読める内容になっている。ただし、この論旨から逃げられるように続く投稿で「補足」として「因果関係は不明」とはしている。しかし、そもそも祭り終了の理由は妙見山黒石寺自体が次の様に述べている。 令和7年以降の黒石寺蘇民祭について 令和7年以降の黒石寺蘇民祭については、実施しないこととなりました。 その理由は、現在祭りの中心を担ってくださっている皆様の高齢化と、今後の担い手不足により、祭りを維持していくことが困難な状況となったためです。 今後可能な限り祭りを継続することも検討しました

                                      岩手の蘇民祭が終了した理由は単純な担い手不足であり、2008年のポスターも関係ない - 電脳塵芥
                                    • Twitterの「コミュニティノート」はイーロン・マスクが始めたのではない、ということについて、英語で確認する手順 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                      既存のツイートに、ツイート筆者とは別のTwitterユーザーが、後から補足メモをつけることができるというTwitterの「コミュニティノート」という機能は、日本語圏では、今月(2023年7月)になってようやく広く使われだしたため*1、「イーロン・マスクでも、Twitterユーザーに役立つことをするんだな」的な感慨をもって受け止められ、マスクについての好印象材料になってすらいるようだ。 だが、「コミュニティノート」は、実はマスクとはほぼ関係ない。マスクの買収話が出るずーっと前から、英語圏では運用されてきた機能である。マスクと関係があるとすれば、それは(例えば「サークル」などとは違って)マスクが提供打ち切りの判断をしなかったということである。 では、この機能、いつからどういうふうに始まっていたのか。 この点、どうやって調べることができるか、簡単にメモしておこう。こういうのは、うちらが仕事のとき

                                        Twitterの「コミュニティノート」はイーロン・マスクが始めたのではない、ということについて、英語で確認する手順 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                      • 維新についてのアンケート - 内田樹の研究室

                                        ある全国紙から大阪の維新の人気についてアンケートを受けた。説明が要るので長い回答を書いたが、紙面に載るのはこの10分の1くらいなので、オリジナルを掲載しておく。 Q1:大阪維新の会は立ち上げから10年を迎えました。当初は橋下徹氏の人気頼みの面が否めませんでしたが、15年に橋下氏が去った後も、高い支持を誇っています。平松市長時代に大阪市の特別顧問も務めた内田様からご覧になって、橋下氏が不在でも維新がこれだけの支持を得続けているのはなぜだと思われますか。 大阪の人に訊くと、とにかく維新の議員たちは「どぶ板選挙」に徹して、地域住民の声を汲み上げる点で他党に優れているそうです。でも、「どぶ板」は自民党はじめ他党もやってきていることですから、そこに決定的な差があるとは思いません。やはり維新のイデオロギーが大阪の人たちに広く好感されているのだと思います。 僕はそれは一種の「リバタリアニズム」ではないか

                                        • 函館 湯の川 大寿し「自家製かに甲羅焼き」が絶品の地元民が通う寿司屋で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          函館市電 湯の川温泉駅から徒歩1分、1名からネット予約可能な函館湯の川温泉のお寿司屋さん 函館市にある「大寿し(だいずし)」は、函館市電湯の川温泉駅から徒歩1分の場所にある、地元の人に愛されるお寿司屋さんです。 湯の川温泉の温泉街からも徒歩圏内にあるため、湯の川温泉に宿を取って食事は外食、という用途でも利用しやすく、11時30分~21時30分まで通し営業しているので遅い昼食や早めの夕食を取りたいときにも便利です。 また、特上寿司が4000円という価格帯も高すぎず安すぎずちょうど良いし、1名からネット予約も可能とあらゆる意味で使い勝手のいいお寿司屋さんですが、北海道旅の最後の夜に伺ったところ、サービスも温かく、寿司もつまみも大変おいしかったです。 函館 湯の川の大寿しについてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり

                                            函館 湯の川 大寿し「自家製かに甲羅焼き」が絶品の地元民が通う寿司屋で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥

                                            という画像があります。これ以外にはこんなのも。 そしてこれらの画像の元ネタとなったコピペがあるのですが、これは大まかに分けて三通りあり、そのうち二つは次のようなものです。 ◆コピペver.1 「スイス政府民間防衛」より新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ◆コピペver.2 武力をつかわない戦争の形 その名も「乗っ取り戦争」 第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む 第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し大衆の意識を操作 第三段階:教育現場に浸透し「国家意

                                              スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥
                                            • 世界一まずいコーラとされる「メッコール」実飲レビュー、これは確かにヤバい味 - ソフトドリンクの鉄人

                                              韓国からの輸入飲料「メッコール」McCol 旧統一教会系企業の飲料であり、世界一マズいコーラと呼ばれる炭酸飲料を実際に飲んだ感想と評価について 旧統一教会系企業の大麦炭酸飲料「メッコール」 メッコールの原材料名と栄養成分表示 ベーコンとコーラをブレンドした味、これはヤバい 旧統一教会系企業の大麦炭酸飲料「メッコール」 韓国からの輸入飲料「メッコール」は大麦抽出液にハーブやハッカを加えた炭酸飲料、いわゆる麦コーラと呼ばれるもので、世界一まずいコーラ・甘い麦茶炭酸とされる炭酸飲料だ。 総合評価 麦茶と肉を混ぜたような香りで味はベーコンとコーラを混ぜたようなもの。 甘さが強く、肉っぽい味がするコーラです。まずいコーラで間違いありません。 メッコールは過去に缶が破裂・爆発するといった問題があり一時期日本から消えた経緯がある。 その後にメッコールの日本発売は復活し、世間の注目を浴びることなく売られて

                                                世界一まずいコーラとされる「メッコール」実飲レビュー、これは確かにヤバい味 - ソフトドリンクの鉄人
                                              • 八木啓代のひとりごと 宗教法人解散命令のミステリ:なぜメディアはこの件に触れないのか?

                                                放送法の「政治的公平」の解釈を巡って、第2次安倍政権と総務省のやりとりを記したとされる文書。総務省がすべて行政文書だと認めたことで、皆、うすうす感じてはいたこととはいえ、安倍政権下でTV局に露骨な圧力が掛けられていたことが明らかになった。 ほぼ時期を同じくして、BBCと週刊文春が、ジャニーズ事務所でのセクハラ行為を報じたことで、TVが本当に「圧力」にきわめて弱いということが、さらけ出されている。 最近、統一教会がらみの報道が減ってきたのも、そういうTV局のヘタれっぷりとは無縁でないのかもしれない。むろん、昨年から統一教会が、TVで統一教会を批判した出演者やテレビ局を名誉毀損で訴えるということもあるのだろうが、それもこれも、統一教会への解散命令請求の可能性が出てきていることで、同教会としては、なんとか少しでも話題になることを避け、解散請求をなんとか阻止するか、それが無理でも、資産を海外移転さ

                                                • 核分裂する世界――「オッペンハイマー」レビュー&感想 - アニメとおどろう

                                                  (c)Universal Pictures. All Rights Reserved. アメリカに遅れること8ヶ月、日本でも公開の運びとなった「オッペンハイマー」。原爆の父の伝記的物語が示すのは、発見や発明の持つ「核分裂的」インパクトである。 「オッペンハイマー」 www.youtube.com 核分裂する世界 感想 核分裂する世界 1950年代、アメリカの理論物理学者ロバート・オッペンハイマーはソ連のスパイ疑惑から窮地に立たされていた。原子力爆弾を開発したこの男の事績とは、果たして何なのだろうか? 世界でもっとも強大な兵器として知られる核兵器を開発した男という刺激的な題材を扱った、クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」。同時期に公開された「バービー」と合成したネットミーム「バーベンハイマー」のファンアートへの公式の反応に日本で抗議が寄せられたことからか日本での公開見通しは不明

                                                    核分裂する世界――「オッペンハイマー」レビュー&感想 - アニメとおどろう
                                                  • ジャパンモビリティショー2023に行ったのこと - 関内関外日記

                                                    「ジャパンモビリティショーに行かない?」と女の人が言った。「なんですかそれは?」とおれは答えた。どうも東京モーターショーがそういう名前になったらしい。これが「やまと絵展に行かない?」とか「横尾忠則の寒山拾得展に行かない?」ならわかる。でも、モビリティ? まあ、東京モーターショーも行ったことないし、行ってみることにした。 www.japan-mobility-show.com 行ってみた、といっても、この人の数である。新橋でゆりかもめが満員になっていて乗り込めず、一本待って、それで東京ビッグサイト駅に着いたらこの行列だ。もちろん後ろにもすごい人だ。こんなんで中は大丈夫なのか? と、思わずにはいられなかった。つーか、事前にどんな感じなのか個人ブログ探してみたけど、Googleはもう個人ブログなんてインデックスしねえのな。企業公式とかニュースサイトばっかりで、ぜんぜんわかんねえ。じゃあXかって検

                                                      ジャパンモビリティショー2023に行ったのこと - 関内関外日記
                                                    • 屋山太郎氏が静岡新聞に流した「福島瑞穂実妹流言」についての判決 - 荻上式BLOG

                                                      2019年2月6日。政治評論家の屋山太郎氏が、静岡新聞紙面上にてコラムを発表した。「ギクシャクし続ける日韓関係」というコラムは、静岡新聞2面の右肩に五段組で掲載。そこで屋山氏は、慰安婦問題や徴用工問題について持論を述べたあと、次のような文章を綴った。 徴用公に賠償金を払えということになっているが、この訴訟を日本で取り上げさせたのは福島瑞穂議員。日本では敗訴したが韓国では勝った。福島氏は実妹が北朝鮮に生存している。政争の具に使うのは反則だ。 この内容が事実に反するとして、福島瑞穂氏が静岡新聞に対して訂正を要求。静岡新聞は同年2月9日。2面下部に、次のようなコメントを出した。 「6日付朝刊2面論壇『ギクシャクし続ける日韓関係』で、『徴用工に賠償金を払えということになっているが、この訴訟を日本で取り上げさせたのは福島瑞穂議員』『福島氏は実妹が北朝鮮に生存している』とあるのは、いずれも事実ではあり

                                                        屋山太郎氏が静岡新聞に流した「福島瑞穂実妹流言」についての判決 - 荻上式BLOG
                                                      • 能町みね子 菅官房長官人生相談と政治ジャーナリスト・麹町文子を語る

                                                        能町みね子さんが2020年4月25日放送のTBSラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』の中でプレジデントオンラインに『これが対コロナ最強布陣「橋下総理、小池長官、吉村厚生相」』という記事を書いた政治ジャーナリストの麹町文子さんについてトーク。プレジデントという媒体や掲載されている菅官房長官の人生相談について話していました。 (塙宣之)他になにかニュース、ありますかね? (能町みね子)じゃあ菅官房長官の人生相談の話を。 (出水麻衣)雑誌『プレジデント』での連載ですね。 「待望の大型企画始動 菅義偉の人生相談」 pic.twitter.com/V5hzBUt7Tk — 武田砂鉄 (@takedasatetsu) April 24, 2020 (能町みね子)連載がスタートしたんですけども。私も気になって読んだりしたんですが。連載自体は別に普通と言えば普通で。人生相談で「英語が得意なのに職場で生かせ

                                                          能町みね子 菅官房長官人生相談と政治ジャーナリスト・麹町文子を語る
                                                        • Twitter で bnc,lt または asahsi,com のリンクを貼っている通称ナイト系スパムbot への対処方法 - 酢ろぐ!

                                                          Twitter でバズったツイートに対して bnc.lt または asahsi.com のリンクを貼るスパムがあまりにも目に付くので対処したいと考えた。これは通称「ナイト系スパム」と呼ばれる bot である。 後述するが、リンクを踏むと無断転載サイトへ転送され、サイト運営者からスパム業者に謝礼が払われる仕組みのようだ。 いままでも無差別にURLを貼り付けるスパムbotはたくさんいたが、このスパムの賢いところは引用リツイートや元ツイートから文章を抽出しているため自然なリプライに見える点にある。スパムと疑っていないツイート主がわざわざリプライを返しているケースもよく見かける。 bnc.lt は 短縮URLサービス「branch」で使われるドメインである。bnc.lt イコール spam ではないのだが、スパムにしか使われていないのも事実である。一方、朝日新聞の asahi.com と紛らわしい

                                                            Twitter で bnc,lt または asahsi,com のリンクを貼っている通称ナイト系スパムbot への対処方法 - 酢ろぐ!
                                                          • 自衛隊の携行食に赤飯が出なくなったのは内部の声も当然あった模様 - 電脳塵芥

                                                            以前こんなのを書いて、その派生というか番外編です。 nou-yunyun.hatenablog.com 上記記事にも書いてありますけど、災害派遣時における自衛隊の携行食料品に赤飯をやめるという事があり(「炊き出しに赤飯」ではなく、「自衛隊の携行職に赤飯」)、それに対して赤飯は効率が良いみたいなネットの反応もあって。で、開示請求したら辞めた理由っぽいのが書かれた資料がもらえたのでメモ的に置いておく。 【東日本大震災災害派遣教訓詳報 地震対処計画に資する教訓 24.3.27】 【東日本大震災災害派遣教訓詳報 防衛力整備等に資する教訓 24.3.27】 以上の様な資料が開示。赤飯に対する配慮や自粛の記述、また支援として削除要請をしている隊もあります。赤飯は一般に慶事に使用するイメージがあるとも書かれており、自衛隊が日本内の組織であるわけで、やはり「赤飯の効率」などではイメージは覆らなかったのかな

                                                              自衛隊の携行食に赤飯が出なくなったのは内部の声も当然あった模様 - 電脳塵芥
                                                            • 電話やSMSの二段階認証には本当に気を付けよう - orangeitems’s diary

                                                              過去、複数回後悔したので、書いておく。 セキュリティーが厳しいサイトで、電話番号とひもづけて認証するサイトが増えている。パスワードだけだとサイバー攻撃に対して脆弱なので、音声電話をかけたり、SMSでコードを送ったり、またはパスコードを発行するモバイルアプリを使うサイトもある。このモバイルアプリも結局は電話番号とひもづけているので、つまりは電話番号を認証の重要なキーとして使う仕組みである。 そりゃ、スマートフォンの所持は、パスワードなんかよりも物理的なので合理的だと思うことはある。 ただ、うっかり電話番号が変わったり、無くなったりすることは、あるのだ。 例えばあるWebサービスを使っていて、ひもづけとして、チームのリーダーの電話番号を使っていた。そして長い事安定運用し、あまりサービス内容を変更することもなかったので、管理画面に入ることも無かった。電話番号のひもづけのことすら忘れていたぐらいだ

                                                                電話やSMSの二段階認証には本当に気を付けよう - orangeitems’s diary
                                                              • 小野ほりでいが書いた記事 | オモコロ

                                                                どうして、地球には分け合えばありあまるほどの資源があるのに、人々は憎しみ、奪い合い、富の豊かさを競うのでしょうか。そんな疑問を抱き、心はすさみ、路上で子供に切り餅を投げつけていた私を拾ってくれたのがオモコロでした。今ではオモコロスタッフ全員で切り餅を投げています。

                                                                  小野ほりでいが書いた記事 | オモコロ
                                                                • 月ノ美兎・本間ひまわり 『帰れない百物語』 概略と考察|ゆれ|note

                                                                  にじさんじ所属のバーチャルライバー、月ノ美兎・本間ひまわりによる企画『帰れない百物語』が終了した。 「怪談を百篇語り終えると本当の怪異が訪れる」という日本古来の伝承をベースに、約11時間に及んで生放送されたこの番組は、視聴者やVtuberから寄せられた怪談を、パーソナリティの月ノ美兎、本間ひまわり、そして招かれたゲストたちが紹介していくものだった。 一見シンプルな怪談バラエティのように見えるこの番組、しかしその中にはいくつかの違和感があった。不可解な言動、不自然なお便り、挙動不審な出演者…… やがて視聴者は、それらの違和感たちがひとつのストーリーへと帰結することに気づかされる。 ここではそのストーリーに関しての考察を整理したい。 (以下、本編のネタバレを含みますのでご注意ください。) 4つの違和感番組中に発生した奇妙な点は、主に4つ挙げられる。 まず初めに視聴者が違和感を覚えた点は、開始か

                                                                    月ノ美兎・本間ひまわり 『帰れない百物語』 概略と考察|ゆれ|note
                                                                  • もう体温計をバラしただけとは言わないけど① - honeylab's blog

                                                                    honeylab.hatenablog.jp 上記の記事に掲載されている「検温カメラ」ですが、 特定の機種である「東亜産業」の「サーモマネージャ」について、 写真撮影の告知なく画像が蓄積され、譲渡・廃棄の際の消去方法についてのアナウンスがない、という問題が発覚した、ということでした。 あと、やっぱり東亜産業はろくに客サポートをする気が無いということが 改めて確認された事件でした。 さて、では、他の検温カメラはどうでしょうか。 5類変更に伴いかなりのカメラが撤去されてきましたが、 流行の真っ最中、みんなカメラで検温してませんでした? ということで、ほかのメーカーの検温カメラについても そういった画像流出事件が発生したら面白いのでの心配がないのかどうか いくつか調べてみました。 また、例によって検温モジュールについてはどうしても入手したいので 引き続き体温計分解活動を続けています。 東亜産業に

                                                                      もう体温計をバラしただけとは言わないけど① - honeylab's blog
                                                                    • 「グラコロ」アニメCMで前田敦子・竹達彩奈・愛美が歌披露、ご褒美をマックで(動画あり)

                                                                      CMは雪の降る冬の日に、高校時代に同じラクロス部だった女性3名がマクドナルドに集まり、社会人としてがんばっているご褒美に「グラコロ」を食べるという内容。スポーツ用品メーカーに務めるOL・倉本あかり役を前田、設計事務所で働く丹野サキ役を竹達、大学の文学部で助手を務める坂出みこと役を愛美が演じている。なおマクドナルドの公式サイトでは、3キャラクターそれぞれのオーディオドラマも公開中だ。 監督はTVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のアクション作画監督・菅野芳弘、キャラクターデザインは高柳久美子、アニメーション制作はジーアングルが担当した。 ※動画は現在非公開です。

                                                                        「グラコロ」アニメCMで前田敦子・竹達彩奈・愛美が歌披露、ご褒美をマックで(動画あり)
                                                                      • イーロン・マスクが百田尚樹に引用して「Uso o kakuno~」っていってるのはコラだよ - 電脳塵芥

                                                                        まあ、ネタとわかっているとは思うが中にはバズっている投稿もあって「おもしろい画像」であることは違いないのだけど、それはともかく今後残って出回ってしまうかもしれないので一応指摘しておく。 1)「Elon Musk@elonmusk」及び「百田尚樹@hyakutanaoki」に該当投稿がない まずいずれのアカウントにも当然ながら該当投稿はない。たとえばイーロンマスクは「uso」で検索、百田尚樹は「コミュニティノート」を検索しても該当投稿はない。当然、存在しないのだからリンクやアーカイブもない。日本で拡散され始めたのが2月15日だが*1、マスクの投稿は2月13日で実在するならば日本で話題になるのが遅すぎる。ちなみに百田尚樹からの一方的なイーロン・マスクとの絡みは存在しており、それが下記の投稿。 https://twitter.com/hyakutanaoki/status/16211514790

                                                                          イーロン・マスクが百田尚樹に引用して「Uso o kakuno~」っていってるのはコラだよ - 電脳塵芥
                                                                        • シルク『広域行政一元化の条例の裏側。。。』

                                                                          二重行政の問題に対する立法事実があるのか? 2つあるから悪いみたいに維新が言ってますがね、行政には、重複型、分担型、寛容型がある、、、この定義が大阪にはない、 住民投票の維新パンフには、「WTC とゲートタワ-は高さを競った二重行政だった!!」と書いてましたね。。。これバブルの失敗だよね。 民活法の現状と課題、、、第三セクタ―の失敗が載っている。。。日米貿易摩擦で内需拡大せよ!といわれて、政府が投資をした、、その産物ね。。これを二重行政と言い換えたわけね。 淀川左岸線、難波筋線も大阪市と府が仲が悪かったからなの??1980年代、1990年代は府の権限でしたよね、、2012年から大阪市の権限、、、ということは大阪市が邪魔してたとは言えないわけね。。むしろ府じゃないの?? それに、難波筋線3300億円、、JR西日本、南海電鉄さんもお金出してもらわないといけなかったわけだから。。市と府が仲が悪か

                                                                            シルク『広域行政一元化の条例の裏側。。。』
                                                                          • ご無沙汰しております。懐石の里 煌(きら)へ - みそ子の食べ歩き

                                                                            ご無沙汰しております。みそ子です。 皆様、いかがお過ごしでしたか? 私はブログの更新が止まっている間、重めのぎっくり腰になったり(本当に一週間歩けませんでした…寝返りも打てないほど痛くてずっと浅い睡眠しかできない始末。普段の姿勢って大事ですね…)、ペットロスに陥ったり(思い出すと今でも秒で泣けます)、なんだかいろいろなことがありましたが、概ね元気にやっております。 少しずつ札幌の生活にも馴染んで、今ではすすきの辺りのお店なら一人でもたどり着けるようになりました。方向音痴の私が…!(あ、スマホがないと無理ですw) 函館にも定期的に帰っておりますので、画像はいっぱいあるのですが、まさかの約2年ぶりの更新になりますね。ふふふ。 今回はお正月の帰省だったので、お料理も「絶賛正月中!」感が満載ですが、もしよろしければ眺めていってくださいw 今回お伺いしたのは「懐石の里 煌(きら)」! お正月ランチ、

                                                                              ご無沙汰しております。懐石の里 煌(きら)へ - みそ子の食べ歩き
                                                                            • 20/12/31 ゲートルーラーは「本物」かもしれない - LWのサイゼリヤ

                                                                              Let's ゲートルーラー 先日、元カードゲーマーたちで集まる機会があったので、つい先週正式に発売されたゲートルーラーのスターターデッキを購入してプレイした。 現在ローンチ時点ではスターターデッキには上級者向けの「魔竜召喚」と初心者向けの「妖怪&巨大ロボ」の2種類あり、とりあえず1つずつ買って戦わせることにした。 ゲートルーラーデッキ 魔竜召喚 デッキ パック メディア: ゲートルーラーデッキ 妖怪&巨大ロボ デッキ パック メディア: Let's ゲートルーラー ゲーム開始まで ルールわからない問題 テキストわからない問題 デザインが視認しにくい問題 ゲーム内容 ゲームプレイを終えて スターターデッキがつまらないのでは? ルーラーのデザイン空間 構築とプレイの分離 ゲートルーラーのポテンシャル オマケ:世界観について ゲーム開始まで ルールわからない問題 まずスターターデッキを空けて驚く

                                                                                20/12/31 ゲートルーラーは「本物」かもしれない - LWのサイゼリヤ
                                                                              • 西野亮廣『漫才コンビ「キングコング」が良い関係を築けている理由について』

                                                                                昨日、キングコングの公式YouTubeチャンネル「毎週キングコング」の収録がありました。 もう最初から腹を抱えて笑って、最後には笑いすぎて泣いちゃったんです。 ただ、そこには、お互い「相方」しかいないわけじゃないですか? ゲストが来て、そのゲストとのやり取りで笑ったわけではなく、かれこれ20年近く一緒にいる相方のトークで笑い合っている。 すっごい、ザックリとした言い方ですが、これって梶原君と僕の間で「良い人間関係が築けているから」に他なりません。 視聴者さんもバカじゃないから流石に分かっていて、「ビジネスでボケとツッコミをやっている二人」と、「二人での会話を心の底から面白がっている二人」の違いは、目には見えないもののハズなのに、しかし、画面から滲み出ている。 そして、やっぱりお笑いコンビを応援する側としては、「二人での会話を心の底から面白がっている二人」の方が見ていて気持ちが良い。 昔、イ

                                                                                  西野亮廣『漫才コンビ「キングコング」が良い関係を築けている理由について』
                                                                                • トレンドブログのアクセス増加数はすごかった(解析情報あり) - プログラミングや副業・フリーランスに関する情報

                                                                                  瞬間最大風速なので持続はしないトレンドブログは旬なネタを記事にするため、その後のアクセスはあまり望めないが瞬間最大風速の威力でアクセスを稼ぎ続ければそれなりの広告収入やアフィリエイト収入を得ることも可能。 実際に書いた記事を参考に解析記事を書き公開したのが「2020年11月13日 7:35 AM」でその後関連する記事を「2020年11月13日 8:57 AM」「2020年11月13日 9:50 AM」と投稿しました。 7:35 AMに投稿し、8時台には450〜600のアクセスがありました。 WordPressでPing送信をしているからかインデックスも速かったようです。 リアルタイムユーザー数リアルタイムユーザー数も常時は少ない時で5〜10、多い時で10〜15程度ですが、今回は50前後となりました。 ユーザー数の増加ユーザー数も前日が過去最高の913ユーザーでしたが、今回の記事で増加したた

                                                                                    トレンドブログのアクセス増加数はすごかった(解析情報あり) - プログラミングや副業・フリーランスに関する情報