並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2810件

新着順 人気順

ブログ記事の検索結果321 - 360 件 / 2810件

  • 2021/04/29 「ハピトリで歌動画を出したよのあれこれ」|家長むぎ

    ハピトリで『アンノウン・マザーグース』を歌いました。 配信でもある程度語ったけれど、つらつら残しておきます。これは、ハピトリの総意ではなく、むぎ個人の、この動画を作る際に秘めていた想いです。大前提として、ハピトリで何か遺したい、と強く願っている自分がいます。 このカバー動画は、ファンメイドの人力動画を元に歌わせていただきました。配信から声の音素を取って、少しずつ声にしていくというもの....らしいです。 人力動画の投稿は2020年の6月。そこから大体一年弱経った今、ハピトリ3周年を迎えるこの日に歌えたことを、歌わせていただけたことをとても嬉しく思っています。 人力動画の製作者の方は、今日を『魂が宿る日』と呟いていたけれど、むぎたちはもうずっと前から、人力動画が投稿されたその日にはもう『魂は宿っていた』と思います。今日、手足が動いたというイメージです。 人力動画って、イラストとかのファンアー

      2021/04/29 「ハピトリで歌動画を出したよのあれこれ」|家長むぎ
    • KB5000802 / KB5000808適用後、印刷時にブルースクリーン(BSoD)が発生する不具合。回避策あり [Update 6: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

      印刷時のブルースクリーンや、その他印刷に関する不具合は、2021年3月19日に配信された20H2 / 2004用KB5001649、1909用KB5001648にて修正されました。詳細は以下の記事をご覧ください。 印刷時の中抜けや白紙出力など、印刷の不具合を修正。KB5001649 / KB5001648が緊急リリース 下記の内容は修正される前の内容になります。 2021年3月10日にWindowsUpdateに配信されたWindows10 バージョン20H2 / 2004用KB5000802、または、バージョン1909用KB5000808を適用後、一部環境にて、印刷を行うとブルースクリーンエラー(BSoD)が表示されて強制的に再起動がかかり、印刷ができない不具合が発生しています。 この不具合はツイッターやMicrosoftコミュニティ、Redditなど、あらゆるところで多数報告されており

        KB5000802 / KB5000808適用後、印刷時にブルースクリーン(BSoD)が発生する不具合。回避策あり [Update 6: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
      • スタンダードがつまらない ~MTGAにおける非競技について~|もち饅頭|note

        スタンダードがつまらない、というような話をTwitterなどで聞くことがある。つまらない、というのはその人の感想であって、当然そう思う人がいたり、違うと感じる人がいるのは当然だと思うのだけども、今回は敢えてそれに話題にしていきたいと思う。 スタンダードの何がつまらないのか?客観的に見て、現在のスタンダードはとてもバランスの良い環境だ。《出現の根本原理》による必殺技を備えたコントロールである【スゥルタイ・ヨーリオン】を筆頭に、速度で対抗する【白単アグロ】と【赤単アグロ】が続き、それらに対して強固な盤面とアドバンテージ力で対抗する【ナヤ・アドベンチャー】(ナヤ・クラリオンとも)が存在する。トークンの横並び戦術と《天頂の閃光》による直接攻撃という全く違ったアプローチで対抗する【ジェスカイ・サイクリング】や、《黄金架のドラゴン》を軸として《アールンドの天啓》の追加ターンで畳みかける【ティムール・ア

          スタンダードがつまらない ~MTGAにおける非競技について~|もち饅頭|note
        • ブログ 記事数とPV(ページビュー)の伸び方 +adsense収益の関係を検証 - プログラミングや副業・フリーランスに関する情報

          このブログを3月に開始し10月で8ヶ月、今現在は9ヶ月目に突入しています。 9月ごろからPVが伸びだしたので記事数とPV(ページビュー)の伸び方、プラスadsenseの収益の伸び方を検証してみました。 PV(ページビュー)とは?PV(ページビュー)とはサイトのページが表示された回数です。1ユーザが3回ページ(同一ページも含む)を閲覧するとPVは3となります。 サイトを訪問したユーザー数は別途取得可能です。 adsenseとは?adsenseとはGoogleが提供している広告で、ブログなどに掲載するためには審査を通過する必要があります。 adsenseでの収益はクリックと表示回数から得ることができます。1クリックの単価はクリックされる広告により異なり常に変動しているので1クリック200円の時もあれば10円の時もあります。 ちなみに、このブログでのクリック単価は現在約40円です。 Adsens

            ブログ 記事数とPV(ページビュー)の伸び方 +adsense収益の関係を検証 - プログラミングや副業・フリーランスに関する情報
          • 久遠千歳の引退に思うこと|わたぼう|note

            8月28日の15時に、にじさんじ所属ライバー久遠千歳(くどうちとせ)が8月31日をもって引退することを発表しました。その報告を兼ねたソロとしての最後の配信が17時半から行われ、引退までの流れが語られました。 引退までの3日間で、30日に雨森小夜ちゃんとの歌枠コラボ、30日深夜か31日にロアちゃんとのマイクラコラボ、もう1本未定のコラボを経て、31日に歌動画を投稿して最後となるようです。 アーカイブは消すそうですが、歌動画に関しては残してくれるようです。 にじさんじとしては統合後初の引退者が久遠千歳ということになりました。ゲーマーズ出身の闇夜乃モルルが6月末に引退したことに続いての引退となります。 正直に申しますと、6月以降ににじさんじにハマったぼくとしては、千歳の印象はそれほどありません。6月以降の千歳のチャンネルに上がった動画は配信5本、歌動画3本のみで、ここ1ヶ月半ほどは投稿がありませ

              久遠千歳の引退に思うこと|わたぼう|note
            • はこだてピースマップデジタル版(2022.4) | まちづくりセンター活動日記

              2017年、函館YWCAが発行しました はこだてピースマップのデジタル版が 運用開始されましたのでお知らせします。 チラシのQRコードを読み込んで 地図アプリStroly(ストローリー)というWebマップへ。 気になるチェックポイントをクリックしてみてください。 写真や解説が表示されますよ。 はこだてピースマップ デジタル版 スマホで巡る函館の戦争の記憶 制作 函館YWCA × 北教大函館 奥平ゼミ PCの方はこちらから。 はこだてピースマップ で検索を。 https://stroly.com/ja/ by くきさわ おおや

                はこだてピースマップデジタル版(2022.4) | まちづくりセンター活動日記
              • マスク回収※終了(2020.6) | まちづくりセンター活動日記

                ※7/6更新 みなさまのご協力、誠にありがとうございます。 マスク回収は6/30(火)にて終了しました。 ※7/13(月)補足 マスクの贈呈式を執り行いました。 みなさまから寄せられた思いを 困っている方々へお届けすることができました。 お渡しした団体など、詳細は以下のブログをご覧ください。 みなさまのマスクを渡しました(2020.7) こちらでご案内しましたとおり ご家庭で不要となった『未使用マスク』を集めているまちセンです。 「マスク回収箱」※終了(2020.6) 6/13(土)現在、 2枚入り布マスクが200組以上届いております。 郵送でも続々と届いております。 ありがとうございます。 ほんの一部をご紹介します。 みなさまからお預かりしたマスクは函館市を通じて マスクを必要とする施設や団体などにお渡しいたします。 「マスクの回収箱」は、引き続き まちづくりセンター1階に設置しておりま

                  マスク回収※終了(2020.6) | まちづくりセンター活動日記
                • サービス終了のお知らせ

                  サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                  • お米・おにぎり・お弁当のお店☆「お米のおいべぇ」本日8/18㈭お米の日にオープン! | かのん的おいしい函館

                    「casa.del.gatto~猫がいるレストラン」鹿部町に6/28(水)オープン☆森の中の安らぎ空間でいただく美味しい料理♪

                    • #叶え葉 について語る|HokBoy

                      叶え葉とは 叶え葉はバーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属の叶と赤羽葉子のコラボ名。 2018年5月ににじさんじ内の新グループ「にじさんじゲーマーズ」の一期生としてデビューした同期。当時にじさんじ内で男女ペアでのデビューは初。最終的に9人になるまでゲーマーズを支えてきた。現在は内部グループは全て統合されゲーマーズはなくなってしまったが、今でも元ゲーマーズ一期生として話題に上がる。 同期ということもあり仲が良く一緒に配信することも多い。赤羽さんはそもそも配信頻度が他ライバーに比べかなり低く、過去配信の内、叶え葉か叶くんを含むコラボが結構な割合を占めている。叶くんが適度に引っ張ってくれたりきっかけを与えてくれたりしているような感じもある。(勿論頻度については本人の環境次第だしリスナーがとやかく言うことではない。なんにせよ配信や動画作成など不定期でも続けてくれている赤羽さん本当にありがとう

                        #叶え葉 について語る|HokBoy
                      • 函館市湯川町 「ラーメンのりんさん」はあの芸人の実家だった : あなたは『おもしろマガジン』

                        漁火通りにある老舗ラーメン店 『函館ラーメンのりんさん』へ 約4年11ヵ月ぶりの再訪。 お店の場所はコチラ。 前回の訪問はコチラ(チャーハン)。 営業時間は 11:00〜19:00、 定休日は金曜日、 駐車場はお店の前です。 約5年ぶりの再訪問です。 こんなに間が空くとは思わなかった。 というか前回の訪問がまさか5年前とは。 せいぜい2年前くらいの印象です。 函館塩ラーメンといえば ここといった印象なお店のため ラーメンとは距離を置く自分としても 店と距離が出来てしまっていたのかな、と。 ただ、今年の夏は違いますよ。 「冷やし中華」という宝を見つけたからね。 この機会に疎遠だった店や 行ったことの無いラーメン店に 行けたらなと考えております。 店のカウンター上に マセキ芸能社のお笑い芸人 「マセキ芸能社の浅草キッド」こと エル・カブキのポートレートが。 話を聞くと なんとここ「りんさん」店

                          函館市湯川町 「ラーメンのりんさん」はあの芸人の実家だった : あなたは『おもしろマガジン』
                        • たい焼きパフェの「ニコラカフェ」は面白い! NICORA Cafe : 函館の飲み食い日記

                          函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com ランチの後のデザートは、「NICORA Cafe」ニコラカフェに行ってみました。 ここは数回行ってみたのですが、タイミングが悪く休みだったり、すでに完売だったりで、今回ようやく入ることができました。(^^) ここは昨年の12月12日にオープンしました。 ■函館市港町1丁目18−37 ■電話 080-4049-1613 ■営業 11:30〜 なくなり次第終了 ■定休 月曜・木曜 ■地図は、こちらです 駐車場は、お店の前です。 インスタやってます! これを見せて

                            たい焼きパフェの「ニコラカフェ」は面白い! NICORA Cafe : 函館の飲み食い日記
                          • 函館市 これぞ“冷やしラーメン”の「福々亭」 : あなたは『おもしろマガジン』

                            涙で曇ってモニターが見えませんが 今日も頑張ってブログを書きましょう。 『ラーメンギョーザ 福々亭』さんへ 約11ヶ月ぶり4度目の訪問DEATH。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ(チャーハン)。 2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。 3度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。 営業時間は 平日は11:00〜19:00、 日曜は11:00〜18:30、 第2・4・5日曜日は11:00〜14:00、 定休日は第1&第3日曜日、 駐車場はお店の向かいです。 海が近いことは知っていたけど 店から30メートルくらいの距離で 海があるんですね。 こんなに近かったら 自分なら毎日釣りしちゃうなぁ。 新潟に住んでいた頃は 毎日、釣りしてたけど 函館に引っ越してから 一切、やらなくなっちゃった。 また釣りやりたいんだけどなぁ。 あんなに手軽で面白いものは なかなか無いからね。 すっかり夏な雰囲

                              函館市 これぞ“冷やしラーメン”の「福々亭」 : あなたは『おもしろマガジン』
                            • 松島トモ子『傷だらけの生還』

                              松島トモ子オフィシャルブログ Powered by Ameba 松島トモ子オフィシャルブログ Powered by Ameba ナイロビから日本へ。飛行時間だけで約25時間位、抗生物質と痛み止めを飲みながら苦しい旅を続け、やっと成田空港に着いた。日本大使館の医師達も同行。 機内から外に出た途端、報道陣に取り囲まれた。動く歩道の片側にはおびただしい数のカメラマンやインタビュアーが詰めかけていた。トランジット先のロンドンで、私に起こった事故が公になった事は知っていたが、まさかこれほどとは……ライオンとヒョウに咬まれた芸能人だものね。 テレビ局のディレクターが機内で私に渡した想定問答、Q&Aが書かれたペーパーを何度もリハーサルさせられた。大人の事情もあっただろうが、内容は納得できるものだった。 私は自分が生きて帰れさえすれば何でも良かった。医師による記者会見の許可は確か20分。フラッシュがたかれ

                                松島トモ子『傷だらけの生還』
                              • オープンした魚屋とCafe「函館魚販」のランチ : 函館の飲み食い日記 Powered by ライブドアブログ

                                函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com 先だって飲みに行った「函館魚販」ですが、ランチもやっているということで行ってみました。 ■函館市若松町3−9 ■営業 10:00〜15:00 17:00〜21:00 ■定休 月曜日 木曜は夜は休み ■地図は、こちらです お店の場所は、ホテルリソルの右隣側で大原学園の近くです。 上写真の右手に見えるのは大原学園のビルです。 いつの間にか白い文字で「魚屋とcafe」と書かれていました。 ランチのノボリもバッチリです。 ランチメニューは2種類です。 「ほたてバター

                                  オープンした魚屋とCafe「函館魚販」のランチ : 函館の飲み食い日記 Powered by ライブドアブログ
                                • 【考察】どうしてWotCは「アルケミー」を作ったのか?|らすとさば🐟

                                  この前情報に違わぬ「ビッグニュース」の発表にプレイヤーは騒然、コメント欄は非難の声であふれかえりました。 (勿論肯定的な声も見られましたが大半は否定的な声で、記念すべき発表の場でありながら罵詈雑言が飛び交う事態になっていました…) 今回の記事では、そもそも今朝発表された「アルケミー」とはどのようなフォーマットなのか?なぜ炎上してしまったのか?をおさえつつ、WotCはなぜアルケミーを設立したのか、その背景を考察していきたいと思います。 そもそも「アルケミー(Alchemy)」ってどんなフォーマット?アリーナ限定のカードが使えるスタンダードアルケミーを説明する言葉としては、「アリーナ限定のカードが使えるスタンダード」というのが一番しっくりくると思います。 以前、ヒストリックフォーマットでのみ使用できるデジタルカードが追加されたことがありましたが、「アルケミー」とはそれをスタンダードでもやろうと

                                    【考察】どうしてWotCは「アルケミー」を作ったのか?|らすとさば🐟
                                  • 朝食戦争に終止符か? 函館ホテル関係者に戦慄走る!(瀧澤信秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    函館ホテル関係者から嘆きのメール北海道新幹線の開業を契機に増え続けたホテル(著者撮影)知己である某全国チェーンホテル北海道担当者から嘆きのメールが来たのが今年の春。「函館が大変です!ホテルの急増もそうですが人気のベイエリアに凄いホテルが開業します。ヤバいです!」といった内容だった。夏前にかけてご当地の別ホテル関係者数名からも同様の内容で連絡が来た。そもそも函館“も”ホテル供給過多といわれている。も、というのも函館ばかりでなく観光で人気の都市では近年ホテルの開業ラッシュが続き、軒並み供給過多が叫ばれているからだ。 函館のホテルラッシュは北海道新幹線の開業により一気に顕在化した。開業前である2014年度末を見ると168軒(8114室)だったが、2018年度末で213軒(9079室)と急増している(市保健所集計)。特に函館駅周辺はホテル立地として人気で、近年既存のホテルでは「ラビスタ函館ベイ」の

                                      朝食戦争に終止符か? 函館ホテル関係者に戦慄走る!(瀧澤信秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • ひっそりとオープンしていた「ロシア風居酒屋 アララット」は素晴らしかった! : 函館の飲み食い日記

                                      函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com この日は「ロシア風居酒屋 アララット」がオープンしたと聞いて行ってみました。 実はここは以前の「カチューシャ」のマスターがやってたんです。 実に20数年ぶりの復活です。 これには驚きました。 オヤジはカチューシャはブログはじめる前にコース料理を食べに何度か行っていました。 平成の最後の日にオープンしたそうです。 ■函館市梁川町13−12 ■営業 18:00〜22:00 ■定休 月曜・火曜日 ■地図は、こちらです ここはmmさんから教えていただきました。 ここ

                                        ひっそりとオープンしていた「ロシア風居酒屋 アララット」は素晴らしかった! : 函館の飲み食い日記
                                      • 【フォトレポ】函館蔦屋書店「パンとおやつ展」で本場のスコーンを買う

                                        函館蔦屋書店で4月10日(月)に始まった「パンとおやつ展」。 出店者など詳しい情報が事前にあまり明かされなかったので、どんな感じの出展者と品目が集まるんだろうと気になっていました。 ということで、さっそく行ってきました。 函館蔦屋書店の担当者さんにお聞きしたところ、今回はスコーンが絶対的に推しとのこと。 この方面にうとくて全然知らなかったのですが、イギリスの老舗ベーカリー「ハフキンス」のスコーン。 イギリス国内で人気があるのはもちろん、日本での催事販売でも行列ができるお店。今回、満を持して函館蔦屋書店に登場。 すごいすごいと話を聞いては、確かめずにはいられない。ということで、つつましく1個購入。 購入時に渡される紙に従い、200度のオーブンで2分温めると…… 外はカリッとしていて、中はしっとりふわふわ。水分が少なくてポロポロ崩れる系のスコーンとはまったく違う食感にびっくりしました。これはお

                                          【フォトレポ】函館蔦屋書店「パンとおやつ展」で本場のスコーンを買う
                                        • 【現金配布】Twitterの怪しいアカウントについてのレポート : 流氷さかまたの海

                                          【概要】 以前からtwitterのROM用アカウントで、怪しげなアカウントをフォローしていた。いわゆる「お金配り」をしているというアカウントなのだが、ついに当選したとのDMが来た。 私は前々からこういったアカウントが、本当に当選通知や現金を送っているのかが気になっていた。そして、金銭の受け渡しと称して詐欺を働くのではないか、と勘ぐっていたのである。もし、実際に現金給付をしているのだとしたら、考えを改めなくてはならない。 今回はちょうど良い機会なので、これらの真偽を見ていこうと思い、DM相手の意向に沿って動いてみた。もしこの手のDMに関心がある方は、この記事を参考にして頂けると幸いである。 Tweet 【詳細】ここでは当選するための方法から、当選後の誘導までを順番に記述する。 ①お金配りに参加するための方法色々なアカウントがあるが、主に使用されているのは「フォロー」と「リツイート」である。ア

                                            【現金配布】Twitterの怪しいアカウントについてのレポート : 流氷さかまたの海
                                          • ★ファッキンなオサーンのブログ★

                                            〜これまでのオサンゲリオン〜 数日前の夕方から原因不明でアタマが痛くなり、真夜中には激しい“後頭部ズッキンドッキン”に見舞われつつも“寝れば治る”とうそぶいていたが… その後も急に出てくる痛みが消えることはなく、キャロナールもまったく効かないため徐々に不安に駆られていたファッキンなオサーーン。 そして意を決して大きめな病院へ行き、様々な検査を受けたオサーーンに待ち受けていた結末は… いやいやいや… まぁあんま引っ張ってもしゃーないし…ハマタみたいなテンションで“結果発表ーー!”するfuckinなオサーーンだけんどもっっ!( ´∀`) 血管エコーだの脳波だのなんだのかんだのと各検査を受け、更には大きらいなMRIでガタタンピーヒャラララガタタンタンされたあとにDr.ボンベから告げられたのは… 血管も脳もまったく異常なしってことだったわー✨✌︎('ω')✌︎ おそらくは肩や首の疲労蓄積が悪さをし

                                              ★ファッキンなオサーンのブログ★
                                            • 【フォトレポ】ドローン体験もおいしいフードも「同友会つながる企業展」2023/2/4~5

                                              シエスタハコダテで2023年2月4日(土)~5日(日)の2日間開催されるイベント「同友会つながる企業展」に行ってきました。 企業展と聞くとなんだか難しそうですが、地元企業20社が集まって物販や体験などを行う催しなので、お子さまを含めて誰でも参加できます。 パンフレットはこちら↓ ※画像をタップでピンチアウト(拡大)できます 内容が多いので、写真と簡単なキャプションで全体をさらっとご紹介します。 ◆地下 厚沢部町の渋田産業。きのこ爆安。 移動販売でもおなじみ、jimo豆腐Soia お手頃焼肉弁当と焼肉たれ。焼肉物語牛若 道南食材を使ったおいしいお菓子。嘉福堂キッチン ◆1階 太田かまぼこ 5年間保存できて、いざという時は温めなくても食べられる防災食各種。三和防災 シゴトシンク北海道が運営する鹿部町の農カフェ「POPPO」のベーグル CACAO CAT函館 環境保全型の小規模林業「自伐型林業」

                                                【フォトレポ】ドローン体験もおいしいフードも「同友会つながる企業展」2023/2/4~5
                                              • ミシュラン掲載のスープカレー店「札幌ドミニカ 函館五稜郭店」オープン! : あなたは『おもしろマガジン』

                                                国道5号線沿いに今月11日にオープンした 『札幌ドミニカ 函館五稜郭店』さんへ さっそく行ってきました。 お店の場所はコチラ。 営業時間は 11:00〜21:00、 定休日は無し、 駐車場はお店の裏というか ビルの1階に4〜5台分ほどでしたが 停めるのはなかなか難しそうでした。 ミシュランガイド北海道の 2017年度版に掲載されたという 札幌のスープカレー店が函館に上陸。 デリバリー専門店で 持ち帰りと出前のみという 当初の情報でしたが 店内にはカウンターのみ 5席分の座席があり その場で食事もできます。 国道5号線沿いですが ややわかりづらい立地なので ご注意ください。 国道5号線から 「ジャンボイエロー 函館亀田店」へ 曲がるところの角という感じです。 もっとざっくり説明すると 『燕京』さんの向かいという感じ。 向かいといっても100mくらい 五稜郭駅側ですけどね。 スープカレー店の新

                                                  ミシュラン掲載のスープカレー店「札幌ドミニカ 函館五稜郭店」オープン! : あなたは『おもしろマガジン』
                                                • 日記 - オイカワ丸の湿地帯中毒

                                                  ドジョウ(在来)、ドジョウ(外来)、カラドジョウ(外来)の区別点についてよく質問があるので、図をつくりました。参考にしてください。生物というのはどうしても個体変異とかあるのと、この3つのドジョウは交雑することが知られているので、100%一致しないどっちつかずの個体もいます。が、それぞれの特徴を組み合わせて見れば、だいたい迷わず形態から同定できると思います。また、体表の模様は変異が多く、あまり同定のあてにならないです。一般的に国内に定着しているカラドジョウは模様が目立たない個体が多いようです。 さらにドジョウ(在来)にもいくつかの地域集団がいることは間違いないので、在来だからその辺に放流しまくってよい、というわけではありません。地域のドジョウを大事にしていくこと、生物多様性保全の上で重要です。買ってきたドジョウをその辺に放流するのはやめましょう。 ドジョウの在来・外来問題については、かつて書

                                                    日記 - オイカワ丸の湿地帯中毒
                                                  • 【函館】大門横丁から函館駅まで♪函館大門散策 - コダワリの女のひとりごと

                                                    いつもは朝一便は無理でもお昼前には到着するような時間に帰省するのですが、月曜を休むと4連休になるという日程のため、金土日の羽田発便はどれも高くて、仕方なく、月曜日を休みにして4連休にしたものの、帰省は日曜日の夜というタイミングになってしまいました。 そして、普通の航空券と買うよりツアーにしたほうがお得というわけで、一泊ホテル泊のツアーで帰省。 函館空港着は出発が遅れたこともあり、ほぼ19時着。 レンタカーはこの日は借りず、翌朝、函館駅で借りることにし、この日は大門まで空港バスで移動。 大森で降車するとホテルが近いので大森浜で降車、360円。 函館空港はバスしか公共機関がないのですが、空港からJR函館駅までは20分もかからずにいけるので、観光地としては空港が都心にとても近い便利な空港。タクシーでもそれほど高くないので観光地としての人気が高い理由に納得。

                                                      【函館】大門横丁から函館駅まで♪函館大門散策 - コダワリの女のひとりごと
                                                    • 函館空港に千秋庵オープン!&ポルックスでパフェ活♪ | かのん的おいしい函館

                                                      本日11/18㈭、函館空港の国内線旅客ターミナルビル1Fに「千秋庵総本家 函館空港店」さんがオープンしました! ※千秋庵総本家函館空港店は期間限定ショップだったようで、2023/3/31で閉店しました※ 美鈴さんの隣、おんじきの向かい側あたりです。 オープン日なのでお花が飾られてます 取り扱い商品は、どら焼き・元祖山親爺・函館散歩などの定番人気商品に加え、↓こちらのようなトートバッグやTシャツなども販売してました。 私は、こちらの「空港限定の焼印入りどらやき」を買ってみました! 見て見て~! 山親爺が飛行機に乗ってるの~♬ 可愛いわ~ ✩  ✩  ✩  ✩  ✩ どら焼きだけ買って帰るのは寂しいのでウロウロしていると、これを見つけた!↓ わ~い♬ 空港でパフェ活しときますかー!! 空港の3階にある「ポルックス」さん ここのお店、オーダーは自分でスマホでするスタイルらしい でも、お席まではお

                                                        函館空港に千秋庵オープン!&ポルックスでパフェ活♪ | かのん的おいしい函館
                                                      • 函館市宝来町 古書を見ながら函館探訪!「かね久 山田」 : あなたは『おもしろマガジン』

                                                        というわけで 『かね久(かねきゅう) 山田』さんへ お久しぶりの訪問DEATH。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ(ざるそば)。 2度目の訪問はコチラ(かけもりセット)。 営業時間は 毎週金・土・日曜日限定で 11時30分からとのこと。 閉店時間は特に無いようですが 以前と同じで「品切れ」イコール 閉店時間と思われます。 駐車場はお店の向かいに 3台分くらいあります。 函館のモヤシです。 ここに一冊の古い本があります。 函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。 31年前に「札幌青春街図」で有名な 亜璃西社から販売された 古い食のガイド本です。 前にどこかのサイトで読みました。 30年前のグルメ本を持っていて、 それに載ってるお店が現存してるなら そのお店は食べるまでも無く、名店。 ということで 「追跡、函館食べたい読本シリーズ」 第1327回は「かね久 山田」さんを目指します。

                                                          函館市宝来町 古書を見ながら函館探訪!「かね久 山田」 : あなたは『おもしろマガジン』
                                                        • 函館朝市にオープンしたタピオカ店「xiong(シオン)」 : あなたは『おもしろマガジン』

                                                          今月1日にオープンしたタピオカ店 『xiong(シオン)』さんへ初訪問。 お店の場所はコチラ。 お店のFacebookはコチラ。 お店のインスタグラムはコチラ。 営業時間は 8:00〜14:00、 定休日は無し、 駐車場も無し。 駐車場は 提携駐車場があると 聞いたのだけど 周囲には駐車場が多いため どの駐車場のことを指しているのか 店員さんに聞くつもりでしたが うっかり聞き忘れてしまいました。 ちなみに自分は 函館駅前の駐車場が 30分無料ということを まさに今日、知ったばかりなので 早速そちらに停めて訪問しました。 函館駅前から朝市だから 少し距離が気になりますけどね。 朝市のメインの通りを 曲がってスグなんだけど ややわかりづらい立地です。 ちなみに、 基本的に営業時間は14時までですが 夜も営業しているパターンもあるらしく その場合は店の前まで車で行けるとのこと。 変則的な営業日も

                                                            函館朝市にオープンしたタピオカ店「xiong(シオン)」 : あなたは『おもしろマガジン』
                                                          • 2023年の映画祭開催ガイドを掲載しました | 函館港イルミナシオン映画祭

                                                            函館港イルミナシオン映画祭2023、今年の上映作品及び上映スケジュール、ゲストについての情報を「映画祭開催ガイド」へ掲載しました。今年は会場をクレモナホールと函館市公民館の2会場で計3日間の開催となります。 皆様のお越しをお待ちしております。 FacebookXHatenaPocketCopy

                                                              2023年の映画祭開催ガイドを掲載しました | 函館港イルミナシオン映画祭
                                                            • 閉店となるガパオ飯、移転するシエスタキッチン、そしてシエスタキッチンは? : 函館の飲み食い日記

                                                              函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com シエスタキッチンに入っているガパオ飯が今月で閉店となると聞いて出かけてみました。 ガパオ飯シエスタ店は閉店! こちらに告知されていました。 閉店のお知らせは寂しくなります。 ただ文末には意味深な内容ですので、これは期待できそうです。(^^) テーラードコーヒーブリュワーズは移転! 同じくここのテーラードコーヒーブリュワーズも、ここを出て5月からは宮前町に新店舗を構えオープンとなります。 キングベークも3月で閉店となります。 営業中のお店もとりあえずは残るよう

                                                                閉店となるガパオ飯、移転するシエスタキッチン、そしてシエスタキッチンは? : 函館の飲み食い日記
                                                              • 『木古内の寒中みそぎ、夜の水ごりを見学』

                                                                函館・青柳町暮らし2010年4月、函館暮らしを始めました。 風景、食、イベント、街のあれこれ……、 愛する函館の日常や 季節の移ろいなどをお伝えします。 函館近郊の木古内町で毎冬行われる寒中みそぎ。 4人の行修者が年々一人ずつ入れ替わりながら、 豊漁豊作を祈る神事です。 3年前、15歳の中学生で加わった少年が、 今年はリーダー格の「別当」を堂々と務め、 水を浴びて前を無心で見据える姿に 目頭が熱くなる、みそぎウオッチャーの私。 例年なら雪深い時期ですが、 今年はまったく雪がなく、不思議な感じがします。 それでも、23時の気温はマイナス3.5℃で、 充分寒い……。 そんな中、手桶からちょろちょろ水をかける難行、 見ているだけでも震え上がります。 締めは「別当」の一人水浴び。 何度も何度も、豪快にかぶります。 この凛々しい姿を見よ! 寒中みそぎ見学の前には、 木古内駅前のレストランどうなんde

                                                                  『木古内の寒中みそぎ、夜の水ごりを見学』
                                                                • 函館 ハコビバ内の「千秋庵菓寮」で男パフェを食らおう : あなたは『おもしろマガジン』

                                                                  今秋のドラフト会議で 指名されることが内定したので 走り込みにも力を入れていた先日、 うっかり函館駅まで走ってきてしまったため 昨年12月に開業した『ハコビバ』内にある 『千秋庵菓寮(せんしゅうあんかりょう)』さんへ 休憩がてら初訪問してみました。 千秋庵のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 営業時間は 9:30〜19:00、 定休日は無し、 お店で2000円以上の買い物をすると 隣接する駐車場が1時間無料とのことです。 創業160年を迎える 『千秋庵総本家』が ハコビバ店をオープン。 既存商品の販売はもちろん、 実演スペースで作り立ての まんじゅうやどら焼きなどを 頂けるそうです。 さらには カフェスペースも設置しており カフェ専用メニューもあるとのこと。 ちなみに「出てきた出てきた山おやじ」の CMでお馴染みの『千秋庵』ですが あちらは『札幌千秋庵製菓』で こちらは『千秋庵総

                                                                    函館 ハコビバ内の「千秋庵菓寮」で男パフェを食らおう : あなたは『おもしろマガジン』
                                                                  • オープンしたコーヒースタンド 茶結【ちゃむす】、実は・・(^^) : 函館の飲み食い日記

                                                                    函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com 昨日の4月4日、コーヒースタンド 茶結【ちゃむす】がシエスタキッチンにオープンしました。 以前のテーラードコーヒーがあった場所です。 4/4にオープン 茶結【ちゃむす】 こちらがお店になるのですが。店名が書いていないんですが茶結【ちゃむす】です。 店名は壁の横にありましたが写真撮ったつもりでしたが、ありませんでした。 なぜ、めだたない横にと思ったですが納得しました。(^^) メニューです! メニューがあります。 本格的なコーヒーです! ドリップのコーヒーもあ

                                                                      オープンしたコーヒースタンド 茶結【ちゃむす】、実は・・(^^) : 函館の飲み食い日記
                                                                    • 『誰もいない・街並み』

                                                                      ハナが来た~平成からブログを書き令和に年号が変わり ブログも模索中(;'∀') 日本酒大好き・旅行大好き 5月1日から新しい家族も増えました ブログ内の画像をコピー・貼り付け等は禁止といたします http://ameblo.jp/coo-nana/ ナナのハッピーライフ ↑(旧ブログ)

                                                                        『誰もいない・街並み』
                                                                      • 【フォトレポ】ノベルティをゲット「はこだて・エコフェスタ2019」 2019/7/27

                                                                        2019年7月27日(土)に開催された「はこだて・エコフェスタ2019」に行ってきました。この日は、JR貨物のイベント「鉄道貨物フェスティバル」を撮影しようとして会場近くまで車で行ったものの、駐車場に停める寸前でとんでもない量の雨が降り出したため、安全性を考慮して撮影を断念。 この日はほかにもイベントがあったものの、屋内開催はここだけだったため、次善の策としてこちらにおじゃましました。というとなんだか失礼ですが、雨が降っても行けるイベントがあるというのはありがたいものです。 エコフェスタは、その名の通り環境をテーマとしたイベント。函館市環境部の中に事務局があり、実質的に市が主体となって開催されています。 開催概要はこちら▼ 環境イベントということで、イベントの電源は電気自動車から供給……! 電源の使える屋内で電気自動車から電気を供給して意味があるのか、という気がしなくもありませんが、デモと

                                                                          【フォトレポ】ノベルティをゲット「はこだて・エコフェスタ2019」 2019/7/27
                                                                        • 『肉カフェ&レンタカー DAY BEER (デイビアー)』

                                                                          去年のクリスマスイブの日ですが<DAY BEER>でランチしました~ 前の店名は<BAY BEER>⇒今は<DAY BEER>間違えちゃうね~ 【12月の限定…

                                                                            『肉カフェ&レンタカー DAY BEER (デイビアー)』
                                                                          • ランチパスポート函館2020「函まるずし函館桔梗店」の寿司そばセット : あなたは『おもしろマガジン』

                                                                            本日はランチパスポート函館2020を使い 『函まるずし 函館桔梗店』さんへ初訪問。 お店のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 営業時間は 11:00〜21:30、 定休日は無し、 駐車場はお店の周囲に100台分。 桔梗駅近くの赤松街道沿い、 国道5号線にあるお店。 『ゲオ 函館桔梗店』の 道路を挟んでお向かいです。 最近オープンした コストコのミニヴァージョン 『ミニコス 函館桔梗店』の 向かいでもあります。 今年度のランチパスポートには 「函まるずし」「すしまる」「すしえもん」と 回転寿司の系列店が並んでおり 行ったことの無い店舗も多いため 割と楽しみだったりはします。 ただ、上記の回転寿司店は あまり美味しそうであったりする 印象も無いんですけどね。 申し訳ないけれど。 でも、適度に安いという印象しか 無かったですが、 480円の皿があったりと そこそこかかる雰囲気ですね。

                                                                              ランチパスポート函館2020「函まるずし函館桔梗店」の寿司そばセット : あなたは『おもしろマガジン』
                                                                            • 【フォトレポ】国内最大級の遺構見学も「南かやべ縄文まつり」2019/9/29

                                                                              【フォトレポ】国内最大級の遺構見学も「南かやべ縄文まつり」2019/9/29 2019/12/19 2019/12/20 イベントレビュー 2019年9月29日に函館市縄文文化交流センター駐車場で開催された「南かやべ縄文まつり」に行ってきました。 このイベントに参加するのは2度目。残念ながら知名度はかなり低く、市民の大半は存在を知らないのではと思うほど。イベントの規模も小さいため、ひととおり見て何か食べたくらいでは1時間もかかりません。 開催概要はこちら▼ にもかかわらず足を運んだ理由は、通常非公開の縄文遺跡「垣ノ島遺跡」がガイド付きで公開されるから。前回も見学した際には将来的に公開を予定しているとのことだったため、何年か経って整備は進んでいるだろうかと思い、見学会に参加してきました。 ▼垣ノ島遺跡見学 垣ノ島遺跡は、縄文文化交流センターのほぼ真裏にあります。最大の特徴は、「コ」の字型に土

                                                                                【フォトレポ】国内最大級の遺構見学も「南かやべ縄文まつり」2019/9/29
                                                                              • シーニックdeナイト2020実施しました | まちづくりセンター活動日記

                                                                                昨日2/8(土)のブログ(速報)でもお伝えしましたとおり 冬のあかりイベント「シーニックdeナイト」 まちづくりセンターでは 2/8(土)17:00~18:30までの約90分にわたって キャンドルにあかりをともしました。 1923(大正12)年に建てられた呉服店(デパート)をリノベーション。 2007年より函館市地域交流まちづくりセンターとして生まれ変わった 特徴的な建物を、やわらかな光で包み込みました。 正面玄関と バス停「十字街」がある南部坂ぞいと 市電の電車通りぞいに、手作りのワックスキャンドルを並べました。 今年は風も弱く、キャンドルナイトにピッタリのコンディション。 一度も火が消えることなく終了しました。 こちらは17:00点灯の様子です。まだ明るいですね。 外観のライトアップもあわせて実施しました。 まちづくりセンターの点灯は2/8で終わりましたが シーニックdeナイト2020

                                                                                  シーニックdeナイト2020実施しました | まちづくりセンター活動日記
                                                                                • 気付けば大門が賑やかになっていた | I shall be released

                                                                                  この写真は約6年前に撮影されたものだ。 もちろんこの頃はまだ和光デパートがあり、ボーニ森屋も普通に営業されていた。きれいにめかしこんだおばあちゃんが「お出かけ」でボーニ森屋に入って行くのを度々見ることができた。 でも、夜になるとこの辺りは閑散となり、繁華街という言葉とはかけ離れた街になっていた。 現在は、和光もキラリス函館という施設に変わり、ボーニは閉店し静かに解体される時を待っている。 ところが、夜は6年前とは大きく変わって来ている。 それを感じ始めたのは今年の春あたりからだった。たくさんの観光客が夜の大門を歩いている場面を数多く見かけ始めたのだった。その兆候はたぶん去年あたりから始まっていたのかもしれないが、より顕著に感じたのは今年になってからだった。 北海道新幹線開業直後の時も今のような賑わいはなかった。きっと観光客の方々は夕食をサッと済ませてずっとホテルおとなしくしているのだろうな

                                                                                    気付けば大門が賑やかになっていた | I shall be released