並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 5650件

新着順 人気順

ブログ運営の検索結果481 - 520 件 / 5650件

  • 【3万PV達成】経験者が語る、知らないと絶対後悔するブログ運営法 | パグぞうの夢

    こんにちは、パグぞうです。この度累計3万PVを達成しました! 気付けばブログ開設から1年9ヶ月が経ちましたが、累計3万PVを突破しました。毎日のPVは決して多くないですが、積み重ねでようやくここまで来ました。 雑記というジャンルで、更新頻度は多くて週に3回、少ない時では月に2回と自由気ままに運営している本ブログですが、それでも2年弱継続し3万PV達成することが出来ました。 私もブログ経験者になれましたので、ブログ経験者が語る、知らないと絶対後悔するブログ運営法をお伝えしたいと思います。 知らないと後悔するブログ運営法 カスタムURLがまぢでまぢで超重要!! 「元〇〇が伝授する」といった自分の経験値を活かした記事やサイトはとにかく強い! 雑記ブログより特化ブログが絶対伸びる! Ubersuggestsの使い方は絶対に覚えておこう Ubersuggestsの検索方法 ポイント Googleアド

    • 100年経っても語り継がれる努力伝説を【ブログ運営で解説】山口真由「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」【書評33歩目】 | わんブック

      ブログ記事を書くのがつらい書きたいのに、何から手をつけていいかわからない 今までは書けていたのにうまく書けなくなって、ブログのことでスランプのように悩んでいる人にオススメの記事です。 ブログを書いて生活していけたらいいなと思う気持ちでブログを始めたこたママですが、最近つらいことがあります。 自分が好きで始めたはずのブログなのに、思うように進まなくてイライラしたり、文章が突然書けなくなって「しんどい・・・辞めたい・・・」と思う気持ちが度々訪れるのです。 その度になんとか気持ちを紛らわしてきたけれど、ブログを嫌々書くようなことはしたくないから、自分が楽しく継続できるような方法を探していました。 そこで見つけたのが、努力を続けられる方法をまとめた1冊。

        100年経っても語り継がれる努力伝説を【ブログ運営で解説】山口真由「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」【書評33歩目】 | わんブック
      • 【2023年最新版】はてなブログのメリットとデメリット:結論ブログ育成しやすいブログサービス - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

        本記事にはプロモーションが含まれています 記事の種類 はてなブログの使い方 SEO対策 関係なし SXO対策 関係なし 難しさ かんたん 重要さ 重要 次のような方にオススメ! はてなブログのメリットとデメリットを知りたい はてなブログとWordPressのどちらにするか迷っている ブログで稼ぎたい ぴっぴもブログサービス選びで、ずいぶん悩みました。 なぜならお金を稼ぎたかったからです。 よくインフルエンサーの方は「ワードプレス一択」と言われます。 しかし、ブログ初心者のぴっぴにはワードプレスの開設が難しく思えて……。 このように、ぴっぴはブログサービス選びで悩んだのです。 ところが、そんなぴっぴも「はてなブログ」でブログを3年以上続けています。 そして、わずかですがブログの収益化もできました。 そのような訳で、今回は「はてなブログのメリット・デメリット」を紹介します。 ✔ はてなブログの

          【2023年最新版】はてなブログのメリットとデメリット:結論ブログ育成しやすいブログサービス - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
        • 【評論、ブログ運営】データと情報と評論・私見の分離 - 青森活性化ブログ

          現代は情報化社会と言われ文字通り情報が溢れています。 この情報という言葉は曖昧さを持っており、多くの定義付けができます。 本記事では情報とデータと評論・私見という言葉について各々定義し、その性格の違いと分離して記載する大切さについて評論・私見を述べていきます。 情報とデータの定義 評論・私見 評論、本ブログの運営 参考記事 おすすめ記事 情報とデータの定義 Wikipediaによると「データ」とは「伝達、解釈、処理などに適するように形式化、符号化されたもの、または再度情報として解釈できるもの」という定義付けがされています。 「データ」を定義するに当たり「情報」という言葉も出てきました。 本記事では「情報」はデータの中の問題解決に役立つ値という定義付けをします。問題解決に役立つという観点、すなわち同じデータを受け取ってもそれを「データ」と解釈するか「情報」と解釈するかは受け手にとって意味があ

            【評論、ブログ運営】データと情報と評論・私見の分離 - 青森活性化ブログ
          • 盛りを(さかり)って読んだのは私だけ? - 育児猫の育児日記

            今週のお題は「盛り」ですってよ 盛りは「さかり」か「もり」なのか 盛り=もりで思いつくこと お茶碗が小さくなってきた 今週のお題は「盛り」ですってよ 育児猫は『今週のお題』をほぼ毎週チェックしています。 ネタ切れにならないためにでもありますし、自分以外の視点を取り入れることは普段なかなか考えないことを考える良い機会にもなっています。 ちなみに今週のお題に初チャレンジした記事がこちら↓です。 www.ikujineko.com 今週もチェックしてみたところ、今週のお題は「盛り」なんですって。 「盛り」を見た瞬間「さかり」と読んでしまった育児猫。 しかしはてなブログ運営さんの説明を読むとどうやら「さかり」ではなく、「もり」の話をご所望らしい。 え?「盛り」ってさ、「さかり」とも「もり」とも読めるけど、パッと見「さかり」じゃない? っていうか、「盛り(もり)」って、あんまり名詞としては使わないよ

              盛りを(さかり)って読んだのは私だけ? - 育児猫の育児日記
            • DevRel Meetup in Tokyo #74 で「普通のWeb系事業会社のブログ運営」について発表しました #DevReljp - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

              このブログの運営に携わっているエンジニアの @koma_koma_d です。 5月11日に開催された「DevRel Meetup in Tokyo #74 〜アウトプット〜」で、「普通のWeb系事業会社のブログ運営」というタイトルで発表してきました。 devrel.connpass.com 発表にいたるまで きっかけは、3月に公開した以下のブログ記事で、運営の方から「発表しませんか?」とお声がけをいただいて発表することになりました。 tech.bm-sms.co.jp 当初はブログ記事の内容をそのまま発表するような形を考えていたのですが、私の後に登壇するのが株式会社メルカリで技術広報を担当されている @afroscript10 さんということだったので、差別化できるような内容でお話ししたいなと考えました。そこで、たくさんのエンジニアがいるわけでもなく、特定の技術に尖っているのでもない「普通

                DevRel Meetup in Tokyo #74 で「普通のWeb系事業会社のブログ運営」について発表しました #DevReljp - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
              • 【ブログ1周年を迎えて】まさか1年続くとは!継続できた理由 - うとうとさらの テンパり育児

                こんにちは、うとうとさらです。 お陰様で本日、11月8日にブログ1周年を迎えることができました!! 飽きっぽい性格なので辞めずに1年続けられたことに、まず自分自身で驚いています。とはいえ、最近はかなり更新ペースも落ちて【ブログへの情熱】があまり感じられていません。 みなさんのような素晴らしい報告は何一つありませんが、1年間の簡単な振り返りと今後の活動についてお伝えできればなと思います。 改めて自己紹介 1年間のブログ振り返り 記事数・読者数 新しい取り組み 今後もはてなブログでいくのか いつもありがとう 改めて自己紹介 初めましての方はほとんどいないでしょうから、読み飛ばして頂いても構いません(笑) 今更ですが、うとうとさらの自己紹介します! 2歳の娘を育てている超心配性のテンパりママ 旦那もブログを書いており、今や私よりも上級者(笑) 趣味は録画したドラマを観ること、映画と読書も大好きな

                  【ブログ1周年を迎えて】まさか1年続くとは!継続できた理由 - うとうとさらの テンパり育児
                • 【お知らせ】アクセス数1日1000&読者登録300&ブクマ150突破!!! - そわわんの暇つぶし

                  お知らせ記事だよ~ お礼のご挨拶 開始の反省点と今後の目標 おまけ お礼のご挨拶 皆様いつもお疲れ様です。 いきなりですが、いつも本当にありがとうございます‪( •̥ ˍ •̥ )‬ 皆様初めてまして!もしくはおはようございます! 今回は私事ですが、 一日のアクセス数1000突破&今月の累計5000突破しました!!!! そして!! 読者登録300!突破しました! ありがとうございます!!! 皆様いつもご購読ありがとうございます( * ̥ ˍ * ̥ ) そしてブクマも100突破しました!!! まだ運営して1ヶ月ですが、皆様のコメント、スター、ブクマ、読者登録にとても励まされています。 100突破したのもつい先日の事なので、とても嬉しいです!! 本当にありがとうございます! 正直これらの事があったからこれからも頑張ろうと、しみじみ思えるようになりました。 アホが書いたブログを評価して下さり本

                    【お知らせ】アクセス数1日1000&読者登録300&ブクマ150突破!!! - そわわんの暇つぶし
                  • 【Googleアドセンス】ブログ収益化6ヶ月の作業時間で時給換算してみた。 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                    こんにちは、マキモノです。 本日、本業の方の初月給が出ました!!(わーい) 繁忙期でクタクタではありますが、懐は多少温まりました。 パートの時の倍以上になりましたから。 そこでふと考えてみたのですが、私がブログに費やした時間と収益で計算すると時給いくらになるのだろうと。 早速計算してみましょう! 今回はGoogleアドセンスのみの収益で計算してみます。 Googleアドセンスに合格してからの期間 収益化してからの記事数 ひとつの記事の平均作業時間 これまでの月ごとの収益 時給換算すると? 感想 世のブロガーさんたちはどれくらいの時給? Googleアドセンスに合格してからの期間2019年3月23日にアドセンスに合格していましたね。 www.makimonolife.com なので6ヶ月半くらいでしょうか。 収益化してからの記事数125記事 ひとつの記事の平均作業時間まとまった時間で作業でき

                      【Googleアドセンス】ブログ収益化6ヶ月の作業時間で時給換算してみた。 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                    • くらし改善隊は今日も捨て活!化繊の着物処分と捨てられない孫の服 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      くらし改善隊のブロ活 私はブロ活の隊員として、くらし改善を発信しています。 今日は化繊の着物を処分したことと、思い出深い孫の服のこと。 そして、ブロ活隊員さまのすてきなブログについてお伝えします。 スポンサーリンク ブロ活隊 コンビニご飯や、映画の話題、外食の食べログにキャラクターグッズも楽しいシンガク様。 シンガク様が率いるブロ活隊士は23名。 随時、募集しているので、入会をご希望されるブログ運営者は「楽活!暮らしを楽しくする情報を真心込めて紹介するブログ」まで、メッセージかコメントを♫ singark071781.hatenablog.com 私はくらし改善隊として、半年くらい前にメンバー入りしました。 ブロ活隊には豪雨で被災し、自宅が浸水した隊員も。 二位ガンさま、復旧の作業お疲れ様です。 お見舞い申し上げます。 newgenworld.hatenablog.com 床を剥いで、下に

                        くらし改善隊は今日も捨て活!化繊の着物処分と捨てられない孫の服 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • はてなブログの定型文機能で作業効率アップ! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                        記事の種類 はてなブログの使い方、はてなブログの書き方 SEO対策 関係なし SXO対策 関係なし 難しさ かんたん 重要さ 重要 ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° はてなブログの定型文を使いたい はてなブログの定型文の使い方を知りたい 記事作成の作業効率をアップしたい ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)も記事の作業効率をアップしたいと思ったことがあります。 そんなぴっぴですが、はてなブログの定型文機能を使って、記事作成の作業効率をアップしました。 はてなブログの定型文は、ブログ記事作成の効率でお悩みの方にオススメの機能です。 使い方は簡単なので、ぜひ定型文機能を使ってブログ運営にお役立てくださいね。 はてなブログの定型文とは 定型文機能のメリット・デメリット 定型文使用時の注意点 定型文機能の表示 定型文の登録の仕方 登録した定型文の使い方

                          はてなブログの定型文機能で作業効率アップ! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                        • 【雑記】ブログ運営でいろいろ変化がありました! - 北の大地の南側から

                          こんにちは! Nishi です。 ブログを開設しておよそ2年くらい経ちましたが、待ちに待ったこの瞬間がやってきました! なんと、ついにグーグルアドセンスから入金がありました!^^ 実は先月にグーグルアドセンスの最低支払額の8,000円に達して、先日無事振り込み確認しました^^ いや〜都市伝説だと思っていたグーグルアドセンスからの広告収入が実現しました(笑) 本来は先月末に達成した段階でお知らせするべきなんですが、アドセンス狩りに2回あって、その度にペナルティとして減額やら広告配信止められたりしたので、慎重に行動していました(^_^;) Twitterやブログで公開して、そこからイタズラされるのも嫌だしね… Twitterでは、結構時事問題にもツッコむ事が多いので、アンチ勢力から睨まれていたりしていますからね… そのため、Twitterもやってる人はもう知ってるかもしれませんが、ブログや趣味

                            【雑記】ブログ運営でいろいろ変化がありました! - 北の大地の南側から
                          • 【SEO本の執筆記録3】Googleの使命を考える【ブログにできることは?】

                            mineo歴7年目の格安SIMユーザー。15年以上使ったドコモから、格安SIMのマイネオに乗り換えたことで月6000円以上の節約に成功しました!メインでマイピタ10GB、サブ機でマイそく1.5Mbpsを利用中です! Googleの使命とは 初心者向けにSEO本を執筆しています。まあ、売れないと思いますが、やってみようの精神で挑戦しています。 その中でふと思ったことが。そういやGoogleって何する会社なのだろうか。Googleの使命をご存知でしょうか?Googleの使命はGoogleのホームページに書いてあります。 https://about.google/intl/ja_JP/ Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。 なるほど、単純でわかりやすぞ! 世界にあふれる膨大な情報をGoogleは整理する。そして、世界中の人がアクセスで

                              【SEO本の執筆記録3】Googleの使命を考える【ブログにできることは?】
                            • 初めての一人暮らし。買って良かった自転車(2) - 一人暮らし、はじめますか?

                              人気の定番「ブリヂストン ロングティーン」シリーズをはじめ、ママチャリ、電動アシスト、趣味のものと、種類・値段は色々。他、防犯のワイヤー鍵、取り外せる自転車ライト、傘立てスタンド等もご紹介。 次回は、4月11日(日曜日)に記事更新します。 1.  取り外し式ライト 2.  傘立てスタンド 3.  これも揃えれば、雨のなかの外出もバッチリ 4.  ショッピングバッグ 5.  夏の買い出しには、保冷剤 Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料) Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です) そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多

                                初めての一人暮らし。買って良かった自転車(2) - 一人暮らし、はじめますか?
                              • 読者の方の目線でブログ記事を書けていないぴっぴ! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                ※こちらの記事はぴっぴに対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ぴっぴです! ブログ初心者です! ぴっぴの記事が自分目線になっています 読者の方の目線書かないといけないと思いました ぴっぴはブログの記事を書くとき、読者の方の立場になって書いていると思っていました。 ところが、それは大きな勘違いだと気付きました⤵⤵⤵⤵⤵ また失敗したみたいです💦 ということで今回は「読者の方の目線で記事を書く」ということについて考えたことを全部書き残すことにしました。 ぴっぴは自分目線で記事を書いている! ぴっぴはツイートのおかげで自分目線で記事を書いていることに気付きました 例えば前回の記事なら検索意図を理解できていません これからは読者の方の目線で記事を書きます! ぴっぴは自分目線で記事を書いている! はい、みんな集まってくださーい! 今から学級会を始めますよ はーい ええ、なんで? それに学級会

                                  読者の方の目線でブログ記事を書けていないぴっぴ! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                • Googleアドセンス、初めて収益が振り込まれた!振り込み日はいつかな? - だらけかあさんの楽観日記

                                  『モラタメ』というサイトのポイント欲しさにブログをはじめて、本日でちょうど8ヶ月。 はじめは「ブログでお金を稼ぐことができる」ということさえ知らないままブログを書いていましたよ。 そんで「ブログ」というものを勉強する中で知ったGoogleアドセンス。 んでんで、Googleアドセンスの審査に落ちまくって落ち込んだーりもしましたが、2019年6月に何とか合格いたしました。 そして本日、初めてGoogleアドセンスから入金がございました!わーい! それでは、Googleアドセンスの収益がいつ振り込まれるのか、また、Googleアドセンスの初入金にどれくらいの期間がかかったのかについて書いていきたいと思います。 ブログの収益うんぬんには興味のない方、毎月がっぽりGoogleアドセンスで稼いでいらっしゃる方には無益な記事でございまする…。 Googleアドセンスの入金日はいつかな 2019年10月

                                    Googleアドセンス、初めて収益が振り込まれた!振り込み日はいつかな? - だらけかあさんの楽観日記
                                  • 15分ライティング#6 具体的に意味付けされていない数字ってただの自己満足で終わっちゃわないですか? - ツクモガタリ

                                    どーも! 雪見だいふくのレアフォークを まだ自力で引けたことがないつくもです。 レアフォークのうさぎ柄引けたことがある人って どれぐらいいるんでしょうね? ちょっと気になるところ! みなさんどうですか? ところで私は今年の6月からブログを始めているので 今月でブログ運営半年になります。 そして気づいたら140記事以上投稿していました。 個人的には100記事っていう数字に何の思入れもないし意味もありません。 あぁ頑張ったなぁ っていう感想はもちろんありますけどね(笑) #ちなみに歴史人物語りは第1000回を目指していますww 数値目標って達成率が目に見えてわかりやすいんですけど きちんとその意味を考えた上で設定しないと ただの自己満足で終わっちゃいますよね。 そういえば とりあえずブロガーは100記事書かないとダメ みたいな話も耳にしたりしますけど なんで90記事じゃダメなんですかね(笑)

                                      15分ライティング#6 具体的に意味付けされていない数字ってただの自己満足で終わっちゃわないですか? - ツクモガタリ
                                    • 【ブログ革命】1日100記事量産出来る最強スプシ+chatgpt連携手順

                                      今回、結構やばいツールを作っちゃいました… その名も 「ブログ記事量産スプレッドシート」 chatgptとスプレッドシートを連携させて記事を量産出来るツールです。 ただし、このスプシをそのままコピーして使えるわけではありません。 chatgptと連携をさせる必要があります。 そこで今回は ・スプレッドシートとchatgptの連携マニュアル ・記事を無限量産してくれるスプシテンプレ これを全て無料で公開します! 【もっとすごいスプシもあります】 今回の「記事量産スプシ」をさらにパワーアップした 「【進化版】5千~1万文字のブログを量産出来る最強スプシ」 を下記brainで販売中です! https://brain-market.com/u/hazime333/a/b3kjM5gTMgoTZsNWa0JXY 無料版と比べてこんな違いがあります。 ・約5千~1万文字の記事作成が可能 ・「記事本文」

                                        【ブログ革命】1日100記事量産出来る最強スプシ+chatgpt連携手順
                                      • ブログ初心者がTwitterで失敗した話! - 八方美人ママの日常

                                        こんにちは。青です。 数ヶ月前にTwitterをやめた私ですが、この度新たに始めました〜 そもそもどうして前回Twitterを辞めたかと言うと・・・運営に失敗したのです! 原因はアカウント分けができていなかったから。 皆さんはブログ用のTwitterをうまく使えていますか? 良かったら私のアホな失敗談を聞いてください。 ブログ初心者がTwitterで失敗した話! ブログ初心者がTwitterで失敗した話! アカウント分けに失敗した1回目 反省を生かし、2度目の挑戦 棲み分けをした結果 アカウント分けに失敗した1回目 まず、前回を振り返ってみます。 7月にブログを始めたと同時にTwitterも始めました。 だって「ブログをやるならTwitterは必須」ってネットに書いてあったから! 当たり前ですが、最初はフォロワーが0人ですよね。 まずは自分から気になる人をフォローしなくていけません。 ここ

                                          ブログ初心者がTwitterで失敗した話! - 八方美人ママの日常
                                        • ブログのリズムの危機の話と愚痴 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 なんか色々とヤバい!!! ・危機 ・リズムの話 ・毎日更新と恐怖の話 ・まとめ なんか色々とヤバい!!! ・危機 オンギョレスカポコヤバタニエン~!!!(記事が)まっしろしろすけ出ておいで~!!! うるせ~!!!ってもう何度繰り返したのかこう言う入り!!! 控えめに言ってヤバい!もうここんトコずっと危機なのである!ブログ運営において!!! 毎日更新にこだわるからだろ!だからもう休めば・・・ そう言う簡単な話ではないのや!!! ・・・・・・今回はそこんトコ、ネタにしようと思う。どなただったかな?確かしょーんさん(id:Dakujem)だった気がするのやが記憶が定かではない。遡ってソースを探す時間もないほど今ピンチである! 「どういうリズムでブログを更新しているのか?」と言う質問や。 基本的にはあまり答えたくないんだよね。管理人はブログと日常をキッ

                                            ブログのリズムの危機の話と愚痴 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 「公開」と「非公開」の狭間で… ~ 今後のブログ運営について思案中 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                            ブログアディクションになっているのかも 最近は落ち着いて書く時間が取れないため、娘の私生活をネタにした軽めの記事が多くなっています。娘の機嫌を損ねぬよう、学校や先生や病院に迷惑がかからぬよう、気を使い倒して書いているため軽い話題にもかかわらず精神が削られていることに最近気がつきました。 寝たきりの状態の時とは違い、関わりが出てくる場所や人がありますので同様にはいかなくなるのは必然かとも感じます。 寝ても疲れが取れず、家の中も荒れ放題でバイオリンの先生の来られる日には朝から必死で片づけるという始末なので、ちょっと生活崩壊気味ですね。 かかりつけの医師や知人からは、「ブログを休止するか更新の頻度をぐんと落としてはどうか?」と、少し前から打診さています。慢性病を持っているため、人に比べてエネルギーが少なく外へ出ても娘よりも先にバテることもあったりします。 以前は10時間くらいは寝ていたのですが最

                                              「公開」と「非公開」の狭間で… ~ 今後のブログ運営について思案中 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                            • 400記事超えたので新たにサイトマップを追加した - Random Life Blog

                                              サイトマップの構造と追加 みなさん、こんばんは。 ブログをやっているなら、Googleのサーチコンソールやアナリティクスに登録している方も多いと思います。 定期的にそれらのデータを確認してブログ運営に役立てていることと思います。 先日、このブログの記事数が400を超えました。 それに伴って、サーチコンソールに登録しているサイトマップを新たに追加しました。 今日は、はてなブログで登録すべきサイトマップについておさらいしてみたいと思います。 はてなブログのサイトマップの構造 randamlife.hatenablog.com 以前書いた記事に詳しく書いてあります。 サイトマップインデックスが /sitemap.xml /sitemap_index.xml の2つ。まずはこれらを登録しておきましょう。 その中に内包されているサイトマップが記事数によって変わってきます。 自分のブログのサイトマップ

                                                400記事超えたので新たにサイトマップを追加した - Random Life Blog
                                              • 初心者のブログ開設 6ヶ月目(半年)運営報告【PV・アクセス数】 - おおまめとまめ育児日記

                                                おおまめです。 2019年2月1日よりブログを始めて6ヶ月がたちました。 いや半年ってすごい、大きな区切りです。 ブックマーク、スター、コメントいつもありがとうございます。 続けることができてとても嬉しいです。 前月まではこちら 《1ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《2ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《3ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《4ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 《5ヶ月目の運営報告↓》 www.oomametomame.com 6ヶ月目のブログ運営報告 記事数・読者数・PV数 毎日投稿をやめる→16記事投稿 はてなブログ読者数469人 増加数33人 月間PV→8812PV 1日最高381PV 毎日投稿をやめた結果 PVは下がる? リライトに時間がさけた

                                                  初心者のブログ開設 6ヶ月目(半年)運営報告【PV・アクセス数】 - おおまめとまめ育児日記
                                                • はてなブログ、10月から個人営利利用が可能に。連絡先の明示が必須。 - Random Life Blog

                                                  はてなブログ、10月から個人営利利用が可能に。 みなさん、こんばんは。 はてなブログが10月から営利利用可能になるようです。 2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します - はてなブログ開発ブログ これまでのはてなブログでのアフィリエイトについて これからのはてなブログでのアフィリエイトについて 個人営利利用のルール 連絡先の明示 日本音楽著作権協会(JASRAC)の管理楽曲の掲載について 終わりに これまでのはてなブログでのアフィリエイトについて 商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。 ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。 はてなブログのガイドライン - はてなブログ ヘルプ これまでは、アフィリエイトを主目的としたはてなブ

                                                    はてなブログ、10月から個人営利利用が可能に。連絡先の明示が必須。 - Random Life Blog
                                                  • 4か月&100記事到達。停滞した9月、のはずが月末にまさかのGoogle神降臨。ブログ運営報告です - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                    完全初心者のサラリーマンがブログを始めて丸4か月。100記事到達。Google砲も着弾した4か月目と累計のPVと収益、気付きについて ブログを始めて4か月経過しました。ほぼ同時に100記事到達。自分自身の備忘録、取りまとめのために、振り返りと気付きを記します。 完全初心者のサラリーマンがブログを始めて丸4か月。100記事到達。Google砲も着弾した4か月目と累計のPVと収益、気付きについて 完全初心者が6月1日にブログ開始 楽しくて仕方ない6月、7月(1か月目、2か月目) 3か月目の壁。挫折した8月 停滞した9月 9月29日にまさかの神降臨 4か月のPV、記事数、読者数、収益 気付いてしまった事実 真のNO.1記事 今後について まとめ 完全初心者が6月1日にブログ開始 こちらの記事を読んで頂くと分かりやすいのですが。 6月1日早朝4:00に突然思い立って始めたこのブログ。 始めた理由は

                                                      4か月&100記事到達。停滞した9月、のはずが月末にまさかのGoogle神降臨。ブログ運営報告です - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                    • 絶賛広告展開中!「副業から本業にする人も!テレビで紹介された今話題の『書かないブログ副業』」tool+に無料資料請求してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                      無料版のブログで執筆していると、はてなサイドからおススメの広告が入れ替わり立ち代わり掲載されます。 広告を非表示にするには「Pro仕様」にして、「有料版」に申し込まなければなりません。 あくまで個人的な感覚ですが、 「有料版」申請は、自分のブログライフにとって「越えてはならない一線」だと認識しています。 自分の性格からして、たとえ少額であっても、仮に有料版申請という名の「先行投資」を行ったら、それを取り返そうと必死になって、 「ブログにとりつかれる=ブログにのめり込む=日常生活が破綻する」 そんな結果に陥ることが、目に見えているからです。 「Pro仕様にすればこんなにもメリットがあるのに、もったいない・・・」 と言われることは承知の上です。 そもそも、収益など考慮していない「好きなことを書く、自己満足の趣味ブログ」なのですから、無料版で十分なのです。 というわけで、無料版ゆえに自由自在に広

                                                        絶賛広告展開中!「副業から本業にする人も!テレビで紹介された今話題の『書かないブログ副業』」tool+に無料資料請求してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                      • 【雑記】8月のブログ運営振り返りと日々の感想 - 北の大地の南側から

                                                        こんにちは! Nishi です。 今日は完全な個人のつぶやきです^^ あっという間に9月ですね。 でもまだまだ暑さが続きそうです(^^; こちらはだいぶ涼しくなりましたけど、まだまだ内地の方は気温が30℃超える地域がたくさんありますね。 コロナ感染にも十分注意しつつ、熱中症対策も忘れないようにして下さいね(^^; さて先月のアクセス数は、7月とほとんど変動がなかったですね… だいたい一日平均120アクセスくらいでしょうか(^^; 収益も先月と変わりなくジュース1本くらいです・・・ しかし、読者数は地味に伸びており250人になりました^^ ありがとうございますm(__)m 記事内のコメントやTwitterでのリプで、感想や意見も以前より増えてきたのが自分なりに嬉しい出来事でした^^ Jリーグが再開されたのと同時に、GK視点からみた注目プレイも思いつきで初めて見たんですが、結構マニアックな記事

                                                          【雑記】8月のブログ運営振り返りと日々の感想 - 北の大地の南側から
                                                        • ブログ初心者のアクセス数・収益公開【はてなブログで100記事達成!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                          こんにちは。 2018年10月にはてなブログ開設したこのブログですが、前回の投稿で100記事達成しました!いつも読んでくださっている皆さん、ありがとうございます!! 「ブログを始めるなら、まずは100記事書け!話はそれからだ!!」といった記事を見かけていたので、100記事を目標としておりましたが、約9ヶ月かけてようやくクリアしました。 これまで、ただの日記のようなブログをやっていた時期はあるものの、収益化を目指して本格的にブログを書くのは初めてのこと。そんな初心者はてなブロガーが100記事投稿したらどうなったのかを、反省なども交えてお話ししたいと思います。 ブログを始めてみようと思って見ようと思っている方、はてなブログでブログ運営を始めた方の参考になれば嬉しいです。 100記事達成までのタイムライン 読者数・アクセス数はどうなった? 読者数 はてなブログ RSS PV数 収益は出たのか!?

                                                            ブログ初心者のアクセス数・収益公開【はてなブログで100記事達成!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                          • 【500記事投稿】「ノースフェイスのロゴの意味」から考える。「ダサい、ダサくないの境界線は何だろう?」 - YMのメンズファッションリサーチ

                                                            気付けば500記事書いていた ノースフェイスのロゴドンを着ている意味 総ての始まりは「ノースフェイスのロゴの意味」から まとめ ノースフェイスは素晴らしいブランドだけれども 気付けば500記事書いていた 何年もブログ運営をしている方々は、自分が今まで何記事投稿したのかなど、こまめに確認しているのでしょうか? 私は「そろそろどのくらいだろう」と思って偶々チェックしてみたら、とっくに500記事投稿を突破していました。 丁度500記事の節目に記念記事のようなものを投稿するなどといった行動を取れなかったことは、偏(ひとえ)に自分の大雑把な性格が具現化された故だったという自覚があります。 しかし、記念記事になるような内容は特に思い浮かばないため、若干ダラダラと何かを述べてみたいと思います。なんじゃ、そりゃ。 ノースフェイスのロゴドンを着ている意味 このTシャツが何かというと、私がジムでトレーニングす

                                                              【500記事投稿】「ノースフェイスのロゴの意味」から考える。「ダサい、ダサくないの境界線は何だろう?」 - YMのメンズファッションリサーチ
                                                            • 金持ち父さんになるために… : 配当金が届いた〜(*^-^*)

                                                              2023年05月23日07:05 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当金が届いた〜(*^-^*) 今日もネットの稼ぎ〜 『マクロミル』で500PをPeXポイントと交換 『Gポイント』への交換だと1%増量してるって 『モッピー』では300Gを『Gポイント』への交換 キャンペーンもしてるしすぐ交換できると思うよ 交換先の『Gポイント』もここから登録で50Gが貰えるって あと昨日は配当金が届きました AVANTIAから1515円です 2023年に届いた配当金は43万3071円 2023年に届いた株主優待は約5万2422円分 2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて 2004年9月から今まで届いた配当金は1318万6307円 2004年9月から今まで届いた株主優待は約732万7504円分です 『ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座』 内容紹介(出版社より)

                                                              • 【ブログ更新頻度低下の理由】実は、記事が書けないから、ではありません! - パグぞうの夢

                                                                こんにちは、パグぞうです。 お気付きの方も多いと思いますが、最近ブログの更新頻度が低下しています。 つい先月までは3日に1記事ペースで投稿していたのが、最近は2週に1記事になっています。 その理由の全ては、こちらの記事、 ではありません!!!! 真の理由は、こちらです。 実は、サブブログとして育児ブログを新規作成しました! 僕は登場しないよ。でも代わりに...... トップページのデザインにかなりこだわっているので、少しで良いので覗いてみて下さい❣️ はてなブログでもここまで出来ます! ↓「はるとも育児ブログ」の読者登録はこちら 皆さんには特にご報告せず粛々と進めようかとも思いましたが、私の記事をいつも欠かさず見てくれて、そしてすぐコメントをくれるパグ仲間の為にも、このことは絶対に伝えなければと思い、今報告させてもらっています。 記事を読んでコメントをくれる方々に支えられてるというのは、は

                                                                  【ブログ更新頻度低下の理由】実は、記事が書けないから、ではありません! - パグぞうの夢
                                                                • ブログ半年継続でPV10万突破!で収益は?収益アップの秘訣も公開 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                  もみあげ米国株投資ブログの6カ月目のブログ運営報告です!PVと収益実績は6カ月目はPV数130,000、収益は2万円を超えました。 またなんと累計で半年間で24万人アクセスがありました。!日本1億2千万人の内500人に1人が自分のブログを読んでくれてると考えると凄いことじゃないですか? *うまく9月30日のデータをとれなかった。。。 ただ気になってるのがアクセス数13万PVで収益が2万円はアクセスと比較して収益が低いといえると思います。これではブログは本当に稼げないってことになります。 本当にそうなのか?では全く進歩がないのか?どうしたらもっと収益を増やせるかというもみあげなりの収益アップに必要だと思うこと。秘訣もお伝えします。 PV数や収益に関しての集客データもまとめています。では米国株投資ブロガーもみあげの「【ブログ運営報告】ブログ半年継続でアクセス数と収益は?収益アップの秘訣」をお楽

                                                                    ブログ半年継続でPV10万突破!で収益は?収益アップの秘訣も公開 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                  • 開発者ブログ運営2年目の取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                    この開発者ブログの運営体制を作ってから2年が経ちました。 2年目には開発者ブログの運営・執筆体制を固めるような施策をいくつか実施しました。 それら施策と、2年目に得られた成果について紹介します。 1年目の取り組みは以前の記事で紹介しています。 基礎的な運営体制は1年目に確立していますので、興味のある方はそちらもご確認ください。 2年目の取り組み 記事の公開予定カレンダー CI環境の整備 「技術ブログ」から「開発者ブログ」に用語を統一 PVなど数値の取得 成果 執筆者の拡大、記事の増加 ストック記事の活用 We are hiring! 2年目の取り組み 2年目には以下のような施策を実施しました。 執筆者の拡大や、それに伴う編集体制を整備しました。 記事の公開予定カレンダー CI環境の整備 「技術ブログ」から「開発者ブログ」に用語を統一 PVなど数値の取得 記事の公開予定カレンダー 記事の公開

                                                                      開発者ブログ運営2年目の取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                    • ホントにホントにうれしい!はてなブログproと提携できたよ!でも、なぜ承認されたの? - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                                      本記事にはプロモーションが含まれています ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です! 昨日のお昼にうれしいことがありました! 実は、はてなブログproの提携申請が承認されたんです🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 そして下の広告は、その証拠。 過去2回提携申請して承認されなくて悔しい思いをしました(´;ω;`)ウゥゥ あ~ん、もしもアフィリエイトのはてなブログproの審査に落ちちゃった! ブログの目標の進捗状況を管理するのは大事かも|色んなことが分かりました なので昨日のお昼に提携承認のお知らせを見たとき、うれし過ぎて思わず顔がにやけてしまいました。一人だったのに周りに見られていないかキョロキョロしたのは秘密です! ( ゚д゚)ハッ! それにしてもなぜ提携承認されたのでしょう? 3回目の提携申請をするとき何もしていないのです。不思議ですよね? ということで今回の「ぴっぴのはてなブログで

                                                                        ホントにホントにうれしい!はてなブログproと提携できたよ!でも、なぜ承認されたの? - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                                                      • ブログ開始から8ヶ月、月間8000アクセス弱にまで育ちました - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                                        消費税増税で幕明けた令和元年10月、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? ご機嫌なわけもなく、かといって消沈しても貧乏神が寄ってきそうなので、明るく過ごすことにした大吉でございます^^ 恒例の月例報告のお時間がやって参りました。 2019年2月4日に始めた当ブログも、間もなく8ヶ月を迎えようとしています。 毎月同じことを言っている気がしますが、ブログ運営記事は、全くと言ってもいいほど検索流入がありません。 アップして数日後には、誰の目にも触れることがない儚いページと化しますが、粛々と報告を進めて行きます。。。 ブログ8ヶ月のアクセス数と総記事数 まずは、はてなブログのアクセス解析から拾った数字で、グラフ化したものをペタっとな🐾 特記事項としては、記事数が100を超えました\(^o^)/ www.best-luck.work ぶっちゃけ長かったです。 「気乗りしない時は触らない」というマイル

                                                                          ブログ開始から8ヶ月、月間8000アクセス弱にまで育ちました - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                                        • 2021年も宜しくお願いします - 赤い羽BLOG

                                                                          明けましておめでとうございます! 皆様、当ブログを今年も宜しくお願い致します! ご縁がありますようにと言うことで、エンジニアブーツから始めてみました。 新年早々しょうもないダジャレからスタートですみません! 正月らしく門松と一緒に撮ってみた。 何かブーツメーカーの年賀状みたいにも見える。 と言う訳で昼の買い出しを兼ねて、地元の水天宮平沼神社にお参りに。 三が日はそれなりに人がいたので混雑は避けた。 この正月連休明けの若干ふわふわとした感じが結構好きだったりする。 本年の厄年、正直この手の類は全く気にしたことがない。 本年の星厄、こちらも気になる方は画像をアップにしてどうぞ。 ちょうど昼時だったので、水天宮平沼神社のすぐ前にある寿軒でお弁当を購入。 何だかんだで月に1.2回は来ているような気がする。 寿軒天丼並盛650円、正月らしく寿の文字入りのかまぼこ。 年末年始で胃腸が若干弱り気味なとこ

                                                                            2021年も宜しくお願いします - 赤い羽BLOG
                                                                          • 【ブログ運営】はてなブックマークにコメント貰った時の返信方法で悩んだていたので記事にしてみました - ツクモガタリ

                                                                            少し前からはてなブックマークでコメントを頂くようになってきて あ、これちょっと返信しておいた方がいいかなというのも 中にはあったりします。 そんなに優先順位を高く考えていなかったので しばらくはてなスター返しだけで乗り切っていたんですが つい先日9月の目標にしていたアクセス数3桁を突破したことを契機に 真面目に考えてみました。 ちなみにはてなブックマークとはてなブックマークコメントって長いので(笑)、 以降ではそれぞれ「はてブ」「ブコメ」と略させて頂きます。 というわけで今回のお品書きはこちらになります。 1.はてブでブコメもらったらどうしていますか? 2.ブコメもらった時に考えた返信方法 2.1.セルマクでコメ返しする 2.2 ブコメくれた方にブログにいってコメ返しする 2.3.Twitterで返す 2.4.はてなスターの☆の数に意味を持たせる 2.5.いっその事、ブコメ返信専用記事を用

                                                                              【ブログ運営】はてなブックマークにコメント貰った時の返信方法で悩んだていたので記事にしてみました - ツクモガタリ
                                                                            • 【超簡単30分】ブログ記事のリライト方法と注意点を完全ガイド! - ソロ活@自由人

                                                                              ブログ記事の リライトってどうやるの? 一生懸命書いた記事を、1人でも多くの人に読んで欲しい。ブロガーなら誰もが、そう願います。 ところがドッコイ、現実は甘くありません... 検索結果で上位がとれず、誰にも読まれることなく闇に葬られた記事。 そこそこ上位は取れても、ほぼアクセスのない記事。 そんな悲しく、むなしい記事たちを何とかしたいと思いませんか? こんなあなたへ! ・記事をリライトして上位表示したい ・塩漬け記事はリライトすべきなの? ・リライトのやり方が分からない... ・限られた時間でリライトする方法は? このような悩みを解決します! 公開済みのブログ記事を書き直す、リライト作業はとても重要です。 場合によっては、新規記事を書くより優先すべきケースもあります。 それでも1記事にかけるリライト時間は、最大30分まで。それ以上は必要ありません。 というより、30分以上かけてはいけないの

                                                                                【超簡単30分】ブログ記事のリライト方法と注意点を完全ガイド! - ソロ活@自由人
                                                                              • 【ブログの方針転換した結果】ブログの内容を変更したら結果も変わってきた~城主14日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                                                スポンサーリンク 今が自分を変えるときだ!…ドラゴンズもそろそろ変わってくだいな… ~目次~ 第8回目は『変化』についてです ブログ記事で方針転換したこと PV数が増えた Googleアドセンス収入も変わった?? ドメインパワーも関係するのかな?? 結果は変わったがこれを続けていくかどうかは… まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって14日が経ちました。 かえるのブログについての独り言 第8回目は『変化』についてです ブログを始めて半年くらい経過しているのに、まだ第8回のブログ回です。 最近、webライターの記事を基本としてブログ運営していましたが、記事内容を変えたり、記事のボリュームを変えたりしています。 その結果、変えてからそんなに日数も経過していない中、さまざまなことが起きました。 この起きた内容を記事にします。 スポンサーリンク ブログ記事で方針転換したこと

                                                                                  【ブログの方針転換した結果】ブログの内容を変更したら結果も変わってきた~城主14日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                                                • ブログ運営への想いや収益などの迷い - アップルママのあれこれダイアリー

                                                                                  こんにちは、アップルママです。 今日はつらつらと自分の思っている事を書いてみたいと思います。 興味ない方は、スルーしてくださいね。 ブログ運営について 最近の収益について 毎日更新のために早起きする 最後に ブログ運営について 2019年にこのはてなブログを開設しました。 完全な雑記ブログとして、最初の頃は頑張って記事をアップしていました。 はてなProでアカウントを作っていたので更新料は払いつつ完全放置。 それでも、昨年の12月にはアドセンスの収益が何もしてないのに?320円あったんです。 因みに12月はアドセンスの単価が上がるのは知っていましたが、完全放置で3桁には驚き、また頑張ってみようかな?と想いはあっても行動できず。 春先に一時無職になり、 (今こそ言える事ですが、自粛期間だっただけなんですけどね😅) 時間がたっぷりあったので、このブログを再開し現在に至るわけですが、 自粛期間

                                                                                    ブログ運営への想いや収益などの迷い - アップルママのあれこれダイアリー