並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 356件

新着順 人気順

プラモデルの検索結果241 - 280 件 / 356件

  • 「プラモと非プラモの境界線」を探り、MSGという名の密林を探検する。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    いきなりですが、モデリング・サポート・グッズ(以下MSG)というコトブキヤのキット、ご存じでしょうか。多分模型屋さんでも、ニッパーとか吊るして売ってるエリアの近所とか、プラモの箱が積んである棚とはちょっと離れたところで売ってるのを見たことがあるかもしれません。これ、”グッズ”って書いてあるし、ビニール袋に入ったランナーを吊るして売ってるし、なんか「いわゆるプラモデル」という体裁とはちょっと違います。模型専門誌でも「頑張ってMSGを作りこむぞ!」という記事は見たことがありません。 ▲こういう感じのものができる。これはガトリングガンの弾倉なんだそうです が、MSGは商品形態としてはプラモデルです。ランナーに部品がくっついてて、ニッパーで切り離して説明書に従って組み立てます。で、完成するとなんかロボットに持たせる銃とか、増加装甲とか、でかい剣みたいなのとかになります。MSGも昔は関節だけとかロボ

      「プラモと非プラモの境界線」を探り、MSGという名の密林を探検する。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
    • 筆もエアブラシも使わずに #ガンプラ をムラなく綺麗に塗りました! 「ほんとすごい発想」「こうやればよかったのか。」

      せなすけ/YouTuber・筆塗りペインター @senasukeke 筆もエアブラシも使わずにガンプラをムラなく綺麗に塗りました! 1回約10円でできます! ぜひご覧ください!!! いいね!と思った方はいいね・リツイートお願いします🙇‍♂️ #ガンプラ #ガンダム pic.twitter.com/CNE2l9ggx4 2022-05-09 18:30:34

        筆もエアブラシも使わずに #ガンプラ をムラなく綺麗に塗りました! 「ほんとすごい発想」「こうやればよかったのか。」
      • 内藤あんもの「棚からひとつかみ」/言ってしまえば農機具。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

        「1/35スケール」というとやっぱり戦車模型のイメージが強い。もともと戦車模型も飛行機模型などでもお馴染みの1/32スケールで展開されていたんですが、タミヤが発売したリモコンタンクシリーズが内蔵する電池のサイズからこの1/35スケールになったというのは有名な話。とはいえ戦車だけではなく、ジープやトラックなどの所謂「ソフトスキン」と呼ばれるクルマ(=装甲車輌ではないもの)もこのスケールでプラモデル化されています。フツーの乗用車もなかにはラインナップされていたりしますが、どことなくそれらは「ミリタリーモデル」の雰囲気を纏っていて、戦車模型とは切っても切れない感じがします。 ▲ミニチュアシリーズ?? さて今回ひとつかみしたのはミニアートのキット。ミニアートと言えばウクライナからやってきた超絶精密プラモデルを出しているメーカーです(このコーナー、ウクライナメーカーが多いな……)。最初はフィギュア中

          内藤あんもの「棚からひとつかみ」/言ってしまえば農機具。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
        • 実物大プラモデルのような公衆電話、静岡駅北口に登場 通話もできる

          NTT西日本は3月13日、組み立て前のプラモデルのような公衆電話をJR静岡駅北口に設置したと発表した。実際に公衆電話として使用できるという。 静岡市が推進している地方創生プロジェクト「静岡市プラモデル化計画」の一環。計画は市が主導しているが、今回はその趣旨に賛同したNTT西日本が設置した。 静岡市にはバンダイやタミヤなど模型メーカーが多く存在し、全国に出荷されるプラモデルのおよそ8割を生産している。これを街づくりに生かそうとプラモデルを模した「プラモニュメント」の取り組みを2020年に始めた。 これまでに公開したモニュメントは5カ所。21年3月には実際にはがきや手紙を投函できる郵便ポストのプラモニュメントを静岡市役所前に設置している。 関連記事 映画「オネアミスの翼」、4Kリマスターで35年ぶり劇場へ 庵野秀明さんも参加した1987年の長編アニメ バンダイナムコアーツは、1987年公開のア

            実物大プラモデルのような公衆電話、静岡駅北口に登場 通話もできる
          • 『超極細繊維0.01mmクリーニングブラシのご紹介♪ガンプラや精巧なプラモデル制作時などにも最適!』

            今回は クリーニングブラシのご紹介♪ 毛先径約0.01mmの超極細繊維を使用した、クリーニングブラシです まるで猫の頭の毛のようなやわらかなタッチで、貴方の大事なプラモデルやフィギュア、 その他貴重品等をクリーニングする事ができます 今後も続々と新商品入荷予定です♪お楽しみに! ↓クリーニングブラシ (楽天市場店、画像をクリック) ミニツーストア限定の特別セールバナー ↓当店限定の超目玉ビックセール開催中! (楽天市場店、画像をクリック) ↓訳アリお値引きアウトレット品コーナー (楽天市場店、画像をクリック) ↓全品送料無料当店商品一覧 (楽天市場店、画像をクリック)

              『超極細繊維0.01mmクリーニングブラシのご紹介♪ガンプラや精巧なプラモデル制作時などにも最適!』
            • ハセガワ 1/72 X-29を踊り食いした話。 | 超音速備忘録

              未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

                ハセガワ 1/72 X-29を踊り食いした話。 | 超音速備忘録
              • 突如バラ撒かれた「リアルロボット」の素体をキミはもう組んだか。 | 超音速備忘録

                未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

                  突如バラ撒かれた「リアルロボット」の素体をキミはもう組んだか。 | 超音速備忘録
                • そこはまるで、絵に描いたような。/京葉模型店 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                  ▲エアブラシから恐竜まで。 「理想の模型店」の話をすると、オジサンたち……とくにプラモデルが流行っていた頃の景気のいい時代を知っている世代はだいたいこんなようなコトを言うんだよ。 「昭和の風情を残す老舗でありながら当然のように新製品を揃え、それでいて奥の棚には埃を被っている古のキットも当時価格のまま鎮座。さらにはエアブラシからコンプレッサー、片刃ニッパーをはじめとする最新の工具まで取り揃えていて、話を振れば過去のスーパーカーやガンプラ、ミニ四駆ブームの事なんかも聞かせてくれる……」 過去への郷愁と同時に今も現役のプラモデルユーザーとしての自分にも応えて欲しいという贅沢な欲求を言葉にするとこうなる「理想の模型店」。そんな絵に描いた餅のような店があるのか?我々はAmazonを閉じて荒川を下った……。 ▲屏風から出てきた餅、京葉模型店である。 東京・江戸川区にある京葉模型店はそんな都合のいい幻想

                    そこはまるで、絵に描いたような。/京葉模型店 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                  • キミも「最古の恐竜プラモデル」をかじろう! グレンコモデルの1/25 ティラノサウルス骨格 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                    ものの本によると、1957年(1959年とも)にITCから発売された1/25スケール(アメリカンカープラモ!)のティラノサウルス骨格が「世界初の恐竜プラモデル」だそう。実際のところはよくわかりませんが、パッケージを変えながら再販を繰り返し、90年代以降はグレンコモデルによって発売されているベストセラーには違いありません。現行バージョンはプラッツが輸入販売しており、通販やらなんやらで簡単に手に入ってしまうのです。売っているのを見ちゃったからにはもう……ネ……というわけで、宅配ピザみたいな箱が我が家にやってきました。 箱はこじんまりしていますが、「組むと長さ16インチになるよ」といったことが書かれています。ティラノサウルスの全長が15mとされていた時代の公称1/25スケール、実際には1/23くらい(筆者調べ)の大型キットなのです。 箱を開けると派手なパーティングラインやバリが襲いかかってきます

                      キミも「最古の恐竜プラモデル」をかじろう! グレンコモデルの1/25 ティラノサウルス骨格 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                    • アトランジャー復活!「新・合体シリーズ」スタッフインタビュー - アキバ総研

                      ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 差し替え合体、カラフルな成型色を生かしたいろプラ、接着剤を使わないスナップフィットなど、今では当たり前の仕様をいち早く取り入れ、1970年代から1980年代半ばにかけて大ヒットを記録した、青島文化教材社のプラモデル「合体シリーズ」。 アニメ・特撮に登場するキャラクターやロボットを商品化するのが当たり前だった1970年代において、いち早くキット発のオリジナルロボット「アトランジャー」を発明し、日本全国のキッズを魅了した「合体シリーズ」が、2020年「新・合体シリーズ」として復活する。 青島文化教材社の創業96周年というメモリアルイヤーに復活する「新・合体シリーズ」は、はたしてどんな商品となるのか? そして、どんな人たちが手がけているのか…

                        アトランジャー復活!「新・合体シリーズ」スタッフインタビュー - アキバ総研
                      • 未確認模型物体 - Re:11colors

                        どの模型もそうだが、特に飛行機模型は見たことのないものを作っている気がする。雰囲気で飛行機を組み立てていると言っても過言ではない。 ここにあるのは、もしかすると恐竜の化石を見るような感覚であったり、あるいは水族館で見る魚たちが実際に泳いでいる海ではなく水槽で暮らしている様に近いと思う。出来る限り近いものを見て、本物を想像するという行為だ。 さらに注目したいのは私たちは大概の模型は「その模型の完成品」をこの目で見ないまま作る。パッケージアートや説明書に完成品の写真が使われていることはあるが、一定の角度からしか見られず、知りたいところを知れなかったりするので、これはこれで完成品をしっかりと見られているかというと難しい。 そんなわけで、実際のところ私たちは雰囲気で模型を作って説明書の最後まで走り切り、パーツがさっぱりなくなったところで完成とする場合がほとんどだ(もちろん、完成後に全体のパーツの水

                          未確認模型物体 - Re:11colors
                        • ENTRY GRADE[エントリーグレード] | バンダイ ホビーサイト

                          トップページ > ENTRY GRADE 仮面ライダーセイバー 発売中 1,100円(税10%込) 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 発売中 1,100円(税10%込) ドラえもん 発売中 880円(税10%込) ウルトラマンゼロ 発売中 1,100円(税10%込) うずまきナルト 発売中 1,760円(税10%込) うちはサスケ 発売中 1,760円(税10%込) カービィ 発売中 1,100円(税10%込) 江戸川コナン 発売中 1,320円(税10%込) 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人 孫悟空 発売中 990円(税10%込) 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人 ベジータ 発売中 990円(税10%込) ULTRAMAN(ULTRAMAN: RISING) 2024年07月発売 1,650円(税10%込) 1/144 ラーガンダム 発売中 1,100円(税10%込) 1/144 ビルドスト

                          • アニメ監督ツイートにプラモファン激怒 「ふざけた真似を...」批判に当人が釈明

                            アニメ監督・メカデザイナーでモデラーの小林誠氏が2019年7月14日にツイッターに投稿した内容が批判を集め、炎上状態になった。 投稿内容について、プラモデル界のマナーに反する行為だと、多くのユーザーが受け止めたようだ。ホビー業界の著名人のはずの小林氏のどのような行為が問題視されたのか。J-CASTニュース編集部は小林氏本人にも話を聞いた。 臭気の強い塗装を喫茶店で? 小林氏は「宇宙戦艦ヤマト 復活編」副監督兼メカニックデザインを、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」(2017年公開)副監督を務めるなど「宇宙戦艦ヤマト」シリーズに長く携わっている。7月14日21時頃に、「喫茶店で何やってんでしょうか私達(笑」と、多数の「ヤマト」の艦船のプラモデルが並んだ写真を投稿した。 そして、 「ちょっと嬉しくなって、その場で塗ってしまいましたシルバーブルー。喫茶店でラッカー塗装筆塗り(笑)」 とも投

                              アニメ監督ツイートにプラモファン激怒 「ふざけた真似を...」批判に当人が釈明
                            • 『bibibi on Twitter: "70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったことからもわかる。 https://t.co/peYR8ebqYO"』へのコメント

                              学び bibibi on Twitter: "70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったことからもわかる。 https://t.co/peYR8ebqYO"

                                『bibibi on Twitter: "70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったことからもわかる。 https://t.co/peYR8ebqYO"』へのコメント
                              • 700円台で手軽に精巧なガンダムを組める「ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム」を組み立ててみた

                                「パズル感覚でだれでもたのしくカンタンにつくれるプラモデル」としてバンダイが展開している「ENTRY GRADE」シリーズに、2020年9月から「RX-78-2 ガンダム」が加わりました。まずはガンダムベース東京・福岡での先行販売という条件付きですが、「新感覚の組み立てが体験できるプラモデルキット」と言われると気になったので、実際に入手して組み立ててみました。 ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム ※ガンダムベース東京・福岡先行販売予定|バンダイ ホビーサイト https://bandai-hobby.net/item/3957/ 箱外観はこんな感じ。 「初めてガンプラに触れる人、久しぶりにガンプラを組む人、ガンプラをこよなく愛する人」すべてを対象にした品で、簡単に組み立てられることを大きなウリの1つとしており、パーツの切り離しに道具は不要。また、仕上げの塗装やシー

                                  700円台で手軽に精巧なガンダムを組める「ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム」を組み立ててみた
                                • アニメじゃない、本物のロボさ。現実なのさ、プラモが無いのさ。/僕がホンダ ASIMOを欲しがる理由 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                  2022年3月一杯でホンダの2足歩行ロボット「ASIMO」の運用が終了しちゃいました。ロボット技術開発自体は継続すると発表されましたが「ASIMO」に至るまでの一大プロジェクトはここで一つの時代が終わったと言えます。 今回はそんなこんなにかこつけて「実在するロボットのプラモデル」のことをちょっと振り返りたいんですよね。 ASIMOにつながるプロジェクトは1996年に「P2」で初めて広く公開されました。ウェーブ社がプラモデル化を決めて、世界初の「実在する二足歩行ロボットのプラモデル」となります。この頃の同社のプラモデルは価格も仕様もバンダイのガンプラに追いつけ追い越せといった気概にあふれたもので、このP2も接着剤不要、多色成形、フル可動、¥1500(当時)という意欲的なものでした。 ▲実物が絶対にしないポーズで遊べる。 当時ガレージキットを仕入れるようなお店での取り扱いが中心だったウェーブ社

                                    アニメじゃない、本物のロボさ。現実なのさ、プラモが無いのさ。/僕がホンダ ASIMOを欲しがる理由 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                  • Adam Savage's First Gundam Build—RX-78-2 Perfect Grade Unleashed!

                                    On Saturday, Nov. 19, 2022, at 12 pm ET, Adam Savage will be in New York at the Javits Center for Anime NYC. He'll be there for this year’s GUNDAM EXPO USA, and will be taking part in an attempt to make a Guinness World Record for most people building a Gunpla kit simultaneously. Watch the build LIVE: https://youtu.be/5vWzCFuatoQ GUNDAM EXPO USA: https://en.gundam.info/content/expo-usa2022/ Anim

                                      Adam Savage's First Gundam Build—RX-78-2 Perfect Grade Unleashed!
                                    • 見本みたいなガンプラの作り方(あるいは見本みたいなラーメン)|マシーナリーとも子

                                      俺たちはラーメンが食べたいこんにちは。マシーナリーとも子です。 色も塗りました ガンプラを作りました。 水星の魔女の「ガンダムルブリスソーン」というやつです。 プラモというのは料理に似ておりまして、とりあえず買ってきて説明書の通りに作ればなんかそういうものが出来上がります。例えるならばインスタントラーメンのようなものです。 でもインスタントラーメンは説明書の通りに作ると 貧困の象徴こうです。具がない! 箱にプリントされてる写真は具沢山で美味しそうなのに! でもインスタントラーメンはえらいので具がなくても美味しい。 ガンプラも同じで 箱にプリントされてる写真はカッコいいのに 説明書の通りに作るとなんか物足りない。色とか。 でもガンプラもえらいので色が足りなくてもちゃんとかっこいい。 しかし我々はラーメンに具を入れたりしたくなったりしますね? 俺たちはラーメンにチャーシューとか乗せたい!ガンプ

                                        見本みたいなガンプラの作り方(あるいは見本みたいなラーメン)|マシーナリーとも子
                                      • レトロ自販機(ブックベンダー) | 株式会社 ハセガワ

                                        スケール … 1:12 品番 ……… FA13 コード …… 4967834620131 弊社発送 … 2022年07月15日(発売中) 発売日 …… 2022年07月21日ごろ 本体価格 … 1400円(税込価格:1540円) 模型全高 … 150mm 模型全幅 … 72.5mm

                                          レトロ自販機(ブックベンダー) | 株式会社 ハセガワ
                                        • 「プラモの順列組み合わせ」だって、りっぱなプラモの遊びかたです。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                          『CONTINUE』という雑誌があります。2001年から太田出版から発売されており、大学時代のサブカル情報源だったなぁとか思っていたのですが、2010年に休刊。2018年に復刊し、現在まで隔月刊で刊行されています。で、私からぱたも『新幹線変形ロボ シンカリオン』や『Nintendo LABO』をはじめとした記事でお呼ばれして写真や文章などを寄せていたのですが、じつは最近、連載「もけいのじかん」を担当するようになりました。 「プラモの話をプラモ専門じゃない媒体でやってみたい」というのを会う人会う人に話し続けていたのがようやくオッケーになったというか、とにかく「プラモを上手に作ろう」というお話(これはネットや紙でもいちばん人気のあるコンテンツであります)ではなく、「プラモってこういう質感の物体で、こんなふうな遊び方もできるのか〜」というのを、プラモをほとんど知らない人に見せるためのプレゼンテー

                                            「プラモの順列組み合わせ」だって、りっぱなプラモの遊びかたです。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                          • プラモデル作る人に超おすすめのデスクライトにまさかの上位機種があった話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                            先週土曜にグランドオープンしたWarhammer Store & Café Tokyo、プラモも塗料も筆もドリンクもフードも最高という天国みたいな空間なんですが、私が大感動したのはペイントスペース。 特注の黒い机には塗料用のパレットとしてセラミックの板が埋め込んであり、ドリンク(もしくは筆洗)を置くためのくぼみ、塗料がちょうど収まる幅のミゾ、さらに筆をキレイにするためのペーパータオルが取り出せるスリット……と、まさにモデラーのための最高の設計になってるんですよ。なんならこのテーブル売ってくれ!買うよ!それは置いといて、さらにめちゃくちゃ優勝していたのがこのデスクライトなんだわ。模型がいちばんうまくなる道具は照明だよアニキ。これはマジだよ。

                                              プラモデル作る人に超おすすめのデスクライトにまさかの上位機種があった話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                            • どこで止めても完成しているプラモデル/PLAMAX 機首コレクション 泉野明 with アルフォンス | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                              「バルキリーのコクピットから前だけ」をプラモデルにしてきたPLAMAXの機首コレクションに、『機動警察パトレイバー』のイングラム1号機が加わった。泉野明のフィギュアと、胸像(+左肩だけ!)のアルフォンスがセットになっていて、ハンガーで愛機を見上げる情景を楽しめる。はっきりと見せたい情景が固まっているので、ロボットプラモというよりもジオラマに近い。 可動ロボットプラモではなく固定ポーズなので、どこのパーツが何になるのか分かる外装部分と、パッと見では何のパーツか判別できないメカメカしさを持った内部構造のコントラストがめちゃくちゃ楽しい。眼にあたるカメラの部分のディテールをよく見ると左右非対称だったり、メッシュホースが実機の可動を妨げないよう這っていたり、頭部を動かすシリンダーが絶妙な角度で成形されていたりするのは組んでいて驚きの連続だ。 このプラモの危険なところは、思わず塗りたくなるディテール

                                                どこで止めても完成しているプラモデル/PLAMAX 機首コレクション 泉野明 with アルフォンス | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                              • ガンプラ沼関連動画 - NHK 沼にハマってきいてみた

                                                ゲストの声優、寺島拓篤はガンプラにハマって25年。自慢の自作ガンプラをスタジオに持参して、その愛を強烈にアピール! そんな彼も、ガンプラ世界大会、日本代表になった小学生のガンプラ漬け生活にはビックリ! さらに、小学生のころからプラモデルのパーツそのものを、プラスチックから自作している若き職人ハマったさんも登場!四角いプラスチックからロボットの握りこぶしを削りだす、まるで彫刻家のような技に迫る!

                                                  ガンプラ沼関連動画 - NHK 沼にハマってきいてみた
                                                • 『◆プラモデル制作やフィギュア、大切なコレクション商品に◆超極細繊維のクリーニングブラシのご紹介♪』

                                                  今回は クリーニングブラシのご紹介♪ 毛先径約0.01mmの超極細繊維を使用した、クリーニングブラシです! まるで猫の頭の毛のようなやわらかなタッチで、貴方の大事なプラモデルやフィギュア、 その他貴重品等をクリーニングする事ができます 筆の繊維には帯電防止剤を使用しているので、静電気が起きにくく、ほこりを付きにくくします 毛足45mmの超極細繊維はプラモデルのパーティングや、 通常のブラシでは届かない細かな隙間までクリーニングをすることができるので、 塗装前やパテ仕上げ後のクリーニングに最適です ホビーだけではなくPCや家電はもちろん、デスクやテーブル周りのクリーニングにもご使用いただけます。 今後も続々と新商品入荷予定です♪お楽しみに! ↓超極細繊維クリーニングブラシ (楽天市場店、画像をクリック)

                                                    『◆プラモデル制作やフィギュア、大切なコレクション商品に◆超極細繊維のクリーニングブラシのご紹介♪』
                                                  • tango on Twitter: "アダムスキー型は偶然の一致で1930年代のランタンに似ているのでそれをスキャンすれば正確なUFOのプラモデルが作れる. https://t.co/zKVKBoUfDP"

                                                    アダムスキー型は偶然の一致で1930年代のランタンに似ているのでそれをスキャンすれば正確なUFOのプラモデルが作れる. https://t.co/zKVKBoUfDP

                                                      tango on Twitter: "アダムスキー型は偶然の一致で1930年代のランタンに似ているのでそれをスキャンすれば正確なUFOのプラモデルが作れる. https://t.co/zKVKBoUfDP"
                                                    • 「組みたくても組めないプラモ」を持つ悦び。 | 超音速備忘録

                                                      未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

                                                        「組みたくても組めないプラモ」を持つ悦び。 | 超音速備忘録
                                                      • METAL FLAKE | 超音速備忘録

                                                        未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

                                                          METAL FLAKE | 超音速備忘録
                                                        • 圧倒的にキレイな「ガンプラのゲート処理」をする方法を徹底解説!

                                                          パーツを切り離した際に残るゲート跡は「ヤスリ」を使って綺麗に処理をしましょう。使用するヤスリは「紙やすり」や「金属やすり」「スポンジヤスリ」です。 また、パーツの処理で使うヤスリの粗さは、600〜1000番程度の目の細かいものが好ましいです。ヤスリで磨けば切断面が綺麗に仕上がります。 ゲートからパーツを切り離す ニッパーの刃の向きについて パーツを切り離す前にゲートの形状をよく確認してみましょう。「長方形」の形をしていると思います。 ここで注意するのが「ニッパーの刃を入れる向き」です。 長方形の辺の短い方にニッパーの刃を入れてしまうと辺の長い方に比べ、パーツに負荷が余分にかかってしまいます。なので、出来るだけゲートの辺の長い方からニッパーの刃を入れて切るようにしましょう。 パーツを切り離す時に、ゲートを一発でフチをぎりぎりまで切ってはいけません。 一回で切ってしまうとパーツに負担がかかりす

                                                            圧倒的にキレイな「ガンプラのゲート処理」をする方法を徹底解説!
                                                          • ポルコ・ロッソの愛機がほしければ『原作版の後期型』を買ったほうがいい理由。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                            『紅の豚』といえばあの赤い飛行艇、サボイアS.21。しかしここにはそれがふたつある。左がS.21初期型、右が”フォルゴーレ号・後期型”だ。あなたの風邪はどこから?私は宮崎駿の連載『飛行艇時代』から。 ということで、よく見るとエンジンのカタチや主翼の大きさが違う両者の話。どっちが正しいとかじゃなくて、いわば”原作”にあたる『飛行艇時代』(『月刊モデルグラフィックス』連載のマンガ)に登場した機体と映画『紅の豚』に登場した機体の差異についてはファインモールドの「フォルゴーレ号・後期型」を買うと説明書にこれ以上ないほど詳細な解説が記されている。これを読むだけでも紅の豚オタクレベルが10くらいUPするので必読だ。

                                                              ポルコ・ロッソの愛機がほしければ『原作版の後期型』を買ったほうがいい理由。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                            • 航空機模型専門誌『スケールアヴィエーション』編集長・石塚さんが自ら模型撮影を行うそのこだわりの理由とは!? | CAPA CAMERA WEB

                                                              航空機模型専門誌『スケールアヴィエーション』編集長・石塚さんが自ら模型撮影を行うそのこだわりの理由とは!? 航空機模型ファンに人気の専門誌『スケールアヴィエーション』(大日本絵画刊)。実機と見まごうばかりの数々の作例写真が他の模型雑誌とは一線を画している。それらの模型撮影を行っているのが、編集長の石塚真さん。 カメラマンではなかった石塚さんが、なぜ自身で撮影するにいたったのか、模型雑誌というメディアで写真で表現したいこととは何かを聞いた。 石塚真さん プロフィール 1978年生まれ、北海道苫小牧市出身。2002年より『月刊モデルグラフィックス』編集に携わり、2006年に月刊モデルグラフィックス副編集長、2008年1月より航空機模型専門誌『隔月刊スケールアヴィエーション』編集長を務める。 すべては頭の中にある航空機の写真を再現すること まず大前提として、飛行機は時代やどのようなエンジンで推力

                                                                航空機模型専門誌『スケールアヴィエーション』編集長・石塚さんが自ら模型撮影を行うそのこだわりの理由とは!? | CAPA CAMERA WEB
                                                              • ポルタノヴァ×デストロイド モンスター/「30MMと合体」で古いプラモが見違えるの巻! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                組み始めてみると、あっと驚く彫刻やギミックが洪水のように襲ってきます。複雑なリンク機構で開閉するエンジンカバーや長大な大砲。いまとは設計製造のテクニックも全然違う時代のプラモですから、少々合いが悪いところもあります。でもそれをそのまま楽しんだっていいじゃないかと思えるようになりました。こうしてみんなが箱の中身を知って、興味を持ってくれればラッキー。オレのためのプラモだし、みんなが組んでみたいと思ってくれたら倍嬉しい。 このキット、ストレートに組み上げるとかなりお行儀の良い姿勢になります。膝や足首には関節機構が入っているけど、脚がハの字に開く機構もないから、常に「キヲツケ」の姿勢になってしまう。腕(と言っていいのかどうか)もプラスチックの軸を穴に差し込むだけの設計なので、デッカい3連ミサイルランチャーも放っておくとダランと下がって地面にぶつかります。オレが見たいのはパッケージのようにどっしり

                                                                  ポルタノヴァ×デストロイド モンスター/「30MMと合体」で古いプラモが見違えるの巻! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                                • ガンプラなどのプラモを作るアナタにオススメ!すぐに作業スペースが確保できるホビー用工具「ワークステーション」を使ってみた!! | 電撃ホビーウェブ

                                                                  ガンプラなどのプラモを作るアナタにオススメ!すぐに作業スペースが確保できるホビー用工具「ワークステーション」を使ってみた!! 猛暑日が続く新元号「令和」最初の夏。すでに夏休みを満喫している方、そしてお盆休みに入った方も、時間を気にせずゆっくりプラモが作れる季節になりました。しかし、遊びに行ったり掃除したりと、やりたいことが多い夏休み。「机の上が汚れてるので、まずは大掃除から」や「作業スペースが確保できていないから今は組めない」という悩みで、プラモを組むのが後回しになっている方も少なくないはず。本記事では、そんな悩みを解消してくれる便利アイテム「ワークステーション」をご紹介します! ホビー用工具「ワークステーション」は、模型製作時に発生する切り屑や削りカスで作業スペースを汚さないための作業台。今回使用するのは「ワークステーションBASIC」とガンプラ「SDガンダム クロスシルエット シスクー

                                                                    ガンプラなどのプラモを作るアナタにオススメ!すぐに作業スペースが確保できるホビー用工具「ワークステーション」を使ってみた!! | 電撃ホビーウェブ
                                                                  • その感覚が消えないうちに/「ブルーインパルスの思い出」を作る。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                    金曜の昼間、家の上をブルーインパルスが飛んだ。それがどんな意味を持っているのかを論じているヒマはない。オレたちはプラモが好きだ。見たものはプラモで作らないと気がすまない。T-4のプラモを速攻で買って、ババっと作ってあの鮮烈な記憶を自分の手で再現したい。 でも、だ。いままで何度かブルーインパルスの飛行展示を見て、一度としてその模型を作ったことがない。なぜなら、ブルーインパルスは6機でひとつの画として機能するし、白く伸びたスモークが3次元的にその機動を束の間描き出し、やがて空に薄く消えていくあの光景こそが本体だからだ。自分の家の机の上にチョンと1機のT-4が置いてあっても、それは”ブルーインパルス”ではなく、それを構成する要素のひとつでしかない。たとえ6機作っても、それを青い空間に立体的に配置する術はない。なんて難しいモチーフなんだろう。 多くの人がSNSでつぶやいていたとおり、今回の飛行展示

                                                                      その感覚が消えないうちに/「ブルーインパルスの思い出」を作る。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                                    • 【リサイクル】ヘアアイロンで処分に困ってたランナーをプラ板にしたら、そりゃぁもうエコでローコストな素材ゲット

                                                                      迷彩プラ板のタイムラインみて、別に迷彩じゃなくてもすごいんじゃないかと思ってやってみたら結構すごかったので共有したいです(*´∇`*)

                                                                        【リサイクル】ヘアアイロンで処分に困ってたランナーをプラ板にしたら、そりゃぁもうエコでローコストな素材ゲット
                                                                      • 「水星の魔女」ガンプラを警察仕様風に改造→どう見ても「パトレイバー」な仕上がりに「太田専用機だ」の声

                                                                        「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場するモビルスーツ、「ディランザ」を警察仕様に改造したプラモが、「機動警察パトレイバー」を想起させる仕上がりで好評です。イングラム何号機だ? ちょっとふっくらしてるけど、雰囲気はしっかりイングラム 作ったのはTwitterユーザーのうせだ(@soboro2302)さん。「HG 1/144 ディランザ(一般機/ラウダ専用機)」を白黒を基調に塗装して、警察車両風に仕上げました。 「警視庁」や「POLICE」などの文字は、パトカーのプラモから転用したデカールを貼って表現。拳銃やシールド、肩のパトランプなどは、コトブキヤの改造用パーツを使用したものだそうです。 参考にしたのはもちろん、「パトレイバー」の警察用レイバー「98式AVイングラム」とのことで、リプライでは「違和感が仕事しない」「趣味の世界だねえ……」と大好評。うせださんは操縦者について何も言っていないの

                                                                          「水星の魔女」ガンプラを警察仕様風に改造→どう見ても「パトレイバー」な仕上がりに「太田専用機だ」の声
                                                                        • 【脳がはちきれそうだぜえ!】「スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー」シリーズ始動! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

                                                                          こんにちは! 開発担当Yです。 みなさんは最近脳がはちきれそうになるほど夢みたいなことはありましたか? 「最近無いな・・・」という方におすすめする今回の商品はこちら! 「スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー Vol.1」! ついに皆さまに今回の商品の告知をすることができました。 熱心なスーパーミニプラファンの方ですと覚えているかもしれませんが、昨年2019年夏に行った「スーパーミニプラ商品化希望作品アンケート」の総合ランキングTOP10をお伝えしました。(当時の詳しい内容はこちらのブログをご覧ください↓) bandaicandy.hateblo.jp 昨年2019年夏のTOP10はこちらの通りです。 こう見ていくと第3位の「勇者指令ダグオン」、第4位の「救急戦隊ゴーゴーファイブ」と着実にスーパーミニプラ化していっているのが分かるかと思います。みなさんのお声で成り立つスーパーミニプラ、

                                                                            【脳がはちきれそうだぜえ!】「スーパーミニプラ 蒼き流星SPTレイズナー」シリーズ始動! - バンダイ キャンディ スタッフ BLOG
                                                                          • 【すみませんでした】イエローサブマリンの『プラモ福袋』がガチすぎて手も足も出ませんでした …

                                                                            昨年 “パリのバンダイストア” への取材を敢行してきた私。ガンプラについてはまだまだ初心者だけど、「学んでいきたい」という意欲だけはお伝えできた気がする。一般的に「マニア」と呼ばれる人たちって、こういう新規参入者には優しいのが特徴なんだよね〜! だから心優しきプラモ界の諸先輩方はきっと、私が『イエローサブマリンのプラモ福袋』を購入したと聞いても、笑ってこう言ってくれるだろう。 「何も知らないんだね」って……。 ・無造作に箱、来たる なおイエローサブマリンとは、模型玩具やカードゲームをメインに製造・販売している会社。その業界に興味のない人は全く知らないが、少しでも興味のある人なら全員知っている……といったポジションのお店だ。私はボドゲを眺めに秋葉原店へよく行く。 今回私が購入した『2022年お正月 キャラクタープラモデル福袋』は税込1万1000円。年明け早々、デーンと大きな段ボールが当サイト

                                                                              【すみませんでした】イエローサブマリンの『プラモ福袋』がガチすぎて手も足も出ませんでした …
                                                                            • 週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる | アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社

                                                                              「女子高生と戦車」という、これまでになかったテーマを真正面から描いて10周年を迎えてもなお大ヒットを続けている人気アニメ『ガールズ&パンツァー』。 主人公たち5人の「あんこうチーム」と並ぶ、本作のもうひとつの主役が劇中であんこうチームが乗り込む「Ⅳ号戦車」です。最初に登場した「D型」に改造を重ね、もっとも完成された姿となった「H型(D型改)」を、1/12スケールの金属製ギミックモデルとして精巧に再現しました。 アニメの世界を忠実に具現化した、大迫力のビッグスケールモデルをぜひあなたの手でつくりあげてください。 全長58.5cmとなるビッグスケールのボディには、重厚感あふれるダイキャストやスチールなどを使用したマルチマテリアルを採用。ずっしりとした重量感が、確かな手応えを感じさせてくれます。 大迫力のアクションで可動する主砲の砲撃や、超信地旋回も可能な履帯のほか、アニメ同様に飛び出す白旗や、

                                                                                週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる | アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社
                                                                              • コスパ最強の100均工具「ダイソー 精密ケガキ針」を使ってみた タングステン鋼を採用したケガキ針。一工夫で使用感も一般品と遜色なし

                                                                                  コスパ最強の100均工具「ダイソー 精密ケガキ針」を使ってみた タングステン鋼を採用したケガキ針。一工夫で使用感も一般品と遜色なし
                                                                                • プラモに魅惑の質感をプラスする謎のテク、「生乾きオーバーコート」の冒険。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                                  そのままだといくらなんでも色が濃いので、キムワイプとか綿棒とかでっかい筆で表面をゾシゾシ拭いたり叩いたりします。ムラがあるほうが人為的な雰囲気がしなくて良い。いろんな表情を楽しみましょう。 ウェザリングカラーは乾燥するのが遅く、さらに薄め液を含ませた筆やらティッシュやらを使えば無限に表情を変えられます。で、乾くとつや消しになってくれるのですが生乾きの状態でトップコート(クリアーのスプレー)を用意します。これはラッカー系でも水性でもイイんですが、今回はプレミアムトップコート(水性)のつや消しを用意。ラッカーだと下の層に塗られた塗料まで溶かすチカラがあるので結果が変わります。各自試してみてちょ。 で、生乾きのウェザリングカラーの上からドバーッとトップコートを吹きます。どれくらい吹くかと言うと「表面がビッチョビチョになるくらい」です。上の写真見るとテッカテカのテロテロになっているのがわかるね。

                                                                                    プラモに魅惑の質感をプラスする謎のテク、「生乾きオーバーコート」の冒険。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト