並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

プラモデルの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二)

    HOME ものづくり “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二) ものづくり 2024年06月03日 “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二) 俳優として唯一無二の存在感を持ち、常に最前線で活躍している石坂浩二氏。彼は俳優業だけでなく物作りを愛している人としても知られています。その中でも「模型・プラモデル」は特別な存在。自ら「ろうがんず」というプラモデルクラブを結成して、多くの仲間と共にプラモデルの楽しさを発信しています。

      “プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二)
    • プラモデルのクリアーパーツに革命的なアロンアルフア/白化なし、作業性ヨシの「光」がヤバい! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

      透明パーツってヤバいですよね。どうやって貼るの?普通のプラモデル用接着剤だと汚す可能性が高いし、水性の接着剤だと乾燥時間がかなり長くてヤキモキするし、瞬間接着剤で貼ると白く濁って台無しに。そんなとき、光ですよ。光。 接着剤そのものの粘度はやや低く、キャップを開けると先端からたらーっと垂れてくる感じ。ノズルの先端もやや太いのでめっちゃ細かい作業をしたいときは適当な透明パッケージの切れ端や紙パレットの上に出してから先端の尖った棒などで掬って塗布したほうが作業性が良さそうです。 付属の専用ライトは可視光青色LEDで、公式サイトには「本商品はUVや白色光ではなく青色光に最もよく硬化反応します。UVや白色ライトでも硬化はしますが、硬化時間が遅くなるため、付属ライトをご使用ください」と書いてあります(専用ライトが「専用」である理由だ!)。これを接着箇所に照射すると数秒で対象物が固定され、10秒ほどで完

        プラモデルのクリアーパーツに革命的なアロンアルフア/白化なし、作業性ヨシの「光」がヤバい! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
      • モバイルカラーピッカー「Pico」用アプリ「Pico アプリ」の見本帳に、Mr.カラー、水性ホビーカラー、アクリジョンが追加 | お知らせ一覧 | GSI クレオス Mr.HOBBY

        SOFTWARE Too様より発売されているモバイルカラーピッカー用スマートフォンアプリ「Pico アプリ」が2023年5月30日に更新され、アプリの色見本帳内に弊社カラーの「Mr.カラー」「水性ホビーカラー」「アクリジョン」の3種類のカラーが追加されました。(2022年末発売分まで) アプリをダウンロードすると、誰でもアカウント登録の必要なく、色見本帳を参照することが可能です。 ・Picoアプリ 物体の色をスキャンし、Mr.カラーなどの近似色を調べる場合は、別売りのモバイルカラーピッカー Picoが必要となります。 ・モバイルカラーピッカー Pico

        • エアフィックス1/72 スーパーマリンスピットファイアF Mk.22を作る - ナイトウモデルズ

          静岡ホビーショー合同作品展の隠しダネ、エアフィックスのスピットですよーMk.22! 今回メンバーとスピットファイア祭りをしようぜ!という話になり、手持ちのPRとMk.Iを持ち込みつつなんか新作作りたいなあと在庫を漁ってたんですが。エアのMk.22が仮組状態で放置されてたので「よっしゃやるか」な感じに。 エアフィックスのスピットの中でもグリフォンスピット+戦後型という事でわりと珍しいやつですねー。翼も再設計され見慣れたファストバックではなく水滴風防なのですごくスマート。 キットは1/72スタンダードな構成。特にめっちゃこだわってるパーツ割でもなく、サクサクとスマートな22が完成します。気持ちちょっと細いかなとは思いますが。 なので早速塗装の話を…と思ったら塗装もシルバー単色選んじゃったから特に書く事ないじゃん!ってなってる。静岡合わせで慌てて塗ったのでMr.COLLARの8番ブワーって吹いた

          • tamiya airfix 1/72 Spitfire

            スーパーマリン スピットファイア Mk.Vb Mk.IXc Mk.22 タミヤ エアフィックス 1/72 (2017年12月製作) スピットファイアの各タイプを作り比べてみたくなったので作ってみた。たまたま作った頃に発売されたモデルグラフィックスもスピットファイア特集の号だった。 左上 タミヤのMk.Vb 中 エアフィックスのMk.IXc 下 エアフィックスのMk.22 画像をクリックすると大きな写真が見られます まさかの完成写真はこの1枚のみ。あとPR.XIXもあったがまだ塗っていない。完成したら改めて写真を撮ろうと思う。Mk.Iも買って作ろうか…と思ったが、もうスピットは飽きてきたな。 塗装について GSIクレオスのセットを使用 「中・後期標準塗装色」を使用。前期塗装を使うのはMk.Iくらいかな。 キットについて タミヤのMk.Vb。 2000年発売のキットだが結局これが一番出来が良い

            1