並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 334件

新着順 人気順

プログレの検索結果81 - 120 件 / 334件

  • 【ビートルズの影響(カヴァー)】映画「The Beatles:Get Back (ゲット・バック」の感想→ビートルズが大好きだった有名バンド(イエスもディープ・パープルもチープ・トリックもエアロスミスもカーペンターズもモトリー・クルーもボン・ジョヴィもガンズ&ローゼズ も!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    「大好きだった曲」を、ビートルズを中心に、あちらへコチラへと書き連ねてきましたが、 現在は、昨年に「曲名」と「アーティスト名」だけ書いて「音」がなかったものに、 「音」や「映像」を貼りつける作業中です 目的は、自分が年を重ねて、認知症になろうとも「幸せを感じる毎日」を「大好きだった曲」とともにおくりたいからです 生きていれば、老化は誰にでもモレなくやってきますよね 大好きだった曲で、ご機嫌よく生きたい! ビートルズ解散→イエス(プログレッシブ・ロック) 私の場合は、ビートルズ解散ということで向かった先は、プログレッシヴ・ロックでした(ことにイエスとELPです) プログレについて、イエスについては、本当になにも知らずに、中学生がただ夢中で聴いていただけだったのだけれど「好きなものは好きだったんだよ」と、素直に書きたいと思います https://www.aiaoko.com/entry/YES

      【ビートルズの影響(カヴァー)】映画「The Beatles:Get Back (ゲット・バック」の感想→ビートルズが大好きだった有名バンド(イエスもディープ・パープルもチープ・トリックもエアロスミスもカーペンターズもモトリー・クルーもボン・ジョヴィもガンズ&ローゼズ も!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    • イタリアのプログレッシブ・ロック・バンド「New Trolls」クラシック音楽とロックの融合♪ - イタリアのすすめ

      みなさま、「New Trolls」(ニュー・トロルス)という、 ロックとクラシック音楽の融合で知られている、イタリアのバンドをご存知ですか? 実は私、知らなかったのですが、先日、ブログ仲間の「Takeharu」さん  https://yurucaharamascot.com/が、 イタリアでも有名な、この素敵なイタリアのバンドを知っていますか?と、「New Trolls」(ニュー・トロルス)の動画を送ってくださいました。 それがきっかけで、このバンドの存在を知りました。 仕事柄、クラシック音楽以外の音楽ジャンルは、あまり聴く機会が少ないということもあり、知らなかったのですが、 クラシックとロックを融合?したこのプログレッシブ・ロックを聴き、とても新鮮で素敵だなと思いましたので、ご紹介いたします。 スポンサーリンク この「New Trolls」のアルバムを、ご紹介しようと思った経緯 プログレ

        イタリアのプログレッシブ・ロック・バンド「New Trolls」クラシック音楽とロックの融合♪ - イタリアのすすめ
      • 若い頃のロジャー・テイラーが可愛い!Queenほか「認知症」に効く?自分にとってのアイドルの曲を動画で見る聴く/ 野球帽でミニマリストへ? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        若い頃のロジャー・テイラーが可愛かった!(クイーン) 可愛かった 美しかった カッコよかった 雑誌ミュージックライフの写真にくぎ付けでしたよね? 前回から始まった、大好きだった「ビートルズ」から進む「プログレッシブロック」への道の話 ビートルズのまとめはこちらです↓ www.aiaoko.com プログレのELP,エマーソンレイクアンドパーマーの話はこちら↓ www.aiaoko.com 介護生活が楽しくなるファッションの話は、ずっと下です↓ 「若かった頃に好きだったアイドルの曲の動画を見る」のも認知症対策にいいのではないか?! 10歳から15歳までの間に好きだった音楽を聴くと「認知症」に効果がある ということで将来の自分のために始めた「大好きだった曲のリスト作り」です 一番手のビートルズには、ジョージがいましたし、 前回のELP、エマーソンレイクアンドパーマーはには、カール・パーマーとい

          若い頃のロジャー・テイラーが可愛い!Queenほか「認知症」に効く?自分にとってのアイドルの曲を動画で見る聴く/ 野球帽でミニマリストへ? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • ローリング・ストーンズ新作アルバムの広告?ミック・ジャガーは80歳に!チャーリー・ワッツの命日とDancing with Mr. D. 『山羊の頭のスープ』(Goats Head Soup)より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          ローリング・ストーンズの新作アルバムの広告? コチラの記事ですね www.barks.jp 広告だとすると、凝ってますよね ミック・ジャガーも80歳に 元気な80代が続々です コチラの記事も! nme-jp.com チャーリーが亡くなって早、2年 今日が命日なんですね www.aiaoko.com たくさんの仲間たちに惜しまれた80歳でした www.aiaoko.com チャーリーの日本でのインタビュー記事の紹介 www.aiaoko.com そして、チャーリーに捧げる新作アルバムへの参加者 www.aiaoko.com あっという間の2年でしたね チャーリーのいたローリング・ストーンズ ということで 今日の1曲に進みますね "Dancing with Mr. D." youtu.be ミック・テイラーの帽子姿に違和感がいっぱい!ですよね ブートレグで聴く 正式に公式で聴ける、 嬉しいです

            ローリング・ストーンズ新作アルバムの広告?ミック・ジャガーは80歳に!チャーリー・ワッツの命日とDancing with Mr. D. 『山羊の頭のスープ』(Goats Head Soup)より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • 聖飢魔IIの創始者「ダミアン浜田陛下」教師を早期退職後ひきこもりを経てデビュー「よく立ち直った(笑)」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

            身長は181.5cm、体重は66.6kgを中心にプラスマイナス1kg以内。若かりしころからのスタイルのよさは健在であり、10万59歳には見えない 魔暦22年(2020年)に、地球デビュー35周年を迎えた悪魔のロックバンド「聖飢魔II」。その創始者にして、初代ギタリストである地獄の大魔王・ダミアン浜田陛下が、10万59歳にして、世界最高齢でメジャーデビューすることが決定した! 【写真あり】1985年、ダミアン陛下脱退直前の聖飢魔IIの貴重な1枚 ダミアン陛下は魔暦前17年(1982年)12月、早稲田大学在学中に突如として悪魔に覚醒。翌年、大学のバンドサークルにて、聖飢魔IIが現世に侵寇した。その後、魔暦前14年(1985年)2月のミサを最後に、みずからの実父たるサタン44世大魔王陛下のあとを継ぐため、地獄へ帰還(卒業後、教師になるため脱退)した。 なぜ再び、陛下は人間界に顕現したのか。 「世

              聖飢魔IIの創始者「ダミアン浜田陛下」教師を早期退職後ひきこもりを経てデビュー「よく立ち直った(笑)」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
            • 恐怖の頭脳改革 (Brain Salad Surgery) エマーソン・レイク・アンド・パーマー(ELP)【私の選ぶ名盤】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

              ビートルズ関係を別格とすると「私の名盤」の最初の「アルバム」は、このELPのアルバム「恐怖の頭脳改革」かもしれません 自分自身で選んで買ったこと、一時期こればかり聴き込んだこと、やはり、「私が選ぶ名盤」入りですね アルバム「恐怖の頭脳改革(Brain Salad Surgery)」(エマーソン、レイク&パーマー)ELP コチラです Brain Salad Surgery - YouTube これは、本当に懐かしいです 記事は、コチラとなります www.aiaoko.com 「恐怖の頭脳改革」のジャケットと意味 アルバムのカバーの作りも凝っているんですよね プログレのイエスの(ロジャー・ディーンが描く)ジャケットも桃源郷でアートですけれど、 こちらのH.R.ギーガーが描くELPのジャケットもアートです 扉が開くのが斬新でした 大きなレコードの「ジャケット」ならではでしたよね 1973年の作品

                恐怖の頭脳改革 (Brain Salad Surgery) エマーソン・レイク・アンド・パーマー(ELP)【私の選ぶ名盤】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
              • 【2020年 上半期ベスト】ジャズ・アルバム BEST 30 | ARBAN

                投稿日 : 2020.07.03 更新日 : 2021.06.28 【2020年 上半期ベスト】ジャズ・アルバム BEST 30 2020年の上半期(1月〜6月)にリリースされた音楽アルバムの中から「ジャズ系」作品に的を絞り、聞き逃せない新譜30作をセレクト。トラディショナルなジャズはもちろん、2020年ならではのコンテンポラリーなスタイルまで対象にした、広義の「ジャズ作品」傑作選。 ※五十音順(アーティスト名)で掲載 アーロン・パークス 『Little Big 2: Dreams of a Mechanical Man』 18歳でテレンス・ブランチャードのグループに参加し、ブルーノーとECMに音源を残すなど、早熟な天才ぶりを見せている鍵盤奏者のアルバム。パークスもメンバーであるジェイムス・ファームにも通じるインディ・ロック風味と、ザ・バッド・プラスにも通じる躍動的でダイナミックなグルーヴ

                  【2020年 上半期ベスト】ジャズ・アルバム BEST 30 | ARBAN
                • 痛みと対策と音楽(シェールと、パンキー・メドウスのロックバンドのエンジェル?!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                  拷問のような痛み みなさまも体験されたことがおありでしょうか? 命には全く関わらないのに、死ぬほど痛い!ってありますよね 私の場合は、 歯の根管治療 手術後の「背中こり」 情けないけど、泣きました くだらないけど泣きました 対処法 1.の歯の痛み関係では、治療中にロックをガンガンかける医師にアメリカとヨーロッパであたりました これはGOOD! クラシックでもなく環境音楽でもなくソフトロックでもなく「ハードロック」が吉です 外科のお医者者さまや、歯科のお医者さまの「集中力」のためにもいいという説もありますね 特に良かったのは、シェールがほぼ裸で踊り歌うビデオを見せ聴かせながらの治療でした あまりの驚きに歯の痛みに集中なんかできないよーーーー!! 2.たかが「普段しない姿勢」をしただけで、こんなに背中全体が痛むとは!肩こりもどきに負けたくない! とはいえ、1週間くらい「30代のバアさん」になり

                    痛みと対策と音楽(シェールと、パンキー・メドウスのロックバンドのエンジェル?!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                  • 【イエスの音楽と歌詞】ブルース・リプトン 著『「思考」のすごい力 心はいかにして細胞をコントロールするか』 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    突然ですが、 ブルース・リプトンという細胞生物学者、医学者が語る「人間の体と心の不思議」「思考こそが人間の体をコントロールする?!」という凄い話が、今回の話題です 細胞生物学とプログレのイエス 我が家の夫がずいぶん前にこの本に夢中になりました その本の中で、なんと、著者ブルース・リプトンが讃えているのが「イエス」(プログレッシブロック)の「歌詞」と「曲の世界」だったんです そう、YESなんです 私が中学生の時から50年間聴き続けているYES、コチラと 【イエス】YESのアルバム解説、歌詞、ロジャー・ディーンの紙ジャケット、影響、プログレ、ロックの殿堂、代表曲を聴く(まとめのまとめ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 細胞学者が語る「こころと体の不思議」の共通点とは一体何なのか?! ブルース・リプトン 著『「思考」のすごい力 心はいかにして細胞

                      【イエスの音楽と歌詞】ブルース・リプトン 著『「思考」のすごい力 心はいかにして細胞をコントロールするか』 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • イエス(YES)のアルバム解説、歌詞、ロジャー・ディーンの紙ジャケット、影響、プログレ、ロックの殿堂、「ラウンドアバウト」「危機」など代表曲を聴く(まとめのまとめ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                      YES、50周年記念ライブのあとの「イエスのまとめのまとめ」です 台風14号の被害ができるだけ少なく、 皆様がご無事でありますように イエスのアルバム「危機」の解説 (歌詞つき動画も) まずは、コチラ「危機」と 【イエスのアルバム「危機」名盤】YESの代表曲「Close to the Edge」(ジョン・アンダーソンの歌詞の意味)プログレッシブ・ロック・バンド【50周年記念ジャパンツアーライブ】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 コチラ「同志」と イエス(YES )「同志 "And You And I"」最高傑作アルバム「Close To The Edge」の2曲目を歌詞つきで【名盤・名曲】【YESの「危機」再現ライブ】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 コチラ「シベリアン・カートゥル」ですね

                        イエス(YES)のアルバム解説、歌詞、ロジャー・ディーンの紙ジャケット、影響、プログレ、ロックの殿堂、「ラウンドアバウト」「危機」など代表曲を聴く(まとめのまとめ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                      • 【2019年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                        【2019年・上半期ベストアルバム】 ・2019年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。以下のランキングは「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」かける「個人的相性」の多寡を比べ並べたものと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、人様に見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合

                          【2019年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                        • 【T. Rex】ジープスター Jeepster (T・レックス)マーク・ボランと「ロックの殿堂」&マリリオンのFishもカヴァー?!(グラムロックとメイク) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          ジープスター (T・レックス) この曲ですね youtu.be これも、ラジオ経由でした 1970年代、 映像どころか写真すら、たぶん、 中学生になり、雑誌「ミュージック・ライフ」を買うようになるまで見たこともありませんでした それでも、声だけで伝わるマークボランの怪しい魅力 ^_^ マークボランの「ロックの殿堂」入り ラジオの中で、 T・レックスは、異彩を放っていました どの曲も、Tレックスならではのオリジナルでした 中学生になって、雑誌「ミュージック・ライフ」で、マーク・ボランの写真を見るようになって、 「この人だーー!」と、納得のルックスでしたよね 本人の言っていたとおり、30歳にもならぬうちに亡くなったマークボランの、息子さんの話もどうぞ ロックの殿堂入りでしたよね www.aiaoko.com マリリオンのフィッシュもカヴァー? 英語版wikiより Former Marillio

                            【T. Rex】ジープスター Jeepster (T・レックス)マーク・ボランと「ロックの殿堂」&マリリオンのFishもカヴァー?!(グラムロックとメイク) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • 和訳 21st Century Schizoid Man 「21世紀の(精神異常者・精神障害者)スキッツォイド・マン」キング・クリムゾンの代表曲を「歌詞の意味」つきで聴く 名盤「クリムゾン・キングの宮殿」もジョジョの元ネタ?! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            「21世紀の精神異常者(精神障害者)」から「21世紀のスキッツォイド・マン」への「日本語タイトル」の変遷 昭和の時代のタイトル(邦題)から変わりました 同様に、一般の病名も精神分裂症から統合失調症へと変わりました 自分が言われたら「嫌な言葉」をほかの人にも使わないというのは、 たいせつなことですよね まずは、そこからスタートです 「21世紀のスキッツォイド・マン」キングクリムゾンの名曲はジャケットが怖いアルバム「In The Court Of The Crimson King」 なんと言ってもコレでした 「21st Century Schizoid Man」 youtu.be ライブでも youtu.be アルバムの「顔」が小学生には衝撃的だった! キング・クリムゾン 21世紀のスキッツォイド・マン歌詞の意味 音に乗せた日本語の和訳が見つからないので、英語です 21st Century S

                              和訳 21st Century Schizoid Man 「21世紀の(精神異常者・精神障害者)スキッツォイド・マン」キング・クリムゾンの代表曲を「歌詞の意味」つきで聴く 名盤「クリムゾン・キングの宮殿」もジョジョの元ネタ?! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • サラリーマン、音楽を語る【Damien Rice】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                              皆さまこんにちは 久しぶり音楽について語ろうと思います。 記念すべき第一回目のアーティストは Elliott Smith(エリオットスミス) でした。皆さまお聴きになられましたか??お勧めです! Elliott Smithについての記事↓ 5manyendekabu.hateblo.jp 第二回目のアーティストは Damien Rice (ダミアンライス)です! ジャンルの定義ついて アコースティックギターが主張する系! Damien Rice(ダミアン ライス) お勧めしたい曲 The Blower's Daughter Amie Cannonball Volcano どのアルバムがお勧め? とにかく【O】を聴いてください! ジャンルの定義ついて ブログ主はよく分かっていません! オルタナだ、プログレだ、ガレージだ、グランジだ、ジャンルって細分化されていると思いますが、どのアーティストが

                                サラリーマン、音楽を語る【Damien Rice】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                              • プログレのイエスの沼にハマるメタリカのカーク・ハメット? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                メタリカのカーク・ハメットは最近プログレの沼にハマっているという「記事」 コチラですね amass.jp いいよ、いいよーーー! プログレの沼にようこそ プログレ、 プログレッシブ・ロックって、 なんだか不当に終わってしまった感でいっぱいでしたが、 日本では、ジョジョのおかげで見事に復活!!! 聴いてもらえるチャンスさえあれば、 いいものは、いい! 世代を超えて復活ですよね そして、 ヘヴィメタルの世界でも、メタリカのカーク・ハメット様のおかげでプログレが見事に復活してほしい! www.aiaoko.com みんなで、プログレの沼に入ろう! イエスの沼にハマろう これは、 いったん聴き出すとハマりますよねw 聴いたことがあるか、ないか そこが問題なわけで、 聴くとハマる沼ですよね www.aiaoko.com ありがとうございます この3年半の間「大好きだった曲」の数々について書いてきまし

                                  プログレのイエスの沼にハマるメタリカのカーク・ハメット? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • 和訳 「宇宙の彼方へ More Than A Feeling」ボストンを歌詞の意味つきで聴く「モア・ザン・ア・フィーリング」は Bostonの名盤「幻想飛行」1976年!「Foreplay/Long Time (ロングタイム)」も【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  ボストンの「宇宙の彼方へ More Than A Feeling」 名曲ですよね youtu.be 聴くと、しみじみといいです 歌詞の意味 まずは英語です More Than A Feeling-Lyrics-Boston - YouTube 1976年という「時」を思い出しませんか? 和訳 次に日本語の意味です 宇宙の彼方へ [日本語訳付き] ボストン - YouTube 歌詞だけでなく、説明もご覧くださいね (「多重録音」が素晴らしかったですよね) ありがとうございます それぞれの方に、それぞれのマリアンがいたのではないでしょうか ボストンというロックグループ以前の、トム・ショルツの「多重録音」 シンセサイザーが当たり前になる前のあの時代 たくさんの多重録音の素晴らしい作品がありました トム・ショルツ 天才!1976年ボストンのファーストアルバム「Boston」&「多重録音」の曲いろい

                                    和訳 「宇宙の彼方へ More Than A Feeling」ボストンを歌詞の意味つきで聴く「モア・ザン・ア・フィーリング」は Bostonの名盤「幻想飛行」1976年!「Foreplay/Long Time (ロングタイム)」も【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • Siberian Khatru/Yes シベリアン・カートゥル『危機 (イエスの名盤)』歌詞の意味と解説【プログレ5大バンドの名曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    シベリアン・カートゥル ( Siberian Khatru)イエスの名曲 どの曲もすごいアルバム「危機」ですが、 この曲は、鬼気迫る凄さです youtu.be 最高ですね 5人だけで創り上げる桃源郷「50周年ライブ」 たったの5人で、 しかも高齢者という年齢層になっても、たったの5人で創り上げてしまいました 圧巻のパフォーマンスでしたね コーラスやサポートつきの華やかなライブ 長続きの代表といえばローリング・ストーンズでした 個人的には、ミック・テイラーのいたストーンズ 音楽的な才能あふれるストーンズが好きでしたが、 いや、 分厚いバックバンドと ノリノリのコーラスとを従えた パフォーマンスを売るストーンズも最高でした メンバーだけで創り上げる世界 イエスの場合は、コチラでしたね ギターのタイミングが年齢とともに多少ずれようと、 ボーカルの声が ベースの音が キーボードの技が ドラムのリズ

                                      Siberian Khatru/Yes シベリアン・カートゥル『危機 (イエスの名盤)』歌詞の意味と解説【プログレ5大バンドの名曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • 【聖地エルサレム 】Jerusalem(エマーソン、レイク&パーマー)ELP【私が選ぶ名盤・名曲】アルバム「恐怖の頭脳改革」より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                      一度、頭の中で鳴り出したら止まらなくなる曲ってありますよね 私の場合は、この曲「聖地エルサレム」もそのひとつです 聖地エルサレム (エマーソン、レイク&パーマー) コチラですね youtu.be 何も言えないくらい好きです 原曲エルサレム(聖歌、合唱曲) コチラに少し書きました 1981年の映画「炎のランナー」とオリンピック・パラリンピック - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 映画「炎のランナー」も好きでした その中に、この原曲が出てきます リック・ウェイクマンの「エルサレム」 同じ聖歌を、ELPと並ぶプログレのイエスのキーボード、リック・ウェイクマンも、ソロでとりあげています ピアノが美しいです このブログは、思い出の曲を聴くのが目的なので、 エルサレムはELPということにしますね 私が選ぶ名盤・名曲 ELPのアルバム「恐怖の頭脳改革」の中の

                                        【聖地エルサレム 】Jerusalem(エマーソン、レイク&パーマー)ELP【私が選ぶ名盤・名曲】アルバム「恐怖の頭脳改革」より - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                      • 【ロバート&トーヤ】ロバート・フリップの名言と愛妻トーヤ・ウィルコックスとの「夫婦漫才ビデオ」の真相を見て(自分も周りの人達も笑顔でいることが「世界の平和」につながる) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                        笑顔と笑いと感謝は、自分もほかの人たちも「穏やかで幸せな気持ち」にしてくれる 今さらなのですが、 これは、絶対に「将来の自分」のためにも貼っておかなければならないと思いました そう、 つらい時、悲しい時、怒りがわく時こそ、 自分で自分を笑わせて、それを乗り越えていかなければならないと、私は思っているからです 悲しみや怒りの気持ちのコントロールですね ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)夫妻の名言 2021.11.27づけの記事です↓ rollingstonejapan.com トーヤ&ロバート夫妻は、コロナ禍のステイホームの中で、自分達が笑い、 ついでに、世界中を笑いに導いてくれました あのキングクリムゾンの!ロバート・フリップが! ですよね 笑顔こそが、世界を救うのだと、 私も思います 怒りには怒りしか返ってこない 憎しみには、憎しみしか返ってこない トーヤさん、ロバートさん、 幸せ

                                          【ロバート&トーヤ】ロバート・フリップの名言と愛妻トーヤ・ウィルコックスとの「夫婦漫才ビデオ」の真相を見て(自分も周りの人達も笑顔でいることが「世界の平和」につながる) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                        • 最新のケイト・ブッシュ、ロックの殿堂入り(代表曲「嵐が丘」を和訳・歌詞の意味つきで聴く) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          ケイト・ブッシュの代表曲「嵐が丘」は天才的 コチラですね youtu.be 1978年の洋楽ヒット曲でした www.aiaoko.com 文句なし!です ケイト・ブッシュもロックの殿堂入り(2023年) コチラの記事ですね www.barks.jp 昨年2022年度は、ノミネートだけに終わり残念でしたが、 www.aiaoko.com 今年2023年度で見事に「ロックの殿堂入り」しました 歌詞の意味・和訳つきのカバー コチラですね youtu.be 感謝です さんま「恋のから騒ぎ」オープニング・テーマ曲がケイト・ブッシュの「嵐が丘」だった 日本でも「テレビ番組」を通してお馴染みですよね あの声です 初めて聞いた時は驚きましたよね そして、その後忘れることのできない声と曲となりました 恐るべし、ケイト・ブッシュです プログレッシブロック、ピンク・フロイドのデイブ・ギルモアとケイト・ブッシュ?

                                            最新のケイト・ブッシュ、ロックの殿堂入り(代表曲「嵐が丘」を和訳・歌詞の意味つきで聴く) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                            ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                              平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                            • Yessongs イエスソングス(YESのライブアルバム)発売50周年だから?!シベリアン・カートゥル - "Siberian Khatru" - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              なぜか「シベリアン・カートゥル」の記事、答えは「イエスソングス」50周年? ときどき、このブログにも不思議なことがおこります イエスというプログレッシブ・ロックのグループ しかも「シベリアン・カートゥル」とうマニアックな曲 それなのに、なぜ、 こんなブログに見に?聞きに?来てくださる方がいらっしゃるのか??? どうやら答えはライブアルバム「イエスソングス」の50周年のようでした 50年! イエスに夢中だった10代の少女も60代になりました 青春キラメキ☆ロッカーズ!!という漫画なのか? プログレッシブ・ロック(おっさん音楽)として漫画にYESの「Siberian Khatru」がでてきます すごし! こういう拡散ってうれしいですよね いいものは、すべての方々に♪ 「おっさん音楽」w が広まっていってくれたなら最高です ジョジョもYESの「ラウンドアバウト」! コチラでしたよね tower.

                                                Yessongs イエスソングス(YESのライブアルバム)発売50周年だから?!シベリアン・カートゥル - "Siberian Khatru" - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • BABYMETAL グラストンベリー 2019 世界最大級の音楽フェスティバル 〜終えて〜

                                                4次元 5次元 期待!期待! リンッ♪リンッ♪リンッ♪ おはよう WakeUp!! 燃えろ!!鋼鉄魂!! 道なき道をBABYMETALと共に!! な、なるほど・・・。 みんなBABYMETALに興味がないな!! 2019年6月30日(日)。 BABYMETALは世界最大級の音楽フェスティバルである『グラストンベリー2019』に出演しました。 Our performance @GlastoFest starts at 14:35 on the OTHER STAGE! See your there! #Glastonbury2019 #GlastonburyFestival #BABYMETAL #UK #Brixton #Newalbum #Oct11 #METALGALAXY pic.twitter.com/NtNBnNXKTz — BABYMETAL (@BABYMETAL_JAPAN

                                                  BABYMETAL グラストンベリー 2019 世界最大級の音楽フェスティバル 〜終えて〜
                                                • 傍迷惑な質問50連発 - シネマ一刀両断

                                                  おはようごぜえます。 半年ぐらい前、お友達のサクというくそがきから「記事のネタにして」といって私への質問が50個送られてきました。えらい迷惑です。冗談ではなく本当に迷惑です。 この男は言葉巧みに私をそそのかして『シネマ一刀両断』を始めさせた陰の立役者。いわばプロデューサー。サク氏ならぬ策士。それなのに私の情熱的なレビューをいっさい読まず、いつも前書きだけ流し読みするといった腐れ外道なのである。そんなことしてると来世は絶対ゴムバンドですよ、あなた。 最近レビューストックが減ってきたので、時間稼ぎのためにそんなサクちゃんの持ち込み企画に応じたいと思います。まぁ、せっかく50問も質問を考えてくれたことだしね。本人に返事するつもりでテキトーに答えていきます。 とんぬらボーイが「絵が見たい」と仰ってくれたので過去の絵を引っ張ってきました。 Q1. 映画は好きですか? くだらん質問をするな。 Q2.

                                                    傍迷惑な質問50連発 - シネマ一刀両断
                                                  • 「新日本紀行」のテーマ曲ほか冨田勲さんの代表曲は? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                    冨田勲の代表作といえば、NHKの「新日本紀行」! シリーズで書いたアルバムの「惑星」もさることながら、 冨田勲さんといえば、 「新日本紀行」のテーマソング! コチラですよね 名曲探訪 ・「新日本紀行」 富田勲 / Isao Tomita - YouTube これはもう、 多くの日本人の「心の深いところ」に 染み渡っている曲だと確信します 冨田勲さんのシリーズを始めた第1回目に、 www.aiaoko.com 私のブログ仲間さんから 少し古い話ですが、冨田勲さんというと私はNHKの「新日本紀行」のあのテーマ曲が思い出されます。「惑星」のような壮大な作品も素敵ですが、日本の風土や歴史や自然を丸ごと感じさせてくれるあの曲はとても好き(^.^) と、コメントをいただきました そうそう! 新日本紀行ですよね さらに、 オーケストラのように音を重ねたり、コーラスのように軽やかに響かせたり、重厚にも軽や

                                                      「新日本紀行」のテーマ曲ほか冨田勲さんの代表曲は? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                    • イエス (バンド) と影響 / 燃える朝焼け - "Heart of the Sunrise" - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                      イエスは他のプログレのバンドに影響を受けたのか? プログレの時代がありましたね 私も中学生の時、どっぷりとハマりました こちらですね amass.jp あえて他のバンドから影響を受けないように、聞かないようにしていたというのがイエスらしいです さらに、インタビューの主、スティーブ・ハウ自身も、 ギターの時代の寵児だったクラプトンやヘンドリックスのオープニングをやったこともあったけれど、 そこに影響されない自分の道を追求していたというのが、 それそれ!でした たしかにスティーブ・ハウのギターは、他の誰のギターでもない独自のものですよね 大好きです イエスはビートルズに影響を受けたのか コチラでした www.aiaoko.com とても意外なアーティストたちが「大好きだった曲」としてビートルズの曲をあげる例がこれでもか!というかんじで、 「ビートルズの他のアーティストへの影響力」は想像以上だっ

                                                        イエス (バンド) と影響 / 燃える朝焼け - "Heart of the Sunrise" - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                      • サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                        サブスクというものは確かに便利なものですが、 しかし一時期言われた(今もそう?)「サブスクに楽曲が存在していないのはこの世に存在していないのと同じ」みたいな言説には、ある程度は理解できるけども、完全には賛同しかねます。他人のふんどし借りてえらい傲慢な物言いだなあ、とも思うし、電気グルーヴの不祥事に伴う楽曲引き上げ等に見られるような、ふとしたことで聴けなくなってしまうという脆弱性のこともあったりで*1、サブスクは決して万能じゃない、と思ったりもしましたが、でもそもそも、今回取り上げるような様々な名作アルバムがサブスクには存在してないけど、まさかそれらの存在も「無かったこと」にしてしまうの…?という違和感も大きくあるわけです。 今回は、この記事を上げた2021年7月18日時点でサブスクに上がっていない30枚のアルバムを紹介していく記事です。これらの中には、どうして上がっていないのか本当に不思議

                                                          サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                        • Angel(エンジェル)のギター、パンキー・メドウス(PUNKY MEADOWS)とヴォーカル、フランク・ディミノ( Frank DiMino)とキーボード、グレッグ・ジェフリア(Greg Giuffria)が帰ってきていましたよ!日本全国の元ロック好き女子小中高生♪クイーン、チープトリック、KISSばかりではなかったですよね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          クイーン、チープトリック、KISSに続いて、エンジェル(Angel)の思い出爆発 いったん、記憶の奥底から出てくると、もうダメですね こんなに好きだったのか?! エンジェルが、パンキーが! キッカケはコチラです www.aiaoko.com ここからは、エンジェルとパンキーのことで、頭の中がいっぱい! 奥様! エンジェルを聴いていた元女子中学生のマダム! パンキーを熱く見ていた元女子高生の母ちゃん! 大集合ですよ ちなみに、 中学の時のクイーンはコチラ 【Queen】2001年ロックの殿堂入り、クイーン【~2021年「ロックの殿堂」Rock and Roll Hall of Fame受賞アーティストの一覧】私版 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 高校の時のチープトリックはこちら 【Cheap Trick 】2016年「ロックの殿堂」入りはチー

                                                            Angel(エンジェル)のギター、パンキー・メドウス(PUNKY MEADOWS)とヴォーカル、フランク・ディミノ( Frank DiMino)とキーボード、グレッグ・ジェフリア(Greg Giuffria)が帰ってきていましたよ!日本全国の元ロック好き女子小中高生♪クイーン、チープトリック、KISSばかりではなかったですよね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • 若者がプログレを聞いた方がいい5ツの理由

                                                            去年のざっくり今頃、若者はプログレなんて聞くなよ~という事を書いた。 1年経ったが、とりあえずCD屋を見てもライブに出かけても特段若者が聞き始めた雰囲気はない、書いた効果かどうかは定かではないが(恐らく関係ない)、とりあえず題名の目的は継続的に達成されていると見て間違いはないだろう、が、 いい加減、本当に周りにジジイしかいない現状にほとほとウンザリしてきたのである!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 去年はまだジジイしかいねえよぉ(笑)とネタに出来るくらいの精神だったのがディスクユニオン冴えない薄毛の男性しかいらっしゃらないプログレコーナー(あのリュックサック率は本当に何なんだ)やジジイにまみれてのライブ鑑賞(スティーブヒレッジとGongはよかったですね)、若い子もいるよ(笑)などという、俺はこの辺りには自然がねえなと言ってるのにぽつぽつ

                                                              若者がプログレを聞いた方がいい5ツの理由
                                                            • アニメーション監督・小川優樹 ロングインタビュー - アキバ総研

                                                              ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 アニメ・ゲーム業界は多士済済(たしせいせい)、才能の宝庫だ。連載第41回は、若き期待のアニメーション監督・小川優樹さん。小川監督作品の中で今最も注目されているのは、異種族が共存する世界の夜の街をエロティックかつ人間味豊かに描いた、「異種族レビュアーズ」であろう。若手ながらもその演出力、特に女性描写には以前から定評があり、初監督の「大家さんは思春期!」では中学生の女の子のかわいらしさを、「みるタイツ」では女性の脚とタイツの美麗さを見事に表現している。だが美少女ものに特化した監督、というわけではない。絵コンテでは「ナンバカ」、「時間の支配者」、「フルーツバスケット」といった作品にも参加しており、アクションからヒューマンドラマまでさまざまなジ

                                                                アニメーション監督・小川優樹 ロングインタビュー - アキバ総研
                                                              • YESイエスの現在(アンダーソン、ハウ、ウェイクマン、ブルーフォード共演の夢) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                初夢ではないけれど 夢をみました 大好きな、大好きだった、プログレの「イエス」の全盛期のメンバーが一同に会したライブに行く夢です YESのベーシスト、クリス・スクワイアのように逝ってしまってからでは遅いから ジェフ・ベックの突然の死は、とてもショックでしたね 命というものは、とても淡い儚いものだから、 今、最も輝いていた頃のイエスの4人がともに演奏するところを観たい聴きたいと思います 素晴らしかった5人! クリス・スクワイアはもう帰らぬ人となってしまったけれど、 歳を重ねた今なら「個性がぶつかり合う喜び」を残りの4人がまた体現出来るかもしれませんよね それぞれの近況です ジョン・アンダーソンの今 コレです! あの美しい声は現在も、ですね amass.jp スティーヴ・ハウの今 息子たちとともに健在!ですね news.yahoo.co.jp もちろん、昨年の来日公演も素晴らしかった!です 危

                                                                  YESイエスの現在(アンダーソン、ハウ、ウェイクマン、ブルーフォード共演の夢) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                • 井上陽水はプログレだった? アルバム「氷の世界」に漂うキング・クリムゾン感

                                                                  井上陽水「氷の世界」に入り込んだプログレ人脈 2022年8月30日をもって74歳になる井上陽水に関して、ほとんどのことが語られ尽した感もある。とはいえサイゾーWEBに「井上陽水とアンビエント」という野心的な記事が掲載されているのを見つけて、まだまだ斬新な切り口はあるのだなと感心した。そこで今回のコラムでは変わった角度から、すなわち「初期の井上陽水はプログレ」(!)という一部プログレッシャーの間でまことしやかに囁かれてきた噂を検証してみたいと思う。 この俗説が浮上した要因は、日本初のミリオンセラーを達成した陽水の三枚目のアルバム『氷の世界』(1973年)にあると思しい。本作はポリドール・レコードの多賀英典の判断で半分ほどの楽曲がロンドン・レコーディングされたのだが、セッションミュージシャンとして雇われたのがほとんど当地のプログレ人脈なのだ。 クォーターマスという、アルバム一枚を残してすぐ解散

                                                                    井上陽水はプログレだった? アルバム「氷の世界」に漂うキング・クリムゾン感
                                                                  • イエスの新作アルバム『Mirror To The Sky』と「パーペチュアル・チェンジ - "Perpetual Change" 」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                    イエスの新作アルバム?! コチラの記事ですね tower.jp 5月19日発売です コチラの記事が詳しいですね シングルも聴けます musicguide.jp 大好きだった曲を聴きたい このブログは「大好きだった曲」の数々を聴くことで「幸せな気持ち」になることを目的としています ゆえに「新曲」は基本的に含まれませんが、 そこは、イエスですから、 イエスですから記事の貼り付けをしてしまいました↑ ^_^ パーペチュアル・チェンジ - "Perpetual Change" というわけで昔「大好きだった曲」です コチラですね youtu.be もうね、この曲はクセになります 大好きです ライブアルバム「イエスソングス」の4曲目、3枚組アルバムの1枚目のB面1曲目だったんですね レコード、懐かしいです ^_^ ありがとうございます 3枚組のアルバムを買うのは、相当にきつかったはず でも、その価値の

                                                                      イエスの新作アルバム『Mirror To The Sky』と「パーペチュアル・チェンジ - "Perpetual Change" 」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                    • ELPのアルバムとシングルの解説 エマーソン・レイク・アンド・パーマー! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                      私の選ぶ名盤・名曲、ELP(エマーソン・レイク&パーマー) それぞれのアルバムと曲 みなさまの名盤、名曲はどれになりますでしょうか? アルバム「展覧会の絵」より 展覧会の絵 www.aiaoko.com キエフの大門 www.aiaoko.com アルバム「恐怖の頭脳改革」より www.aiaoko.com 聖地エルサレム www.aiaoko.com スティル...ユー・ターン・ミー・オン www.aiaoko.com アルバム「トリロジー」より ホウダウン www.aiaoko.com ローリングストーン誌が選ぶELPの名曲10選 「私の選ぶ名盤・名曲」と重なっているものも、異なるものもありますね 『庶民のファンファーレ/Fanfare for the Common Man』(1977)は、 リアルタイムではあまり聴いていませんでした その頃には、プログレからハードロック寄りに、自分の

                                                                        ELPのアルバムとシングルの解説 エマーソン・レイク・アンド・パーマー! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                      • 【T. Rex】「ゲット・イット・オン 」Get It On (T・レックス)とトニー・ヴィスコンティ【私が選ぶ名盤・名曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                        T. Rex「ゲット・イット・オン」 コレですね youtu.be ラジオでした 1971年か72年、小学生の頃でした かっこいい!と夢中でした 歌詞の意味など知りませんでした 校庭で歌っていた、ちょっとマズい子供ですよね こちらの記事も、よろしければどうぞ www.aiaoko.com イエスのリック・ウェイクマンがピアノ?!家賃のために?! 英語版のwikiに、そう載っていたので驚きました 貧しくて、家賃代がほしくて、マークボランのためにピアノを弾いたの??? 日本語の記事もありました リック・ウェイクマン、デヴィッド・ボウイ/ルー・リード/マーク・ボラン/ジョン・エントウィッスルらとの逸話を語る - amass この曲は、サックスが元キング・クリムゾンのイアン・マクドナルド!?と、 まるでプログレとのコラボみたいなメンバーですが、 いやいや、音は、まさにT レックスですよね ねっとり

                                                                          【T. Rex】「ゲット・イット・オン 」Get It On (T・レックス)とトニー・ヴィスコンティ【私が選ぶ名盤・名曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                        • クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(22) - やっぱり、プログレですよね。

                                                                          < ご紹介バンド : Triumvirat > こんにちは! プログレのお時間です。ご案内は私、「プログレ・バウムクーヘンの・年輪のような模様って・なんかすごく美味しそうで・いいですよね・マン」です。 -- Triumvirat -- トリアンヴィラートは、1969年、ユルゲン・フリッツ(キーボード)を中心として、ケルンにおいて結成され、1980年に解散しています。 私が聴いたのは、初期の4枚だけです。 1972年、『Mediterrenean Tales (Across the Waters)』を発表します。 ELPの影響が強いサウンドです。まだ若干荒削りですが、クラシック色の濃い、躍動感あるサウンドがいいですね。 1974年、『Illusions on a Double Dimple』を発表します。 クラシック色が若干薄れ、ポップで聴きやすいサウンドになっています。キーボード・トリオに

                                                                            クラウトロックのバンド及びドイツのプログレ・バンドのご紹介(22) - やっぱり、プログレですよね。
                                                                          • プログレのアルバム・ジャケット・ベスト5 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            プログレッシヴ・ロックのアルバム・ジャケット・ベスト25:名盤たちのヴィジュアル・ヒストリー 面白いです コチラの記事です www.udiscovermusic.jp 私の選ぶベスト5 イエスはロジャー・ディーンの描いたすべてのアルバムですね www.aiaoko.com 現在やっとシリーズで書きおわったところの(イエスの)リック・ウェイクマンのアルバム「ヘンリー八世の六人の妻」 www.aiaoko.com マイク・オールドフィールドのアルバム「チューブラー・ベルス」 www.aiaoko.com キング・クリムゾンのアルバム「In the Court of the Crimson King」 www.aiaoko.com ELPのアルバム「恐怖の頭脳改革」 www.aiaoko.com 以上です 大好きです ありがとうございます プログレの全盛期の頃って、 もう、アルバムジャケット自体

                                                                              プログレのアルバム・ジャケット・ベスト5 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • クリス・スクワイアのベースの凄さ:名曲イエス「遥かなる思い出 / ザ・フィッシュ - "Long Distance Runaround"/"The Fish (Schindleria Praematurus)" 」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                              The Fish イエス(クリス・スクワイア) コレですよね youtu.be クリス・スクワイアのベースのための曲ですね ライブで聴く(イエスソングスより) 後半です youtu.be イエスのベース!プログレのベース! クリス・スクワイアのベースは特別ですね すごいです コチラの記事でも最高峰!となっています それは、そうですよね www.udiscovermusic.jp 文句なしです 急性リンパ芽球性白血病で2015年に逝った「ロック界」の名ベーシスト、クリス・スクワイア 彼の死を悼むスターたちは多岐にわたりますね rockinon.com 意外なひとたちも影響をうけていたのかもしれません ありがとうございます いろんなベースがあるけれど、 クリス・スクワイアのベースはひときわ独創的です バンドを支えるドラムがビル・ブラッフォード(ブルーフォード)のあれ!だったイエス さらにベース

                                                                                クリス・スクワイアのベースの凄さ:名曲イエス「遥かなる思い出 / ザ・フィッシュ - "Long Distance Runaround"/"The Fish (Schindleria Praematurus)" 」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                              • はっぴいえんど史観”だけ”に陥らないために〜70sの「実際に売れたアーティスト」にいまいちどの再考を|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                                                                どうも。 今日はこういう話をしましょう。 3日ほど前に書いた大瀧詠一さんの記事のラストで僕はこういうことを書きました。 はい。1981年3月21日、大瀧詠一の「A Long Vacation」とYMOの「BGM」。この2つの傑作アルバムが同日に、元はっぴいえんどのふた組によって生まれてしまった。のちに、2つの全く別の方向で、長きにわたって日本の音楽シーンに多大な影響力を持つにいたってしまった。僕はこの快挙をもって、日本ではっぴいえんど史観なるものが決定づけられた、と思っています。 もし、仮にこれが、大瀧さんだけ、もしくは細野晴臣さんのYMOの片方のみの成功に終わっていたら、この史観は生まれていなかったと思います。しかしこれが大瀧さん、細野さんの両者に出てしまった。それこそがはっぴいえんどの日本のポップス史における最大の影響力となってしまったように思います。 そこに加えて、松本隆さんは作詞家

                                                                                  はっぴいえんど史観”だけ”に陥らないために〜70sの「実際に売れたアーティスト」にいまいちどの再考を|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                                                                • 【歌詞の意味】Don’t Stop Believin' (ジャーニ ー(Journey)の代表曲)映画「ドント・ストップ・ビリーヴィン」ボーカル(スティーヴ・ペリーとアーネル・ピネダ)、 Gleeも、海猿、CMも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  シリーズものの「私が選ぶ名曲100」の途中ですが、 www.aiaoko.com ちょっと脱線して、 今回はアメリカのロックバンド、ジャーニーの話です 次の項は、この記事のキッカケになった「家族間のくだらない話」なので飛ばしてくだい↓ 浦賀の黒船ペリー→ケイティ・ペリー→スティーヴ・ペリー→ジャーニーの凄いボーカル 我が家は3世代5人で暮らしています 話題もその分あちらへコチラへと飛びます ^_^ 今日は、朝から何故か浦賀のペリーの話になりました 話題を出した本人は、平賀源内と混ざってしまい「平賀のペリー」と話を始めました そこから、ペリーといえば子供が好きなケイティ・ペリーだけれど、 「もしかしたら浦賀のペリーの子孫だという可能性も全くゼロ!ではないよね」 と、どうでもいい話になったところで、 また1人が、突然、関係のないロックのバンド、ジャーニーの話を始めました ここで私は、ジャーニー

                                                                                    【歌詞の意味】Don’t Stop Believin' (ジャーニ ー(Journey)の代表曲)映画「ドント・ストップ・ビリーヴィン」ボーカル(スティーヴ・ペリーとアーネル・ピネダ)、 Gleeも、海猿、CMも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」