並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 214件

新着順 人気順

ベストの検索結果161 - 200 件 / 214件

  • 2021極私的回顧その8 ライトノベル(単行本・ノベルズ・ノベライズ・リプレイなど) - otomeguの定点観測所(再開)

    文庫のライトノベルに続いて、単行本・ノベルズなどその他のライトノベルについてまとめます。ノベライズやリプレイなども含めているため、例年、版型がカオスになりますが、何卒ご了承ください。なお、いつものお断りですが、テキスト作成に『このラノ』およびamazonほか各種レビューを参照しています。 2020極私的回顧その8 ライトノベル(単行本・ノベルズ・ノベライズ・リプレイなど) - otomeguの定点観測所(再開) (hateblo.jp) 2019極私的回顧その8 ライトノベル(単行本・ノベルズ・ノベライズ・リプレイなど) - otomeguの定点観測所(再開) (hateblo.jp) 2018極私的回顧その2 ライトノベル(単行本・ノベルズ・ノベライズ・リプレイなど) - otomeguの定点観測所(再開) (hateblo.jp) 2017年極私的回顧その2 ライトノベル(単行本・ノベ

      2021極私的回顧その8 ライトノベル(単行本・ノベルズ・ノベライズ・リプレイなど) - otomeguの定点観測所(再開)
    • 2010年代ライトノベルBEST 後編 : 気ままに読書漬け

      12月13 2010年代ライトノベルBEST 後編 カテゴリ:オススメ・投票系オススメ記事 という事で後編です。2015~2019年刊行の作品から20個選出。 リスト見直してて思ったんですが、積読崩したりもしてたので、余り新作読めてないですねー。最近また積読増えてるので消化していきたい。 続きは下記。 1、『賢勇者シコルスキ・ジーライフの大いなる探求~愛弟子サヨナのわくわく冒険ランド~』(電撃文庫)、著:有象利路 BESTの初手がコレで良いのか疑惑。 いや、近年まれにみる傑作ギャグではあるんですよ。 メタ・エロ全開、ブレーキなんてない感じで人を選ぶ作品ではありますけど! 公式の試し読みとかカクヨムにも番外編会ったと思うので、その辺りで雰囲気掴んでから読むといいと思います。 賢勇者シコルスキ・ジーライフの大いなる探求 ~愛弟子サヨナのわくわく冒険ランド~ (電撃文庫) [文庫]有象利路KAD

        2010年代ライトノベルBEST 後編 : 気ままに読書漬け
      • 好きなライトノベルを疲労困憊で30作考えたよ - スパイシーアップルサイダー

        酒入れたらベシャリます。好きなライトノベルについて https://t.co/3OTLnUhBaX— 保留香フィンラン子 (@torune_netoru) 2020年7月22日 1.蓮華君の不幸な夏休み。 カラッとした作品全体の雰囲気が好き。不死身の異能を勝手に手に入れてしまった蓮華くんのひと夏の異能バトル。夏休み感が良いし。年上ヒロインとのカラッとした恋愛も魅力です。 pic.twitter.com/9NbBO2Six7— 保留香フィンラン子 (@torune_netoru) 2020年7月22日 2五色の魔女 エキセントリックな五人の魔女達のバトル・ロワイアル。これで話がほぼほぼ説明できる。スチームパンクな世界観を売りにしてたけど、それよりも五人の魔女の異能バトルっすね。面白ポイント pic.twitter.com/rnOisUO3Iz— 保留香フィンラン子 (@torune_neto

          好きなライトノベルを疲労困憊で30作考えたよ - スパイシーアップルサイダー
        • 《個人的に好きな》ライトノベル・オールタイム・ベスト100 : 本達は荒野に眠る

          どうも夏鎖です(≧∇≦) GWなので何か書くか!と思ったらmizunotoriさんがこんな記事書いていたのでインスパイアされて自分も作りました!あくまでも個人的に好きな作品で作ったライトノベル・オールタイムベスト100選です! なんだかSF多めですね…2014年以前の作品はリアルタイムに読んでいるわけではないのがほとんどです。あと大学生だった2016~2019年が手厚いです 01.『リュカオーン』縄手秀幸 1990年 富士見ファンタジア文庫→自分が読んだ中で一番古い作品。 02.『猫の地球儀』秋山瑞人 2001年 電撃文庫 03.『戦略拠点32098 楽園』長谷敏司 2001年 角川スニーカー文庫 04.『灼眼のシャナ』高橋弥七郎 2002年 電撃文庫 05.『イリヤの空、UFOの夏』秋山瑞人 2003年 電撃文庫 06.『涼宮ハルヒシリーズ』谷川流 2003年 角川スニーカー文庫 07.

            《個人的に好きな》ライトノベル・オールタイム・ベスト100 : 本達は荒野に眠る
          • 2022年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 青春小説編 - 読書する日々と備忘録

            恒例の2022年上半期注目のオススメ新作企画、今回も「ライト文芸」「ライトノベル」「文芸単行本」「一般文庫」で作ろうと思っていましたが、どうみてもライトノベルは上半期に読んだ新作98作品を30選まで絞るのが無理、ということがわかったので、「青春小説編」「ファンタジー編」で作ることにしました(すいません) 最近は結果的に自分もラブコメとファンタジーとの読んでいる比率がたぶん2:1くらいになってしまっているような気もしますが、上半期は気になるファンタジー作品も多いのでもうひとつ作るこということでよろしくお願いします。 ファンタジー編はこちら↓ ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.天使は炭酸しか飲まない(電撃文庫) 天使は炭酸しか飲まない(1) posted with ヨメレバ 丸深 まろやか/Nagu KADOKAWA 2022年01月08日 楽天

              2022年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 青春小説編 - 読書する日々と備忘録
            • いいねの数だけ上半期読んで面白かったラノベを語る まとめ

              うらら @urarai #いいねの数だけ上半期読んでおもしろかったラノベを語る ブログでやると大体話が好きラノとかぶるのでついったーで語ろうかなと思ったのですが何作品くらい呟くか悩んだのでハッシュタグ形式にしてみた(読んだ数そんなにないので状況によってはなんか追加したり気になる奴とか適当に語ります) 2020-07-02 21:25:17 うらら @urarai 「ヤンキーやめろ。メイドにしてやる」 執事の主人公がヤンキー娘を拾ってメイドとして教育する。悩みながらも「奉仕する者」として成長していくヒロインが、今の立場も失う覚悟でお嬢様の危機に立ち向かっていく姿がとてもカッコよかった。お嬢様&主人公を含めた三人の関係も◎。 pic.twitter.com/vUoQboUnfD 2020-07-02 23:02:19

                いいねの数だけ上半期読んで面白かったラノベを語る まとめ
              • 個人的に好きなライトノベルベスト10&ネット小説50|六文銭

                ツイッターでライトノベルオールタイム・ベスト100というのをいろいろな人が投稿してみるのを見て、自分もやってみようと思ったのですが、100作品も読んでないので、ベスト10にして、その代わりにかなり読んでいるネット小説ベスト50にしました。 どちらも最近の作品が多いです。 ランキング形式ではありますが、どちらが上かなんとも言えないも結構あります。 好きなライトノベルベスト101.継母の連れ子が元カノだった (角川スニーカー文庫) 紙城境介WEB版は何周か読んでいるのですが、書籍はまだ読み切ってはいません。それでも1番だと思います。 2.とある魔術の禁書目録 (電撃文庫) 鎌池和馬こちらも読み途中であるがとても好きで、連れカノとどちらを1位にするか悩みました。 3.お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 (GA文庫) 佐伯さん4.これが魔法使いの切り札 (富士見ファンタジア文庫) 羊

                  個人的に好きなライトノベルベスト10&ネット小説50|六文銭
                • かなり自由なライトノベル"ハーフ"タイムベスト|細川カヲル

                  はじめに 作るつもりはなかったはずなのに……結局色んなラノベ読みの方々がやってたのが楽しそうだったのでつい。とはいっても持ってるラノベは300冊と少し、シリーズにしても126程、勿論積読を含めての数。図書館で借りた物も含めて丁度今出した数字と同じぐらいになるのかな? 児童書読んでた時期がそれなりにあったりそもそも読書から離れてた時期もありで実はそこまで読めてない人なんですよ。読んだことない有名作品なんてごまんとありますし。 という訳で今回は(仮)として、個人的に思い出深いラノベ(広義)を50シリーズを感想、時には思い出と共に並べていきます。 今回の選定基準と諸注意年齢は言いませんが2024年現在大学生のラノベ読みがかなり自由に選んだ50選となります。歴については諸般の事情より大して無いものとして扱っていただいて構いません。 ちなみにライトノベルは世界観やコンセプトがぶっ飛んでればぶっ飛んで

                    かなり自由なライトノベル"ハーフ"タイムベスト|細川カヲル
                  • 2023年に読んで面白かった小説 - たかべーの書庫

                    遅くなりましたが、去年のまとめです。 2023年に読んだ小説は121冊でした。一昨年よりさらに減りました。 例年の通り読んだ中で良かった小説を挙げていきたいと思います。 2023年に読んだものなので、2022年以前の刊行作品もあります。明確な順位付けはありませんが上にあるほうが気持ちお気に入り度が高めです。 あまり読めてないので今年は10選になりました。 よろしくお願いします。 三枝零一「ウィザーズ・ブレインX 光の空」(電撃文庫) 中学生の頃の私に、君の読んでいるその超面白い小説、20年以上かかるけどちゃんと完結するよと教えてあげたい。一時期は完結すら怪しいと思っていたので完結してくれて本当に嬉しいです。 この選択をするラストは序盤からすると驚きですが、納得のいくラストでした。 人生で三指に入るラノベシリーズです。 水月一人「玉葱とクラリオン1 詐欺師から始める成り上がり英雄譚」(HJ

                      2023年に読んで面白かった小説 - たかべーの書庫
                    • 第一回 自己紹介その2/はじめまことのライトノベル44+55選 - はじめまことの新文芸研究所

                      せっかくラノベブログを始めたのにラノベの感想を書かずに統計分析だけしてるのも勿体無いだろうということで、まずは巷で話題のラノベ100選をやり、そこから新刊ラノベの感想でも書いていこうと思ったのだが、そもそも450シリーズしか読んでないのに100シリーズも選ぶのは多すぎる。そこで、「影響を受けた作品」について15シリーズ、「好きな・おすすめの作品」について30シリーズ読んだ順に挙げていくことで、このブログを始めて以来おろそかになっていた自己紹介の代わりとしたい。でもやっぱり100選はやりたいので残り55シリーズは読んだ順に名前を挙げて一言だけコメントしていく。 それから引き続きライトノベルの統計分析のネタは募集中なのでコメントでお願いします。 影響を受けた作品 1.キノの旅 2.数字で救う!弱小国家 3.ノーゲーム・ノーライフ 4.ありふれた職業で世界最強 5.学園キノ 6.一つの大陸の物語

                        第一回 自己紹介その2/はじめまことのライトノベル44+55選 - はじめまことの新文芸研究所
                      • ライトノベル・オールタイム・ベスト100|いがなき

                        大分乗り遅れた感あるけどせっかくまとめたので。1作家1シリーズにはしなかったので同じ作家のシリーズがいっぱい出てきます。ここ10年くらいほとんどライトノベル読んでないので最近の作品ほとんどないです。何をライトノベルとするかは自己判断。ベスト100なので自分の好きな順です。 全体的に同じ作家だと先に出た作品の方が評価が高くなるのは思い出補正なのか。でも2作目で売れ線に寄せてヒットしたけど作品としてはデビュー作のが良かったって結構多い気がする。 さよならピアノソナタ 全部最高で面白いんだけど、あえて言うなら最後に出た短編集が完璧だった。これ以上ない完結の仕方で、シリーズの評価が二段階くらい上がった。 [映]アムリタ~2 パーフェクトフレンド読み終わって小一時間うあああああってなってたのと、2の新刊案内のあらすじ見てめちゃくちゃドキドキしたのは忘れられない。 理想の彼女のつくりかた 人生で他にな

                          ライトノベル・オールタイム・ベスト100|いがなき
                        • ラノベランキングin2022〈単巻完結部門〉を作成しました!

                          リュウ皆さんこんにちは、リュウです。 今回は2022年に読んだ約260冊のライトノベルの中から単巻完結作品を抜き出し「ラノベランキングin2022〈単巻完結部門〉」を作成しました。 先日作成した〈シリーズ部門〉はこちら! 注意事項 ※今回は‟2022年に僕が始めて読んだ”単巻完結ライトノベルを対象にしているので、‟2022年に発売された”ライトノベルだけを対象にしているわけではありません。古い作品もバンバン入ってきます。 ※あくまでも個人の主観による順位付けなので、「この作品がこの順位なのはおかしい」などのコメントはお控えください。 それではランキングへレッツゴー! 第5位 リュウ第5位に輝いたのは『コロウの空戦日記』です! 敗北は必至という状況の中、それでも懸命に立ち向かうコクト軍のパイロットたちを描いた空戦ファンタジー作品です。 「空で死にたい」と願う主人公コロウと、そんな彼女を死なせ

                            ラノベランキングin2022〈単巻完結部門〉を作成しました!
                          • このライト文芸がすごい!2023|nyapoona|note

                            というわけで、このライト文芸がすごい!2023をお送りします。 ライト文芸のランキング本は出ていないので、インターネット上での企画となりますが、本当にランキング本は出て欲しいぜ。(本家2023からライト文芸コーナーが消えたのは「そういうこと」だと思ってよろしいか) なお、本家2023にも投票参加しています。 気になる人はチェックして、何に票を入れたのか見てみてください。

                              このライト文芸がすごい!2023|nyapoona|note
                            • 日本語の文章で最も良く使われる漢字は何? - 「一」

                              日本語の文章で、最も良く使われる漢字は何かご存知ですか? それは、「一」です。 使用頻度の高い漢字のベスト10は? これは、ちょっと意外でしたね。 皆さんは、どの漢字だと思いましたか? それでは、「一」の次に多く使われる漢字はなんでしょうか? そしてまた、その次に多く使われる漢字は何でしょうか? ということで、使用頻度の高い漢字のベスト10を書き出すと、以下の通りです。 1. 一 2. 者 3. ノ 4. 法 5. 不 6. 佛 7. 無 8. 云 9. 是 10 生 ちなみに、「漢字」という呼び名は、漢字が日本に伝わって来た当時、中国の名称が『漢の国』だったため、漢から来た字と言うことで「漢字」となりました。 参考にしたサイト 漢字-知泉Wiki http://tisen.jp/tisenwiki/index.php?%B4%C1%BB%FA 使用頻度の高い文字-漢字仏典データベースにお

                                日本語の文章で最も良く使われる漢字は何? - 「一」
                              • 好きなラノベ100選|からあげ

                                順不同です。 1.筺底のエルピス 2.埼玉県神統系譜 3.スカートのなかのひみつ。 4.おにぎりスタッバー 5.白き帝国 6.飛空士シリーズ 7.やがて恋するヴィヴィレイン 8.プロペラオペラ 9.ブギーポップは笑わない 10.わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 11.バカとテストと召喚獣 12.俺、ツインテールになります。 13.やがて君になる 佐伯沙弥香について 14.安達としまむら 15.トカゲの王 16.嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 17.やはり俺の青春ラブコメは間違っている。 18.僕は友達が少ない 19妹さえいればいい。 20.ユア・フォルマ 21.りゅうおうのおしごと! 22.戯言シリーズ 23.伝説シリーズ 24.わたしはあなたの涙になりたい 25.ファイヤーガール 26.デュラララ! 27.賢勇者シコルスキー・ジーライフの大いなる

                                  好きなラノベ100選|からあげ
                                • 『思い入れ深い』ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - ラノベ感想&紹介便

                                  先輩ラノベブロガーお二人の記事を見て、自分も作ってみたいと思い立ち作成してみました! ラノベ自体は中学生の時(2012年)から読み始め、ちゃんと新刊含め色々読めるようになったのが2018年からでありリアルタイム読みではない作品もあります。 今回はこれまでラノベ読み歴12年のなかで個人的に特に印象に残ってる作品を選びました! 1.『ゼロの使い魔』 ヤマグチノボル MF文庫J(2004年) 2.『狂乱家族日記』 日日日 ファミ通文庫(2005年) 3『オオカミさんシリーズ』 沖田雅 電撃文庫(2006年) 4.『バカとテストと召喚獣』 井上堅二 ファミ通文庫(2007年)→始めて読んだライトノベル 5.『生徒会の一存シリーズ』 葵せきな 富士見ファンタジア文庫(2008年)→好みの主人公造形の原点 6.『魔法科高校の劣等生』 佐島勤 電撃文庫(2008年) 7.『これはゾンビですか?』 木村心

                                    『思い入れ深い』ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - ラノベ感想&紹介便
                                  • 【雑談part12】個人的に好きなライトノベル100選/オールタイムベスト?? - ぎんちゅうのラノベ記録

                                    最近Twitter(現X)においてライトノベルオールタイムベストというものを見ました。 はい、今回の記事はそういうことですね! 流れには便乗せねばです。 とはいえ、わたしはまだラノベをがっつり読み始めて6~7年くらい。 総読了数を歴戦のラノベ読みの方々に比べたらひよっこも同然です。オールタイムベストなんて語れるほど昔の作品は読んでいません。ですので今回はシンプルに現在のわたしの好きな作品100選ということで紹介しようかなと思います。 また選出基準として今回はライトノベルの文庫作品のみから選んでいきます。というのも単行本(大判作品)は読んでいる総数が本当に少なく、読んでいる作品は吟味に吟味を重ねてから購入しているものなので、基本的に読んでいる作品は面白い好きって結論になりがちなんですよね。そのため、逆にバイアスかかりすぎて他の作品と違ってめちゃくちゃ比較しづらいのです……。ですので、今回はご

                                      【雑談part12】個人的に好きなライトノベル100選/オールタイムベスト?? - ぎんちゅうのラノベ記録
                                    • このキャラ文芸がすごい2021 - 読書する日々と備忘録

                                      毎年ライトノベルに関しては「このライトノベルがすごい!」ということで年間のおすすめ企画が宝島社さん主催で開催されていて、自分も協力者として参加していますが、年々レーベルも増え、存在感も増してきているキャラ文芸に関してはそういったものがありません。そもそもこのジャンルのおすすめ記事を作っている人自体があまりいないので、自分の読んだ本の中からの独断と偏見によるセレクトになりますが、キャラ文芸の年間企画をブログ企画として実施します。 対象としては「このライトノベルがすごい!」と同じ2019年9月~2020年8月に刊行された新作を対象30作品をセレクトしました。近年ライト文芸もライトノベル同様刊行点数が急増していて、全体をカバーするのが年々厳しくなっているのを痛感しますが、一方で全体のクオリティも底上げされていますし、それなりの冊数は読んでいるので絞り込むのはなかなか難しかったです。なお、キャラ文

                                        このキャラ文芸がすごい2021 - 読書する日々と備忘録
                                      • 【2023年下半期のお気に入り新作ラノベ10選紹介】 - ラノベ感想&紹介便

                                        今年の下半期の新作は個人的にかなりの激戦状態で、10作品選出するのにかなり苦労しました。そんな沢山の良作秀作達のなかから選び抜かれた物語をこれから紹介していきます。 1.かくて謀反の冬は去り 古代と近代が融合した独特な世界観を舞台に、王の突然の死による後継問題に揺れる宮廷で繰り広げられるスペクタクル陰謀劇。 この物語は人物紹介を兼ねた物騒な日常の前半と生き残るための策謀劇の後半という2部構成で、最初から最後まで楽しさと怖さと緊張感がない交ぜな独特な空気感が漂っています。そして説得力のある結末へのもっていき方が大変素晴らしく気持ち良い! ハンデを抱えながらも、油断ならない恐ろしさと優しさ持ち合わせ、意思と知恵の強さと弁の巧みさで自分の有利に状況を塗り替える活躍を見せる主人公、奇智彦尊殿下がまず最高に魅力的。そして他にも荒々しくと気品ある熊の巫女や忠誠深い護衛と側仕え、無邪気で幼い王女様など様

                                          【2023年下半期のお気に入り新作ラノベ10選紹介】 - ラノベ感想&紹介便
                                        • 自分が好きなライトノベル・オールタイム・ベスト100 - たかべーの書庫

                                          流行りらしいので自分もリスト作ってみました。 シリーズ単位、1作家1シリーズで選びました。 最新刊まで読んでないもの、Web版の評価込みのものもあります。 あと、打ち切られた作品は心に残りやすいのか結構入りました。 田中芳樹「銀河英雄伝説」(1982年) 冒頭が一番つらかったけど、今読んだら別の感想になるんだろうか。 酒見賢一「後宮小説」(1989年) 中華風後宮ファンタジーの元祖みたいな存在だし、いれてもいいじゃろ。 小野不由美「十二国記」(1992年) 新刊読まないとなと思っていたら5年近く経ってた。 茅田砂胡「デルフィニア戦記」(1993年) さっき調べたら知らないうちに外伝が新刊で出ていた。 樹川さとみ「楽園の魔女たち」(1996年) 女の子同士でわちゃわちゃしてるのが好き。 川上稔「都市シリーズ」(1997年) 都市シリーズの中では巴里が好き。 安井健太郎「ラグナロク」(1998

                                            自分が好きなライトノベル・オールタイム・ベスト100 - たかべーの書庫
                                          • 30分で作れるウールベスト | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ

                                            長方形に切って、切り込みを入れて数か所縫うだけでできるのです。 10年くらい前に一度作ったのですが、生地が、、、。 なぜかこれで作ってしまい。実際はもう少しあずき色ですが全っ然似合わなくて数年前に処分しました。 圧縮ウールという生地で作ります。ほどよい厚みのあるウール100%の生地です。 今回は合わせやすいグレーにしました。切りっぱなしで良いので縫製がラクなのです。

                                              30分で作れるウールベスト | 片付けブログ「まいCleanLife」暮らしのいろいろ
                                            • 定価で買っても後悔しなかったであろうラノベは?|onmyo|note

                                              2022年の12月末時点で、本棚の中から2巻以降も買い続けてる(1巻時点で切らなかった)ラノベを9作品選んで所感を書きました。 継母の連れ子が元カノだった 角川スニーカー文庫、既刊9巻。 夏頃にアニメ化されてたけど、ある程度は内容知ってたし、dアニメストアでは有料レンタル作品になってたしで結局アニメ観ませんでした。 アニメPVを最初見た時は「ガキ御用達のエロラノベアニメじゃん!」って笑ったけど、イラストがたかやkiだからそういう出し方されるのも無理ないと思った。 原作は面白く読んでたけど、ここ数巻でだれてるなという感想。特に生徒会の新キャラが続々と投入されて作中にカップリングが増えてきた辺り。ストーリーに動きがないことはないけど、そろそろサクッと作品を纏めて欲しい。 ダラダラと話が続く、もしくは完結までに長いスパンを要する感じ、ここら辺やっぱWEB出身っぽい。まあでも商業入ってからもう長い

                                                定価で買っても後悔しなかったであろうラノベは?|onmyo|note
                                              • 年末恒例企画! 「2023年読了ラノベベスト10」を紹介します!

                                                リュウ皆さんこんにちは、リュウです。 今回は年末ということで、今年読んだ約230冊のライトノベルから最高の10冊を紹介します! 是非最後までご覧ください! ※微ネタバレありです。 ※古めの作品も入ります。 ではではランキングへレッツゴー! 第10位 リュウ第10位に輝いたのは『勇者刑に処す』の4巻です! 世界を脅かす存在・〈魔王〉と人類最悪の犯罪者集団・〈勇者〉の熾烈な戦いを描くダークファンタジーの第4弾。 毎巻毎巻本当に面白いのですが、特にこの4巻は格別でしたね。 それぞれの個性と強みを活かしながらそれぞれの戦場で魔王を相手にする勇者たちが最高にカッコよく、特にジェイス&ニーリィVSシュガールの空中戦はテンション上がりまくりました。 アニメ化も決定していますし、今後どんどん面白くなることがほぼ確定している作品なので、ダークファンタジーが好きな方は是非今のうちに読んでみてほしいです! 勇者

                                                  年末恒例企画! 「2023年読了ラノベベスト10」を紹介します!
                                                • 好きな青春ラノベ 2021

                                                  タマ @TamaMarines1 アオハルというジャンル付けの問題、ワードそのものに明確さがないので、語義が薄れてきた時にあっさりとラブコメに侵略されるんじゃねえかというのはあります 2021-06-13 18:39:15

                                                    好きな青春ラノベ 2021
                                                  • 2020年下半期面白かった新作ラノベ10選! : 本達は荒野に眠る

                                                    さて、今回は2020年下半期面白かった新作ラノベ10選ということで2020年の7月から12月に読んだ新作ラノベの中から特に面白かった作品を紹介していきます!下半期は72冊の新作を読みましたね(シリーズ続刊を含めると90冊くらい?)。下半期は距離感絶妙ラブコメが強かった印象ですかね?もちろん僕の好きなファンタジーも強くて、特に熱い展開が光る作品が印象的でした!それではいってみましょう! 僕が読んだ新作ラノベで一番面白いと思ったのは…馬路まんじさんの「ブレイドスキル・オンライン 1 ~ゴミ職業で最弱武器でクソステータスの俺、いつのまにか『ラスボス』に成り上がります!~」です! いやー下半期というか2020年は馬路まんじさんの作品がことごとく全て面白かったですね…新作3作品が全部面白いのはもちろんそうなんですけど、特にこの「ブレイドスキル・オンライン」は他2作品と比べて文書力とテンポが抜群でした

                                                      2020年下半期面白かった新作ラノベ10選! : 本達は荒野に眠る
                                                    • 「私の好きな」ライトノベル・オールタイムベスト・75(草稿)

                                                      ラノベオールタイムベスト100の話題を見かけてからずっと「自分のオールタイムベスト100を作りたい」と思っていたのですがいつもの調子で紹介入りで記事化すると地獄のように長い記事になるので体力があれば夏コミで本にしようかな……と思っていたのですが、そのうち普通に「自分のオールタイムベスト100」の流れが界隈に来たので取り急ぎ出します。コミケで紹介本……というのは割と真面目に考えているのでもし覚えていたら夏コミ1日目のFC小説島をチェックしてみてくださいね(まだ本が出るとは言ってない) なお、100タイトル選ぶつもりで85まで選んだところで「これは無理に100にするよりもここから少し削ってまとめたほうが正しいな……」という気持ちになってきたので75に削って出します。夏コミで本当に本にするなら改めて100にするかもしれないし50くらいまで更に削って出すかもしれない。そして好きな順・刊行順ではなく

                                                        「私の好きな」ライトノベル・オールタイムベスト・75(草稿)
                                                      • マイ・ライトノベル・ベスト50|もるねく

                                                        序文 近頃ラノベベスト100なるものが流行っていたので、この機に乗じて自身の読書記録・書籍整理という意味でもまとめてみようと思う。 しかし纏め始めてみると、直ぐに100を選出するのは難しいと気づく。150ぐらいになってしまったのだ。 そこで、完全に自身の嗜好だけで選出して50に絞った。 また、併せて作品ごとのコメントも少々挿入していく。メジャー作品については、語るまでもないとは思うのでコメントを省く。 選定基準は以下の2点を特に重視した。 ・作品単体として面白いかどうか。長編作品ならば引き延ばしであったり、序盤から終盤まで一貫して面白くなければ減点対象である。 ・一度読んだ後、再読に耐えうるかどうか。つまり物語構成を知っている状態でも楽しめるかどうか。長く手元に残すのならば、やはり何度も読み返せる方が良い。 あと補足として、順位を付けてはいるが殆ど大差はない。強いて言うならば1〜10、10

                                                          マイ・ライトノベル・ベスト50|もるねく
                                                        • ラノベまとめチャレンジ―年末お年玉スペシャル―|キミラノ

                                                          毎月実施中の「ラノベまとめチャレンジ」、12月はスペシャル仕様です! 期間中にラノベまとめをつくってTwitterから応募いただいた方の中から、キミラノ編集部のハートをグッとつかんだものを受賞作として発表。 受賞された方には、なんと! お好きなラノベ10冊分を5名様にプレゼントします!(詳細は<賞品に関して>をご確認ください) キミラノからのお年玉企画、ぜひチャレンジしてみてください! 応募締切:2020年12月31日(木)23:59 ツイート分まで いよいよ12月、今年は本当に色々なことがありましたね…… さて! 今年最後のテーマは 自分的2020年ベストタイトルです‼ 新作・続刊問わず、2020年1月から12月に発売されたラノベのなかで、自分にとってこれは…という作品をまとめてください。「これしかない!」という場合は、1冊でも大丈夫です! ぜひ「自分的2020年ベスト」のまとめをつくっ

                                                            ラノベまとめチャレンジ―年末お年玉スペシャル―|キミラノ
                                                          • 2022年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 ファンタジー編 - 読書する日々と備忘録

                                                            恒例の2022年上半期注目のオススメ新作企画、ライトノベルは絞りきれなくて「青春小説編」「ファンタジー編」で作ることにしました(すいません)その第二弾「ファンタジー編」です。1点だけ12月下旬のものが入っていますが、発売月的には1月発売扱いなのでご容赦いただければと。青春小説編はこちら↓ 今回も残り「ライト文芸」「文芸単行本」「一般文庫」を作成予定です。合間を見つけて作っていこうと思いますので、よろしくお願いします。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.竜殺しのブリュンヒルド (電撃文庫) 第28回電撃小説大賞<銀賞>受賞 竜殺しのブリュンヒルド(1) posted with ヨメレバ 東崎 惟子/あおあそ KADOKAWA 2022年06月10日 楽天ブックス Amazon honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 伝説の島エデンに取り

                                                              2022年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 ファンタジー編 - 読書する日々と備忘録
                                                            • 2019年下半期面白かった新作ラノベ10選! : 本達は荒野に眠る

                                                              さて、今回は2019年上半期面白かった新作ラノベ10選ということで2019年の7月から12月に読んだ新作ラノベの中から特に面白かった作品を紹介していきます!下半期はだいたい59冊の新作を読みましたね(シリーズ続刊を含めると100冊くらい?)。下半期はハード系ファンタジーと年の差ラブコメが強かった印象ですかね?それではいってみましょう! ※一部敬称略です。好きラノ投票記事も兼ねてます 2019年上半期面白かった新作ラノベ10選↓ 2019年下半期のベストライトノベルを選ぶ投票企画「好きラノ」はこちら それでがまず下半期ベストの紹介!下半期読んだ新作ラノベの中で一番面白かったのは…犬村小六さん の「プロペラオペラ」です! 「プロペラオペラ」犬村小六 ガガガ文庫 文句なし!下半期読んだ中ではダントツに面白かったです!はっきり言って今後この作品に匹敵する作品はなかなか出てこないでしょう!出てくると

                                                                2019年下半期面白かった新作ラノベ10選! : 本達は荒野に眠る
                                                              • 【雑談part1】好きな作品20選紹介 - ぎんちゅうのラノベ記録

                                                                わたしは常々思っているのですが、作品に対する感想って、結局その人がそれを好きかどうかの話ですよね。そりゃ、ある程度は客観的に見てこう思うっていうことは言えるかもしれないけど、その客観的に見るという行為そのものがその人にとっての”客観的”だからね。主観しかねーじゃないですか。 というわけで、新しく適当にいろいろなこと書いていく枠で【雑談】をやっていこうかと。このブログで色々と感想を書いているわたしが「どういう考えを持っているのか」「どういう作品を好んでいるのか」みたいなことが伝われば「ああ、だからこの人はこういう感想書くのか」と思ってもらえたらいいな〜って。 そういう建前ね! 実際のところはアレです。単純に自分語りしたいだけ💦 と、いうことで今回はわたしの好きなラノベを全部で20作品ほどざっくり紹介しましょう。ランキング、って感じではないです。とりあえず、好きな作品でえ頭に思い浮かんだのか

                                                                  【雑談part1】好きな作品20選紹介 - ぎんちゅうのラノベ記録
                                                                • 価格.com - 冷水を巡らせて身体をクールダウン、サンコー「水冷ベスト」2023年モデルが発売

                                                                  サンコーは、「水冷ベスト WACOVEC」を発売した。ラインアップは、ベスト単品のほか、10000mAhモバイルバッテリーを同梱したセットを展開する。 容量2Lのタンクを背面に備えた水冷ベスト。同社は「タンクに氷水を入れ、ホースの中を冷たい水が駆け巡ることで、身体をクールダウンさせる」と紹介している。薄型で服の中にも着用しやすいという。 モードは「強」「弱」「エコ」の3つからリモコンで設定できる。ベスト本体は、ポンプを取り外すことで手洗い洗濯が可能だ。USBバスパワーに対応し、サイズが75(幅)×155(高さ)×20(奥行)mm以下のモバイルバッテリーの使用が可能だ。 なお、モバイルバッテリーによっては、「エコ」モード時に自動で電源がオフになるとのこと。同社は「セット販売のモバイルバッテリーを使用するか、自動電源オフ機能がない仕様のモバイルバッテリーのお試しください」とアナウンスしている。

                                                                    価格.com - 冷水を巡らせて身体をクールダウン、サンコー「水冷ベスト」2023年モデルが発売
                                                                  • ラノベオールタイムベスト100 - ryusei24の日記

                                                                    どうも、龍聖です!! 5月分の感想まとめ更新できて申し訳ないです。私生活が落ち着き次第更新する予定です。 今回はラノベオールタイムベスト100を簡単に紹介していきます。時間の関係で順不同です。※あと、ラノベの定義は個人的な裁定です。画像の大きさがバラバラなのはご愛嬌でm(__)m ぬけ漏れや被りなどが無ければこれで一応100冊なはずです。やっていて思ったのは100冊だと絞り切れないということや直近読んだ本以外は印象が薄れているので選出されにくい傾向にあること。また、私はラノベを読み始めたのが遅く、2017年くらいからなので読んでる作品の系統も顕著です。次は何かしらの縛りを設けてやってみたいところです。 今回は時間がないので、雑な紹介になってしまいましたがこの辺で。 ここまでのお相手は龍聖でした。次はゆっくり更新できるといいな~

                                                                      ラノベオールタイムベスト100 - ryusei24の日記
                                                                    • 『思い入れ深い』ライトノベル・オールタイム・100 - マンガとラノベのブログ

                                                                      マンガとラノベのブログ ライトノベルやキャラ文芸の感想を掲載しています。なるべく作品のネタバレは極力おさえて、1シリーズ1投稿の形式をとっています。 ノベルゼロの感想はたぶんどこよりも多くあつかっています! 私も思い入れぶかいラノベやそれに近い100作品をピックアップしてみました。 小さいころにラノベにハマって、古本屋巡りとか図書室通いをしていたころに読んでました。その後ラノベをあんまりよんでいなかった2000年代の作品がゴソッと抜けたラインナップになり、再開した2019年あたりからと比較的最近の作品が多めのピックアップとなりました。 1. 『ダーティペア』高千穂遙 早川書房(1980年) 2. 『銀河英雄伝説』田中芳樹 トクマ・ノベルズ(1982年) 3. 『アルスラーン戦記』田中芳樹 カッパ・ノベルス(1986年) 4. 『小説ドラゴンクエスト』高屋敷英夫 エニックス(1989年) 5

                                                                        『思い入れ深い』ライトノベル・オールタイム・100 - マンガとラノベのブログ
                                                                      • ライトノベル・オールタイム・ベスト100を選んだよ|いさな

                                                                        話題に乗ってライトノベル・オールタイム・ベスト100を選びました。 本棚の前で、思えばこんなに読んでいたんだなとしみじみ… 以下は「タイトル、作者名(敬称略)、発売年」の順になっています。 1.『猫の地球儀』秋山瑞人 2000 2.『戦略拠点32098 楽園』長谷敏司 2001 3.『天国に涙はいらない』佐藤ケイ 2001 4.『吸血鬼のおしごと』鈴木鈴 2002 5.『毛布おばけと金曜日の階段』橋本紡 2002 6.『撲殺天使ドクロちゃん』おかゆまさき 2003 7.『しにがみのバラッド。』ハセガワケイスケ 2003 8.『学校を出よう!』谷川流 2003 9.『神様家族』桑島由一 2003 10.『ブラックナイトと薔薇の棘』田村登正 2003 11.『君の嘘、伝説の君』清水マリコ 2003 12.『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』桜庭一樹 2004 13.『描きかけのラブレター』ヤマグチ

                                                                          ライトノベル・オールタイム・ベスト100を選んだよ|いさな
                                                                        • リイエルの影響を受けた100冊を選んでみました(ライトノベル・オールタイム・ベスト100) - なろう系VTuberリイエルのブログ

                                                                          mizunotoriさん のブログ記事 「自分が好きな」ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - WINDBIRD::ライトノベルブログ に触発されて、自分もオールタイムベスト100を選んだ方がいいかと思って、100冊のライトノベル(と書籍化してないWeb作品)を選びました。 mizunorotiさんと同じく最初は好きだったけど今は読んでいない作品*1も含まれていますが、参考になれば幸いです。 なんでこんな記事を書こうかと思ったかというと、いままで作品選択の基準って曖昧にしか言っていなかったと思うんですが、これまで触れてきた過去の作品群を知ってもらうことによって、なんとなく「この作品が好きだからこういう傾向なんだ」ということを知ってもらえると思ったからです。 それぞれの作品ごとに思い入れや語りたいことがあるのはやまやまなんですが、これらを全部コメントつけているときりがないので特定のやつ

                                                                            リイエルの影響を受けた100冊を選んでみました(ライトノベル・オールタイム・ベスト100) - なろう系VTuberリイエルのブログ
                                                                          • 僕の好きなライトノベル100選(70~90年代) - SNOW ILLUSION blog

                                                                            雑に選んでいたらオールタイムで100に絞るなんてまず無理だから時間を区切ってみた。 選んでみて実感したけど、70~90年代は根本的に刊行数が限定的だからかなり幅広く選ばないと100まで行かない感じだな……「そこそこ好きだった」レベルでも100に入ってくるな…… とりあえず時間があったら00年代版、10年代版くらいまでまとめてみよう。 僕の90年代は水野良・神坂一・高畑京一郎・田中芳樹・茅田砂胡・富野由悠季を主成分に構成されている。 ■僕の好きなライトノベル100選(70~90年代) ・「無責任」シリーズ 1. 宇宙一の無責任男 / 吉岡平 / 富士見ファンタジア文庫 / 1989 2. 無責任キッズ / 吉岡平 / 富士見ファンタジア文庫 / 1993 3. 灼熱の竜騎兵 / 田中芳樹 / 富士見ファンタジア文庫 / 1988 4. スレイヤーズ / 神坂一 / 富士見ファンタジア文庫 /

                                                                              僕の好きなライトノベル100選(70~90年代) - SNOW ILLUSION blog
                                                                            • ラノベランキングin2022〈シリーズ部門〉を作成しました!

                                                                              リュウ皆さんこんにちは、リュウです。 今回は2022年に読んだ約260冊のライトノベルを対象に、「ラノベランキングin2022〈シリーズ部門〉」を作成しました。 〈単巻完結部門〉も作成しているので、こちらも見てもらえると嬉しいです! 注意事項 ※今回は‟2022年に僕が1巻から最新巻まで読んだ”シリーズもののライトノベルを対象にしているので、‟2022年に発売された”ライトノベルだけを対象にしているわけではありません。古い作品もバンバン入ってきます。 ※あくまでも個人の主観による順位付けなので、「この作品がこの順位なのはおかしい」などのコメントはお控えください。 それではランキングへレッツゴー! 第5位 リュウ第5位に輝いたのは『七つの魔剣が支配する』です! キンバリー魔法学校に入学した主人公オリバーが表で優等生を演じながら、その裏で母を殺した7人の教師たちに1人ずつ復讐をしていくダークフ

                                                                                ラノベランキングin2022〈シリーズ部門〉を作成しました!
                                                                              • この現代異能バトルラノベがすごい!! 2022 - 現代異能バトル三昧!

                                                                                ラノベおぢさんである水無月冬弥が厳選する現代異能バトルラノベの傑作選! というわけで ・萌えより燃え ・ギャグよりシリアス ・俺TUEEE!上等 ・さまざまなキャラが入り混じって物語が紡がれていくのが好き な水無月冬弥が選んだ2021年に出版された現代異能バトルラノベ(シリーズ続刊を含む)のランキングです。 【ランキング】 1位 佐々木とピーちゃん 異世界でスローライフを楽しもうとしたら、現代で異能バトルに巻き込まれた件 ~魔法少女がアップを始めたようです~ 佐々木とピーちゃん 異世界でスローライフを楽しもうとしたら、現代で異能バトルに巻き込まれた件 ~魔法少女がアップを始めたようです~【電子特典付き】 作者:ぶんころりKADOKAWAAmazon 現代を舞台にいろんなジャンルがごった煮の異能バトル 最新刊では宇宙人まで登場してさらなる混沌に。 だが、そこを飄々と生き抜いていくサラリーマン

                                                                                  この現代異能バトルラノベがすごい!! 2022 - 現代異能バトル三昧!
                                                                                • ライトノベル・オールタイム・ベスト100|和尚

                                                                                  X(旧Twitter)で感想なども参考にしている読書垢さんが、書かれていたり、書いてみようかなとおっしゃられていて、影響されやすい人として書いてみることにしました! 途中2011年~仕事や私生活が忙しすぎて新しいシリーズが手を出せていないものも結構ありますので空白の期間があったりします。 順番は順位ではなくて、出版社ごとで並べ替えていったのですが、少々昔の作品が増えすぎた感があったので90作品くらいが昔の、10作品が去年からで刺さった系の作品をと選んでおります。 1.クリス・クロス 混沌の魔王(電撃文庫)高畑京一郎 2.タイム・リープ あしたはきのう(電撃文庫)高畑京一郎 3.ご主人様は山猫姫(電撃文庫)鷹見一幸 4.小さな国の救世主(電撃文庫)鷹見一幸 5.時空のクロス・ロード(電撃文庫)鷹見一幸 6.パラサイト・ムーン(電撃文庫)渡瀬草一郎 7.陰陽の京(電撃文庫)渡瀬草一郎 8.空ノ

                                                                                    ライトノベル・オールタイム・ベスト100|和尚