並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ベストの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 私的ライトノベル・オールタイム・ベスト100|れいりあ

    それなりの数を読んできたいち界隈民として、多分に個人的な嗜好が反映されたリストをまとめておくことにしました。自分は比較的作家買いをする方ではありますが、今回は1作家2作品以内にしています。一部コメント入り。 ●ラノベ枠を超えてオールタイムベスト (3)・"西の善き魔女" 荻原規子(C★NOVELSファンタジア, 1997) ファンタジー×少女小説のおいしいところすべてが詰まった一作。 ・"楽園の魔女たち" 樹川さとみ(コバルト文庫, 1995) コメディとはかくあるべし的な名作。サラ・バーリンとかいうおもしれー女の影響で現業(化学屋)やってるところある。 ・"神様のメモ帳" 杉井光 (電撃文庫, 2007) 名だたるものを追うのではなく、大義のために立つのでもなく、素朴で卑近な小さい何かを手掛かりに生きる人に、杉井光はやさしい。 ●殿堂入り (8)・"丘の家のミッキー" 久美沙織 (コバル

      私的ライトノベル・オールタイム・ベスト100|れいりあ
    • 第一回 自己紹介その2/はじめまことのライトノベル44+55選 - はじめまことの新文芸研究所

      せっかくラノベブログを始めたのにラノベの感想を書かずに統計分析だけしてるのも勿体無いだろうということで、まずは巷で話題のラノベ100選をやり、そこから新刊ラノベの感想でも書いていこうと思ったのだが、そもそも450シリーズしか読んでないのに100シリーズも選ぶのは多すぎる。そこで、「影響を受けた作品」について15シリーズ、「好きな・おすすめの作品」について30シリーズ読んだ順に挙げていくことで、このブログを始めて以来おろそかになっていた自己紹介の代わりとしたい。でもやっぱり100選はやりたいので残り55シリーズは読んだ順に名前を挙げて一言だけコメントしていく。 それから引き続きライトノベルの統計分析のネタは募集中なのでコメントでお願いします。 影響を受けた作品 1.キノの旅 2.数字で救う!弱小国家 3.ノーゲーム・ノーライフ 4.ありふれた職業で世界最強 5.学園キノ 6.一つの大陸の物語

        第一回 自己紹介その2/はじめまことのライトノベル44+55選 - はじめまことの新文芸研究所
      • ライトノベル・オールタイム・ベスト100|いがなき

        大分乗り遅れた感あるけどせっかくまとめたので。1作家1シリーズにはしなかったので同じ作家のシリーズがいっぱい出てきます。ここ10年くらいほとんどライトノベル読んでないので最近の作品ほとんどないです。何をライトノベルとするかは自己判断。ベスト100なので自分の好きな順です。 全体的に同じ作家だと先に出た作品の方が評価が高くなるのは思い出補正なのか。でも2作目で売れ線に寄せてヒットしたけど作品としてはデビュー作のが良かったって結構多い気がする。 さよならピアノソナタ 全部最高で面白いんだけど、あえて言うなら最後に出た短編集が完璧だった。これ以上ない完結の仕方で、シリーズの評価が二段階くらい上がった。 [映]アムリタ~2 パーフェクトフレンド読み終わって小一時間うあああああってなってたのと、2の新刊案内のあらすじ見てめちゃくちゃドキドキしたのは忘れられない。 理想の彼女のつくりかた 人生で他にな

          ライトノベル・オールタイム・ベスト100|いがなき
        • 自分が好きなライトノベル・オールタイム・ベスト100 - たかべーの書庫

          流行りらしいので自分もリスト作ってみました。 シリーズ単位、1作家1シリーズで選びました。 最新刊まで読んでないもの、Web版の評価込みのものもあります。 あと、打ち切られた作品は心に残りやすいのか結構入りました。 田中芳樹「銀河英雄伝説」(1982年) 冒頭が一番つらかったけど、今読んだら別の感想になるんだろうか。 酒見賢一「後宮小説」(1989年) 中華風後宮ファンタジーの元祖みたいな存在だし、いれてもいいじゃろ。 小野不由美「十二国記」(1992年) 新刊読まないとなと思っていたら5年近く経ってた。 茅田砂胡「デルフィニア戦記」(1993年) さっき調べたら知らないうちに外伝が新刊で出ていた。 樹川さとみ「楽園の魔女たち」(1996年) 女の子同士でわちゃわちゃしてるのが好き。 川上稔「都市シリーズ」(1997年) 都市シリーズの中では巴里が好き。 安井健太郎「ラグナロク」(1998

            自分が好きなライトノベル・オールタイム・ベスト100 - たかべーの書庫
          • マイ・ライトノベル・ベスト50|もるねく

            序文 近頃ラノベベスト100なるものが流行っていたので、この機に乗じて自身の読書記録・書籍整理という意味でもまとめてみようと思う。 しかし纏め始めてみると、直ぐに100を選出するのは難しいと気づく。150ぐらいになってしまったのだ。 そこで、完全に自身の嗜好だけで選出して50に絞った。 また、併せて作品ごとのコメントも少々挿入していく。メジャー作品については、語るまでもないとは思うのでコメントを省く。 選定基準は以下の2点を特に重視した。 ・作品単体として面白いかどうか。長編作品ならば引き延ばしであったり、序盤から終盤まで一貫して面白くなければ減点対象である。 ・一度読んだ後、再読に耐えうるかどうか。つまり物語構成を知っている状態でも楽しめるかどうか。長く手元に残すのならば、やはり何度も読み返せる方が良い。 あと補足として、順位を付けてはいるが殆ど大差はない。強いて言うならば1〜10、10

              マイ・ライトノベル・ベスト50|もるねく
            • ラノベオールタイムベスト100 - ryusei24の日記

              どうも、龍聖です!! 5月分の感想まとめ更新できて申し訳ないです。私生活が落ち着き次第更新する予定です。 今回はラノベオールタイムベスト100を簡単に紹介していきます。時間の関係で順不同です。※あと、ラノベの定義は個人的な裁定です。画像の大きさがバラバラなのはご愛嬌でm(__)m ぬけ漏れや被りなどが無ければこれで一応100冊なはずです。やっていて思ったのは100冊だと絞り切れないということや直近読んだ本以外は印象が薄れているので選出されにくい傾向にあること。また、私はラノベを読み始めたのが遅く、2017年くらいからなので読んでる作品の系統も顕著です。次は何かしらの縛りを設けてやってみたいところです。 今回は時間がないので、雑な紹介になってしまいましたがこの辺で。 ここまでのお相手は龍聖でした。次はゆっくり更新できるといいな~

                ラノベオールタイムベスト100 - ryusei24の日記
              • リイエルの影響を受けた100冊を選んでみました(ライトノベル・オールタイム・ベスト100) - なろう系VTuberリイエルのブログ

                mizunotoriさん のブログ記事 「自分が好きな」ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - WINDBIRD::ライトノベルブログ に触発されて、自分もオールタイムベスト100を選んだ方がいいかと思って、100冊のライトノベル(と書籍化してないWeb作品)を選びました。 mizunorotiさんと同じく最初は好きだったけど今は読んでいない作品*1も含まれていますが、参考になれば幸いです。 なんでこんな記事を書こうかと思ったかというと、いままで作品選択の基準って曖昧にしか言っていなかったと思うんですが、これまで触れてきた過去の作品群を知ってもらうことによって、なんとなく「この作品が好きだからこういう傾向なんだ」ということを知ってもらえると思ったからです。 それぞれの作品ごとに思い入れや語りたいことがあるのはやまやまなんですが、これらを全部コメントつけているときりがないので特定のやつ

                  リイエルの影響を受けた100冊を選んでみました(ライトノベル・オールタイム・ベスト100) - なろう系VTuberリイエルのブログ
                • 思い入れのあるライトノベル100選|よっしー

                  近頃、定期的にSNSのほうで好きなライトノベル100選が流れてくるのが面白いなあ、楽しそうだなあと思いながら眺めていて、自分でも今まで読んできたラノベをちょっと立ち止まって振り返ろうかなと思ったり。 私がライトノベルを読み始めたのは、支倉凍砂さんの「狼と香辛料」が当時、三巻まで出ていた時ぐらいに読み始めたので2013年前後ぐらいからかなあ…?あれから何冊の作品と出会ったのかは数えていませんが、それなりに思い入れのある好きな作品はいくつかあるので、それを思い出しながらあげていけたらいいなと思います。まだ完結していないとされる作品や、近頃面白く読んでいる作品も入れていたりします、とにもかくにもこの作品は好き…!お薦め…!という気持ちで選んでいけたらいいなと思ったり。 1.文学少女シリーズ 野村美月 2.陸と千星~世界を配る少年と別荘の少女 野村美月 3.ストライクフォール 長谷敏司 4.BEA

                    思い入れのあるライトノベル100選|よっしー
                  • ライトノベルオールタイムベスト100、ピックアップしてみた : 気ままに読書漬け

                    5月10 ライトノベルオールタイムベスト100、ピックアップしてみた カテゴリ:オススメ・投票系オススメ記事 なんかラノベブロガー界隈で、各々のベスト100みたいなのを挙げているのが流行っていたので。 とりあえず1作者1作品ピックアップしていく感じで書きました。 私、世界観が創り込まれている作品だとか、他の作品とリンクする作品が好きなので、割と「作者推し」タイプで、偏りまくるので……。 どこかで詰まるかなーと思ってましたが、それなりに読んでたので割と出てきましたね。でも、なんか記憶から漏れてる作品とかありそうだなぁ……とは思いました。 ちなみに私が初めて読んだライトノベルは『キノの旅』でした。 元々読書は好きだったんですが、学生時代の友人に貸してもらってそこからどっぷり沼にハマっていった感じですねぇ。 敬称略でざっくりピックアップ。 1、『スカーレット・ウィザード』(1999、C★NOVE

                      ライトノベルオールタイムベスト100、ピックアップしてみた : 気ままに読書漬け
                    • オールタイムベスト100 ~ラノベ編 1/4~|つじ みやび

                      こんみゃーび!自分探しの旅の途中、物語大好きぶいちゅーばーの「つじ みやび」と申します。 本日はオールタイム100のラノベ編をお届けです。これって「常にオススメしたい100冊」ってことでいいですよね……?なんかいろいろヌケモレありそうですが、一旦これ!という物を順不同で持ってきました。 なんせ100冊です。4回に分けて発表します、ででーんと! 各作品のリンクと私のコメント一言でお届けします。 拙い文章ですが、お付き合いいただけますと幸いです。 1 : デュラララ!!

                        オールタイムベスト100 ~ラノベ編 1/4~|つじ みやび
                      1