並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 130件

新着順 人気順

ペーパークラフトの検索結果41 - 80 件 / 130件

  • ダイソー「ペーパークラフトバンドキット」手作りのセットをかってみた : 🎀❰100均❱🎀 キャンドゥセリアダイソー充実生活

    2021年12月30日 ダイソー「ペーパークラフトバンドキット」手作りのセットをかってみた こんにちは✨😃 年末年始のなが~いお休みに暇潰しできると簡単に考えて、ダイソーでハンドメイドのセットを買ってきました。 ↓ダイソーのペーパークラフトバンドキット ↓キットにはいっているものの他にも準備するものがあります。 他の準備品もダイソーで購入してきました。 キットを買った時は、よく見てなかったけど、所要時間3時間❓️ え❓️キットだから、簡単、手軽に作れるんじゃないの❓️ 少しびっくりしながらも、そんなに時間かけずに出来るでしょ❓️とか思いながら、早速、作ってみました。 作り方の説明を読んで、まずは、パーツを切ったり裂いたりして作っていきます。 うわ、めっちゃ、めんどくさい🤣。キットってすでにパーツになってればいいのに。 本当は、作る過程も写真撮ってブログに載せる予定だったけど、そんなに余

      ダイソー「ペーパークラフトバンドキット」手作りのセットをかってみた : 🎀❰100均❱🎀 キャンドゥセリアダイソー充実生活
    • 【自作でない】第二弾 ペーパークラフト バーバラ(原神)を作ってみた (凡ミスあり) - わかくさモノ造り工房

      MAIN CONTENTSはこちら あー、つれーわー S.V.さんの作品にハマってしまって他の作業が進まねぇわー(棒 いやー、いつもながらスゴすぎるクオリティのペパクラでございます 出典はこちら ameblo.jp 型紙(展開図)を無償配信して下さっているので、腕に自信のある方は挑戦してみて下さい 作り方の説明、折り線の指示などアフターケアも充実していますのでとっても作りやすいです(簡単であるとは言っていない) では完成画像から 正面 煽り 俯瞰 の画像 上半身を中心に 左が正面からの照明 右は若干陰影を付けて立体感が増すようにしています グルリと1周 どの角度から見ても一分のスキもない、完璧なモデリング スポンサーリンク 続きましてメイキング 上半身 両手 下半身 完成後にはスカートで隠れてしまう部位ですが、きっちり作り込んでらっしゃいます 今回の作品は 先に靴を作っておいて、ディスプレ

        【自作でない】第二弾 ペーパークラフト バーバラ(原神)を作ってみた (凡ミスあり) - わかくさモノ造り工房
      • 「雑誌 歴史群像」付録 ペーパークラフト戦艦『大和』 海面シート - わかくさモノ造り工房

        MAIN CONTENTSはこちら 戦艦「大和」ペーパークラフトが完成間近ですが まとめ記事はこちら ちょっとここでモチベーションを維持するためにディスプレイを考えてみましょう rekigun.net https://rekigun.net/2021-appendix/index.html こちらのサイトからPDF形式で海面シートをダウンロードすることができます 特にパスワードなどを要求してくるわけではないので、雑誌を未購入の方でも入手可能です ペパクラに限らず、船舶模型のディスプレイに役立つでしょう とりあえず室内照明だけで撮影してみました ついでに手元に残っていたウォーターラインタイプの船舶模型をパシャリ まずはイージス艦こんごう(Kongo, DDG-173) 海面シートに対して船体が大きすぎたので、画角を絞って雰囲気だけでも、と つづきまして、滋賀県フローティングスクールの学習船「

          「雑誌 歴史群像」付録 ペーパークラフト戦艦『大和』 海面シート - わかくさモノ造り工房
        • 前艦橋を積み上げる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

          MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 船体中央部の土台が出来上がったので、艦橋をつくりましょうか 艦橋といえば・・・ 「橋」という表現に違和感があったので 帆船「日本丸」の製作中に掘り下げてみましたのでご一読ください 上の記事にも書きましたが この時代の戦艦は、主砲の射程が飛躍的に伸びてきており、測距・着弾観測のため、遠方を視認する必要がありました このため見張り台や測距儀、レーダーなどを含む艦橋構造物はできるだけ高い位置に設置することが求められます したがって、模型で艦橋をくみ上げる際も どんどん上へ 組み上げて(むしろ積み上げて) 最上部にごちゃっとした、当時最先端のセンシング機器が鎮座します 信号灯、方向探知機、電探、主砲射撃塔、測的所、防空指

            前艦橋を積み上げる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
          • 新天地へ! 帆船ペーパークラフトへの道 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

            MAIN CONTENTS はこちら 夏休みの宿題 頑張りましたよー! (主に親が) いや毎年頑張ってはいるのですが、大体夏休み終盤数日で詰め込み詰め込みやるのがお約束 今年はかなり早い段階から下準備を進めていました 前回、前々回と紹介した「新うみのこ」もそうでしたが・・・ これらは当家の三女なすなす(小4)の作品 なかなかの力作ではあります・・・ スポンサーリンク ただ当家には彼女に先行するクリエイターが在籍しております そう、読者の方々にはお馴染み 次女KOHAKU(中学生:令和元年現在) 「旧うみのこ」ペーパークラフトのジオラマ製作に始まり 海洋生物ペーパークラフトの数々(Canon Creative Parkより) 紙バンドクラフトに行ったかと思えば 3Dペン(グルーガン) レジンを使ったアクセサリー 複合技による学園祭の舞台小道具その1とその2 これでもまだ一部分で、他にもたくさ

              新天地へ! 帆船ペーパークラフトへの道 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
            • CIWS(近接防御火器システム)ファランクスとSeaRAM 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

              MAIN CONTENTS はこちら 現在、市販の書籍の付録 「水に浮く! 1/350ペーパークラフト 最新護衛艦いずも」 これを製作中です wakajibi2.hatenablog.com 何度も言うようですが、今のところ水に浮かせる予定はありません、悪しからず まずはちょいと昔話 近代以降(日本でいうと明治時代以降)一般的に「戦艦」と名が付く軍艦は、その時代における最大火力を持ち、それと同レベルの攻撃を受けても耐えられる重装甲を備え、かつ機動力も必要であるという条件を求められました スペック上は世界最大・最強であった戦艦大和・武蔵 <広告> 全長263m、全幅39m 三連装砲塔3基合計9門の46cm45口径砲主砲を持ち、その最大射程は42,026m、高さは10,000mを超えたとか いわば「エベレストを超える高さを飛翔し、フルマラソンと同程度の距離まで届く」大砲を持っていたのです さら

                CIWS(近接防御火器システム)ファランクスとSeaRAM 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
              • 親子のお家時間にぴったり?細かすぎる魚のペーパークラフト【気になるニュース㊲】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                こんにちは、Yです。 今週のお題「おうち時間2021」。 ニュースばかり見ている私ですが、今日はお家でやってみたい楽しい内容の記事を見かけたので紹介します。 こちら。 times.abema.tv 海や川の生き物が大好きなので、こういうのすごく嬉しいです。 お家にいる時間も長いし、作ってみたいなと思いました。 『ズワイガニ』は水産庁の方でも4時間かかるそうですよ。 作りたい…。 問題はY子さんですが(笑) ゴールデンウィークにどこへも行けない時期ですので、親子で取り組むのに良いのではないかと思います。 難易度も高いようで、やりがいがありそうです。 絵もリアルで良いですよね。 A4サイズで印刷出来るそうなので、ゴールデンウィークのお楽しみとしていかがでしょうか。 仕事に復帰したら、教室にも置いておきたいです。 課題が終わった人から取り組んで良いことにしておくと、手持ち無沙汰にならず、手や目の

                  親子のお家時間にぴったり?細かすぎる魚のペーパークラフト【気になるニュース㊲】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                • 小物類を作る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                  MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はコチラ wakajibi2.hatenablog.com 見た目はほぼ完成しているのですが、実はまだこまごましたパーツが残っています まずはこれ 左:艦載機(水上機)が発艦するために使用するカタパルト、と帰還した機を艦に収容するためのクレーン 右:通信アンテナ用支柱と軍艦旗、将旗ですね ちなみに将旗は8条旭日旗で上縁に赤線が入っていますので中将旗ですね 大和最後の海戦「坊ノ岬沖海戦」バージョンですので、伊藤整一中将座乗を想定しているものと思われます スポンサーリンク これらを取り付けた状態 まずは船尾付近 両舷にカタパルト ここには後で水上機(零式水上偵察機と零式観測機)が載ることになります 軍艦旗と将旗は後部マストに掲

                    小物類を作る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                  • 甲板を貼る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                    MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら ちょいと甲板のお話 大和型の大きな特徴の一つとして、前甲板、特に第一砲塔の部分が緩やかに沈み込んでいます 戦艦 大和と武蔵 - 心と神経の哲学/あるいは/脳と精神の哲学より一部改変 最前部から詳しく見ていきましょう 船首は耐波性を上げるため、可能な限り高く(シアー)上面は広く(フレア)しなければいけません シアーとフレアについてはこちら で図説 しかし耐波性が必要だからと言って、甲板をその高さのまま後ろにもってくると、どうしても主砲の設置場所が高くなってしまいます んでこれまた主砲が重い!!46cm三連装主砲塔1基で約2500tと言われています 幸運艦「雪風」で知られる陽炎型駆逐艦まるまる1隻と大体同じくらいの重

                      甲板を貼る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                    • 【まさに至高の領域】1枚の紙から精巧なペーパークラフトを作って楽しんでいる小学3年生の長男 - ロボテッチ通信

                      [目次] 記念すべき第一号のペーパークラフト ひたすら独自の方法で作っていた時期 一人で試行錯誤していた時期 伝統の技との融合?さらなる高みへ 広がる表現の幅と諦めない情熱 やっと掴んだ自分なりの表現の仕方 長男は2歳頃から電車が大好きで、現在は9歳、小学3年生になっても電車が大好きです。スキマ時間が5分でもあれば電車の本や動画を見ています。習い事4つに加えて中学受験レベルの通信教育をやっているので、世間一般で言えば忙しい方なのかもしれません。しかしながら、彼にとっては大好きな「電車」を中心として勉強、習い事、趣味といった要素が構成されていて、すべてが遊びの延長となっているようです。なっているようです、と白々しく言っているのですが、そういう風に仕向けたところもあります。なにかとストレスの多いこのご時世ですから、大人も子供も没頭できる趣味を幾つか用意した方が、日々の生活が楽しくなるのではない

                        【まさに至高の領域】1枚の紙から精巧なペーパークラフトを作って楽しんでいる小学3年生の長男 - ロボテッチ通信
                      • 一気に進水式段階まで建造 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                        MAIN CONTENTS はこちら 前回紹介したペーパークラフト 何を作っていたかというと ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」 DDH "IZUMO"class DDH-183「いずも」 出典:海上自衛隊ホームページ これを作っておりました いままでは「ヘリコプター搭載護衛艦」という認識だったのですが 同型艦のDDH-184「かが」の改造の話が出て以降 「多用途運用護衛艦」になったり、撤回されたり 結局 護衛艦「いずも」 DDH-183「いずも」 の表記が今のところ無難かな、と思っています いやー「多用途運用護衛艦」の名称、好きだったんですけどねー 日本的な玉虫色解決方法 見た目が空母 ゲフンゲフン・・ いや形は関係ないんです、護衛艦ですよ、あくまで護衛艦 実際のところ、いままでと同様搭載ヘリコプターによる対潜哨戒や災害派遣などの業務もあるわけだから 多用途運用 うん、しっくり来るじゃない

                          一気に進水式段階まで建造 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                        • 【夏休みの工作】完成!!新うみのこペーパークラフト 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

                          MAIN CONTENTS はこちら 間に合いました 夏休みの工作 前回の記事で散々煽ったのですが 実はこれを書いている時点でほぼ出来上がっていたのですww それでは早速ご覧いただきましょう 滋賀県立びわ湖フローティングスクール「うみのこ」(2代目) 何度も言うようですが 製作者は私ではありません 当家の三女なすなす(小4)の作品です (展開図の作成、印刷までは私がやっています) 私は一切手を出していないかわりに 全く同じものを横で作って、それをお手本として模倣させています かつて当家の次女KOHAKUの時に採った同様の方式で、詳しい内容はこちら ま、親バカの見本市みたいなもんですな スポンサーリンク 何日にも渡って、ちまちまと作業を繰り返して組み上げて行くわけですが・・・ 序盤は無造作に紙袋などに放り込んでおけばOK ところが繊細な部品が増えてくる後半はそうはいきません 作業を終えるたび

                            【夏休みの工作】完成!!新うみのこペーパークラフト 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
                          • コンビニに行って来いと言われた気がした ペーパークラフト CHIBI香菱(原神)ネットプリント版 - わかくさモノ造り工房

                            MAIN CONTENTSはこちら 連休のある朝 何気なくツイッターを見ていると 【Test】ペーパークラフト CHIBI香菱 発色はまあまあですが用紙は強度的にギリギリです。https://t.co/DSqxBKVweY pic.twitter.com/37Wdys2sMk — S.V. (@sv0623) September 18, 2021 このようなツイートを見かけまして・・・ 以前よりお世話になっているS.V.氏の新たな作品が公開されたようです 参考までに今まで配信されていたものを作ってみた作品集はこちらなのですが これらの作品は、画像データをダウンロードして自宅のプリンターで印刷したものを使用していました 今回はどうもネットプリントを利用した配信のようでして なかなか面白い試みだと思い、朝も早よから近所のセブンイレブンに出かけてみました ( ´-`).。oO( どうせ連休中もヒ

                              コンビニに行って来いと言われた気がした ペーパークラフト CHIBI香菱(原神)ネットプリント版 - わかくさモノ造り工房
                            • 【S.V.氏シリーズ】ペーパークラフト パイモン(原神)を作ってみた・・・のは私ではない 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

                              MAIN CONTENTS はこちら フィギュア系ペーパークラフトの第一人者 S.V.氏の作品シリーズです 展開図などは↓↓↓ここからダウンロードできますが 公開中の作品 | S.V.のペーパークラフト作品 ここに無いものは諦めてください 今回の作品はソシャゲ原神よりパイモンとおっしゃるキャラクター ( ´-`).。oO( 未プレイなのでよく分からない) で、表題からもお察しのとおり 今回、組み立てをおこなったのは 当家の次女KOHAKU ワタクシのS.V.氏作品(ダウンロード済み)ライブラリからデータを引っ張り出してきまして クラフト用紙に印刷して手渡ししただけ あとはご覧の通り、難なく完成しております せっかくですので、今まで作ったS.V.氏シリーズを集めまして集合写真をパシャリ なかなかの壮観ですなぁ 左から ここまで来たら、公開されているS.V.氏作品をコンプリートしてみたいところ

                                【S.V.氏シリーズ】ペーパークラフト パイモン(原神)を作ってみた・・・のは私ではない 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
                              • V-22オスプレイ 護衛艦いずもペーパークラフト 艦載機その2 - わかくさモノ造り工房

                                MAIN CONTENTS はこちら V-22オスプレイとは 太古の日本にもいたオスプレイ エンジンカウルとエンジンナセル 高性能オスプレイ これから配備されるオスプレイ V-22オスプレイとは みなさん子供の頃を思い出してください 大体みんな飛行機とか、ヘリコプターとか憧れるじゃないですか? あーすごい、こんな風に空を飛ぶんだー で、ふと妄想するんですよ ぼくのかんがえたさいきょうのひこうき つまりこうだ! ・ヘリコプターのローターを前方に向けたらメッチャ速くなるんじゃね? あるいは ・プロペラ機のプロペラを上にも向けるように出来たら、滑走路要らなくね? で、長じてそれらがとても難しいということを思い知らされます ところが そんな子供達の夢を乗せた さいきょうのひこうき 実現しました米軍!!すごいぞアメリカ!! (厳密に言うと作ったのはアメリカの航空会社) それこそがV-22オスプレイ(

                                  V-22オスプレイ 護衛艦いずもペーパークラフト 艦載機その2 - わかくさモノ造り工房
                                • きりがない対空兵装 三連装機銃 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                  MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 前回組み立てた高角砲群の周りに機銃を配置していきます 前回記事の画像と比較してみましょう まず左舷 右舷 機銃を設置する前でも、大概ごちゃごちゃ感があったのですが さらに重厚感がマシマシになります 上から見ると こんな感じ 前部艦橋、煙突、後部艦橋の一連の構造物を取り囲むように連装高角砲と機銃がズラリと並んでいるのがお分かり頂けるかと スポンサーリンク こうして、ひたすら円筒形のパーツを作るという単純作業を繰り返しながら ワタクシ思うわけですよ こんだけ積んだら対空防御は完璧じゃろ! と wikiによると戦艦大和の最終兵装、対空専門だけでも 40口径12.7cm連装高角砲:12基→24門 25mm3連装機銃:52

                                    きりがない対空兵装 三連装機銃 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                  • 落下防止ネットの取り付け 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                    今回の記事は、全く持って一般向けではありません 適当に読み飛ばして頂いてもOKですw これを今作っている訳ですが・・・ 「水に浮く! 1/350ペーパークラフト 最新護衛艦いずも」 書籍の中に「組み立て手順」の説明があり、基本的には丁寧に解説してくれています ところがどういう訳か、この「落下防止ネット」のくだりだけ説明が不親切でした 言葉足らずというか・・・ この甲板周りの白い部分ね なので、この部分の作業だけ補足情報として特に詳しく紹介します もしかしたら今後、同じ作品を作る人がいるかもしれない その人がここで躓くかもしれない 微粒子レベルで存在する可能性のためにこの記事を残しておきましょう まぁ、具体的にどういう人物がこの記事を必要とするか?というと ・・・俺やな(将来的に) 取説「組み立て手順」の記載では「フェンスの組み立てと取り付け」とあります そもそもフェンス・・・なのか?これ

                                      落下防止ネットの取り付け 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                    • 護衛艦いずもペーパークラフト 建造開始しました - わかくさモノ造り工房

                                      MAIN CONTENTS はこちら 「積みゲー」「積みプラ」なる言葉があります ゲームやプラモデルを買ってみたはいいが、それらを消化する時間が無く後回しに そのうち新作がどんどん出てくるのでついついまた買ってしまう この悪循環により、消化されないゲームやプラモデルはオタク部屋に次々と積み上がって行く これらの現象を指します 最近ではダウンロード型のゲームやソシャゲが増えてきてるので 「積みゲー」は減ってきていると推察します 一方、電子化出来ないプラモデルは未だにオタク部屋で巨大要塞のような「積み」を現出させ続けていることでしょう さて、ペーパークラフト プラモデル程ではありませんが、既に紙媒体に印刷されており製本化されているような作品はやはり場所を取ります 以前購入したはいいものの、これまた作る時間と覚悟が無いまま放置され本棚の肥やしになっているものがいくつかあります 今回はそんな忘れ去

                                        護衛艦いずもペーパークラフト 建造開始しました - わかくさモノ造り工房
                                      • ジオラマ作家さんによるペーパークラフト型マスクがめっちゃカッコイイ「連邦の白いやつかっ!?」作ってみる人続々

                                        情景師アラーキー @arakichi1969 【連邦の白いマスク】 『僕が一番、マスクを上手く作れるだ!!』 思いつきで作ったペーパークラフト型マスクを皆さんに配布いたします。ご自由に画像を保存してA4サイズにプリントしてお作りください。マスクとしての機能は保証されませんが、家ごもりの気晴らしにはなるハズです! #家にいよう pic.twitter.com/D1QA8YTnAC 2020-04-18 17:03:47

                                          ジオラマ作家さんによるペーパークラフト型マスクがめっちゃカッコイイ「連邦の白いやつかっ!?」作ってみる人続々
                                        • 製作期間4年! 超精巧な新宿のペーパークラフト模型に「これは胸熱」「神作品」の声 会社員が趣味で完成させた傑作

                                          紙で作られた新宿の模型がTwitterに投稿され、圧倒的なクオリティーと再現度に驚く声が上がっています。製作期間4年をかけた圧巻の作り込み……! 都市の一部を切り抜いて、そのまま小さくしたような新宿のペーパークラフト。都庁や新宿パークタワー、コクーンタワーなどの特徴的なビル群から、こまごまとした建物や看板、西武新宿駅前のユニカビジョン等までが立体的に再現されています。 新宿を作っただと……!?(手前が新宿駅) 反対側からの眺めもすごい いろんな角度で見たくなる……! 縮尺は2200分の1スケール、サイズは650ミリ×700ミリ(台座含む)。拡大された写真では、線路や道路の高低差や路面標示も再現しており、見れば見るほどこだわりを感じて感動します。実物の迫力はもっとすごそう……! アップで見てもこのリアリティー 高低差も細かく再現 作者は会社に勤めながら趣味で都市模型を作っているトシ(@Fe2

                                            製作期間4年! 超精巧な新宿のペーパークラフト模型に「これは胸熱」「神作品」の声 会社員が趣味で完成させた傑作
                                          • シールドに武器を仕込むのは危ないので良い子は真似しないように RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                            MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの続きです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com 最後の工程です シールドを作りましょう 今回のガンダムは、強度よりも仕上がりの見た目を重視したので、比較的薄い紙を使用しています 具体的には約120μm厚の上質紙を使用(コピー用紙よりやや厚め) 本来A4サイズの展開図をA5に縮小して印刷 なので、シールドのような比較的大きなパーツは強度的な問題が出るのではないか と杞憂しておりましたが 最大で3枚重ねの構造になっており、強度が保てるように配慮してくれていました 自重による型崩れは無さそうです スポンサーリンク 付属パーツを作ります 左腕と接続するための構造物と スペアのビームサーベル 長方形のパーツは、ビームラ

                                              シールドに武器を仕込むのは危ないので良い子は真似しないように RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                            • 「海の生き物ですらない」水産研究・教育機構が公開した異色すぎるペーパークラフトとは【やじうまWatch】

                                                「海の生き物ですらない」水産研究・教育機構が公開した異色すぎるペーパークラフトとは【やじうまWatch】
                                              • TVアニメ「SPY×FAMILY」よりアーニャ・フォージャー ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                MAIN CONTENTS はこちら 今回はTVアニメ「SPY×FAMILY」の人気に便乗しまして 可愛らしいアーニャちゃんのペーパークラフトです 自作ではありません 出典はこちら https://t.co/zWeGrvPXG5 pic.twitter.com/XEYxC3wgK5 — june (@j_cube4906) April 17, 2022 展開図ご希望の方は↑この動画内に表示される6つの数字を集めてください パスワードとして使用できます 漫画・アニメ「SPY×FAMILY」とは 主人公は「スパイ」で奥さんが「殺し屋」、で子供のアーニャが「超能力者」 実は3人とも他人で偽造家族という ザックリ説明するとそんな設定 シリアスなシーンもありますが、基本的にコメディタッチのストーリーです TVアニメ『SPY×FAMILY』より 詳しくは↑こちらから スポンサーリンク 今回は、しばらく

                                                  TVアニメ「SPY×FAMILY」よりアーニャ・フォージャー ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                • 【2019ハロウィン】徐々に進化する娘のペーパークラフト【事後報告】 - わかくさモノ造り工房

                                                  MAIN CONTENTS はこちら ハロウィンになると毎年同じような活動をしているのですが・・・ 今回も地域のちびっ子が集まるイベントで、ハロウィン的なお菓子箱を作ってみました ただ、子供達が大きくなったこともあり イベント自体、徐々に縁遠くなっています また今年は家族のメンバーがそれぞれ忙しく、がっつり関わることが出来ませんでしたが・・・ 唯一積極的だった当家の次女KOHAKUが活躍してくれました 作品としては、例年と同様のペーパークラフトが中心です まずはアイキャッチ画像に入れたクマさん 照明が怖いワ・・・ えーと、元ネタはたぶん「ジャック・O・ランタン」だと思われますが カボチャなのかクマなのか分からない物になっています こちらも同様にテディベアのハロウィンバージョン KOHAKUは最近クマが好きなのだろうか?? これらはいつものように↓こちらから展開図をダウンロード creati

                                                    【2019ハロウィン】徐々に進化する娘のペーパークラフト【事後報告】 - わかくさモノ造り工房
                                                  • パトカーのペーパークラフト 「紙模型工房」でダウンロードできます - わかくさモノ造り工房

                                                    MAIN CONTENTS はこちら 今回はめっちゃ簡単なのにそれなりの作品が作れるシリーズです この辺の流れ↓↓ 難易度:中 難易度:易 ( ´-`).。oO( 難易度は主観です) スポンサーリンク 今回紹介するのは、上記2体よりもさらに簡単 一般的に男の子向けかな papermodel.jp 作り方なんかは、↑当該サイトをご覧ください ここの管理人 久嶋師匠の作品は相変わらず洗練度がハンパねぇ はいドン!! 正式名称は警視庁警ら用無線自動車(パトロールカー)とのこと 手間のかかりそうなモデルに見えますが、展開図にすると これだけ パトランプのあたりでちょっと時間を喰いますが、小一時間もあれば作れます ちょー簡単 (あえて解像度は落としています、必要な方は当該サイトで改めてダウンロードしてください) 全体に渡ってテクスチャが細かく描き込まれていますが、特にココ フロントガラスの反射具合と

                                                      パトカーのペーパークラフト 「紙模型工房」でダウンロードできます - わかくさモノ造り工房
                                                    • 船体をつくる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                      MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら それでは「組み立ての手順」に従って船体を作っていきましょう 今回の作品はいわゆるウォーターラインタイプ つまり船を浮かした状態の水線下の部分を全部取っ払って、水面の上に見えている部分だけをモデル化したものです 全体が観たい方にはちょっと物足りないかもしれませんが、完成品を机上に置いただけで、あたかも水面に浮いているかのような状態になります 情景模型(ジオラマ)などに向いていますね こちらでも解説↓ 当ブログのメインコンテンツでもある うみのこ(2代目) では選択式ですが両方を作れるようになっています(宣伝) スポンサーリンク 最初にウォータラインに当たる部分の断面を作ります 次に乾舷(側面)を張り付けていきますが

                                                        船体をつくる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                      • バックパックを背負います RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                        MAIN CONTENTSはこちら ぼちぼち仕上げに入っていきます バックパックです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中なのですが・・・ 動画を観て頂ければ分かるのですが、作業の流れとしてはバックパックの方がビームライフルよりも先に来ます いや、違うんだ! 単にビームライフルを先に作りたかっただけなんだ 順番が違っても製作全体に影響はありません これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com スポンサーリンク まずスラスターの噴射口 昔はバーニアと呼称していましたが、スラスターまたはアポジモーターが正解のようです wakajibi2.hatenablog.com 続きまして 以前にもお話した解放パーツの組み合わせによるバックパックのガワ 比較的単純な構造のパーツを組み合わせることによって 立体感と強度を両立して

                                                          バックパックを背負います RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                        • 完成 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                          MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの最終記事です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com いよいよ完成の儀式です 推奨されていた工程では、ガンダム頭部のツノ(指揮官用アンテナ)は最初期に取り付けるものでしたが 強度的に危険と判断し(その他の作業中にウッカリぶつけて折れるリスク) クリアファイルに挟んだままにしておきました 最後に残った展開図 立体化します これを頭部に装着し RX78-2 ガンダムver.ka 完成です!! 今回の作品は、全工程を通して大きなミスも無く ほぼ完璧に仕上げた自負があります 俺様スゴイ!! でも本当に凄いのはこれを設計し、展開図を作ってなおかつ無償配布して下さったjuneさんですよね 私の自作ペパクラではありません組み立てただけ めっちゃ作りやすかった!!(簡単とは言っていない) スポンサーリンク 完成の興奮冷

                                                            完成 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                          • ペーパークラフトスイング    タクシー - 素振り文武両道

                                                            本日は140本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日はペーパークラフトを作りながら、バットを30本振りました。 お菓子の箱の表と裏にペーパークラフトのパーツが4つ付いてます。 バットを5本振って1パーツを切り取る。×4枚なので、20本の素振りです。 更にバットを5本振り車体を作りました。 最後にバットを5本振って、「TAXI」を付けて、完成しました。 さて計何本バットを振ったでしょうか? 正解は30本でした。 ということでバットを振りながら、本物の車を製造するには、30本では無理です。 しかし10人体制なら、何とかなるかも知れません。 車が完成した暁には、そこそこ打線の良い野球チームも完成することでしょう。 本日の素振り文武両道の概要 2021/09/30 素振りの本数 : 140 本 文武両道スイング📚 01:55 +20 本 📄📄ペーパー投げキャ

                                                              ペーパークラフトスイング    タクシー - 素振り文武両道
                                                            • 再挑戦!ダイソーの「ペーパークラフトバンドキット」のリベンジ : 🎀❰100均❱🎀 キャンドゥセリアダイソー充実生活

                                                              2022年01月13日 再挑戦!ダイソーの「ペーパークラフトバンドキット」のリベンジ こんにちは✨😃❗ 以前に「ペーパークラフトバンドキット」で小さなトランクを作ったのですが、形が少し歪だったので、もうひとつ購入してきてリベンジしてみました。 ↓以前のものは、こちらです。 今回も前と同じトランクで、色が少しうすいものにしました。(準備品などは以前のものを参考にして下さい) 準備品にいらないカードなどがありますが、カードがもこすごくズタズタになりますので、本当にいらないものを用意して下さい。使うかもしれないものはダメです。 今回、新たに用意したものは、ロール付箋(マスキングテープなど)と洗濯ばさみ(ダブルグリップなど)です。 まずは、添付の説明書のとおりにペーパークラフトバンドを切ったり裂いたりして部品を作ります。これ、けっこう大変です。(面倒です) 前回は、これらの部品をなんとなく分けて

                                                                再挑戦!ダイソーの「ペーパークラフトバンドキット」のリベンジ : 🎀❰100均❱🎀 キャンドゥセリアダイソー充実生活
                                                              • 煙突と後部マスト 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 前艦橋が出来上がりましたので、そこから後ろにかけて構造物を追加していきます 土台に・・・ 煙突を設置します 昔(大和型運用の時代から見て)の軍艦は1つの機関に1つの煙突、といった具合で数本の直立した煙突を見かけることが多かったのですが 「戦艦三笠」(1902-1923)大人の「戦艦三笠」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房 この煙突は誘導煙突、集合煙突と呼ばれ、実験艦的要素の強かった軽巡洋艦「夕張」(1923年竣工)辺りから採用されはじめました 機関部からの排煙を一か所に纏めることによって被弾危険個所を減らす効果があります 若干後ろに傾斜しているのは前艦橋からの距離をとるためだそうです 後世の我々視点からは

                                                                  煙突と後部マスト 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                                • 【おまけ速報】ほっともっとでドラえもんランチを買うとアクションペーパークラフトとめんこがもらえるよ!2019年7/19(金)~ : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!

                                                                  持ち帰り弁当チェーン店のほっともっとで、毎年恒例の「夏休みだよ!ドラえもんキャンペーン」が始まった。ドラえもんランチを買うと、親子で遊べるアクションペーパークラフトとオリジナルめんこがプレゼントされる。

                                                                    【おまけ速報】ほっともっとでドラえもんランチを買うとアクションペーパークラフトとめんこがもらえるよ!2019年7/19(金)~ : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!
                                                                  • 【建築士×hobby】家遊びに ”ペーパークラフト(無料版)”はいかがですか!? - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ

                                                                    コロナの影響で外出自粛が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 例年と違って、 出かけられる場所も少なくて、暇を持て余している方も少なくないはずです。 今回は、お子様と一緒に楽しめる「家遊び」として、『ペーパークラフト』をご紹介させて頂きます。 ペーパークラフトとは!? ペーパークラフトとは、紙をつかって造形物をつくります。 恐竜ペーパークラフト (学研の図鑑LIVE工作ブック) 作者:光武 利将 発売日: 2015/08/04 メディア: 大型本 国宝 姫路城ペーパークラフト 日本名城シリーズ1/300 メディア: おもちゃ&ホビー ペーパーナノ 海賊船 PN-124 発売日: 2016/06/24 メディア: おもちゃ&ホビー 建物、乗り物、動物、キャラクター等様々なパターンがあります。 そして、値段も難易度も様々です。 今回ご紹介させて頂くのは、 1|「誰でも知っているもの

                                                                      【建築士×hobby】家遊びに ”ペーパークラフト(無料版)”はいかがですか!? - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ
                                                                    • 【独自】iPhone12のサイズを体感できるペーパークラフトを公開~PDF配布中 - iPhone Mania

                                                                      iPhone Maniaは、今秋登場と噂のiPhone12(仮称:5.4インチ)のサイズを手軽に体感できるよう、予想外寸をもとにしたペーパークラフトを公開しました。ダウンロード先はページ下段を確認ください。 iPhone12(仮称:5.4インチ)のペーパークラフト概要 このペーパークラフトは、Svetapple.skの伝えたiPhone12(仮称:5.4インチ)の予想外寸に基づいて作られています。同メディアの予想したiPhone12(仮称:5.4インチ)のサイズ感は、本ペーパークラフトの他、「明治ストロベリーチョコレート 46g」でも確認可能です。工作の手間を省きたい方は、そちらの方法もご検討ください。 iPhone12(仮称:5.4インチ)ペーパークラフトの完成品サイズ 高さ 幅 厚さ 本ペーパークラフトの組み立てには、下記の品物が必要です。型くずれしにくい完成品を作るには、光沢紙など硬

                                                                        【独自】iPhone12のサイズを体感できるペーパークラフトを公開~PDF配布中 - iPhone Mania
                                                                      • ペーパークラフトでお花を作りました! - ユウイの日記

                                                                        昨日、仕事から帰ってすぐにペーパークラフトに挑戦してみました! ↓作ったのはこれ! おお!かわいい(∩ˊᵕˋ∩)・* 無料なのに良い出来🙌 前に摘んできたコスモスが終わってしまったので、代わりに飾ろうと思い作りました。 これなら枯れないし、こういうのもいいですね〜!! ちまちま作業出来て楽しかったです☺️ このペーパークラフトはCanonのHPからダウンロードして印刷しました🖨 皆さまもぜひ試しにやってみて下さい✨ はまります(*´艸`) 🍀Canonの無料ペーパークラフト🍀 creativepark.canon ではでは短いですが今回はこのへんで。 また次の日記で(`・ω・´)ノシ

                                                                          ペーパークラフトでお花を作りました! - ユウイの日記
                                                                        • 子供向けのbトレ展開図#4 #5 ペーパークラフト 電気機関車とコンテナ車 2019年6月17日追記 - 菫色の小箱

                                                                          2019年6月11日 何年か前、息子は電気・ディーゼルの機関車やブルートレイン、コンテナなどが好きで、bトレ用の展開図を描いてあげていました。 モデルは電気機関車EF66です。 完成まで飽きずに子供の根気が続くよう、特徴を残しつつ簡単な作りにしてあります。 息子は凄く気に入った様で、幾つか作っていました。 bトレインショーティーの走行台車と動力車に被せる、白紙の車両カバーです。 (詳細は#1の基本形記事をお読みください) ≪ 子供向けですが 大人のサポートが必要です ≫ 小学校高学年くらいのお子さん向けです。 (詳細は#1の基本形記事をお読みください) ※未就学のお子さんには遊ばせないでください。 ≪ 注意事項 ≫ 白ボール紙の為の展開図なので、お使いのプリンターによっては白ボール紙が原因で故障する可能性があります。 (詳細は#1の基本形記事をお読みください) 当方は一切の責任を負いません

                                                                            子供向けのbトレ展開図#4 #5 ペーパークラフト 電気機関車とコンテナ車 2019年6月17日追記 - 菫色の小箱
                                                                          • 発売から38年目の「セブンティーンアイス」にアプリ登場 マイレージ貯めてペーパークラフトなどと交換

                                                                            江崎グリコは6月1日、自動販売機専用アイス「セブンティーンアイス」の公式アプリ(iOS版)の配信を始めた。Android版は今後リリース予定としている。ダウンロードは無料。 購入したアイスのパッケージにある二次元コードをスマートフォンで読み込むと、アプリにマイレージが貯まる。マイレージを使ってセブンティーンアイスのオリジナルペーパークラフトをダウンロードしたり、今日の運勢を占う「フレーバーおみくじ」で遊べたりするという。 今後はマイレージを使うプレゼントキャンペーンやイベントも計画している。江崎グリコは「セブンティーンアイスを食べる時間をより楽しく過ごしていただきたい、という思いでアプリを開発した」としている。 セブンティーンアイスは、17歳の学生をメインターゲットとした自販機専用アイス。発売は1985年で、今年38年目を迎えるロングセラー商品となっている。

                                                                              発売から38年目の「セブンティーンアイス」にアプリ登場 マイレージ貯めてペーパークラフトなどと交換
                                                                            • ブラザー、ミニチュアハウスを作れるペーパークラフト「ROOMAID」公開 "ミニチュアの日"を記念 インテリアや、人形の舞台セットにも

                                                                                ブラザー、ミニチュアハウスを作れるペーパークラフト「ROOMAID」公開 "ミニチュアの日"を記念 インテリアや、人形の舞台セットにも
                                                                              • 【まとめ】おうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた

                                                                                鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた 緊急事態宣言で不要不急の外出を自粛になっている今、 自宅で楽しめるよう 鉄道会社が公開しているペーパークラフトをまとめました 鉄道好きの人 や お子さんがいらっしゃる人は、ぜひ活用してください 5/16更新 4サイト追加 鉄道会社のぬりえまとめ 【まとめ】GWはおうちでぬりえ 鉄道会社公式の電車ぬりえをまとめた JR東日本 E5系、E6系、E7系、そしてE231系のペーパークラフトが Faceboockで公開されています JR東日本 ペーパークラフトで簡単!JR東日本の列車を作ろう♪ JR西日本 新幹線から特急・機関車、さらに構造物まで作れる 本格的なペーパークラフトが公開されています JR西日本 鉄道ファンコーナー ペーパークラフト JR九州 800系や車掌帽、牛乳パックでつくる列車のペーパークラフトが公開されています JR九州 おうちであそぼう

                                                                                  【まとめ】おうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた
                                                                                • 九三式中間練習機 通称「赤とんぼ」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                                  MAIN CONTENTS はこちら ちょっとリアル業務が忙しくて更新が滞っております、申し訳ありません 今回の作品は、某所からの頂きものです 航空機マニア、戦史マニアにはお馴染み 九三式中間練習機 通称「赤とんぼ」のペーパークラフトの紹介です 九三式中間練習機(きゅうさんしきちゅうかんれんしゅうき)は、大日本帝国海軍の練習機。日本軍の練習機は目立つように橙色に塗られていたことから別名「赤とんぼ」と呼ばれていたが、本機はその内の代表的な機体のひとつである。Wikipediaより この文章を読む限り、当時の練習機の総称として「赤とんぼ」と呼ばれていたようですね ただ、練習機といえばこの「九三式中間練習機」が最もメジャーだったので、ほぼ 「赤とんぼ」=「九三式中間練習機」 になったと思われます スポンサーリンク ではさくっとメイキング 「ちょっ、扱い雑くね?」 まずはこまごましたパーツを 作り

                                                                                    九三式中間練習機 通称「赤とんぼ」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房