並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ペーパークラフトの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ネコ型配膳ロボットのペーパークラフトが作れる「がんばれ! ネコ型配膳ロボット BellaBot FANBOOK」本日発売!

      ネコ型配膳ロボットのペーパークラフトが作れる「がんばれ! ネコ型配膳ロボット BellaBot FANBOOK」本日発売!
    • 通天閣のペーパークラフト - そうだ、絵を描こう。

      こんにちは、とむどんです。 風邪を引いたのと、目の調子がすこぶる悪いのと、旅行に行っていたので、長らくブログをお休みしてました💦 後ほど、ゆっくり皆様のところにお伺いさせていただきます。 またよろしくお願いします🙇 旅行は大阪に行って来ました。 20年ぶりくらいにUSJに行きましたが、改札降りた瞬間からどえらい人でビックリ💦 平日だから、もう少し空いてるかと思ってたけど甘かった(-。-; でも、ハリーポッターもマリオも、乗り物が1時間待ちで入れたから、きっと空いてる方なんでしょう。 めちゃくちゃ楽しかったけど、外国人観光客と若者がほとんどで、オバさん率が限りなく低い💦 若者のテンションと、肌のハリに圧倒されました… 翌日は通天閣へ。 観光客丸出しで、通天閣のスライダー滑りました。 思った以上に楽しかった!! オススメです^o^ それにしても通天閣。 降りる時は、一階ずつお土産物やら

        通天閣のペーパークラフト - そうだ、絵を描こう。
      • シールドに武器を仕込むのは危ないので良い子は真似しないように RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

        MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの続きです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com 最後の工程です シールドを作りましょう 今回のガンダムは、強度よりも仕上がりの見た目を重視したので、比較的薄い紙を使用しています 具体的には約120μm厚の上質紙を使用(コピー用紙よりやや厚め) 本来A4サイズの展開図をA5に縮小して印刷 なので、シールドのような比較的大きなパーツは強度的な問題が出るのではないか と杞憂しておりましたが 最大で3枚重ねの構造になっており、強度が保てるように配慮してくれていました 自重による型崩れは無さそうです スポンサーリンク 付属パーツを作ります 左腕と接続するための構造物と スペアのビームサーベル 長方形のパーツは、ビームラ

          シールドに武器を仕込むのは危ないので良い子は真似しないように RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
        • 「海の生き物ですらない」水産研究・教育機構が公開した異色すぎるペーパークラフトとは【やじうまWatch】

            「海の生き物ですらない」水産研究・教育機構が公開した異色すぎるペーパークラフトとは【やじうまWatch】
          • バックパックを背負います RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

            MAIN CONTENTSはこちら ぼちぼち仕上げに入っていきます バックパックです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中なのですが・・・ 動画を観て頂ければ分かるのですが、作業の流れとしてはバックパックの方がビームライフルよりも先に来ます いや、違うんだ! 単にビームライフルを先に作りたかっただけなんだ 順番が違っても製作全体に影響はありません これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com スポンサーリンク まずスラスターの噴射口 昔はバーニアと呼称していましたが、スラスターまたはアポジモーターが正解のようです wakajibi2.hatenablog.com 続きまして 以前にもお話した解放パーツの組み合わせによるバックパックのガワ 比較的単純な構造のパーツを組み合わせることによって 立体感と強度を両立して

              バックパックを背負います RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
            • 完成 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

              MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの最終記事です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com いよいよ完成の儀式です 推奨されていた工程では、ガンダム頭部のツノ(指揮官用アンテナ)は最初期に取り付けるものでしたが 強度的に危険と判断し(その他の作業中にウッカリぶつけて折れるリスク) クリアファイルに挟んだままにしておきました 最後に残った展開図 立体化します これを頭部に装着し RX78-2 ガンダムver.ka 完成です!! 今回の作品は、全工程を通して大きなミスも無く ほぼ完璧に仕上げた自負があります 俺様スゴイ!! でも本当に凄いのはこれを設計し、展開図を作ってなおかつ無償配布して下さったjuneさんですよね 私の自作ペパクラではありません組み立てただけ めっちゃ作りやすかった!!(簡単とは言っていない) スポンサーリンク 完成の興奮冷

                完成 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
              • ペーパークラフトでお花を作りました! - ユウイの日記

                昨日、仕事から帰ってすぐにペーパークラフトに挑戦してみました! ↓作ったのはこれ! おお!かわいい(∩ˊᵕˋ∩)・* 無料なのに良い出来🙌 前に摘んできたコスモスが終わってしまったので、代わりに飾ろうと思い作りました。 これなら枯れないし、こういうのもいいですね〜!! ちまちま作業出来て楽しかったです☺️ このペーパークラフトはCanonのHPからダウンロードして印刷しました🖨 皆さまもぜひ試しにやってみて下さい✨ はまります(*´艸`) 🍀Canonの無料ペーパークラフト🍀 creativepark.canon ではでは短いですが今回はこのへんで。 また次の日記で(`・ω・´)ノシ

                  ペーパークラフトでお花を作りました! - ユウイの日記
                • あれ?おっかしいなぁ ガンダムの肩ってもっとシンプルだった気がするのだが・・・RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                  MAIN CONTENTSはこちら 私が幼少期にガンプラを嗜んでいた頃 ガンダムの肩って パワポで3分で描けるような単純な形状だったハズですが どうやらver.kaで、ガンダムの肩は複雑なデザインに変更されてしまったようです (ver.kaについてはこちら) いや、ヵッコ(○゚▽゚)ィィ! んだけどね 現在 juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です これまでの記事一覧はこちら wakajibi2.hatenablog.com スポンサーリンク では肩パーツを詳しく見ていきましょう しばらく微小作業が続きます まずは排気口のようなもの(またはスラスターか?) 大小のパーツを組み合わせまして、漢字の「回」の形にします 続いて肩の上面装甲 なんか取っ手のようなものが付いていますが、用途は不明です (僚機に運ばれるときに使うのだろうか?・・・)

                    あれ?おっかしいなぁ ガンダムの肩ってもっとシンプルだった気がするのだが・・・RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                  • ガンダムと言えばビームライフル RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                    MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの続きです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com スポンサーリンク ガンダムのメイン武器 ビームライフルを作ります まずはモデルガン的な構成部品を組み合わせていきます 個々のパーツはそれぞれ単純な形をしており 比較的簡単に作れます 続いて銃身を挿し込みます 棒状のものを、きっちりまっすぐ固定するのは わたくしの得意とするところ これらに照準器など もろもろの装飾を付け足しまして 完成 それほど難しい工程も無く 見事ビームライフルが完成しました 前回作った右手はビームライフル用だったのです スポンサーリンク いやぁ やっぱりガンダムと言えばコレですよコレ サンライズ|SUNRISE そりゃね? ビームサーベルもビ

                      ガンダムと言えばビームライフル RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                    • 握り拳の製作 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                      MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの続きです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com スポンサーリンク 肩→腕と来ましたので、次は手です 私の自作ペパクラでも何度か触れたことがありますが 人型のペパクラにおいて、いろんな観点から難易度の高い部位です 何が難しいかというと何処まで細かくモデリングするか、という点 極論すれば、すべての指関節を個別に作って極小パーツを細々と組み上げていけばそりゃリアルな手が作れるでしょうよ しかし現実的に、そこまでヤル意味があるのか? で無ければ、どこまで簡略化するのか? と毎回悩んでしまう訳ですね ではjuneさん製作・提供ガンダムの手の造形をみてみましょう お分かり頂けるだろうか? 親指~小指まで、各指はそれぞれ個

                        握り拳の製作 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                      1