並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 407 件 / 407件

新着順 人気順

ホットエントリの検索結果401 - 407 件 / 407件

  • はてなブックマークへのご意見・ご感想 2020-05 - yuiseki

    はてなブックマークのユーザーインタビューにご協力いただける方を募集します - はてなブックマーク開発ブログ 絶対に伝えたいこと はてブのログインセッションがやたらと短い気がするんですが私だけですか??? Webもブラウザ拡張も 頻繁にログインさせられている、週に数回くらい? うおーこのページブクマ&ツイートしたい!!→「ログインが必要です」が頻発していてなかなかにだるい yuiseki.iconのはてなブックマーク利用状況 利用開始日 2005-02-11 利用のきっかけ MM/Memoというソーシャルブックマークからの移行 利用のモチベーション ニュースや技術情報のメモ 自分が閲覧して良いなと思ったページを他の人にも共有したい ブックマーク数 327289件 yuiseki.iconのはてなブックマークの使い方 主にGoogle Chromeで利用 自分のブックマーク一覧ページをブラウザ

      はてなブックマークへのご意見・ご感想 2020-05 - yuiseki
    • 日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/09/01版発行 - かずきち。の日記

      日刊はてなスター@かずきち。の日記 2021/08/30版発行 https://kazukichi0914.hatenablog.com/entry/2021/08/30/211203 めるママっくす (id:merumamax) ☆☆☆ よしきさん (id:yoshikisan) ☆☆☆☆☆ ムッチー (id:mutisisanunyou) ☆☆☆ S-Johnny (id:s-johnny) ☆☆☆ お母ちゃん (id:suoaei) ☆☆☆ 投パンダ (id:pandapoint) ☆☆☆☆☆ コーシ (id:ioritorei) ☆☆☆ saly (id:saludos60) ☆☆☆ AIBOパパ (id:daiki-em) ☆☆☆ GORO (id:BELLOGORO) ☆☆☆ とまと (id:tomatonojikan) ☆☆☆ さすらう隠居人 (id:sasurau64) ☆

      • [はてな統計]2020年、増田が日毎の総合の人気エントリー入りした数の推移

        2020年7月は増田が始まって以来、おそらく最もホットエントリー入りした月だったと思われる。2年前にも同じくらいの水準になったことがあったが今回はそれを超えた。4月までは減少トレンドのように見えたところから急増した。 関連 https://anond.hatelabo.jp/20170302203515 増田が日毎のホットエントリー入りした本数日\月 1月2月3月4月5月6月7月1日38655562日588861363日4555108154日493649125日827498106日6237610107日75425688日55576489日427437910日666458611日367349812日761121191013日5858517914日62598131415日6545412716日1555527817日769387918日7836771619日11875613820日4464691

          [はてな統計]2020年、増田が日毎の総合の人気エントリー入りした数の推移
        • 70年代ブルースロック「憂歌団 - おそうじおばちゃん」最高です。

          保坂耕司です。 憂歌団というブルースバンドをご存知ですか? いやーこのバンドをご紹介する日がきました!私の大好きなバンドの一つでございます。 保坂学や株式会社PLUSのスタッフもブルースは好きなジャンルのひとつです。ブルースロックといった感じで歌詞も面白いですし、日本のブルースを語るには説明が必要になるような重要なグループだと思っています。 ギターの内田氏が本当に重要な最高なブルースロックギターって感じなんです! 4人組のバンドですが、結成立案者でもあるボーカルの木村氏とギターの内田氏を中心としたバンドです。 当時は2人で1970年に高校生の時に結成したのが始まりです。そこから1974年にベースの花岡氏とドラムの島田氏が加入する流れです。 デビューはトリオレコードのショーボートレーベルから1975年に1stシングル「おそうじオバチャン」をリリースします。 最高に良い感じの歌なのですが、掃除

            70年代ブルースロック「憂歌団 - おそうじおばちゃん」最高です。
          • はてな公式の月間あとで読むランキングはやっぱりちょっとおかしいみたいだ

            もうどうでもいいかとも思ったのだけど、はてなブックマーク開発ブログを見ると はてなブックマーク数ランキングのほかにも、ブラウザ版トップページでは「あとで読む」タグが多くついた記事の週間/月間ランキングを紹介しています。そちらも合わせてご覧ください。 https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2022/11/01/115451 と書かれていた。この文章を見る限りあのランキングは[あとで読む]タグの数で順位が決まっていそうに思えてしまうが実態はかなり違うんだよな。 ホバーで解説されている『「あとで読む」タグが付けられたエントリーのブックマーク数ランキングです』のほうが実態と合致していそうに思える。この解説どおりだと実質的には集計期間を1ヶ月にしただけのホットエントリリストになってしまうのだけど。 開発ブログを書いている人とプログラムを書いた人の間で認識のずれ

              はてな公式の月間あとで読むランキングはやっぱりちょっとおかしいみたいだ
            • 2020年のブログを振り返る - 斗比主閲子の姑日記

              昨年末最後の投稿が日経平均絡みの投資の話で終わっちゃって、何か年末年始らしい季節感がなかったなと思っていたので、去年一年間のブログを簡単に振り返ることにしてみます。 ※今年の初詣はこういう光景は見られないんだろうな 例年並みの投稿数 投稿数は自分のブログに対するやる気のバロメーターみたいにチェックしています。昨年は少し少なめかなと思っていたものの、12月末が比較的多めになったため(暇で暇でたまらなかったので)、結果的には例年並みの投稿数に落ち着いていました。 この感じだとまだまだブログは続ける気がする。最近は、読み手にも書き手にも負担にならない水準として、一記事2000~4000字ぐらいに収めるように気を付けています。 去年は一人小町のシェアが高め 春に緊急事態宣言が出たタイミングで、たくさん一人小町(私が一人で発言小町みたいにモヤモヤに応えるもの)を扱ったため、例年を遥かに凌駕する一人小

                2020年のブログを振り返る - 斗比主閲子の姑日記
              • VS Code Meetup #1 で登壇してきた #vscodejp - くろもか/kuromokaの日常

                この記事は「Visual Studio Code Advent Calendar 2019」の19日目の記事です。 12/18に以下のイベントでLTをしてきました。 vscode.connpass.com スライドはこちらです。 発表内容について 「初回基礎編」というサブタイトルだったので、「2年半VSCodeを使ってきて意外と知らなかったこと」という題目で、あまり難しくない基礎的な内容にしました。 自分がVSCodeを2年半使ってきて「え、こんな機能あるの?」と思うことがたびたびあり、そういう機能を紹介するような内容です。具体的には以下の機能について紹介しました。 ワークスペース ワークスペースを使うとフォルダを2個同時に開くことができます。これを知るまでVSCodeも2個開いてたという話をしたら、結構同じ方がいるようで安心しました! 詳細検索 検索パネルの右下にある「…」みたいなボタン

                  VS Code Meetup #1 で登壇してきた #vscodejp - くろもか/kuromokaの日常