並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 408件

新着順 人気順

ホットエントリの検索結果161 - 200 件 / 408件

  • 若さを愛でるのってキモいことだったの?

    doycuesalgoza でもハタチの舞妓でさえたった5~6年だけお稽古をした人であり、大きな金が動くならば「若さを愛でる」というキモめの価値が働いているように思える。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220628135027 にスターが大量に集まって上位ブコメになってるけど、みんな「若さを愛でる」のはキモい価値観だと思ってたの? 「5~6年だけお稽古をした人に大きな金が動くのは、若さを愛でるからだ」ていう理屈が通るのなら、アイドルなんてみんなそうじゃん。 歌も踊りも何十年と続けて芸に秀でた中年男性・女性が世の中には大勢いるのに、彼ら・彼女らを差し置いて、「たった5~6年だけお稽古をした」だけの ジャニーズのファンクラブに女性(同年代だけでなく母親くらいの年の中年女性も)が何十万人も集まって会費を払ってグッズを消費して

      若さを愛でるのってキモいことだったの?
    • 【はてなブログ】人気ブロガーになるためには、互助会に入会しよう! | sakigake news

      はてなブロガー同期の、だらけかあさんから、良いこと教えてもらいました。 この記事です。 上の「だらけかあさん」の記事内に「互助会ブロガー」として通報されたメンバーのリンクが掲載されていました。 なんということでしょう~😖 わたくしこと、魁太郎がトップにランクインしているでは、ありませんかwww マジ、ウケるぅ❗😂 俺、いつ、互助会に入会したっけなぁ?(・・? 私、魁太郎は互助会に入会した記憶がございません! ございませんったら、ございません(泣) 許してもらえないでしょうか? はい、まったくもって見に覚えがございません。 ていうか、互助会ってあるの? よく分からないんですよねぇ(^_^;) なんせ、🔰はてなブロガーなもんで。 しろこさんの610ブクマ問題ってのも、最近知りました。 ロクイチマル問題とは、たった1日の間に610ブクマをつけた伝説の男・しろこさんがやった行為です。 たくさ

        【はてなブログ】人気ブロガーになるためには、互助会に入会しよう! | sakigake news
      • 【はてなブログ初心者向け】記事タイトルはSEOよりも「目立つこと」と「感情を揺さぶる」ことを意識しよう❗SEOを意識した記事タイトルが正解なのだろうか?Google脳よりも人間の反応を意識しよう❗初心者ブロガーの理想形は、はてブからの◯◯砲❗ 2段階レベルで記事タイトルをリライトする❗ | sakigake news

        【はてなブログ初心者向け】記事タイトルはSEOよりも「目立つこと」と「感情を揺さぶる」ことを意識しよう❗SEOを意識した記事タイトルが正解なのだろうか?Google脳よりも人間の反応を意識しよう❗初心者ブロガーの理想形は、はてブからの◯◯砲❗ 2段階レベルで記事タイトルをリライトする❗ はてなブログ@3ヶ月目の魁太郎です。 ブログの収益化に向け、試行錯誤しながら、なんとか続けています。 今月も、AdSenseの最低金額に達することが出来ました😄 ASPの報酬と合算すると、今月の目標としていた2万円は超えそうです。 なので、数字としては、先月の倍を稼ぐことが出来そうです。 AdSenseは、PV数にほぼ比例して伸びるので、もっともっとPV数がほしいです❗ ブロガーならば、せっかく書いた記事が読んでもらえないのは悲しい。 ましてや、収益目的でブログを書いている人であれば、なおさらのこと。 記

          【はてなブログ初心者向け】記事タイトルはSEOよりも「目立つこと」と「感情を揺さぶる」ことを意識しよう❗SEOを意識した記事タイトルが正解なのだろうか?Google脳よりも人間の反応を意識しよう❗初心者ブロガーの理想形は、はてブからの◯◯砲❗ 2段階レベルで記事タイトルをリライトする❗ | sakigake news
        • 個人ブロガーが独自ドメインを取得して良かったメリット - はるなぴログ

          はてなブログで独自ドメインを取得して良かったメリットについて書きます。 個人ブログで独自ドメインを取得する必要なんてあるのかなと迷っているブロガーさんは是非参考にしてみてください。 はるなぴは最初は無料ブログで書いていましたが途中ではてなブログPro移行と独自ドメイン取得を行いました。最初からそうしていれば良かったと後悔するぐらいメリットはいっぱいです。 はてなブログPro移行とお名前ドットコムでの独自ドメイン取得 独自ドメインを取得して良かったメリット 独自ドメインのSEO効果 ブログサービスが無くなっても移転が可能 独自ドメイン取得で自分の土地(URL)を持つということ 独自ドメイン取得のデメリット 個人ブロガーにとっての独自ドメイン はてなブログPro移行とお名前ドットコムでの独自ドメイン取得 はるなぴログは最初は、はてなブログ無料版で開設しました。2018年5月20日のことです。

            個人ブロガーが独自ドメインを取得して良かったメリット - はるなぴログ
          • Knoa氏の予測方法 変数の説明(要約) x1 = 過去の感染者数, x2 = 変異株の..

            Knoa氏の予測方法変数の説明(要約) x1 = 過去の感染者数, x2 = 変異株の比率, x3 = 3週前の感染者数の最大値, x4 = 2週前の人流, x5 = その他それっぽいデータ脳内モデル f の説明: 感染者数 yt = f(x1, x2, x3, x4, x5) 目で、散布図を見比べて、「矛盾が少なそうだなあ!」と感じた値 yt を5週分適当に選ぶ(矛盾ってなんだ?)式なんてないよKnoa氏の予測方法(7月26日改定版)で分かったこと ★やはり予想通りだった★。= (散布図を見ながら人力で推定する) 「誰が計算しても同じ結果が出る」と書かれていたが、そりゃ無理だろう。Knoa氏が主観で「推定」した数値と「同じ」数値を出せるわけがない。エスパーでもない限り。目で見て比べて決めることを 「計算」 するとは普通は言わない。再現可能性・検証可能性がないと科学的議論ができない。あたり

              Knoa氏の予測方法 変数の説明(要約) x1 = 過去の感染者数, x2 = 変異株の..
            • 「はてブ砲(ホッテントリ)」で注意して欲しいこと - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              ありがとうございます!管理人のタコスカとイソギン、ヒトデチッチでお届け致します。 テキトーな雑記のつもりがそこそこの文章量になっちまった・・・「はてブ砲」とそれにまつわるアレコレの話です ・自己紹介 ・昨日の続きみたいな話 ・はてブ砲(ホッテントリ)とは? ・はてなの歴史と「互助会」 ・招かれざる客 ・結び テキトーな雑記のつもりがそこそこの文章量になっちまった・・・「はてブ砲」とそれにまつわるアレコレの話です ・自己紹介 まさかまさかの三日連続わたくし達ですwww管理人のタコスカでございます! いやいやいやいや!まさかまだ前々日の記事の内容を引きずっているのですか! 唐突に喧嘩を売って来たはてなブロガーを許しがたい件 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ いやさすがにそれはねぇよ。もう切り替えましたって記事が昨日だろうがよ。 前を向いて歩こう - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

                「はてブ砲(ホッテントリ)」で注意して欲しいこと - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • はてなブログの読者数300人達成!ブログに起きた変化 - 書く、走る。

                こんにちは、カワルンです。 いつもブログ訪問ありがとうございます。 おかげさまで読者数300人を達成しました! 100記事更新につづき、読者300人も一つの目安として頑張っていたので、とても嬉しいです。 今日は感謝の気持ちを込めながら、300人達成がもたらしたブログの変化についてまとめます。 読者数300人を達成した時期 読者数が増えて変化したこと アクセス数がアップ 直帰率が大幅に改善した 久しぶりに「はてブ砲」がきた 読者300人のブログにおじゃましました ブログは継続することこそが1番大変 ブログは十人十色 まとめ <スポンサーリンク> 読者数300人を達成した時期 先日、読者数が300人になりました! ブログ開始から11カ月目。 投稿数は110記事目のときです。 実は2020年6月1日の時点で読者数は190人ほどでした。 ここ半月で100人以上の方に読者登録していただきました。 2

                  はてなブログの読者数300人達成!ブログに起きた変化 - 書く、走る。
                • みんなウクライナのことどうでも良くなっててワロタ

                  ウクライナ関係のホットエントリもう全然あがってこない

                    みんなウクライナのことどうでも良くなっててワロタ
                  • はてなブログ必見!はてなブックマークからの検索流入は大きい! - 夫がうつで無職でつらいブログ

                    はてなブックマークからのアクセス流入 はてなブックマークからのアクセス流入 はてなブックマーク検索機能からの流入 違うPCではてなブックマーク検索機能からの流入を試す はてなブックマークが検索されるには まとめ はてなブックマークといえば・・・・・・もう遠い昔に感じますが、2月ごろまでは、毎日のようにホットエントリーに掲載されバズり大量のアクセス流入があったものですが。 スマニュー砲にも掲載され、2日で1万8000pvとか頂いたものですが。 が、が、ご存知のようにレッドカード退場ではてなブックマークが使用禁止になり、読者様からはブックマークできるものの、こちらからはブックマークできないという目に合いました。 それはコメント欄を使えばよいのですが、それよりもホットエントリーが全く無くなりスマニュー砲も一切なくなり、アクセスは激減。 がっくし、凹みました。 フリー素材いらすとやより引用 しかし

                      はてなブログ必見!はてなブックマークからの検索流入は大きい! - 夫がうつで無職でつらいブログ
                    • 2020上半期の私生活&ブログを振り返る - 書く、走る。

                      こんにちは、カワルンです。 今日は6月30日ですね。 えっ!もう2020年も半分過ぎちゃうの!? ということで今日は2020年上半期の振り返りをします。 ブログのこと、世の中のこと、私生活のこと。 ブログでつづります。 2020年上半期振り返り 2020年1月:希望 ブログ6か月目:0記事更新 2020年2月:緊張 ブログ7か月目:0記事更新 2020年3月:別れ ブログ8か月目:2記事更新 2020年4月:家族 ブログ9か月目:23記事更新 2020年5月:おうち時間 ブログ10か月目:26記事更新 2020年6月:緩和 ブログ11か月目:27記事更新 2020年下半期 結婚10周年 ブログ1周年 まとめ <スポンサーリンク> 2020年上半期振り返り 2020年は人生の中でも特別な1年になることでしょう。 上半期は心の揺れが大きく、平常心を保とうと、もがいた半年でした。 よかったことは

                        2020上半期の私生活&ブログを振り返る - 書く、走る。
                      • 15分ライティング#21 Google砲が着弾したので令和元年最後の満月コールドムーンを眺めながら祝杯です - ツクモガタリ

                        どーも! 自分は日々進化し続けていると思い込んでいるつくもです。 今まで何度か撃たれたことはあっても かすめてばかりのGoogle砲でしたが どうやら本日着弾したようです。 正確に着弾したかどうかは サチコさん*1の結果が 更新されないとわからないんですが 状況的に着弾したといって間違いないと思われます! 大河ドラマの主人公で取り扱ってほしい武将の記事も はてブのホットエントリーや新着エントリーに 居座り続けてくれたおかげで この記事も1日のPV数記録を更新してくれたんですが tsukumogatari.hatenablog.com それ以上に更新してくれたのが昨日投稿したこちらの記事。 tsukumogatari.hatenablog.com 「麒麟がくる」の「麒麟」が何かを問いかけてみた記事ですが こちらが今日1日のPVが2000超えとなりました。 御来訪頂いた方々には感謝の言葉しかあ

                          15分ライティング#21 Google砲が着弾したので令和元年最後の満月コールドムーンを眺めながら祝杯です - ツクモガタリ
                        • ホストにはまりそうで怖いのその後(追記あり)

                          https://anond.hatelabo.jp/20221019162017 これ。 正直私のどうでもいい話があんなに反響あると思ってなかったからホットエントリにのったのちょっとびっくりした。 普通に追記してもいいかなって思ったけど、長くなりそうだしその後が気になるってブコメとかあったからこれ書くことにしました。 まず、ハマれるもの教えてくれたりアドバイスくれた人ありがとうございます。教えてもらったものはとりあえずほぼ手出してみたよ。 明日カノも読んだしソシャゲも再開してみたし Youtube もおすすめされたやつは見た。VRChat はやってない。 正直めちゃはまったわ~ってものはなかったけど、いい気分転換というか、気を紛らわせられるものが増えたので個人的には良かったと思ってます。 で、本題のその後だけど、結論から言うとホスト行きました。1回だけ。 前のやつでも「今月(10月)は物理

                            ホストにはまりそうで怖いのその後(追記あり)
                          • ひっそりしたはてなブログをずっと読んでいる。読者はそれほど多くないは..

                            ひっそりしたはてなブログをずっと読んでいる。読者はそれほど多くないはずだ。 そのブログには大抵いつもブックマークを付ける人が2~4人ほどいる。 その人たちのブックマーク一覧を見ると、はてなブログのページばかりだった。 はてなブックマークのホットエントリに上がる有用げな記事をブックマークしていたりはしないし、 ましてや増田をブックマークしている者は誰一人としていなかった。 ただ自らの読んでいるはてなブログをブックマークしている、という感じだった。 はてなにはこういう世界もあるのか、と思った。

                              ひっそりしたはてなブログをずっと読んでいる。読者はそれほど多くないは..
                            • 基本的な使い方(記事やコメントを読む、ブックマークする) – はてな Support

                              iOSアプリの基本的な機能を紹介します。 はてなIDでログインする ログインすることで、URLを保存して見返せる「ブックマーク機能」や、自分好みにフィードをカスタマイズできる「マイホットエントリー」など、全ての機能を無料で利用できます。アプリをインストールしたら、まずはログインしましょう。 はてなIDもしくは、はてなIDが紐付いたGoogleアカウントでログインします はてなアカウントを持っていない場合は、ここから登録しましょう 新規にユーザー登録を行う場合は、「Appleでサインイン」が利用できます。詳しくは、こちらをご覧ください。 エントリーをブックマークするには? 時間が無い時でも、URLをブックマークしておくことで通勤時や寝る前などの暇な時間に読み返せます。そのページに対しての意見をメモ、またはシェアしたいなら、コメントを入力してブックマークしておきましょう。 ブックマークに追加し

                                基本的な使い方(記事やコメントを読む、ブックマークする) – はてな Support
                              • 同じ趣旨の増田が、文体や立場や細部を変えて連日投稿されてホットエント..

                                同じ趣旨の増田が、文体や立場や細部を変えて連日投稿されてホットエントリ入りしてる。 12/11「このcolabo叩きの空気が本当に怖い」 https://anond.hatelabo.jp/20221211082129 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221211082129 12/12「Colaboの件でのはてぶのノリについていけない 」 https://anond.hatelabo.jp/20221212184323 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221212184323 12/13「最近のはてなへの違和感」 https://anond.hatelabo.jp/20221213130939 https://b.hatena.ne.jp/entry

                                  同じ趣旨の増田が、文体や立場や細部を変えて連日投稿されてホットエント..
                                • はてなの空気って変わったよね?

                                  新型コロナウィルスの流行で家で過ごす時間が長くなったので、暇を持て余して学生の時以来15年ぶりくらいに長時間はてなに入り浸っている。相変わらず、リアルの職場や友人とは話さないであろうネタが多くていい気分転換になるのだが、気になったのが、「全体的に話題が浅く内向きになった?」感だ。あまり上手く説明できないので箇条書きにするとこんな感じ。 ・海外情勢の記事減ったよね?2000年代半ばだとシリコンバレーの文化や流行みたいなの記事が結構あったような。梅田望夫氏とか人気だったよね?今だと中国のIT企業の裏側とかのネタもっとあってもいいと思うけど、俺の観測範囲では見ていない。 ・経済の話題が出なくなったよな?経済だと昔はリフレ派の主義主張を結構見た記憶が。最近だとMMTの話題や各国の中央銀行のコロナの経済対策とかの話題がありそうでない。 ・科学技術もそうで、惑星探査機はやぶさに、地球シミュレータ、PS

                                    はてなの空気って変わったよね?
                                  • はてなブログ【互助会】通報に自分のIDが載っていた話+ある方に関するネタ - だらけかあさんの楽観日記

                                    ある方のことを調べていたら、見つけてしまいました。 この、ある方はブログに書いた方です。 www.darakekaasan.com 上の記事は、アクセスはまあまああったけど読み手の反応が薄いです。そうじゃろう、そうじゃろう。 私の中でも今さら感がありすぎですけど、ある方に関することでただただ言いたいことがありますので、書かせていただきます。 それにしても、私は互助会に入ってたかな。 互助会 - はてな匿名ダイアリー 私のID以外にも、知っている方や知らない方がずらっと載せられています。 知っている方には、ここでIDコールをして教えちゃおうかな、シシシ、なんて思いましたが、やめときます。 気になる方は見てみてください。互助会と言われたら傷つく方は見ない方がいいと思います。 私は互助会に入った覚えはありません。どちらかというと、ぼっちです…。 ただ、互助会の指摘をされてもしょうがないのかもしれ

                                      はてなブログ【互助会】通報に自分のIDが載っていた話+ある方に関するネタ - だらけかあさんの楽観日記
                                    • ★やってみました!!アラフィフパート主婦の挑戦状★ - アラフィフランド

                                      みなさんこんばんは! ちょっと変なタイトルでなぬっ!?って思われた方も多いかもしれませんね(^^) 新しいHP開設しました☆ 今回皆さんにお伝えしたかったのは海外向けに「桜の園」というホームページをたちあげたことです。 sakurauemura.jimdosite.com ほうそれで?… …って、ちょっと待って待って!! クリックされなかった方のためにちょっこっとお見せします(*'▽') HPの内容は?? 私はSakura Uemura(上村 桜)という名前で私の作品(ハンドメイド作品、筆文字アート)を海外に発信!します。 ホームページ立ち上げとは!?しかも海外向けに?私に出来るのか? 色んな思いが交錯しましたがとりあえずやるだけやってみよう!完璧でなくてもなんとかなるさ。という思いで生まれてはじめてホームページを作ってみました。 つまみ細工や筆文字アートと英語のコラボいかがでしょう?なん

                                        ★やってみました!!アラフィフパート主婦の挑戦状★ - アラフィフランド
                                      • 【完了】はてなブックマークの計画メンテナンスのお知らせ(2件) - はてなブックマーク開発ブログ

                                        2023年7月28日 2:40 追記 予定していた2回の計画メンテナンスがすべて完了しました。ご協力ありがとうございました。 2023年7月20日 16:00 追記 予定していた2回の計画メンテナンスのうち、第1回のメンテナンスが完了しました。ご協力ありがとうございました。 次回メンテナンスは以下に記載の通り、2023年7月28日(金) 深夜1:30〜3:00を予定しております。メンテナンス期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 はてなブックマークにて、サーバーの計画メンテナンスを実施します。 メンテナンスは2023年7月20日(木)午後と7月28日(金)深夜の計2日間です。 メンテナンス期間中は、以下に記載したいくつかの機

                                          【完了】はてなブックマークの計画メンテナンスのお知らせ(2件) - はてなブックマーク開発ブログ
                                        • noteから個人のWebサービスへのアクセス数とユーザー登録数についての考察 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                          noteに投稿した記事に大きな反響がありました noteからユーザーへの登録率は1% 関門があると、だいたい9割は離脱する Twitter、はてブ、note自体の集客力についての考察 個人開発者はnoteの活用を検討した方がいい 個人開発はゲリラ戦 noteに投稿した記事に大きな反響がありました 先日、私が作ったサービス「メモや日記ついでに英語学習」について書いたnoteの記事が多くの人に読んでいただきました。読んでいただいたみなさん、ありがとうございます。 <サービスはこちら> translate.ameneko.com <noteの記事はこちら> note.mu はてなブックマークにも載りました。ホットエントリーまで行きました。 b.hatena.ne.jp 503件のブックマークが付いています。 また、Twitterでの投稿でも多くの反響をいただきました。 個人で作ったWebサービス

                                            noteから個人のWebサービスへのアクセス数とユーザー登録数についての考察 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                          • 伊藤淳一氏が語る「僕の9年間の無名時代」。2023年版ITエンジニアの生存戦略【前編】

                                            ・書籍『プロを目指す人のためのRuby入門』を執筆(技術評論社、第1版 2017年、改訂2版 2021年) ・プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンターおよび顧問(2021年〜現在) ・Software Design誌(技術評論社)やIT系メディアへの寄稿多数 ・IT系勉強会、カンファレンスでの登壇多数 ・雑誌、webメディア等のインタビュー記事多数 ・はてなブックマークのホットエントリーや、Qiitaの週間ランキングに掲載された技術記事多数 ・Qiitaユーザーランキング1位(2023年5月現在) ・Twitterフォロワー 1万2000人以上(2023年5月現在) ・はてなブログ購読者数 2200人以上(2023年5月現在) Ruby界隈での活動がメインであるため、Rubyとは無縁のITエンジニアの方は「あんた誰?」になるかもしれませんが、もしかすると筆者のブログやQ

                                              伊藤淳一氏が語る「僕の9年間の無名時代」。2023年版ITエンジニアの生存戦略【前編】
                                            • 昔は増田もはてなブックマークも好きだったけど、俺の書いた増田ごときが何度も人気エントリするので増田やはてなブックマークのこと嫌いになりつつある

                                              蛙化現象わかる https://togetter.com/li/1956570 増田もはてなブックマークも好きだったけど、俺の書いた増田ごときが何度もホットエントリするので増田とはてなブックマークのこと嫌いになりつつある。 はてなブックマークや増田の連中は俺のことを何とも思わないでほしい。 どうでもいいが蛙化現象という話で思い出したので書いておく。 私が初めてプレイした「ToHeart」というギャルゲーについてただしく記憶していないがこのゲームはだいたいこういう感じのストーリーだった。 主人公とメインヒロインは幼馴染。 どちらもお互いが好き合ってるのをお互いに知っていたが、なかなか恋人の関係にならなかった。 周りの手助けもあっていよいよ交際を開始してセックスすることになったが主人公がビビッてチンポがエレクチオンしなかった。 受け入れ準備万全のあかりのがっかりした視線に耐えきれず逃げ出す主人

                                                昔は増田もはてなブックマークも好きだったけど、俺の書いた増田ごときが何度も人気エントリするので増田やはてなブックマークのこと嫌いになりつつある
                                              • 超簡単!!はてなブックマークでアクセスを増やそう! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                                                こんばんは、わん吉です。 今日はブログ勉強会していきますよ(/・ω・)/ はてなブックマークでアクセスを増やそう!! まずは復習!!SEO対策 はてなブックマークとは?? はてなブックマークの仕方?? 「はてブ」を3個つけてもらおう!! 「はてブ」はSEO対策にもつながる!! さあ「はてブ」は活用しよう!! はてなブックマークでアクセスを増やそう!! まずは復習!!SEO対策 意識するだけで、SEO対策は簡単にできちゃうんです。 まずは、まだやっていない人はこちらの記事を見てね!! www.tokuniyarukotonaikara.work www.tokuniyarukotonaikara.work www.tokuniyarukotonaikara.work はてなブックマークとは?? 通称「はてブ」と言います。 おもしろいサイトや記事を見つけて、後でまた見たいときに 「ブックマーク

                                                  超簡単!!はてなブックマークでアクセスを増やそう! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                                                • ブログのリライトで、オーガニック流入を2カ月で16%増やす方法 - 夫がうつで無職でつらいブログ

                                                  ブログのリライトを始めた理由 最初、なんにも考えずにはてなブログを書いていました。 なんにも考えずに、書きたいことをかく。 好きな事を書く。 記事を書くのが楽しい。 そして皆さまのおかげ様でブックマークがたくさん付き、毎日はてなブログのホットエントリーに掲載された。 何もせずに毎日500、600以上のアクセス。 たまにスマニュー砲に掲載され、2日で18000pvなどのプレゼントが。 はてなブログProの費用なんて1ヵ月で元を取りました。 こうなるとSEOなんてまったく考えません。 面白ければいい。 ところが。 ご存知、はてなブックマーク利用停止、レッドカード一発退場事件発生。 はてなから締め出され、ホットエントリーなし、スマニュー砲なし。 自力のみ。 実力のみ。 努力のみ。 すると、アクセス数が一気に激減しました。 半分以下になりました。 いや3分の1かも。 もうブログ止めようかな、と思っ

                                                    ブログのリライトで、オーガニック流入を2カ月で16%増やす方法 - 夫がうつで無職でつらいブログ
                                                  • はてブでスターを稼ぐ方法 ― はてなスターランキング(2020/07) - ゆとりずむ

                                                    こんにちは、らくからちゃです。 いやあ歳を取ると月日が経つのって早いですねえ・・・。前にこのシリーズの記事を書いてからもう1ヶ月が過ぎていました。 ごめんなさい、サボってました(´・ω・`) ちょーっと引越し等でバタバタしてたら諸々遅くなっちゃいました。7月のランキングつってももう半分過ぎてるやんけ、という状況ではあるのですが、逆に一ヶ月前のことぉ思い出しながら読んで貰えると楽しめるかもしれません(こら) まずは前回記事といつものまとめからです。どーぞ! www.yutorism.jp 2020年7月度の注目記事ランキング ブコメへのスター数による2020年7月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★

                                                      はてブでスターを稼ぐ方法 ― はてなスターランキング(2020/07) - ゆとりずむ
                                                    • ブクマカの知性大丈夫か?

                                                      ホットエントリー入りしてるこの2つの記事についてるブコメの知性がかなりやばい。 https://www.asahi.com/articles/ASP6R56BLP6RUTIL044.html https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60d1be9fe4b006d4620ce806 -- どちらも「合憲と判断した裁判官には国民審査で✕をつける」というブコメが大量にあってスターも集めてる。 はっきり言ってこれに賛同してるのは思想や党派性に毒されて知性を失った愚かな者だよ。 彼らはあくまで「現行法に対して制度が適しているかどうか」を判断してるのであって、 夫婦同姓、夫婦別姓の是非についての話をしてるのではない。 国民審査を裁判官としての適正ではなく自分が気に入ることを言うかどうかで判断しようとしてるのわかってない。 こいつら「う〜ん、星1です!」

                                                        ブクマカの知性大丈夫か?
                                                      • フェミニストを装ったアンチフェミニストによる工作一覧

                                                        ■自分の娘が児童型ラブドール愛好家にレイプされたら…の人 https://togetter.com/li/1533160 今話題の記事。 小泉しゅうすけ氏に質問を投げかけているアカウント(@shinri59565505)の他のツイートを見ると https://twitter.com/shinri59565505/status/1259096933777338369?s=20 など明らかにフェミニストが言うとは思えないツイートが見られる。 特に他のアカウントに対するリプライ等が顕著。 その上で「おかしなことを言うフェミニスト」的なリプライも同時に行い、フェミニストの印象を下げようとしているのが伺える。 ■のり弁のイラストを見て怒りで震えて涙が止まらなくなった人 https://togetter.com/li/1526884 このtogetterに全部まとまっているが、元々アンチフェミニストア

                                                          フェミニストを装ったアンチフェミニストによる工作一覧
                                                        • 『なぜ美』と『近代美学入門』への補足 - logical cypher scape2

                                                          井奥陽子『近代美学入門』 - logical cypher scape2のブクマが急速に伸びている。本ブログのTOP3に入ってきた。 https://hatenablog.com/ に載ったので多分そのせいだと思う。普段、見かけないidからのブクマが多いし。 (なお、ブクマが増えるとブログを書いている身としては単純に嬉しいが、伸びるかどうかはわりと偶然の産物でしかないことも分かっている) それはそれでいいとして、同日にデビット・ライスさんがやはり同書を取り上げた記事を書いているのに気付いた。 ここから直接アクセス流入しているわけではないが、はてなブックマークのホットエントリに並んだので相乗効果はあったのかもしれない。 タイトルにあるとおり、『近代美学入門』だけでなく『なぜ美を気にかけるのか』も一緒に扱われている。 『なぜ美』の方は、当ブログでは以下で取り上げた。 さて、ライスさんの記事は、

                                                            『なぜ美』と『近代美学入門』への補足 - logical cypher scape2
                                                          • 【完了】はてなブックマークのメンテナンスのお知らせ(2024年2月2日(金) 深夜1:30〜3:00) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                            2024年2月2日 2:08 追記 予定していた計画メンテナンスが完了しました。ご協力ありがとうございました。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 はてなブックマークにて、深夜にサーバーの計画メンテナンスを行います。 メンテナンス中は、ブラウザ版、アプリ共に、サービスの閲覧やブックマーク機能などの利用に影響がありますのでご注意ください。 メンテナンス予定期間 2024年2月2日(金) 深夜 1:30〜3:00(合計1時間半) メンテナンス中に影響を受ける機能 ブラウザ版・アプリともに、以下の操作が行えないタイミングが発生します。 新規にブックマークされたページのタイトル・概要の取得 ドメイン変更に伴うブックマークの移行 お気に入りユーザーの追加と削除 マイホットエントリーの更新 マイ

                                                              【完了】はてなブックマークのメンテナンスのお知らせ(2024年2月2日(金) 深夜1:30〜3:00) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                            • 新年のごあいさつと今年の抱負を…

                                                              2020年になりました。 今年も年初めに1年の目標を立てておこうかと思います。 とりあえず昨年の1年間について、ブログについて振り返ってみます。 昨年のブログの変化 2018年の10月から開始した当ブログですが、PV数は開始当時の年末と比べると4倍近くなりました。 まぁ、一昨年の年末は開始した当時で記事もないし、誰も知らないサイトだったわけで。 せっせと記事を書いて、なんとか100記事以上のブログになりました。 ほとんどアクセスのないクソ記事もありますがw しかしながら、そんな中でも8月と9月にGoogle砲を経験することもできました。 何が基準でGoogle砲を被弾したのかは謎ですがw ちなみにGoogle砲を被弾したのは下記の2記事です。 この記事は自分のスマホでも確認できました 被弾後、一時的にガッとアクセスが増え、そのまま元通りの数値になるかと思ったら、一部の方から定期的に見ていた

                                                                新年のごあいさつと今年の抱負を…
                                                              • PyCon JP 2021 で「絵を読む技術 Pythonによるイラスト解析」を発表しました - Hirosaji Tech Blog 🍙

                                                                オンライン/オンサイトのハイブリッド会場で開催されたPyCon JP 2021に、Hirosaji(エンジニア名義)とひろさじ(絵師名義)のハイブリッド名義で登壇してきました。 PyCon JP 2019 で登壇して以来、PyConには二回目の登壇です。これまでの登壇史上、最高の登壇体験でした。 今回は、登壇内容のまとめや印象に残ったセッションを、雑感を含めてまとめました。 イベント概要 概要:日本最大級のPythonユーザカンファレンス 日時:2021年10月15日(土)~ 2021年10月16日(日) 会場:オンライン(ZOOM + Discord)/オンサイト(ベルサール神田) 公式 HP:https://2021.pycon.jp/ 登壇内容 絵を読む技術 Pythonによるイラスト解析(Hirosaji / ひろさじ, 30min) 一言で言うと、「イラストで絵師が伝えたいことを

                                                                  PyCon JP 2021 で「絵を読む技術 Pythonによるイラスト解析」を発表しました - Hirosaji Tech Blog 🍙
                                                                • 2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                  2023年の旅の振り返りと、2024年に考えていることを少し 2024年最初の記事は昨年に続き、2023年の旅を振り返ってみることにしました。 当ブログでは宿や飲食店についてのレポートを中心に掲載しており、一繋がりの旅のきろく・旅行記はあまり掲載していません。 2023年にnoteでメンバーシップ「旅と日常」を開始し、こちらでは旅日記・旅行記を随時公開しているのですが、2023年の旅の中で特に印象に残っている旅については、1年の振り返りとしてブログにも書いておくことにしました。 旅行記に興味がある方は、メンバーシップ会員特典として「旅先にてひとり」というマガジンを公開しておりますので、こちらをチェックしていただけますと幸いです。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Am

                                                                    2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                  • 例のコンサートにいってきた

                                                                    anond:20221104003835 ホットエントリに入っていたので。 せっかく愛知にすんでるし、最近なにかと話題だし、空いてるなら散歩がてらに行ってみようかと。 と、なんとなしに行ったんだが・・・。 空いてるって聞いてたのに普通にひといっぱいいるやん。 子連れファミリー、カップル、老年夫婦、オタクグループ、ソロプレイヤーなどなど多種多様な人が、そこにはいた。 会場の前の広場にはキッチンカーがずらずら並んでいたり、アウトドアワゴンをゴロゴロと引いてる人がいたり。 フェス会場か、ここは。 増田の心配はなんだったのか。 集客、ばっちりやないか。 ま、それはともかく。 せっかくなのでキッチンカーで軽食を買って中で食べることにする。 買ったのはジブリとは何の縁もなさそうなホットドックとフライドポテト。 俺はここに何をしに来たんだっけ?と若干思いつつ、美味そうだったので。(実際旨かったし正解だっ

                                                                      例のコンサートにいってきた
                                                                    • なぜはてな互助会は嫌われるのかを真剣に考えてみた - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                                                      本日も全くやる気が回復しない。 「ブログのやる気」だけではなくあらゆることのやる気が減退していて、テレビを見ても映画を観ても本を読んでも何も感じないぐらいに心が疲れている。 原因は社会保障費用と税金だ。 今俺の目の前にはそれらの納付書がある訳だが、高い。 いや、ただ高いだけならまだ良い。 理不尽なんだよ。 国民健康保険においては「支援分」と呼ばれる金が徴収される訳だが、これは75歳以上の人たちを助けましょうねぇ♪という意味でとられる金だ。 おいおい、大人って子供を助けるもんだろう?なぜ老人を助けなければならないんだ?この国の富のほとんどは老人が握っているんだぞ? などと書き始めたらキリがない。昨日だか一昨日も書いたように転んでもただで起き上がる性質じゃないのでこの辺りは近日中にきっちり記事にする。 今日は午前中にワンコのフィラリア検査に行ってきたのでそれで満足する。 なぜはてな互助会は嫌わ

                                                                        なぜはてな互助会は嫌われるのかを真剣に考えてみた - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                                                      • 増田を最初にブックマークしてる人凄い

                                                                        今増田って投稿の9割がスパムじゃん?そしてそのスパムにフィルターをかけることも出来ないわけじゃん? ていうことは、増田を最初にブックマークする人って、この9割ゴミの状況下から延々とページを辿って、いいと思う記事をわざわざ見つけてるわけになるよね。それって凄くない? っていうか、そんなことあり得るの??? はっきり言ってしまうと、スパムまみれの増田の中で新着エントリーに入る=3つ以上ブックマークが付くって、自作自演でブックマークしない限り無理だと思うんだよね。しかも1アカウントの自演じゃなくて3アカウント分の自演。そうでもしないと膨大なスパムの山に埋もれて誰にも読んでもらえないと思う。 ということで、今新着ブックマークに入ってる増田やホットエントリーに入ってる増田はすべて自作自演のブックマークからスタートしてると思うわけですが、そうじゃないことってあり得るのかな? もし自作自演ではなく、純粋

                                                                          増田を最初にブックマークしてる人凄い
                                                                        • ブログ開設から半年…ブログをやってみて得られたこととは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                          おかげさまで、この「kumakuma blog クマ子の奈良歩き」ブログが本日、開設から半年を迎えます♪ ブログのことは何もわからないのに、以前から漠然と「やってみたいな~」と思っていたというだけで始めてみたものの、試行錯誤の連続でした。 ですが、とにもかくにも、続けられたことはよかったと思っております(*'▽') 本来なら今日は、いつもの「奈良歩き」記事をアップするつもりだったのですが、昨日の朝に⁉、12月9日で開設半年であることに気づき、急遽この記事を挟みました(;´・ω・)遅ッ… 私のブログ経営は、全くもってうまくいっていませんが、それでも反面教師として、みなさまの参考にしていただければ幸いです。 また後半には、この半年間、交流させていただいているブロガーさんのご紹介もしたいと思います。 ぜひ、お付き合いくださいませ<(_ _)> はてな から こんなメールをいただきました♬ ブログ

                                                                            ブログ開設から半年…ブログをやってみて得られたこととは? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                          • 性関係(の表現)はなぜ「他者危害の原則」の例外になるのだろうか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            はてな匿名ダイアリー(増田)を直接見に行く習慣はなく、ホットエントリー経由で読むのがもっぱらだけど、この記事は出色の出来でした。 ブクマでも議論が多いので合わせて読んでもらいたい。 anond.hatelabo.jp [B! 増田] じゃあ大真面目に公共の福祉と表現の自由の話をするよ そこから派生の感想。 わいせつな文書、図画を作ったり売ったりすると罪になるということは大抵の人が知っている。だが、この法律が何を目的にしているのかは案外と知られていない。 刑法のこの条文が保護しているのは、性的な物を見たくない人の権利……ではない。 では何を保護しているか、というと。判例上は”最低限の性道徳”である。(この解釈については流石に時代錯誤を指摘する声は複数あるし、増田もおかしいと思うが前提として現時点ではそうなっている) わいせつ図画の判例では比較的有名な(高校の公民の教科書にも載っているかもしれ

                                                                              性関係(の表現)はなぜ「他者危害の原則」の例外になるのだろうか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • はてなブログアクセス解析のアクセス元を調べてまとめてみた! - だらけかあさんの楽観日記

                                                                              私は今まで、はてなブログのアクセス解析のアクセス元を写真に撮ってブログ内で晒してきました。 www.darakekaasan.com www.darakekaasan.com みなさまも〇〇砲なんかが直撃した時に、はてなブログのアクセス解析の写真をブログに載せたりしているのではないでしょうか。 で、ちょっとバズった時(めっちゃバズったことがない)、いつもの低空飛行アクセスの時に、「このアクセス元ってなんじゃらほい」となることはありますまいか。 私は気になって気になって仕方がないので、アクセス元がどんなところかGoogle検索しまくります。 というわけで、調べたことをみなさまとシェアしようと思い立ったわけでございまする。 私の今までのはてなブログのアクセス解析で出てきたアクセス元のみの説明となります。 にほんブログ村は登録していないですし、こちとら弱小ブログでして、それほど色々なところからア

                                                                                はてなブログアクセス解析のアクセス元を調べてまとめてみた! - だらけかあさんの楽観日記
                                                                              • 2019 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを観戦してきたので写真と覚え書き #さいたまクリテリウム - I AM A DOG

                                                                                10月27日(日)、さいたま新都心で開催された自転車競技のイベント「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を観戦して写真を撮ってきたのでそのレポートなど。 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 10時過ぎに沿道の観戦スポットに到着 さいたまスーパーアリーナ前に「さいたまるしぇ」 一般体験走行会からオープニングセレモニー(オープニング走行) スプリントレース 予選ラウンド タイムトライアルレース(個人・チーム) クリテリウムメインレース 次回に向けての覚え書き(後で整理) 観戦エリア、観戦に必要なアイテムなど 持って行った観戦アイテム 次回は用意したい観戦アイテム その他 カメラ、撮影設定について覚え書き 関連のありそうな記事 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」は世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」の名称を公式に冠したエ

                                                                                  2019 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを観戦してきたので写真と覚え書き #さいたまクリテリウム - I AM A DOG
                                                                                • ブログのアクセス数は激減したけれど収益が爆上がりした話|月10万円の壁をこえました - とある士業の知的な日常

                                                                                  僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 今月ももう残りわずかです。明日から8月です。 ブログを本格的に始めて「7カ月」。ようやく「月10万円の壁」を超えました。 これについてはツィッターでも呟いています。 おはようございます。 やっとこさブログ月10万円の壁を昨日越えました! 内訳 もしも95000 A8 1万弱 アドセンス 6000ちょい アマゾン 2000ちょいです。 感想は 1日2記事きつい(´・ω・`) アクセス数と収益は比例しない 来月の売上怖いの3本です。— 士業男子やま@ブログ月間PV数10万突破 (@mayaaaaasama) 2019年7月29日 実はこのツィートをした後からも収益が伸びて今月は月13万5000円の収益を獲得しました。売り上げの伸びは順調です。 その一方で、アクセス数は、先々月の10万PV超えをピークに激減しました・・・ そこで今回は「ブログのアクセス数は

                                                                                    ブログのアクセス数は激減したけれど収益が爆上がりした話|月10万円の壁をこえました - とある士業の知的な日常