並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 553件

新着順 人気順

ボカロの検索結果281 - 320 件 / 553件

  • ボカロPぬゆり×煮ル果実対談「flower」ユーザーの対極的な創作論

    パワフルな中音域を得意とした、女性歌声ライブラリ「v flower」。VOCALOID4版の「flower」の中性的なキャラクターデザイン、少女とも少年とも取れる声質から、幅広い世界観の曲にマッチする点を強みとしている。 「v flower」を使用した曲では、「シャルル」「グッバイ宣言」「ベノム」「フィクサー」「ボッカデラベリタ」「トラフィック・ジャム」「ヴィラン」などが有名だ。 「flower」の声にCeVIO AIを用いた新たなソングボイス「Ci flower(シィ フラワ)」が、ダウンロード版は3月10日(金)、パッケージ版は3月31日(金)にリリース。AI技術によって、人間の声質・癖・歌い方を高精度に再現している。 今回は「Ci flower」のリリースを記念して、「フラジール」「ロウワー」などの楽曲を手がけるぬゆりさんと、「トラフィック・ジャム」「紗痲」などで知られる煮ル果実さん

      ボカロPぬゆり×煮ル果実対談「flower」ユーザーの対極的な創作論
    • 【小春六花AI】最新の歌声合成ソフトが「うまぴょい伝説」を本気で歌ってみた【ウマ娘】

      「小春六花AI」は青山吉能さんの声を元に制作された、明るく元気で、声に芯もありつつ語尾には声が抜けていく余韻もあるオールジャンルに対応できるSynthesizer V専用歌声データベースです。(公式より)■小春六花とうまぴょ...トレーニングを重ねてきた成果がこちらになります。■高音質版を各種サブスク・DLストアで配信しておりますiTunes、Spotify、LINE MUSIC、Amazon等々大体揃ってますので是非ー配信ストア一覧はこちら ⇒ https://linkco.re/3GnHEsPY■backing track : 佐々木 恒(@134gunso)■mix & mastering : かごめP(@kagome_p)■illustration : げる(@nukoleg)■vocal edit : タカオカミズキ(@takaokamizuki)

        【小春六花AI】最新の歌声合成ソフトが「うまぴょい伝説」を本気で歌ってみた【ウマ娘】
      • キズナアイの声で歌うVoiSona新ボイスライブラリ#kzn登場とともにCubaseとのコラボパッケージが5月22日より本数限定で発売開始|DTMステーション

        テクノスピーチがAI歌唱ソフトVoiSonaの第6弾となる新ボイスライブラリ「Kizuna AI Original Singeroid “#kzn”」を発表すると同時に、ヤマハミュージックジャパンがCubaseとのコラボレーションパッケージ 「CUBASE VoiSonaコラボ版 #kzn」を5月22日から本数限定で発売することを発表しました。これは、Cubase Pro 12またはCubase Artist 12に、VoiSonaのボイスライブラリ「Kizuna AI Original Singeroid “#kzn”」の1か月無償サブスクリプションカードを同梱したオリジナルのパッケージ。価格は通常のCubaseと同じであり、数量限定のお得なパッケージになっています。 Cubaseはヤマハの100%子会社であるSteinberg開発の製品ということもあり、これまで歌声合成ソフトではヤマハ

          キズナアイの声で歌うVoiSona新ボイスライブラリ#kzn登場とともにCubaseとのコラボパッケージが5月22日より本数限定で発売開始|DTMステーション
        • 初音ミク、仏パリでコンサート 会場にはコスプレ姿のファン

          【1月19日 AFP】フランスの首都パリにあるゼニットコンサートホール「(Zenith concerthall)」で16日、バーチャルシンガー初音ミク(Hatsune Miku)のコンサートが行われた。 会場ではコスプレ姿のファンたちの姿がみられた。(c)AFP

            初音ミク、仏パリでコンサート 会場にはコスプレ姿のファン
          • 顔出しNGミュージシャン、ボカロに源流?コロナで加速:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              顔出しNGミュージシャン、ボカロに源流?コロナで加速:朝日新聞デジタル
            • 博報堂 研究開発局による『音楽ヒット予想研究Vol.4』2020年上半期チャートから見るTikTok起点型ヒット~ ヒットの鍵は、参加したくなる“余地”と共感をつくる”余白”~ | Special | Billboard JAPAN

              博報堂 研究開発局による『音楽ヒット予想研究Vol.4』2020年上半期チャートから見るTikTok起点型ヒット~ ヒットの鍵は、参加したくなる“余地”と共感をつくる”余白”~ 消費者動向やメディア動向をもとに、コンテンツの消費動向の調査や新規事業の支援などを行う、博報堂と博報堂DYメディアパートナーズの共同プロジェクト、コンテンツビジネスラボ。現在、彼らが取り組んでいるのはビルボードの総合チャートを構成する、CD売上枚数やストリーミング、Twitterなどのデータから見える、ヒット予測研究だ。第4回となる今回のコラムでは、2020年上半期チャートを通じて見ることができるヒットの傾向について解説する。 Text: 博報堂 研究開発局 研究員 谷口由貴 Billboard2020年上半期チャートから見えるストリーミングシーンの変化 2019年の日本のストリーミングトップチャートは、1アーティ

                博報堂 研究開発局による『音楽ヒット予想研究Vol.4』2020年上半期チャートから見るTikTok起点型ヒット~ ヒットの鍵は、参加したくなる“余地”と共感をつくる”余白”~ | Special | Billboard JAPAN
              • IDOLY PRIDEが魅せる初音ミクコラボへのこだわり 雪ミク編 | QualiArtsエンジニアブログ

                はじめに 弊社が運用を行うモバイルゲーム「IDOLY PRIDE(以下アイプラ)」にて、2024年1月29日より「初音ミク」とのコラボレーションの第二弾を開催しております。 雪ミクやアイプラのアイドルたちが着られる新規衣装、そして今回も新規のライブの実装をしています。 詳細は公式サイトでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください。 第一弾のコラボでも制作の裏側を紹介しましたが、今回もさまざまなこだわりとその工夫について紹介できればと思います。 モデリングと衣装の表現のこだわり 左がコラボ第一弾で実装された初音ミク、右が今回実装された雪ミクになります。 マフラー以外は一見テクスチャの色変更に見えるかもしれませんが、実はそれ以外にも色んなところに専用の調整が入っています。 髪の毛のモデリング まず髪の毛ですが、原作の雰囲気に合わせて毛束をシンプルな形状にしています。 雪ミクの髪は各所に

                  IDOLY PRIDEが魅せる初音ミクコラボへのこだわり 雪ミク編 | QualiArtsエンジニアブログ
                • 【イベントレポート】自宅から初音ミクに会える 初音ミク公式の近未来VRアミューズメントパーク 『MIKU LAND GATE β』3日間限定で開催 ~ファン必見のアトラクション・コラボグッズが盛りだくさん!~ | VirtualCast Blog

                  【イベントレポート】自宅から初音ミクに会える 初音ミク公式の近未来VRアミューズメントパーク 『MIKU LAND GATE β』3日間限定で開催 ~ファン必見のアトラクション・コラボグッズが盛りだくさん!~ 株式会社バーチャルキャスト(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:松井 健太郎)およびGugenka®(株式会社シーエスレポーターズ)は、2020年8月8日(土)~10日(月・祝)の3日間にわたり、バーチャル・シンガー「初音ミク」公式のVRワールド『MIKU LAND GATE β』をVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」内で開催しました。期間中は世界中の初音ミクファンが駆け付け、大熱狂のうちに閉幕しました。 『MIKU LAND GATE β』は、「近くのどこか、近くの未来」をテーマとした、初音ミク公式のバーチャルアミューズメントパークの入り口(GATE)です。

                    【イベントレポート】自宅から初音ミクに会える 初音ミク公式の近未来VRアミューズメントパーク 『MIKU LAND GATE β』3日間限定で開催 ~ファン必見のアトラクション・コラボグッズが盛りだくさん!~ | VirtualCast Blog
                  • kz(livetune)からツミキ「フォニイ」まで ボカロシーンにおけるミクノポップ&VOCALOEDMの変遷を追う

                    初音ミクを筆頭とした音声ソフトウェア・VOCALOID(ボカロ)。これらを用いて作られた楽曲は、はじめこそニコニコ動画という局地的な場所のみで親しまれるものだった。しかしカルチャーシーンにおいてインターネットを発信とする文化が浸透し始めた現代、VOCALOID曲は音楽シーンを支えるひとつのカテゴリーとして成長を遂げている。 だがこのボカロを用いた楽曲を、単に一般的な音楽の一ジャンルとして括ってしまうのはあまりにも粗雑なカテゴライズと言えるだろう。一口にボカロ曲と言えどポップス、ロック、クラシックにジャズ、エレクトロといった実に多彩なジャンルの音楽が存在しており、中でも特に黎明期より一ジャンルとして根強い人気を誇るのが、いわゆるロック系の楽曲であるVOCAROCK、そして「ミクノポップ」「VOCALOEDM」などと総称される電子音楽系ジャンルだ。今回テーマとするのはVOCALOIDシーンにお

                      kz(livetune)からツミキ「フォニイ」まで ボカロシーンにおけるミクノポップ&VOCALOEDMの変遷を追う
                    • MacOS版AIきりたんの使い方

                      前回ご紹介した「MacでAIきりたんを使う方法」と重複する内容もありますが、MacOS版の使い方をご紹介します。 ダウンロードしてそのまま使える方と、実行権限などを設定すれば使えるようになる方がいると思うので、両方ご説明しますね。 MacでAIきりたん使うために必要なものMuseScore(MusicXMLファイル)AIきりたんと謡子は、歌詞とメロディーが入力してある「MusicXML」ファイルで歌ってくれます。 NEUTRINOのチュートリアルでは、MusicXMLファイルを作成できる、無料の楽譜作成ソフト「MuseScore」を推奨しています。 MIDIのインポートも可能なので、楽譜作成が難しい人でも使うことができます。 MuseScoreの使い方は、こちらでご説明しています。 *LogicでMusicXMLファイルを作成する方法は→こちらから。 finaleでMusicXMLファイル

                        MacOS版AIきりたんの使い方
                      • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                        お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                          VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                        • 【楽曲収益化サービス】ボカロなど音声合成ソフトのキャラの名称・二次創作イラストが使用可能に!|ニコニコインフォ

                          いつもニコニコをご利用いただき、誠にありがとうございます。 本日10月19日(木)より、楽曲収益化サービスでVOCALOID™等の音声合成ソフトのキャラクター対応を開始いたしました。 キャラ対応前は一部公式ガイドラインで許諾されている場合などを除き、本サービスでは名称・イラストを使用した楽曲を受け付けておりませんでした。 今回のキャラ対応により、対象キャラクターの名称を「アーティスト名」「楽曲名」に使用すること、そしてキャラクターの二次創作イラスト(※)を「ジャケット画像」に使用することが可能になります。 ※申請者が、本サービスの利用に必要な許諾権を有する二次創作イラストが対象となります。 「楽曲収益化サービス」とは? オリジナル楽曲があれば、だれでも登録料・年会費が無料で登録できる収益化サービスです。 Apple MusicやTikTokなどの音楽サブスクやSNS等に一括配信を行うことが

                            【楽曲収益化サービス】ボカロなど音声合成ソフトのキャラの名称・二次創作イラストが使用可能に!|ニコニコインフォ
                          • ピアノに合わせてボカロが歌う「プロジェクトセカイ・ピアノ」は,演奏することの楽しさを再確認させてくれる

                            ピアノに合わせてボカロが歌う「プロジェクトセカイ・ピアノ」は,演奏することの楽しさを再確認させてくれる ライター:RAM RIDER コロナ禍で緊急事態宣言の延長が決定した2021年5月現在,相変わらず出口の見えない現状は僕のいる音楽業界にも深刻な影響を与えている。そんな中,ヤマハミュージックジャパンは「おかえり、おんがく。」と題し,苦境に立つ音楽業界を再び盛り上げていこうという取り組みをしている。 「なぜ4Gamerで楽器メーカーの話を? それもミュージシャンが?」と思われるかもしれないが,その「おかえり、おんがく。」の企画の一つとして,「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」(iOS / Android)とコラボした,「プロジェクトセカイ・ピアノ」が公開されたからだ。 「プロジェクトセカイ・ピアノ」は,ヤマハがセガ,Colorful Palette,クリプトン・フ

                              ピアノに合わせてボカロが歌う「プロジェクトセカイ・ピアノ」は,演奏することの楽しさを再確認させてくれる
                            • 結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction

                              結月ゆかり、IA、ONE、フラワが CeVIO AI にてリリース決定! 株式会社テクノスピーチ様のご協力により、結月ゆかりが「CeVIO AI」のソングボイスとしてリリースが決定しました! 「CeVIO AI 結月ゆかり」の音声やビジュアルについては、公式ブログで公開していきますので、引き続き何卒よろしくお願い致します!https://t.co/TaBwHK7rNK pic.twitter.com/LzxBidf1C7 — VOCALOMAKETS (@VOCALOMAKETS) July 22, 2020 あまりにもやばい。やばい。もうそれしかいえない。 何度も確認したが夢ではない。 実質ゆかいあ事件簿が厚くなる IAさんはCeVIOが既にリリースされている。 そしてそこへゆかりさんが籍を入れるという話なのだからこれは… IAさんの元へゆかりさんが入籍したと言っても過言ではない。 20

                                結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction
                              • 歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」、AHSが販売へ 歌う「琴葉茜・葵」も

                                VOCALOID音源の販売などを手掛けるAHS(東京都台東区)は6月26日、新しい歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」と専用音源「Synthesizer V 琴葉 茜・葵」を7月30日に発売すると発表した。 Synthesizer V Studio Proは歌声合成技術の開発を手掛けるDreamtonics(東京都台東区)が開発した歌声合成ソフト。VOCALOIDなどで採用されている、音声波形を切り貼りして歌声を作る「波形接続」技術と、AIによる歌声合成技術を組み合わせたエンジンを搭載する。 対応OSはWindowsとmacOS、Linuxなど。パッケージ版の価格は1万4080円(以下税込)。Synthesizer V Studio Pro上で動く簡易音源「Saki Lite」が付属する。 AHSが音声合成ソフト「VOICEROID」用音源として販売している「

                                  歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」、AHSが販売へ 歌う「琴葉茜・葵」も
                                • 新しい「NicoBox」iOS版を公開しました|ニコニコインフォ

                                  4月よりご案内しておりました、ニコニコ動画の音声を楽しむことに特化したアプリ「NicoBox」の大幅なアップデート(iOS版)を、本日5月31日に公開いたしました。 AppStoreからアップデート/インストールいただけます。ぜひご利用ください! ▶︎新しい「NicoBox」のインストール(AppStore)◀︎ ▽新しいNicoBoxの内容は以下記事をご覧下さい▽ 3つのテーマに沿って開発を進めています。 ■ 聴ける - ユーザーの皆さんから寄せられたご意見を活かして、音楽プレーヤーとしての基本的な性能を大幅に強化しました。 ■ 出会える - 聴くことで新しい作品や新しいクリエイターと出会うことができる、独自体験を提供します。 ■ 応援できる - お気に入りの作品やクリエイターをNicoBoxから応援できる機能を順次搭載していきます。 1.高速でスムーズな音声再生 – UIを全面刷新し、

                                    新しい「NicoBox」iOS版を公開しました|ニコニコインフォ
                                  • 初音ミク、初のオランダ公演で5500人のファンを魅了 - スポーツ報知

                                    日本が世界に誇るバーチャルシンガー「初音ミク」の欧州ツアー「MIKU EXPO 2020 EUROPE」のオランダ公演が24日、アムステルダムのジッゴ・ドームで行われた。 ミクの欧州ツアーは2018年に続き2回目だが、オランダでの公演は初めてとあって、ステージに登場した“電子の歌姫”がオープング曲「テオ」から「ヒビカセ」「ワールドイズマイン」と3曲続けて披露すると、会場を埋めた約5500人のファンは大興奮。MCでは滑らかなオランダ語で「アムステルダムの皆さん、こんばんは! MIKU EXPOにようこそ」とあいさつ。「MIKU EXPO 5周年楽曲コンテスト」グランプリ曲「Miku Fiesta」をスペイン語で、「Miku」「Sharing The World」を英語で歌い上げるなど、“マルチリンガル・シンガー”として抜群のパフォーマンスを見せつけると、仲間のバーチャルシンガーとともにアンコ

                                      初音ミク、初のオランダ公演で5500人のファンを魅了 - スポーツ報知
                                    • Z世代人気ゲームは『プロセカ』 情報収集はYouTube、音ゲー優位も明らかに

                                      POPなポイントを3行で DMMグループ会社がZ世代へゲームに関する調査 好きなジャンル1位は「音ゲー」1番人気は『プロセカ』 情報収集はYouTube、ゲーム実況者やVTuberの影響も DMMグループのピックアップ社が、小説アプリ・TELLER(テラー)のユーザーのうち26歳未満のZ世代377名を対象に、ゲームに関するアンケート調査を実施。 60.5%が好きなゲームジャンルとして「音ゲー」を挙げた。2位には「アクションゲーム」、そして3位には「パズルゲーム」がランクインしている。 調査サマリ ・Z世代の60.5%が、好きなゲームジャンルは音ゲーであると回答 ・普段良く遊ぶゲームプラットフォームはスマホゲームが87.8% ・一方、最も好きなゲームタイトルにはコンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)とPCゲームも多数ランクイン →スマホゲームでは『プロセカ』『バンドリ』『アイナナ』などの音ゲー

                                        Z世代人気ゲームは『プロセカ』 情報収集はYouTube、音ゲー優位も明らかに
                                      • HATSUNE MIKU EXPO 2021 Online | クラウドファンディング

                                        『初音ミク』グローバルコンサート「HATSUNE MIKU EXPO 2021 Online」 初音ミクが登場するオンライン配信のコンサート作りにご協力ください! 新型コロナウイルス感染拡大のため、海外への渡航や、コンサート、リアルイベントの実施が難しくなってしまった2020年。キャンセルされてしまったイベントも多い中、変わらず応援してくださる皆様のため、我々クリプトン・フューチャー・メディアはクラウドファンディングを通じて、「ファンの皆さまと一緒に作りあげるコンサート」の実施を目指します! 「MIKU EXPO」は、クリプトンが展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の世界ツアーシリーズで、2019年に5周年を迎え、今に至る6年間で30都市計68公演を実施し、のべ19万人以上を動員しました。 今までの「MIKU EXPO」コンサートでは、ステージを待ち望んでいた現地のファンのために、初期

                                          HATSUNE MIKU EXPO 2021 Online | クラウドファンディング
                                        • ボカロP 164氏、自身の代表作『天ノ弱』の歌詞のとある部分の風潮について物申す

                                          164 @164203 あの!これは怒ってるわけでもないし直さなくてもいいんですが! 天ノ弱の動画(カバー含む)のコメント欄によく歌詞書いてる人! 1番Aメロ最後を、 「いやでもちょっと本当は考えてたかもなんてね」 って間違えてる率が高いです!! 別にいいんですけどね!! その「なんてね」の「ね」は、 pic.twitter.com/ONsXMqKyzg 2020-05-25 12:51:13

                                            ボカロP 164氏、自身の代表作『天ノ弱』の歌詞のとある部分の風潮について物申す
                                          • 千葉市『みくみくにしてあげる♪』 初音ミクとコラボで魅力PR | NHK

                                            「なんでモノレールに初音ミクが?」 NHK千葉放送局に赴任した去年、市内を走る千葉都市モノレールで「初音ミク」のラッピング車両を見て疑問に思いました。なぜ千葉市と初音ミクがコラボ? 初音ミク好きの記者が調べてみました! 似ている? みなさんこちら、見たことがありますか? 街のシンボルマーク、千葉市の市章です。 千葉市の礎を築いたと言われる、桓武天皇の血を引く関東の名族、千葉氏の家紋が由来です。月と星、千葉の「千」という字が組み合わさってできています。 街の人に聞いてみました。 渡辺記者

                                              千葉市『みくみくにしてあげる♪』 初音ミクとコラボで魅力PR | NHK
                                            • 稲葉曇『電気予報』feat. 初音ミク

                                              稲葉曇です。 Listen : https://karent.jp/album/3799 Off Vocal : https://www.project-voltage.jp/music.html#mv02 ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs https://www.project-voltage.jp/ https://twitter.com/PokeMikuVOLTAGE ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ©Crypton Future Media, INC. Playlist https://youtube.com/playlist?list=PLU1XqNAUBP5Vp2fOpaUV3aYa6XwfkL73f&si=oMfd

                                                稲葉曇『電気予報』feat. 初音ミク
                                              • 「ボカロはニコニコのものではない」ニコニコ代表・栗田穣崇が語るボカロ文化の今

                                                VOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)が巻き起こした、創作の連鎖。それを「場」として支えたのが、株式会社ドワンゴが運営するニコニコ動画というサイトだ。 ボカロブームの火付け役でもある「初音ミク」が販売された2007年当時、すでにニコニコ動画は個人が動画作品を投稿する場として一定の地位を確立しており、CGM/UGCプラットフォームの先駆けとなっていた。 ニコニコ動画がなければ、ボカロはここまで浸透しなかった。そう断言しても差し障りがないくらい、誰が見てもニコニコ動画とボカロ文化は蜜月の関係にあった。ライブ感のあるコメント、ジャンルを横断するタグ機能、クリエイターの競争心をくすぐるランキング、そして二次創作というカルチャー……ニコニコ動画に、同人音楽が育つ土壌がそもそもあったことも大きい。 あれから14年。ツールの進化、YouTubeの拡大、プラットフォームの乱立といった業界全体の変化を

                                                  「ボカロはニコニコのものではない」ニコニコ代表・栗田穣崇が語るボカロ文化の今
                                                • #進次郎さんにキリッと朗読してほしいコメント【ポエム会見で大喜利!】

                                                  小泉進次郎さんが記者からの質問にポエムで回答。ネットの反応は当初「???」だったが、ただちに大喜利がはじまる。

                                                    #進次郎さんにキリッと朗読してほしいコメント【ポエム会見で大喜利!】
                                                  • ヴァーチャルキャラクター「洛天依」の話をしよう!−最終回−|山形 龍司

                                                    とにかく湖南テレビに行こう!急遽湖南省に飛んだ僕たちは、制作関係者を集めてもらって、初めて湖南テレビスタッフと対面で打ち合わせを行いました。 さて、どんなステージなんでしょうか?という質問に「これです」と出てきたのはいわゆる見た目のイメージがわかるCG(コンピュータグラフィックス)でした。僕たちの慣習では、寸法が入った平面図や立面図など正確な図面情報に従って様々な打合せを進めていきます。その上そのCGイメージのデータはすでに日本にいる時に送ってもらっていたので、イメージはわかったので図面はありませんか?と何度訊いても出てきません。どうやら僕たちを警戒して秘密にしているのか?と疑いたくなるほどです。僕たちだけじゃなく当然湖南テレビのスタッフたちも図面がないと困るはずです。図面無しでどうやってカメラ位置や天依の動きや演出全体を決めていけばいいのか?う〜ん、、でもとにかく時間がない。東京では何を

                                                      ヴァーチャルキャラクター「洛天依」の話をしよう!−最終回−|山形 龍司
                                                    • 「十数年間多くの作り手に寄せてきて数々の楽曲を創ってきた女だ」初音ミク×ポケモンコラボ、ミク側がポケモンに全力で寄せてて相性が良すぎる

                                                      Ⓜ◎ⓢⓢ@ⓡⓘ @m0m0_0ssrr_ 「コラボ先に合わせて様々なポケモンを起用できるポケモン」と「二次創作で様々な解釈を許容してきた初音ミク」という組み合わせ、もしかしてメチャクチャ相性良いのでは。 2023-09-07 22:18:19 ルルビイ @ruruvi ゴリランダーはいくら音楽関連とはいえ、さすがに初音ミクとイメージ違いすぎるでしょ って予想候補から除外してたけど、全然普通にくさタイプミクの相棒ポケモンだったので、もうラウドボーンもジャラランガもいます。イメージに合うとか関係ない。ミク側がポケモンのイメージに合わせてくれるので 2023-09-05 22:30:31

                                                        「十数年間多くの作り手に寄せてきて数々の楽曲を創ってきた女だ」初音ミク×ポケモンコラボ、ミク側がポケモンに全力で寄せてて相性が良すぎる
                                                      • 『プロセカ』の魅力をAdoさんにインタビュー。『うっせぇわ』『踊』が追加されることへの想いも訊いた「バーチャル・シンガーとオリジナルキャラクターがどのように歌い上げるのかに注目してほしい」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        本作は、ボーカロイドの楽曲やボカロP(※)による書き下ろし楽曲にのせて演奏が楽しめるリズムゲームだけでなく、初音ミクたち“バーチャルラシンガー”とオリジナルキャラクターが紡ぐストーリー、キャラクターが歌って踊る“バーチャルライブ”などが魅力の作品だ。 『プロセカ』はリリース以降、書き下ろし楽曲や人気楽曲などが追加されており、現在では100曲以上を収録。そして今回、歌い手として活動され、昨年メジャーデビューを果たしたAdoさんの『うっせぇわ』(作詞・作曲:syudou)、『踊』(作詞:DECO*27、作曲・編曲:Giga、TeddyLoid)の2曲が新たに追加される。なお、2曲ともにバーチャル・シンガーver.、セカイver.が収録。 Adoさん自身も『プロセカ』がお好きで、リリース開始からがっつりプレイされているとのこと。そこで本記事では、Adoさんにインタビューを実施し、同作の魅力や自身

                                                          『プロセカ』の魅力をAdoさんにインタビュー。『うっせぇわ』『踊』が追加されることへの想いも訊いた「バーチャル・シンガーとオリジナルキャラクターがどのように歌い上げるのかに注目してほしい」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • 初音ミク、「奇跡」を生むネットワークの要〜奇跡の3カ月(16) - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                                          初音ミク、「奇跡」を生むネットワークの要〜奇跡の3カ月(16) ニコニコ動画のタグが生むリンク構造 丹治吉順 朝日新聞記者 初音ミク、はるかなるN次創作の系譜〜奇跡の3カ月(15)から続く 「ネギ」と「みくみく」、さらなる大連鎖 引き続き、「Ievan Polkka」(=ネギ)、「みくみくにしてあげる♪」が推進した初音ミクのN次創作を取り上げる。発売からまもない2007年9月という早さで、初音ミクを巡るさまざまな創作現象が爆発したのは、この二つの要素がとりわけ大きかった。 「みくみくにしてあげる♪」の音楽面でのアレンジは、9月25日にすでに本格的なものが現れていた。音程が原曲とずれているのは「歌い崩し」的なものだろう。人間の歌手がこれをするとその歌手の味として自然に受け入れられるが、ボーカロイドではまだ不自然に聞こえる(のだと筆者は解釈している)。

                                                            初音ミク、「奇跡」を生むネットワークの要〜奇跡の3カ月(16) - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                                          • 「初音ミクが来ない?来た?」〜元祖・ボカロPが残した足跡(上)奇跡の3カ月(9) - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                                            「初音ミクが来ない?来た?」〜元祖・ボカロPが残した足跡(上)奇跡の3カ月(9) 「音楽を動画で聴く時代」に先駆けた工夫 丹治吉順 朝日新聞記者 「初音ミク、「う」と「た」から飛び立つ彼方に〜奇跡の3カ月(8)」から続く 注目される「ボカロP」、その初代は 「初音ミクはブームになる。けれどそのブームは数カ月で終わるに違いない。それなら、とにかくその間に遊び尽くさなければと思っていました」と、今回の記事の主役は語る。「予想は全然外れましたが(笑)」 初音ミクやボーカロイド文化の黎明期、「時代の証人」のような人を選ぶとすれば、この人は筆頭の一人だろう。 「文化」などと呼ぶにははるかに不完全だったころ、OSTER projectさんが「部活みたいだった」と表現し、azumaさんが「初音ミクを『歌姫』と呼ぶなんてとんでもない」と語っていた時期。その本当の意味での最初期に、この人の活動が撒いた種は多

                                                              「初音ミクが来ない?来た?」〜元祖・ボカロPが残した足跡(上)奇跡の3カ月(9) - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                                            • ピノキオピー、初音ミクを通して表現したあらゆる「愛」の形 新作『ラヴ』で見出した、今ボカロで曲を作る意味

                                                              ピノキオピー、初音ミクを通して表現したあらゆる「愛」の形 新作『ラヴ』で見出した、今ボカロで曲を作る意味 8月11日、ピノキオピーにとって通算5枚目となるアルバム『ラヴ』がリリースされた。今年3月に所属していたレーベル/マネジメントからの独立を発表。本作は、そんな新たな航路を進み始めたピノキオピーにとって、“これまで”と“これから”をつなぐ架け橋的な作品と言えるかもしれない。 アルバムはTikTok上でバズを生んでいる「ラヴィット」を始め、ここ数年発表してきた楽曲とそのリミックス、そしてアルバムのために制作された新曲にて構成。“愛”という、文字面や響きだけでいえば壮大なテーマを掲げた本作に、ピノキオピーは実際どんな思いを込めたのか。『ラヴ』の内側にある、作り手側の“愛”について確かめてみた。(編集部) 「ラヴィット」がこんなに流行るとは思ってもみなかった ーーピノキオピーさんは今年3月に独

                                                                ピノキオピー、初音ミクを通して表現したあらゆる「愛」の形 新作『ラヴ』で見出した、今ボカロで曲を作る意味
                                                              • AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化

                                                                音声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は7月22日、ディープラーニング技術を活用して人間らしい音声を合成するソフト「CeVIO AI」を年内に発売すると発表した。 ディープニューラルネットワーク(DNN)や畳み込みニューラルネットワーク(CNN)といった技術を採用。実在する歌手などの声を事前に学習したAIが、入力されたせりふや楽譜データを基に本人らしい声質や歌い方を自動でシミュレーションして人間らしい話し声や歌声を合成する。 テクノスピーチと歌声合成向け音源の開発ベンダー各社は、CeVIO AIで使える話し声合成用音源「ONE」「IA」や、歌声合成用音源「結月ゆかり」「v flower」といった製品を21年春までをめどに順次発売する予定。価格はいずれも未定。 一般ユーザーが使えるAI歌声合成ソフトの登場が活発に AI技術を活用した歌声合成は2020年に入ってから、研究領域だ

                                                                  AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化
                                                                • クリプトン ホロライブ 3rdフェスのステージプロデュースを担当 初音ミクライブの技術反映

                                                                  クリプトン ホロライブ 3rdフェスのステージプロデュースを担当 初音ミクライブの技術反映2022.03.20VTuberVICON, VTuber, YouTuber, クリプトン, バーチャルYouTuber, バーチャルタレント, ホロライブ, ホロライブEnglish(hololive-EN), ホロライブインドネシア(hololive-ID), ホロライブプロダクション, モーションキャプチャー, ライブ, 初音ミク, 透過スクリーン この度、バーチャルシンガー 初音ミクをはじめとする音楽事業を中心に展開するクリプトン・フューチャー・メディア (以下 クリプトン) が、バーチャルYouTuber (VTuber) 事務所 ホロライブプロダクションのライブイベント「hololive 3rd fes. Link Your Wish」のステージプロデュースを担当したことが分かりました。

                                                                    クリプトン ホロライブ 3rdフェスのステージプロデュースを担当 初音ミクライブの技術反映
                                                                  • お祝いメッセージ動画 雪ミク(初音ミク)/札幌市

                                                                    雪ミク(初音ミク) 札幌市を代表する企業「クリプトン・フューチャー・メディア株式会社」が展開する、世界的バーチャル・シンガー「初音ミク」。 2010年2月、みなさんが8~9歳のとき、『さっぽろ雪まつり』で真っ白い「初音ミク」の雪像が作られたことをきっかけに、雪と氷をイメージした「雪ミク」が生まれました。 北海道を応援するキャラクターとして、毎年この時期にキュートな姿を見せてくれる「雪ミク」。 彼女からみなさんへのお祝いメッセージが届いております! ご協力:

                                                                    • 愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開

                                                                      愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開 次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream! 』(以下、『バンドリ!』)とCeVIO AIのコラボによる『夢ノ結唱』プロジェクトが始動。『バンドリ!』登場キャラクターより、愛美演じるPoppin'Party 戸山香澄と相羽あいな演じるRoselia 湊 友希那から生まれた音声合成ソフトCeVIO AI『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer POPY』『夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizer ROSE』ダウンロード版が12月21日にリリースされた。(パッケージは2023年2月28日発売) CeVIO AIはこれまでVTuber キズナアイから生まれた『#kzn』やバーチャル

                                                                        愛美×相羽あいな×『夢ノ結唱』担当者も再現度に驚き! CeVIO AI『POPY』『ROSE』がもたらす『バンドリ!』の新展開
                                                                      • 桜満開のVR空間で初音ミクと花見 VRワールド『MIKU LAND β mini YOSAKURA』開催決定 ミニライブ、フォトコンテスト、新グッズなど

                                                                        桜満開のVR空間で初音ミクと花見 VRワールド『MIKU LAND β mini YOSAKURA』開催決定 ミニライブ、フォトコンテスト、新グッズなど~4月29日~5月1日、「ニコニコネット超会議2021」と同時開催~ 株式会社バーチャルキャスト(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:松井 健太郎 / 株式会社ドワンゴのグループ会社)および株式会社Gugenka(本社:新潟県新潟市、代表取締役CEO:三上 昌史)は、2021年4月29日(木)~5月1日(土)の3日間にわたり、バーチャル・シンガー「初音ミク」公式のVRワールド『MIKU LAND β mini YOSAKURA』をVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」内にオープンすることをお知らせします。 四季折々の姿を見せる『MIKU LAND』が春仕様でオープン!VRならでの花見体験をお届け 2020年8月に初開催

                                                                          桜満開のVR空間で初音ミクと花見 VRワールド『MIKU LAND β mini YOSAKURA』開催決定 ミニライブ、フォトコンテスト、新グッズなど
                                                                        • 初音ミク シグネチュアモデル ESP STREAM-Miku-Custom 製作秘話 – ESP Official Blog

                                                                          「初音ミクとの一体感」を最大のテーマとして製作がスタートしたESP STREAM-Miku-Custom。その最たる特徴に焦点を絞って製作工程をリポートしていきます。 指板のポジションマーク 初音ミクのコスチューム袖に描かれている幾何学模様を、なんと指板のポジションマークとして採用しました。精密に計算された幾何学模様をフレット上に落とし込み、CNCルーターでインレイサイズぴったりに指板を加工します。そこに美しいアクリルをひとつひとつ手作業で埋め込んでいきます。

                                                                            初音ミク シグネチュアモデル ESP STREAM-Miku-Custom 製作秘話 – ESP Official Blog
                                                                          • ヤマハが「バーチャルマーケット」初出展 「ボカロフロア」も開設

                                                                            ヤマハは11月22日、HIKKY(東京都渋谷区)が主催するVRイベント「バーチャルマーケット2022 Winter」にブースを出展すると発表した。ボーカロイドで知られる同社だが、バーチャルマーケットへの出展は初めて。 ブースはヤマハ銀座店をモチーフとした。3フロア構成でヤマハ製の楽器からモデリングした3D楽器が並ぶ「試奏フロア」、ボーカロイドの世界を訴求する「ボカロフロア」、ライブステージなどに使用できる「スタジオフロア」を設ける。 ボカロフロアではAI歌声合成に対応した最新の「VOCALOID6」を紹介する他、初音ミクやMegpoid(メグッポイド)の等身大パネルを設置したフォトブースなどを用意。期間中は実際のヤマハ店舗で働く社員が日時限定でブーススタッフを務める。 ヤマハは出展を決めた理由について「顧客の生の声を得ることで新たなアイデアの創出へつなげる」「来場者にヤマハのファンになって

                                                                              ヤマハが「バーチャルマーケット」初出展 「ボカロフロア」も開設
                                                                            • 「初音ミクに出逢う人生だった」〜奇跡の3カ月(3)「みくみくにしてあげる♪」誕生とその後の物語 - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                                                              「初音ミクに出逢う人生だった」〜奇跡の3カ月(3)「みくみくにしてあげる♪」誕生とその後の物語 メガヒットの舞台裏で 丹治吉順 朝日新聞記者 初音ミクが「歌姫」になった日〜奇跡の3カ月(2)から続く 【読者のみなさまへ】初音ミクとボーカロイドの文化にはきわめて多くの人々がかかわり、その全容は一人の記者に捉え切れるものではありません。記事を読んでお気づきの点やご意見など、コメント欄にお書きいただけると幸いです。一つひとつにお答えすることはかないませんが、コメントとともに成長するシリーズにできたらと願っています。 散歩中に思い浮かんだ決定的フレーズ 「みっくみくにしてあげる」というフレーズが頭に浮かんだのは、別の曲の制作に行き詰まり、散歩しているときだった──作者の鶴田加茂さん(投稿者名ika_moさん)は、2010年のインタビューでそう答えている(ヤマハミュージックメディア刊「VOCALOI

                                                                                「初音ミクに出逢う人生だった」〜奇跡の3カ月(3)「みくみくにしてあげる♪」誕生とその後の物語 - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                                                              • 2020/6/17 プレスリリース 初音ミク公式VRワールド『MIKU LAND GATE β』8月8日~10日、「バーチャルキャスト」内にオープン~ティザーサイト本日公開~ | 株式会社バーチャルキャスト VirtualCast, Inc.

                                                                                2020年06月17日 P R E S S  R E L E A S E 株式会社バーチャルキャスト Gugenka® 2020 年 6 月 17 日 初音ミク公式VRワールド『MIKU LAND GATE β』 8月8日~10日、「バーチャルキャスト」内にオープン ~ティザーサイト本日公開~ 株式会社バーチャルキャスト(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:松井 健太郎)およびGugenka®(株式会社シーエスレポーターズ)は、2020年8月8日(土)~10日(月・祝)の3日間にわたり、バーチャル・シンガー「初音ミク」の公式コラボグッズを販売するVRワールド『MIKU LAND GATE β』をVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」内にオープンすることをお知らせいたします。 一級建築士が手掛ける初音ミク公式のVRワールド、PC・スマホでイベントやショッピングが体験可能

                                                                                  2020/6/17 プレスリリース 初音ミク公式VRワールド『MIKU LAND GATE β』8月8日~10日、「バーチャルキャスト」内にオープン~ティザーサイト本日公開~ | 株式会社バーチャルキャスト VirtualCast, Inc.
                                                                                • ヴァーチャルキャラクター「洛天依」の話をしよう! −その1−|山形 龍司

                                                                                  中国でもっとも有名なヴァーチャルキャラクター「洛天依」(ルオ・テンイ)は中国で最も有名なヴァーチャルキャラクターです。ちょうど日本でいう初音ミクのような存在です。 タイトルの写真は2020年8月に横浜アリーナで行われたライブのワンシーンです。 彼女との出会いは2012年、日本で当時「洛天依」のIPホルダーであった会社の社長さんと会ったのが最初でした。当時僕は日本とアジアの諸国を行き来しながら、ARやVRを活用したライブイベントや映像表現でビジネスをしたくてその可能性を求めてもがいていた時期です。そんな時に彼女と出会い、生活の場を上海中心にすることにしました。彼女は今僕が社長を務めているLATEGRAという会社の礎(いしずえ)になった存在とも言えます。それはそれは大切で実際本当に可愛いヴァーチャルキャラクターです。 彼女が「中国で最も有名なヴァーチャルキャラクターである」と言えるのは、中国の

                                                                                    ヴァーチャルキャラクター「洛天依」の話をしよう! −その1−|山形 龍司