並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ポンペイオの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • ポンペイオ長官「トランプ政権2期目へ」 バイデン氏勝利認めず | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカのポンペイオ国務長官は記者会見で、「トランプ政権の2期目への政権移行が滞りなく行われる」と述べ、バイデン氏の勝利を認めない考えを明らかにしました。 そのうえで、憲法で定められた選挙の手続きはまだ終わっていないと強調しました。 一方、世界中に公正な選挙を呼びかけているアメリカの立場と矛盾しないかと記者から質問されたのに対し、ポンペイオ長官は「ばかげた質問だ」とだけ述べ、応じませんでした。 トランプ政権の閣僚や政権幹部は、いずれもバイデン氏の勝利を認めていません。 アメリカでは次期政権への政権移行チームは機密情報に触れる権限が与えられ、公的な資金を使うことも法律で定められていますが、こうした手続きの監督部門のトップが必要な文書に署名しておらず、政権移行が滞りなく行われるのか懸念が広がっています。

      ポンペイオ長官「トランプ政権2期目へ」 バイデン氏勝利認めず | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    • 米ポンペイオ国務長官 日本だけ訪問 モンゴル韓国取りやめ | トランプ大統領 | NHKニュース

      アメリカ国務省は今週予定されていたポンペイオ国務長官の東アジア3か国への訪問について、モンゴルと韓国を取りやめ日本だけ訪問すると発表しました。新型コロナウイルスに感染したトランプ大統領の入院による影響と見られています。 そのうえで日本への訪問は予定どおりで、アメリカを4日に出発し、6日までの滞在中、東京でインド、オーストラリアも加えた4か国の外相会議を開催するとしています。 ポンペイオ長官の日本訪問は菅政権の発足後、初めてで、菅総理大臣との会談も調整されています。 一方、モンゴルと韓国の訪問取りやめは新型コロナウイルスに感染したトランプ大統領の入院による影響と見られています。 国務省によりますとポンペイオ長官は今月中に再びアジアを訪問する見通しだということで、今回見送ったモンゴル・韓国の訪問も調整するとしていますが、外交筋はNHKの取材に対して、訪問が実現するかどうかはトランプ大統領の容体

        米ポンペイオ国務長官 日本だけ訪問 モンゴル韓国取りやめ | トランプ大統領 | NHKニュース
      • 米 ポンペイオ国務長官「WHOは武漢の研究所の調査を」 | NHKニュース

        アメリカのポンペイオ国務長官は中国 武漢にあるウイルス研究所の複数の研究員がおととしの秋に、新型コロナウイルス感染症とよく似た症状になっていた可能性があるとして、現地入りしているWHO=世界保健機関の調査チームに対し、中国政府に対応を迫り、徹底した調査を行うよう求めました。 新型コロナウイルスの発生源などについて調べるWHOの調査チームは14日に中国で最初に感染拡大が確認された湖北省武漢に入りました。 これにあわせて、アメリカのポンペイオ国務長官は15日、「中国科学院武漢ウイルス研究所」に関する「新たな情報がある」とする声明を発表しました。 この中で、ポンペイオ長官は「アメリカ政府には、感染拡大が確認される前のおととし秋、研究所の複数の研究員が新型コロナウイルス感染症やほかの季節性の病気とよく似た症状になったと信じるに足る理由がある」と主張しました。また、「研究所は新型コロナウイルスに最も

          米 ポンペイオ国務長官「WHOは武漢の研究所の調査を」 | NHKニュース
        • ポンペイオ長官 米国内の「孔子学院」全施設の年内閉鎖を要求 | 米中対立 | NHKニュース

          アメリカのポンペイオ国務長官は、中国政府が関与しアメリカ国内にも設置されている中国語の教育施設「孔子学院」について、学生や生徒に悪影響を与えるとしてすべての施設の年内閉鎖を求めていると明らかにしました。 これについてポンペイオ長官は15日、地方のラジオ局の取材に対して「孔子学院」がアメリカの学生や生徒に悪影響を与えると非難したうえで、すべての「孔子学院」の年内閉鎖を求めていると明らかにしました。 「孔子学院」は、全米に75か所あると見られていますが、近年は、政府や議会の懸念を受けて閉鎖も相次いでいます。 ポンペイオ長官による書簡を受けて、ニューハンプシャー州の教育当局は声明を発表し、連邦政府による警告に理解を示しながらも、閉鎖するかどうかは各大学や教育機関の判断だとしていて、今後閉鎖がさらに進むのかどうかが焦点です。 ポンペイオ長官は、この日、大統領選挙で勝敗に大きな影響を与える激戦州のフ

            ポンペイオ長官 米国内の「孔子学院」全施設の年内閉鎖を要求 | 米中対立 | NHKニュース
          • ポンペイオ長官 “連携して中国に対抗を” NHKインタビュー | 米中対立 | NHKニュース

            来日しているアメリカのポンペイオ国務長官がNHKの単独インタビューに応じ「世界は、あまりにも長く中国による脅威にさらされてきた」と述べて、中国が軍事面などで威圧的な行動をとっていると非難し、日本をはじめとしたインド太平洋地域の国々が連携して対抗していく必要性を訴えました。 ポンペイオ長官は新型コロナウイルスに感染したトランプ大統領について「きのう、彼がまだ入院中に90分間にわたって話したが元気そうだった。すべてうまくいっている」と述べました。 そして、大統領が新型ウイルスに感染し、政権の運営に影響が出ているさなかでも来日した理由について「インド太平洋が自由で開かれ、法により支配されていること、そして中国共産党による脅威にわれわれは反対しているということを確認するためだ」と説明しました。 そして、ポンペイオ長官は、中国が南シナ海や東シナ海などで軍事力を誇示し、威圧的な行動をとり続けていると非

              ポンペイオ長官 “連携して中国に対抗を” NHKインタビュー | 米中対立 | NHKニュース
            • 米 ポンペイオ国務長官 中国からの留学生受け入れ 審査厳格に | 米中対立 | NHKニュース

              アメリカのポンペイオ国務長官は、中国政府がアメリカの先端技術を盗み出すために大勢の留学生を送り込んでいると批判したうえで、アメリカの大学に対し、中国からの留学生を受け入れる際の審査を厳格化するなどの対策をとるよう求めました。 ポンペイオ国務長官は9日、南部ジョージア州のジョージア工科大学で講演しました。 このなかでポンペイオ長官は「中国共産党は技術革新でわれわれにかなわないことを知っている。だからアメリカに年間40万人の学生を送り込んでいる」と述べ、中国がアメリカの先端技術を盗み出すために大勢の留学生を送り込んでいると批判しました。 そして「われわれの大学の多くは中国政府に買収されている」と述べ、アメリカの大学は中国から資金提供を受けるために技術が奪われるなどの問題があるのを知りながら対策をとっていないと非難しました。 そのうえで「専制的な政権が私たちの技術を盗んで軍事力を構築することを許

                米 ポンペイオ国務長官 中国からの留学生受け入れ 審査厳格に | 米中対立 | NHKニュース
              • ポンペイオ長官 訪日のねらいは… インタビューで何を語ったか | 米中対立 | NHKニュース

                「ねらいは2つある。1つは菅総理大臣に対し、就任への祝意を伝え、2国間関係について話すこと。アメリカと日本は長きにわたってよい関係を維持してきた。菅総理大臣とはよい会談を持つことができた。東京オリンピック・パラリンピックの開催など、多くの成功を願っていることを伝えた」 「もう1つは、アメリカ、日本、インド、そしてオーストラリアの4か国の外相の間で、インド太平洋が自由で開かれ、法により支配されていること、さらに、自由と民主主義を重視するわれわれが中国共産党の脅威に反対していることを確認するためだ」 「世界はあまりにも長い間、中国による脅威にさらされてきた。いまこそ、この問題に真剣に対応しなければならない」 「中国共産党は香港において50年続くと約束していた『一国二制度』をなきものにした。わたしたちは台湾で何が起きるのか、注視している」 「これはアメリカ対中国という問題ではない。自由と専制政治

                  ポンペイオ長官 訪日のねらいは… インタビューで何を語ったか | 米中対立 | NHKニュース
                • 菅首相 米ポンペイオ国務長官と初の対面外交 緊密に連携を確認 | 菅内閣発足 | NHKニュース

                  菅総理大臣は、就任後初めての対面外交として、アメリカのポンペイオ国務長官と会談し、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、日米同盟をより一層強化し、普遍的価値を共有する「同志国」とも緊密に連携していくことで一致しました。 この中で菅総理大臣は、ポンペイオ国務長官の日本訪問を歓迎したうえで、新型コロナウイルスに感染したトランプ大統領夫妻について、「早期の全快を祈っている」と伝えました。 これに対しポンペイオ国務長官は、総理大臣就任への祝意を伝え、トランプ大統領夫妻へのお見舞いのことばに謝意を示すとともに、来年の東京オリンピック・パラリンピックの開催について、「全面的に支持する」と述べました。 そのうえで両氏は、厳しさを増す地域情勢への認識を共有し、海洋進出を強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、地域や国際社会の平和と安定の基盤である日米同盟をより一層強化し、民

                    菅首相 米ポンペイオ国務長官と初の対面外交 緊密に連携を確認 | 菅内閣発足 | NHKニュース
                  • 米 ポンペイオ国務長官 中国の工作活動に警戒呼びかけ | 米中対立 | NHKニュース

                    アメリカのポンペイオ国務長官は中国政府がアメリカの州議会などに対する宣伝工作やスパイ活動を強化していると非難し、全米の地方自治体に対し警戒を強めるよう呼びかけました。 このなかで、ことし2月、シカゴにある中国総領事館からウィスコンシン州議会に中国政府の新型コロナウイルスの対応をたたえる決議を可決するよう求めるメールが送られたことに触れ、中国政府による宣伝工作の1つだと指摘しました。 さらに、今週もニューヨーク市警の警察官が中国当局のスパイとして活動した疑いで訴追されたことを挙げ「中国共産党は州や地方の当局者を標的にしている」と述べ、中国政府がアメリカの州議会や地方当局に対する宣伝工作やスパイ活動を強化していると非難しました。 そのうえで「連邦政府はこうした威圧的な行動のすべてを取り締まることはできない。アメリカの利益を守るためには党派に関係なく皆さんの警戒が必要だ」と述べ、全米の地方自治体

                      米 ポンペイオ国務長官 中国の工作活動に警戒呼びかけ | 米中対立 | NHKニュース
                    • Tetsuo Kotani / 小谷哲男 on Twitter: "ヒューストン総領事館閉鎖命令は、同総領事館が南シナ海でベトナムと海底油田の共同開発を予定しているエクソンモービルに対して妨害活動をしていたことが1番大きな理由らしい。ポンペイオの南シナ海声明とここでリンクしてきた。"

                      ヒューストン総領事館閉鎖命令は、同総領事館が南シナ海でベトナムと海底油田の共同開発を予定しているエクソンモービルに対して妨害活動をしていたことが1番大きな理由らしい。ポンペイオの南シナ海声明とここでリンクしてきた。

                        Tetsuo Kotani / 小谷哲男 on Twitter: "ヒューストン総領事館閉鎖命令は、同総領事館が南シナ海でベトナムと海底油田の共同開発を予定しているエクソンモービルに対して妨害活動をしていたことが1番大きな理由らしい。ポンペイオの南シナ海声明とここでリンクしてきた。"
                      • トランプ&ポンペイオの中国批判発言(環球時報社説)|コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ

                        2020.05.05. 昨夕(5月4日)のBS1のニュースを何気なく見ていて驚愕しました。トランプ大統領が、新コロナ・ウィルスの発生源は武漢の研究所だと述べたこと、そしてポンペイオ国務長官も同じ発言を行ったことを淡々と報じていたのです。確かに、トランプとポンペイオは盛んにこの種発言を繰り返しています。 しかし、WHOや世界的に権威がある科学誌『ネイチャー』をはじめとして、名だたる専門家、研究機関が異口同音にトランプ等の発言を否定していること(ウィルスの発生源は自然界であると指摘していること)、また、ワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズをはじめとするアメリカの主要メディアが、トランプ以下の発言は大統領選挙目当て(新コロナ・ウィルスを軽く見て初動が遅れ、その後も対策が後手に回っており、トランプの最大のウリだった経済もペシャンコになって、世論調査でバイデンの後塵を拝するに至っていることをば

                        • 『ポンペイオ長官「トランプ政権2期目へ」 バイデン氏勝利認めず | アメリカ大統領選 | NHKニュース』へのコメント

                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                            『ポンペイオ長官「トランプ政権2期目へ」 バイデン氏勝利認めず | アメリカ大統領選 | NHKニュース』へのコメント
                          • 米ポンペイオ国務長官 ヨルダン川西岸とゴラン高原を訪問 | NHKニュース

                            アメリカのポンペイオ国務長官は、イスラエルが占領するヨルダン川西岸のユダヤ人入植地と、ゴラン高原を歴代の政策を覆す形でアメリカの国務長官として初めて訪問しました。 ポンペイオ国務長官は19日、イスラエルが占領するパレスチナのヨルダン川西岸にあるユダヤ人入植地と、イスラエルがシリアから奪う形で占領しているゴラン高原を相次いで訪問しました。 トランプ政権は、アメリカの歴代の政策を覆し、去年3月にゴラン高原についてイスラエルの主権を認めたほか、去年11月にはヨルダン川西岸でのイスラエルによる入植活動を国際法違反と見なさないと表明していて、アメリカの国務長官がゴラン高原やヨルダン川西岸の入植地を訪れるのは初めてです。 ポンペイオ長官は、ゴラン高原で記者団に対し「トランプ大統領は、この場所は間違いなくイスラエルの一部であるという基本的な事実を認めただけだ。この場所に立てることを光栄に思う」と述べ、イ

                              米ポンペイオ国務長官 ヨルダン川西岸とゴラン高原を訪問 | NHKニュース
                            • 鈴木エイト ジャーナリスト/作家『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(小学館)さんはTwitterを使っています: 「GW期間に自民党茂木敏充幹事長はアメリカでマイク・ポンペイオ本米国務長官と会談。統一教会御用達のポンペイオ元長官はそのあと韓国でUPFサミットに参加スピーチ予定&5/7の合同結婚式にも出席か。岸田文雄首相は5/7〜8に韓国で尹錫悦大統領と会談予定 #韓鶴子 #統一教会 #岸田文雄 #茂木敏充」 / Twitter

                              • トランプ&ポンペイオの中国批判発言(環球時報社説)|コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ

                                2020.05.05. 昨夕(5月4日)のBS1のニュースを何気なく見ていて驚愕しました。トランプ大統領が、新コロナ・ウィルスの発生源は武漢の研究所だと述べたこと、そしてポンペイオ国務長官も同じ発言を行ったことを淡々と報じていたのです。確かに、トランプとポンペイオは盛んにこの種発言を繰り返しています。 しかし、WHOや世界的に権威がある科学誌『ネイチャー』をはじめとして、名だたる専門家、研究機関が異口同音にトランプ等の発言を否定していること(ウィルスの発生源は自然界であると指摘していること)、また、ワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズをはじめとするアメリカの主要メディアが、トランプ以下の発言は大統領選挙目当て(新コロナ・ウィルスを軽く見て初動が遅れ、その後も対策が後手に回っており、トランプの最大のウリだった経済もペシャンコになって、世論調査でバイデンの後塵を拝するに至っていることをば

                                • 歓迎! ポンペイオ国務長官

                                  ポンペイオ国務長官は、もう日本へ着いたのでしょうか? アメリカの国務長官の動向がこれほどまでに気になった事は、いまだかつてありませんでした。 本当に力強い国務長官です 💪💪💪 丸腰で中共の脅威にさらされている日本は、現時点ではアメリカの保護下になければどうにもならないのです。 日・米・豪・印の力を合わせて、中共包囲網を作らなければ! 「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」は、安倍前首相が2016年のアフリカ開発会議(TICAD)で打ち出した外交戦略。 今から思えば、安倍元首相は本当に偉大な首相でした。各国の調整役もこなし、頼られていた Σ(・□・;) この構想を、ぜひ実現させてほしいです。 菅首相とポンペイオ国務長官との会談もあるようです。ぜひ、中国ではなくアメリカとがっちり手を組む事を伝えてほしいです。 習近平の来日は中止にしたと言ってほしい。 イギリスがユーロを離脱したときに

                                    歓迎! ポンペイオ国務長官
                                  • 「中国を変えねば中国が私たちを変える」ポンペイオ国務長官の歴史的演説

                                    2020年7月24日、ニクソン大統領記念図書館において、アメリカのポンペイオ国務長官が歴史的な演説をしました。 ニクソン大統領は、50年前、旧ソ連側にいた中国をアメリカの自由主義の方へ引き込んでやろう、という政策を始めた大統領です。 そして、貧しい中国を豊かな国にすれば民主化するだろう、という方針で進めてきました。 しかしそれは間違いだった。その政策は終わりにしなくてはいけない、と言う事を発表したのです。 ニクソン大統領が始めた政策を、ここニクソン記念図書館で終わらせるという意味で、ここで演説したのです。 「中国を変えねば中国が私たちを変える」 米国務長官、連携訴えhttps://t.co/Kog8McUKuh 「現在の中国は、国内では一層権威主義化し、国外では自由を攻撃し敵視している」 — 産経ニュース (@Sankei_news) July 24, 2020 この後、どういう政策で中国

                                      「中国を変えねば中国が私たちを変える」ポンペイオ国務長官の歴史的演説
                                    • ポンペイオ国務長官帰国の途へ NHKよ、ちゃんと報道せよ。

                                      アメリカのポンペイオ国務長官が、昨夜遅く日本に到着し、さきほど帰りました。本当に駆け足の訪日でした。 お疲れ様でした! 4か国は、がっちりと力を合わせました ♪ ポンペイオ長官 訪日のねらいは… インタビューで何を語ったか #nhk_news https://t.co/U38XqslGa2 — NHKニュース (@nhk_news) October 6, 2020 NHKニュース ポンペイオ長官 訪日のねらいは… インタビューで何を語ったか 日本とアメリカ、オーストラリア、インドの4か国の外相会合などに参加するため来日しているアメリカのポンペイオ長官は、6日午後、都内でNHKの単独インタビューに応じました。 トランプ大統領の様子 「トランプ大統領が入院中だった 5日、90分間にわたって話したが元気そうだった。すべてうまくいっているようだ」 訪日のねらい 「ねらいは2つある。1つは菅総理大臣

                                        ポンペイオ国務長官帰国の途へ NHKよ、ちゃんと報道せよ。
                                      • GW期間に自民党茂木敏充幹事長はアメリカでマイク・ポンペイオ本米国務長官と会談。統一教会御用達のポンペイオ元長官はそのあと韓国でUPFサミットに参加スピーチ予定&5/7の合同結婚式にも出席か。

                                        鈴木エイト ジャーナリスト/作家『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(小学館) @cult_and_fraud GW期間に自民党茂木敏充幹事長はアメリカでマイク・ポンペイオ本米国務長官と会談。統一教会御用達のポンペイオ元長官はそのあと韓国でUPFサミットに参加スピーチ予定&5/7の合同結婚式にも出席か。岸田文雄首相は5/7〜8に韓国で尹錫悦大統領と会談予定 #韓鶴子 #統一教会 #岸田文雄 #茂木敏充 2023-05-02 11:10:59 鈴木エイト ジャーナリスト/作家『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(小学館) @cult_and_fraud 誤変換訂正 本米国務長官→ 元米国務長官 ちなみにそのマイク・ポンペイオ元米国務長官は昨年のUPFサミットで基調講演し統一教会の合同結婚式でも来賓祝辞を述べている。 渡韓日本人女性信者の人権侵害問題に取り組むつもりがあるならば茂木幹事

                                          GW期間に自民党茂木敏充幹事長はアメリカでマイク・ポンペイオ本米国務長官と会談。統一教会御用達のポンペイオ元長官はそのあと韓国でUPFサミットに参加スピーチ予定&5/7の合同結婚式にも出席か。
                                        • ポンペイオ氏ハドソン研究所に加入-ここから2024年の大統領選挙の話題に あれぇ…未だ2020の混乱は続いていますがぁ…: ひたすらトランプ大統領応援歌

                                          民主主義を守る為、或いは、諸悪の根源と闘うトランプ大統領を皆さんと一緒に応援するブログです。 勿論、再選が決まっても、トランプ大統領には、しなければいけない事が山積みなので、それをも皆さんと応援します。 Harano Timesさんの文字起こしを中心に頑張ってます。 ………そんなブログです。 ハドソン研究所といえば、一昨年10月のペンス副大統領の演説で 一挙に有名になりましたよね。 あの名演説を思い出す度に、○○スタイン島との関連があり、 実は裏切り者だったという話を聞いてから、 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言う様に、 ハドソン研究所まで何か胡散臭く感じておりました私としましては、 今日のHaranoTimesさんのお話を聞いて、 やはり格調高い保守の牙城だったと分かり、ホッと胸をなでおろしております。 今日のHaranoTimesさんは、その他、米軍の指揮権に関するご見解とか、 かなり立ち

                                          • 米 ポンペイオ国務長官「WHOは武漢の研究所の調査を」

                                            アメリカのポンペイオ国務長官は中国 武漢にあるウイルス研究所の複数の研究員がおととしの秋に、新型コロナウイルス感染症とよく似た症状になっていた可能性があるとして、現地入りしているWHO=世界保健機関の調査チームに対し、中国政府に対応を迫り、徹底した調査を行うよう求めました。 新型コロナウイルスの発生源などについて調べるWHOの調査チームは14日に中国で最初に感染拡大が確認された湖北省武漢に入りました。 これにあわせて、アメリカのポンペイオ国務長官は15日、「中国科学院武漢ウイルス研究所」に関する「新たな情報がある」とする声明を発表しました。 この中で、ポンペイオ長官は「アメリカ政府には、感染拡大が確認される前のおととし秋、研究所の複数の研究員が新型コロナウイルス感染症やほかの季節性の病気とよく似た症状になったと信じるに足る理由がある」と主張しました。また、「研究所は新型コロナウイルスに最も

                                              米 ポンペイオ国務長官「WHOは武漢の研究所の調査を」
                                            • 『米 ポンペイオ国務長官「WHOは武漢の研究所の調査を」 | NHKニュース』へのコメント

                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                『米 ポンペイオ国務長官「WHOは武漢の研究所の調査を」 | NHKニュース』へのコメント
                                              1