並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 347件

新着順 人気順

マストドンの検索結果81 - 120 件 / 347件

  • マストドン会議に登壇してきたよ

    4月28日に角川アスキー総研主催の「マストドン会議」に登壇しました。 会議の感想 マストドン会議、参加者も遅れてくるし、登壇者も遅れてくる。そんな時間押し押しのイベントでした。一言で言えば運営も雑なんだけど、参加者も雑な感じでちょっと昭和っぽい感覚を覚えました。(昭和体験したことないけど)でも、そんなところがいいんだと思います。 前半は、僕とぬるかるさん、さくらインターネット研究所の鷲北所長で、4月14日からここまで何があったのかが語られました。ぬるかるさんの手書きのプレゼンが若者っぽいなと思いました。未来ではきっと紙ではなくタブレットに手書きをするのが(技術向上のおかげで書きやすくなっていて)当たり前になるのかな、なんて。前半はNHKのスタジオパーク並にまったりトークが進んでいました。 問題は後半からです。業界の古残古参が遅刻して乱入してきて、デートをキャンセルしてきたと言っていたと思っ

      マストドン会議に登壇してきたよ
    • 長文日記

      • 新興SNS「Mastodon」の「mstdn.jp」、ドメイン所有者まるごとドワンゴ傘下に : 市況かぶ全力2階建

        決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

          新興SNS「Mastodon」の「mstdn.jp」、ドメイン所有者まるごとドワンゴ傘下に : 市況かぶ全力2階建
        • “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて

          分散SNSマストドン(Mastodon)のインスタンスとして初めて20万ユーザーに到達し、翌日には21万を突破した、ピクシブ運営のPawoo。急激なユーザー増の背景には頻発する漫画家・絵師のTwitterアカウント凍結問題があった。 表現者にとって安住の地 今回、Pawoo 21万人達成に関するコメントをさせていただくことになりました。成人向けでロリ作品を中心に活動している同人作家のめんてい(めんていやくな)です。よろしくお願いいたします。 このたびはPawoo 21万人ユーザー突破おめでとうございます。開設した4月からずっと期待しつつ、Pawoo利用者の1人として見つめていましたが、表現者にとって安住の地でありそのままの形でここまで大きく発展してもらえて嬉しいです。 私はPawoo内部の人間ではなく、1ユーザーとして今Twitterで凍結問題が認知され始めた中、『絵描きにとって必要な場所

            “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて
          • さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話

            Mastodon インスタンスを自分専用に運用してみようと思い、手元で余っていた さくらの VPS (さくらインターネット) を利用して CentOS7 + nginx + Docker で立ててみたのでメモ Mastodon (マストドン) が先週の頭、4月10日くらいから日本でも急激に話題になって、@nullkal 氏が自腹で mstdn.jp インスタンスを立ててくれた辺りからはもう一部でお祭り騒ぎになっていました。 で、いい機会だし、ちょっとお勉強を兼ねて自分専用の Mastodon インスタンス (所謂、おひとり様インスタンスですね) を立ててみようと週末に思い立ち、土曜日の空いた時間でやってみたら 2~3時間で比較的簡単に立てられましたので、備忘録がてらエントリーにしてみようと思います。 tootsuite/mastodon: A GNU Social-compatible m

              さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話
            • マストドン、再びTwitterトレンドに

              マストドンが日本のTwitterトレンドに浮上している。8月16日15時24分時点で「マストドン」に関するツイートが1万30件、英語表記の「Mastodon」は1万2539件となっている。現在はランク外だがPawooもトレンド入りしていた。 Twitter関連の「フォロワー30人」「凍結祭り」といったキーワードが引き金となっている模様だ。凍結を回避するために別のアカウントを作成すると、そのアカウントも凍結されるというTwitterルールが話題となっている。User Streams停止により開発者がマストドンに注目しているという状況もあるようだ。 マストドンはTwitterによく似たオープンソースのマイクロブロギングサービス。一社が運営するTwitterと違い、多数の企業や団体、個人がそれぞれ独立しながら独自のルールで運営し、相互接続によって投稿をまとめて表示することもできる連合型SNSの代

                マストドン、再びTwitterトレンドに
              • 今何かと話題のマストドン(mastodon)鯖を自分用に無料で立てる方法 - jtwp470’s blog

                こんにちは。社会人2週間が経過して日々辛い思いを背負っているたんごです。 www.itmedia.co.jp 水曜日頃TLで賑わっていたポストTwitterとか色々呼ばれているマストドン(mastodon)が流行っていますね。ただ日本鯖であるmstdn.jpが1人の大学院生の自宅鯖で動いていてめっちゃアクセスが有ってしんどいみたいな感じだったようですね。そんな中私は仕事を終え帰宅後に1時間程度でAWSにこれをデプロイして自分用として遊んでいます。 基本的には公式ドキュメントをそのまま読めば大抵何とか成るのですが、自分用に鯖を立てて良い感じに公開する方法を記述しておきます。 必要なものと前提知識など LinuxサーバーにSSHしたことがある AWSのアカウント または適当なクラウド事業者を使うことのできるアカウント クレジットカード (無料枠だけなら必要ないかも?) 独自ドメイン エンジニア

                  今何かと話題のマストドン(mastodon)鯖を自分用に無料で立てる方法 - jtwp470’s blog
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • Twitter、競合SNSマストドンへのリンク禁止を解除(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                    イーロン・マスクCEO率いるTwitterで敷かれていたマストドンURL禁止令が解除されました。 Twitter上にあるマストドン公式アカウント@joinmastodonが凍結され、さらには主要マストドンサーバ上での投稿やサーバのURLがTwitterで表示不可になったのが12月16日。 Twitterイーロン王の怒りが降りかかった?マストドン公式アカは凍結され、僕のマストドンサーバは有害認定(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                      Twitter、競合SNSマストドンへのリンク禁止を解除(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                    • 合同会社きぼうソフト、「マストドン」の有名インスタンス「mstdn.jp」の運営権を譲受【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

                        合同会社きぼうソフト、「マストドン」の有名インスタンス「mstdn.jp」の運営権を譲受【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
                      • とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 前編 - dwango on GitHub

                        技術コミュニケーション室 OSSグループの髙﨑です。 当グループでは、マストドンというオープンソースの分散型マイクロブログについて、 弊社が運営するインスタンス「friends.nico」の運営、独自機能の開発、運用、ならびにそれらで得た知見を上流のプレーンなマストドンへcontributeするという業務を主に行っています。 本記事では、tableに適切なindexを張ることによってとあるスロークエリの速度改善を行った事例について、実際に上流へ行ったPullRequestをベースにお話させていただきます。 内容としては反面教師とするべき失敗例を伴った、非常に基礎的なPostgreSQLの実行計画の読み方ならびにクエリに合わせたindexの張り方です。 また、表題の2万倍速というのは改善前の最悪の場合比であり嘘ではないものの、通常問い合わせされる範囲の条件ではだいたい3〜30倍速であるという

                          とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 前編 - dwango on GitHub
                        • マストドン「mstdn.jp」、存続決まる 新運営はTwitterクライアント「Twidere」メンテナー

                          マストドン「mstdn.jp」、存続決まる 新運営はTwitterクライアント「Twidere」メンテナー 分散型SNS「マストドン」の日本で2番目に大きいサーバ(以前はインスタンスと呼ばれていた)「mstdn.jp」の存続が決まった。運営する分散型ソーシャルネットワーク機構は「mastodon.cloud」とともに6月30日でサーバを閉鎖することを発表していたが、このほど譲渡先が決まったことを明らかにした。両サーバの新しい運営元は、分散化や暗号化技術を扱う米ベンチャー企業のSujitechとなる。 Sujitechのスジ・ヤンCEOは「インスタンスの保守を継続し、ユーザーのデータを安全に保つ。当社は長年、非中央集権技術と連合型ソーシャルネットワークをサポートしてきた」とコメントしている。同社は、Twitterとマストドンのどちらも閲覧できるAndroidクライアントアプリ「Twidere

                            マストドン「mstdn.jp」、存続決まる 新運営はTwitterクライアント「Twidere」メンテナー
                          • お一人様マストドンはメモリ512MBだと無理 - 蟻地獄

                            メモリ512MBのマシンで一人用マストドン立てるのは無理という知見を得た— Mito Memel (@mito_memel) 2017年4月16日 たとえ配置が超絶簡単になったとしても1人1マストドンはコスパ的に無理— Mito Memel (@mito_memel) 2017年4月16日 AWSでマストドン鯖立ててみた。一人用ならメモリは1Gあれば人権を確保できるけど裏でcronが走るとスワップ使い出す程度の人権なので多人数利用は無理。ストレージはEBSよりS3のほうが安いのでサボらずS3設定すべし。絵師を何人かフォローして放置しとけばS3がエロ絵で一杯になるぞ!— Mito Memel (@mito_memel) 2017年4月17日 マストドンの自鯖に保存されるのは、「連合タイムラインを流れる全てのTootとフルサイズの画像」。つまりマストドンクライアントは全ての表示データをログイン

                              お一人様マストドンはメモリ512MBだと無理 - 蟻地獄
                            • ドワンゴを退職してメルカリに入社した - 技術探し

                              2年ちょっと働いたドワンゴを昨日退職して、今日からメルカリに入社します。 誰? 今年のニコニコ超会議で25歳になったエンジニアです。 JavaScriptが好きです。 ドワンゴという会社 本当に自由です。 こんな会社あるのかなって思うぐらい自由でした。 もちろん、仕事はするのですが会議とかに遅れなければ何時に出社してもいいという印象です。(チームによるかもですが) また、エンジニア主体で企画を出しやすいです。 例えば最近だとマストドンの件とか。 ドワンゴのslackは日本で一番すごいと思うのですが、自分が見える範囲で2962チャンネル、絵文字が大量にあり見てて飽きなかったです。 技術的には、ドワンゴはScalaやErlangの印象が強いかもしれないですがフロントエンドも強いと自分は思います。 あまり外にコミットしている印象は無いのでそういう印象はないかもしれないですが。。 自分が所属してい

                                ドワンゴを退職してメルカリに入社した - 技術探し
                              • friends.nico - friends.nico

                                Built for real conversation With 500 characters at your disposal and support for granular content and media warnings, you can express yourself the way you want to. You’re a person, not a product Mastodon is not a commercial network. No advertising, no data mining, no walled gardens. There is no central authority. Always within reach Multiple apps for iOS, Android, and other platforms thanks to a d

                                  friends.nico - friends.nico
                                • 日本のマストドン インスタンス一覧 - Qiita

                                  日本のインスタンス一覧 マストドンの日本のインスタンスをまとめています。全てのインスタンス一覧はこちらから参照出来ます。 掲載内容については下にある「インスタンス一覧について」をご覧ください。 日本の代表的なインスタンス(ユーザー数が多いインスタンス) mstdn.jp pawoo.net (pixiv公式) friends.nico (niconico/ドワンゴ公式) 専用系 mast.moe (オタク向け) otajodon.com (オタク女子) mastwi.herokuapp.com (Twitterユーザー専用) konkat.jp (Mastodon→→婚活・婚活) matchdon.com (彼氏・彼女募集中の寂しいパオラーが集う村) matchdon.jp (出会い) jidoridon.com (自撮り) 労働・開発 mstdn-workers.com (労働者のための

                                    日本のマストドン インスタンス一覧 - Qiita
                                  • TwitterとMastodonで書き込みを同期する最悪なサービス - ゆっくりしてない

                                    あ リマスター版が出たのでこっちを読んで下さい。 yukkurisinai.hatenablog.com 以下は名残です。よろしくおねがいします。 == 追記 == あまりに追記が多いために殴られまくっているので新たにエントリを生成しました。今回は反省点が多かった。 ブログに追記するのやめます - ゆっくりしてない こちらの方も合わせて読むと面白いかもしれませんね。ブコメ含めて見ていただけるとよろしいかと思います。 それはそれとして追記しすぎて疲れてきた。 このエントリはあくまで「RTをメンションで表現するのをやめろ」という話がメインであって「LTLにゴミを垂れ流すのはやめろ」というのはサブです。 タイトルのせいでミスリードを誘ってる可能性があることに気付きましたが、既に公開している以上は変えずにここで意思表示しておきます。 というか、LTL眺めててキモい奴がいたら即ブロックしてるからあん

                                      TwitterとMastodonで書き込みを同期する最悪なサービス - ゆっくりしてない
                                    • マストドンがマストドンを解説

                                      マストドンとはいったい何か。分散型SNSマストドンの解説記事が一般紙などでも出回るようになってきたが、そこに出てくる絵がマンモスであることが多いことに気づいた。 例えば、朝日新聞のこの記事。 ツイッターを脅かす?学生が1人で立ち上げた新SNS「マストドン」 文章は堀 E.正岳さんなので信頼が置けるのだが、いきなり出てくるのがマンモス。タイトル下には「マンモスに似た絶滅した哺乳類」とあるのだが、(写真はマンモス)との注意書き。 ストックフォトで手に入らなかったからだろうか。これではますますマストドンとマンモスの違いがわからなくなってしまう。 ITmedia NEWSでも太田智美記者が国立科学博物館で取材をしたのだが、骨ばかりでいまひとつよくわからない。 うまく説明しているサイトがないか調べてみたら、ちょうどいいものが見つかった。 マストドン(本人)によるマストドンの解説動画だ。マンモスとの違

                                        マストドンがマストドンを解説
                                      • さくらのVPS 在庫僅少のお知らせ(2017年4月27日11:08追記) | さくらインターネット

                                        お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 「さくらのVPS」につきまして、予想を上回るご好評をいただき、現在お申し込みがで きません。 緊急の設備増強を実施しておりますが、在庫僅少によりしばらくの間はご迷惑をおかけ する状況が継続する見込みです。 なお、「さくらのVPS for Windows Server」「さくらのVPS ベアメタルプラン」は通常 通りお申し込みいただけます。 在庫僅少解消の目途が立ち次第、お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。 ——————————————————————————– (2017年4月20日18:00追記) 東京リージョン/SSDは通常通りお申し込みいただけるようになりました。 (2017年4月20日19:52追記) 東京リージョン/HDDは通常通りお申し込みいただ

                                          さくらのVPS 在庫僅少のお知らせ(2017年4月27日11:08追記) | さくらインターネット
                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                          Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                          • GNU Social JP管理人に対する非難声明

                                            声明 https://web.archive.org/web/20230212074625/https://web.gnusocial.jp/post/2023/02/12/5284/ 上記の記事において、GNU Social JP管理人がmstdn.maud.io管理人ないし登録者に対して行った、恐喝、誹謗中傷、ないし事実を歪曲した記述について、私giraffe_beerは強く非難するとともに、即時の撤回を要求します。 このような下劣な記事を掲載して他者を抑圧することは決して許されるものではなく、サイバースペース上の安全性、ひいてはFediverseや自由ソフトウェアコミュニティ全体の評判を損なうものです。 この声明は私個人の判断において私の所有するWebサイト上で発出されるものであり、mstdn.maud.io管理人の要請や圧力などによって行われるものではなく、また私がそれらを受けた事

                                            • Dockerでマストドンやってたら、遮断したはずのポートが丸見えだった件 | Divide et impera

                                              みんなマストドンをやっているだろうか? 僕はやっている。 インスタンス管理をやっている。 こんなふうに運用していた conoHaのVPS CentOS7.3 Dockerで運用している ちなみにDockerは今回が初めて本格的に触った。 マストドンは裏側では3000ポートと4000ポートで待ち受けている。 3000の方は普通のWEB 4000の方はAPIを担当している。 HTTPサーバーであるnginxが、httpの80とhttpsの443で受け取ったら、 それぞれ3000と4000に送りつけている リバースプロキシという技だ。 通常、公開用のhttpとhttpsのポートだけ開けておく。 もちろん僕もそのようにしていた。 CentOS7以降はiptablesではなくfirewalldというファイアウォールのソフトウェアでポートの開け閉めを管理している。 firewalldで、許可するポート

                                                Dockerでマストドンやってたら、遮断したはずのポートが丸見えだった件 | Divide et impera
                                              • 「マストドンはパソコン通信の再来」--さくらインターネット田中社長

                                                日本で驚異的な盛り上がりを見せるオープンソースの分散型SNS「Mastodon(マストドン)」。 ドイツ在住のEugen Rochko氏によって開発されたサービスで、Twitterに似たUIを採用している。ユーザーは、自分の好みにあったサーバ(インスタンスと呼ばれる)を選択してアカウントを作成・ログインすることで、インスタンス内のほかのユーザーとコミュニケーションできる。インスタンス同士も連携しており、他のインスタンスのユーザーともコミュニケーションが取れるのが特徴だ。 日本では、世界最大のインスタンスでもある「mstdn.jp」と、ピクシブの「pawoo.net」を筆頭に、ドワンゴの「friends.nico」、家入一真氏の「kinugasa.me」、堀江貴文氏の「horiedon.com」など、個人・法人を問わずインスタンスが次々と立ち上がっている。また、ニッポン放送も「tuner.1

                                                  「マストドンはパソコン通信の再来」--さくらインターネット田中社長
                                                • CloudflareがTwitterのライバル・Mastodon用互換サーバーの「Wildebeest」を発表

                                                  Cloudflareが、自社のクラウド上に構築されたオープンソースでデプロイが容易なSNSプロトコル「ActivityPub」および「Mastodon」の互換サーバー「Wildebeest」を発表しました。 Welcome to Wildebeest: the Fediverse on Cloudflare https://blog.cloudflare.com/welcome-to-wildebeest-the-fediverse-on-cloudflare/ 2023年2月9日、Cloudflareがスーパークラウド上に構築できるオープンソースのActivityPubおよびMastodon互換サーバーであるWildebeestを発表しました。 Today we're announcing Wildebeest, an open-source, easy-to-deploy Activi

                                                    CloudflareがTwitterのライバル・Mastodon用互換サーバーの「Wildebeest」を発表
                                                  • 長文日記

                                                    • マストドン インスタンス別アクティブユーザー調査結果

                                                      この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。 ほぼ毎日トゥートして、細かくマストドン(Mastodon)アプリの機能チェックした経験を生かして、来月から マストドン2年生になる身として、そろそろ書くべき頃だと判断しました。 単なるダウンロード数ではなく、ホントに使いやすいアプリはどれかを本気で書きました。 iPhone/iPadで利用...

                                                        マストドン インスタンス別アクティブユーザー調査結果
                                                      • Mastodon のインスタンス作成時につまづいたところメモ - Qiita

                                                        Mastodon は自分用のインスタンスを作成してこそ華。と思ってローカルの VM で動かしてみたり、www.mofgao.space を立ててみたりしていました。 インスタンス構築の記事はもういっぱいあってそれらを参照して貰うとして、つまづいたところだけをメモ程度に書き残しておきます。 対象 2017年 4月15日時点での git repository main。(メール周りは 4月13日に試行錯誤していたもの) 開発の方もすごい勢いで進んでいるので 3日後くらいには別物になっているかもしれません。 この記事に書いてあることが通用するとは限りません。 基本方針 Mastodon のリポジトリに含まれている docker-compose & Dockerfile を使って、Docker コンテナで動作させます。 Docker だからコマンドポンで動くんだろと思っていたら意外とつまづいたとい

                                                          Mastodon のインスタンス作成時につまづいたところメモ - Qiita
                                                        • 一筋縄ではいかない、Pawooとマストドンのデータ分析について - pixiv inside

                                                          こんにちは。新卒エンジニアのtohhyとpotato4dです。 今回の記事では、新卒研修の一環として行っている、Pawooのデータ解析基盤の整備業務について紹介します。 Pawooのデータとマストドンの思想について Pawooの開発で社として特に意識している事柄として、マストドン本家の思想の尊重があります。 マストドンは成り立ちとして、SNSというもののあり方に対する問題意識からスタートしたOSSであり、設計の根底には開発者の思想があります。 マストドンのランディングページの最下部に特徴として列挙されている項目が、そうした思想の一端を表しています。 この「マストドンの特徴」の中に、トラッキングに関する言及があります。「広告もトラッキングもありません」という記述がそれです。 Pawooは本家マストドンからフォークして実装されており、独自の機能を持ってこそいますが、本家に対して変更を提案したり

                                                            一筋縄ではいかない、Pawooとマストドンのデータ分析について - pixiv inside
                                                          • 「マストドン」なぜ人気? 今のうちに押さえておきたい基礎知識とビジネス活用の可能性

                                                              「マストドン」なぜ人気? 今のうちに押さえておきたい基礎知識とビジネス活用の可能性 
                                                            • pixivが建てたMastodon鯖「Pawoo」が海外鯖より国交断絶されるの巻 - bazilla

                                                              pixivが建てたMastodon鯖「pawoo.net」が海外のMastodonインスタンスからBANされた模様です。 十分予想された展開でしたが、開始から1日(?)でこの状態は正直笑った。 Mastodonは繋がったインスタンスのツイートが自インスタンスにも保存されるため、法律的な問題を避けようとした模様。 炉はイラストだけでお縄な国がぎょうさんありますので。

                                                                pixivが建てたMastodon鯖「Pawoo」が海外鯖より国交断絶されるの巻 - bazilla
                                                              • 日本最大のマストドンサーバ「Pawoo」が経営譲渡。日本第2のmstdn.jpと同じ運営に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                連日のマストドン(Mastodon)の話題です。今度はTwitterとの関係ではなくて、分散型SNSであるマストドンのサーバの1つ、Pawooの運営が変わったというニュースです。 Pawooといえば、最初のマストドンブームの直後にピクシブがインスタンスを立て、急激に伸ばしていき、長らく世界トップのユーザー数を誇るサーバだったのですが、2019年に別会社(ラッセル)に運営を譲渡し、その状態が続いていました。 Pawooのサポート担当アカウントの投稿(トゥート)によれば、新しく運営を担うのは、The Social Coop Limited。所在地がケイマン諸島ということで得体の知れなさが漂いますが、取締役会会長の名前を見ると、安心できるのがわかります。 ▲Pawooサポートによる投稿 Suji Yan(スージー・ヤン)さんは、日本第2のマストドンサーバであるmstdn.jpの事業を2020年に

                                                                  日本最大のマストドンサーバ「Pawoo」が経営譲渡。日本第2のmstdn.jpと同じ運営に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • マストドンをはじめてみた感想やツイッターとの違い - 世界のねじを巻くブログ

                                                                  Mastodonを再開 イーロンマスク氏によるTwitter買収で、 古き良きツイッターの雰囲気が早くも壊されそうなので (そんなものは既に幻影だったかもだけど) 避難先として流行りのSNS、マストドンをはじめてみました。 ねじまきのマストドンアカウントはこちらより。 → @nejimaki@mstdn.jp [はじめました]  といっても、 2018年にアカウント作成したアカウントを再開させたよ、という話。 一度もトゥートしてなかったので、下記が初トゥートということに。 トゥート(ツイート)は 全角・半角の区別なく500字まで入力できるのでまずそれがいい。 以前アカウントを作って放置していたけれども、 雰囲気つかめてきたらMastodonも使っていこうかなと。 インスタンス(サーバー)は初心者御用達(というか人が多い) mstdn.jpと、 サブでfedbird.comに入ってみました。

                                                                    マストドンをはじめてみた感想やツイッターとの違い - 世界のねじを巻くブログ
                                                                  • 素人でもMastodonのインスタンスは立てられるかやってみた

                                                                    素人でもMastodonのインスタンスは立てられるかやってみた:マストドンのインスタンスをいじってみたんす(1/2 ページ) 4月から急激に広がった、Twitterライクなサーバ分散型ソーシャルネットワークのマストドン(Mastodon)。Twitterと同じように投稿(トゥート)、リツイート(ブースト)、いいね(お気に入り)などの機能を備え、「ポストTwitter」としても今注目を集めている。その特徴は、誰でも自由に個人のサーバ上にインスタンスを立てられること。例えば@nullkalさんが運営する「mstdn.jp」やPixivが運営する「pawoo.net」がそれぞれ1つのインスタンスで、あるインスタンスに登録したユーザーはそのインスタンスの運営方針に従いつつ、「連合タイムライン」というシステムで他のインスタンスユーザーの投稿も閲覧できる。 関連記事:ポストTwitter? 急速に流行

                                                                      素人でもMastodonのインスタンスは立てられるかやってみた
                                                                    • hatebu.me

                                                                      This domain may be for sale!

                                                                        hatebu.me
                                                                      • いまから始めるマストドン 使い方や登録方法……FAQで徹底解説!

                                                                        急速に盛り上がっている分散型SNS「Mastodon」(マストドン)。基本的な使い方やよくある質問・回答をまとめました。 Mastodonって? Twitterのようなミニブログサービスです。Twitterとの大きな違いは「誰でもサイト(※)を作れる」ことです。TwitterのWebサイトは「https://twitter.com/」の1つきりですが、Mastodonは多数のサイトが乱立しており、その数が日々増えています。 各サイトは「インスタンス」と呼ばれ、4月21日時点で1000個以上もあります。あるインスタンスが利用できなくなっても、他のインスタンスは利用できます。「分散型」と言われるゆえんです。

                                                                          いまから始めるマストドン 使い方や登録方法……FAQで徹底解説!
                                                                        • 12日夜よりマストドンやってみた感想

                                                                          4月12日よりマストドン参入。最初はシステムがよくわからず、辺境のよくわからんところでフランス語かイタリア語かよくわからんそのへんの言語のなかで孤独な2バイト文字の戦いを繰り広げていたのだが、ものすごく楽しくなかったので、そのときちょうど開設されたピクシブ運営の例のインスタンスにアカウント開設。 あの場所に関してはわりと最初からインターネット老人会の雰囲気はまったくなく、ものすごい勢いで絵が流通していた。しかもロリ絵とかショタとかふたなりとかリョナとか、まあ基本的にあまりおおっぴらにできない趣味の絵が非常に多かった。というよりロリ率の高さはまさに異常。高速美少女回転寿司なんて比喩があったが、高速すぎてなにも見えないうえに、意を決して手をつっこんでみたらロリ寿司しか当たらないよっていううれしい♡世界。 まあ運営がピクシブということで、平均年齢は非常に若い感じがした。十代後半から二十代前半まで

                                                                            12日夜よりマストドンやってみた感想
                                                                          • 【マストドン・Misskeyなど】SNS連合『Fediverse』の遊び方 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

                                                                            【マストドン・Misskeyなど】SNS連合『Fediverse』の遊び方 うらうなぎ 投稿:2022.11.21 更新:2023.04.04 7587 view 0 38分 作品 その他 マストドンとかPawooとか言った単語は聞いたことあるかも、という感じの人向けの記事です。 最初に流行った2017年頃とはだいぶ状況が変わっています。 二次元オタク的な活用法がメインの話です。 直球のエロ要素はないですが、エッチなイラストの話とかの話もしてるので18禁指定にしてます。 サムネは本文とは全く関係なく、DLチャンネル民向けの「アテナ丼(仮)」が設立されてしまった場合に備えて描いたものです。

                                                                              【マストドン・Misskeyなど】SNS連合『Fediverse』の遊び方 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
                                                                            • 「マストドンを作った理由」、生みの親のオイゲン・ロッコ氏が語る、Interopの基調講演に生出演【Interop Tokyo 2017】

                                                                                「マストドンを作った理由」、生みの親のオイゲン・ロッコ氏が語る、Interopの基調講演に生出演【Interop Tokyo 2017】
                                                                              • 登録ユーザー数18万人を超えるマストドンインスタンス「mstdn.jp」の運営を譲受

                                                                                合同会社きぼうソフト(本社:神奈川県横浜市、代表社員:香月 貴義)は、2018年10月1日をもって、 ぬるかる氏が運営する分散型SNS「マストドン」のインスタンス「mstdn.jp」の運営を譲り受けることを決定いたしました。 1. マストドン とは 「マストドン」(Mastodon)は、ドイツが発祥の分散型SNSで、全世界で累計100万人以上のユーザーに利用されています。 マストドンをはじめとした分散型SNSは、単一の企業により運営される従来型(中央集権型)のSNSと異なり、運営元の異なる多数のサーバーで構成されていることが特徴です。 マストドンの各サーバーは「インスタンス」と呼ばれ、各インスタンスごとに特色が異なります。 2. 分散型SNS とは マストドンをはじめとする分散型SNSは、オープンソースソフトウェアとしてプログラムの内容が公開されており、 それらを利用することで、企業・個人

                                                                                  登録ユーザー数18万人を超えるマストドンインスタンス「mstdn.jp」の運営を譲受
                                                                                • Masto.host - Fully Managed Mastodon Hosting

                                                                                  FULLY MANAGED MASTODON HOSTING FROM $6/MONTH.Your Mastodon server hosted, installed, secured and upgraded. View Plans StartingChoose a plan you can upgrade or downgrade later with a few clicksChoose the domain use a domain / subdomain you own, or a free Masto.host subdomainSubscribe using a credit card or PayPal When using your domainPoint your domain/subdomain to Masto.host infrastructure you wil

                                                                                    Masto.host - Fully Managed Mastodon Hosting