並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 95 件 / 95件

新着順 人気順

マンションの検索結果81 - 95 件 / 95件

  • 凛としていてキュート。住居兼〇〇もOKな川沿いの戸建て (東京都練馬区56㎡の賃貸物件) - 物件ファン

    かぎりなく黒に近い ダークブラウンの床、柱、梁。 白い壁や天井とのコントラストが鮮明で、 配色のバランスも絶妙な 凛とした空気の漂う空間です。 室内と同じくモノトーンの外観が 周囲でもひときわ目を引く戸建て。 キリッとしながらもコンパクトなので、 オーナーさんはこのアングルの 佇まいを見るたびに 「めんこい」と感じるのだそう。 そんなオーナーさんがめんこいです! 間取りは、2人暮らしに ちょうど良さそうな2SLDK。 1人で贅沢に住むのもいいし、 住居兼事業利用もOKとのこと。 オーナーさんはここを アトリエとして使っていたそうです。 間取り図にあるとおり 玄関入ってすぐは土間スペースで、 その奥に冒頭でご覧いただいた あの空間、LDKが広がります。 最大の特徴のひとつである床は オーナーさん自ら木材から切り出し、 やすり・張り付け塗装したのだとか。 なるほど、それゆえの唯一無二感。 足触

    • ドレスとハイヒール、それに恋とソウルメイト。海外ドラマみたいな人生の舞台に選びたい、NYスタイルのお部屋。(愛知県名古屋市66㎡の賃貸物件) - 物件ファン

      ドレスとハイヒール、それに恋とソウルメイト。海外ドラマみたいな人生の舞台に選びたい、NYスタイルのお部屋。(愛知県名古屋市66㎡の賃貸物件) そりゃ、今すぐニューヨークに 移住するなんてできないけど。 大好きな海外ドラマみたいな セレブリティな雰囲気が ひとさじ分でも漂うような お部屋で暮らせたなら。 恋も仕事も全力で 気の置けない女友達と 当日集合で乾杯なんてできたら 最高なんだけどなあ。 そんな想いに寄り添うお部屋が こちらの一見シンプルな マンションの3階にありました。 間取り図だけでも テンションが上がりますよ。 たくさんの靴やお洋服の収納に 欠かせないウォークインクローゼット。 更にもう1つ、 同じくらいの広さの 収納スペースが。 もう、お部屋の中が 気になって仕方がない。 では早速、どうぞ! 一歩間違えると 奇抜に振り切ってしまいそうな 派手な色の壁紙が モールディング加工され

      • コンパクトな部屋の暮らし方は無限大。広々と見せるアイデア満載のデザイナーズアパート(大阪府枚方市19.5㎡の賃貸物件) - 物件ファン

        コンパクトな部屋の暮らし方は無限大。広々と見せるアイデア満載のデザイナーズアパート(大阪府枚方市19.5㎡の賃貸物件) モルタル床に大きな鏡の洗面台と、 美容室のような雰囲気も あるこちらのお部屋。 MBSの『住人十色』という番組でも 紹介されたという建築家監修の デザイナーズアパートなんですって。 建物中央にスリットが入ったような シャープな外観。 大きな引き違い窓が整然と並ぶ様子も スタイリッシュですね。 外観からも分かるように、 全6戸それぞれの部屋が 洗練された内装になっています。 1階にあるお部屋は、床全体が モルタル仕様になっている アメリカンスタイル。 たとえばこちらは ワンルームタイプの103号室です。 床全体がモルタルだと、 ここまでが玄関という明確な境目が ないのでお部屋もより広く感じます。 モザイクタイルやモスグリーンの壁も、 良いアクセントになっていますね。 通常掃

        • レトロで稀少な石造りの元市営住宅で育てる、私の新しい「つながり」(兵庫県芦屋市36㎡の賃貸物件) - 物件ファン

          ぱっと見、鉄筋コンクリートの デザイナーズマンションかな? って思うでしょ。 驚くなかれ、いや、驚いて! こちら、70年以上前に建てられた 元市営住宅。しかも、全国でも唯一と 考えられる石造りの建物。 以前この記事でもご紹介した 旧宮塚町住宅に空きが出ましたよ。 石材は国会議事堂にも使用された 石川県小松市産の日華石。 黄色がかった褐色で加工がしやすく 建築に温もりと優雅さを与えています。 石造りとなった理由としては、 建てられた昭和20年代後半当時の セメント不足に対する試行策として 外壁に石材を用いたためではないかと 推測されています。 内装の老朽化や間取りが現代の生活に 合わなくなったこともあり、2017年に 市営住宅としての役目は終えましたが 国指定重要文化財でもある稀少な この建物を、現在は「女性活躍」と 「地域の情報発信の場」として 活用しているのだそうです。 すでに入居されて

          • 玄関から始まるいい予感。グレーが叶える、くつろぎカフェのような我が家(愛知県海部郡59㎡の賃貸物件) - 物件ファン

            物件探しをしているとき、 「あ、ここいいな、住みたいな」って ピンとくる、“いい予感がする家”って ありますよね。 とくに玄関が素敵だった場合。 ドアを開けたとき、 こんな世界が広がっていたなら。 空間に広がりを生み出す 大きめの素敵なミラーに 選ばれてここにいるに違いない アンティーク風のランプ。 まるでショップやカフェのよう。 それにほら、主張しすぎていないけれど、 あったらうれしいシューズラック。 大家さんが、ご家族と一緒に 組み立てたのだそうです。 少しでも便利に暮らしてほしいから、って。 もともと和室を含む3DKの部屋を、 快適に、楽しく暮らしてほしいという思いで 洋室だけの3DKに リノベーションしたんですって。 そんな、大家さんの思いやりが あちこちに散りばめられています。 全体のテーマはグレー✕ナチュラル。 おしゃれさと住み心地のよさを 兼ね備えたデザインです。 窓付き扉も

            • 同行避難に関連する6件のまとめ

              「同行避難」に関連する6件の画像・動画・ツイートやニュースのまとめをお届けします。同行避難に関連した人気のツイートまとめは「「動物たちが生きていることで救われる」東日本大震災でペットや家畜の生死を見てきた獣医師からの切実な願いが胸を打つ」です。

                同行避難に関連する6件のまとめ
              • 家族3人の76㎡リノベーションLDKと寝室を、木の壁で大胆に仕切る。

                上海で結婚。転職を機に、日本永住を決意。結婚17年目になるWさんご家族は、ご夫婦と高校1年生になる娘さんの3人暮らし。4年前にこのマンションの一室を購入し、フルリノベーションして暮らしている。 「2015年に上海から日本に引っ越してきました。主人は上海出身、私は上海でフローリストの仕事をしていて、向こうで同じ会社に勤めていた時に知り合いました。今回、主人の転職を機に日本での永住が決まって、家を買おうということになったんです。以前、賃貸で暮らしていた時にも同じエリアに住んでいたのですが、主人がこの環境をとても気に入っていたので立地選びはスムーズでした」と話すのは、奥様。 「上海には、都心特有の喧騒感がありました。今度は自然を感じながら静かに暮らしたいと思っていたんです。見晴らしの良い場所で、四季の移ろいを感じられるような物件を条件に探しました」と、旦那様。戸建てではなかなか思うような物件に出

                  家族3人の76㎡リノベーションLDKと寝室を、木の壁で大胆に仕切る。
                • ハワイの不動産を売りたいのに 円安で苦しむ日本人が激増:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                    ハワイの不動産を売りたいのに 円安で苦しむ日本人が激増:朝日新聞デジタル
                  • 再建築不可(未接道)の土地。隣地が売る時はチャンス【府中市の不動産屋さん】 | 府中市不動産売却・不動産購入 大成功!わいわいアットホーム

                    売却相談をうけた土地の『隣地』が再建築できない土地 上手のような土地(茶色の敷地)を売却することになりました。 茶色の敷地と、隣の敷地の所有者は別々です。 今回、たまたま茶色の敷地の売却をしてほしいというご依頼を受けております。 現地を早速見てみると、お隣(奥の土地)は接道間口は、たぶん1mあるかないかなので、完全にアウトな土地です。 なんでデメリットしかない土地形状にしてしまったのか不思議でならないわけですが、過去の歴史を紐解くと、必然的にこうなっている事もあって、時の流れは優しい時もあれば残酷な時もあります。 いずれにしても、奥の土地は今の状態では再建築は不可能なので、動くのなら今しかありません。 売るなら今しかない そうです。 売るなら今、当社に売却活動を依頼する以外の選択肢はありません。 当社に売却を依頼すれば、毀損した不動産価値を100%に復帰させて売ることができるチャンスを手に

                      再建築不可(未接道)の土地。隣地が売る時はチャンス【府中市の不動産屋さん】 | 府中市不動産売却・不動産購入 大成功!わいわいアットホーム
                    • 【お部屋の演出】 貸す時・売る時、物件の価値をアップ! ~「ホームステージング」無料説明会・相談会~ (FOSM0235) 2024年6月13日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                      【お部屋の演出】 貸す時・売る時、物件の価値をアップ! ~「ホームステージング」無料説明会・相談会~ (FOSM0235)

                        【お部屋の演出】 貸す時・売る時、物件の価値をアップ! ~「ホームステージング」無料説明会・相談会~ (FOSM0235) 2024年6月13日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                      • のうか不動産、IT重説に「業務委託」を活用

                        実施率80%、繁忙期の残業軽減 石川県金沢市を商圏とする総合不動産会社ののうか不動産(石川県金沢市)は、従業員の残業時間を削減するため、契約関係業務を宅地建物取引士(宅建士)の有資格者に業務委託する。 同社は現在、通年で2人、繁忙期には追加で3人の宅建士有資格者と提携。ITによる重要事項説明(IT重説)は業務委託の宅建士に任せる。1契約ごとの単価を決めて、契約を結んでいる。 人によって説明の質に差が生じないように、同社で作成した動画マニュアルを用いながら、重説のロールプレーイング研修を1カ月ほど行ったうえで業務にあたる。繁忙期には、これまで従業員が行っていた重説などの業務を外部の宅建士に委託して、残業時間を削減している。 同社の顧客の75%は学生だ。部屋探しをする時点で遠方に住んでいる顧客も多い。そのためIT重説の普及にも力を入れており、業務委託の宅建士と顧客の双方が契約手続きを円滑にでき

                          のうか不動産、IT重説に「業務委託」を活用
                        • かわいい意匠と素敵な予感にあふれる1LDKに春風が通り抜けます (大阪市港区46㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                          南向きの大きな窓に、 かわいいキッチン。 壁には謎の丸みもあったりして、 むむっ、これは、とてもいい部屋の 予感がします! ひとり、いや二人暮らしも できそうな1LDK。 築41年のマンションを リノベーションしたこちらは、 そこかしこに素敵なデザインが 施されているんです。 LDKは13.4帖。 謎の丸みはクローゼットでした。 角を丸くしているから 圧迫感が少なく、気持ちが不思議と やわらぐ気がします。 扉を開けるとなかなかの大容量。 チェストや本棚も入りそう。 リビングのこまごまとしたものを、 ぽいぽい放り込める場所があるのは なんとも、ありがたい限り。 掃き出し窓の外はバルコニー。 思ってたよりも奥行きがある! チェアを置いて、 チルスペースが作れるかな。 こちらの写真は3階の同間取りの お部屋のものなので、実際の5階の お部屋だと、また眺望が少し 変わりそうです。 バルコニーにも洗

                          • タワマンが難しいのは、管理組合の運営が従来方式だから - マンション管理士|村上智史の「士魂商才」

                            5月5日付けの日経新聞に、『タワマン、築30年以上が1割に 迫る「2つの老い」』と題した識字が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下のとおりです。 ◾️ 建物の老朽化と住民の高齢化という「2つの老い」がタワーマンションに忍び寄る。◾️築30年以上になる物件は全体の約1割を占める。 ◾️ 大規模修繕工事などの多額の費用の捻出や住民間の合意づくりに苦労する事例が見られ、タワマンの「影」の部分が見えつつある。 ◾️ 竣工から48年が経過した「タワマン第1号」と呼ばれる「与野ハウス」(さいたま市463戸)では、現在4回目の大規模修繕工事中であるが、費用は3億円以上かかるという。 ◾️ エレベーターをはじめ設備も古くなっており「値上げしないと積立金はいずれ不足する」という。また耐震性にも問題があるため、建て替えも検討するという。 ◾️住戸の半数以上は70歳以上の高齢者

                              タワマンが難しいのは、管理組合の運営が従来方式だから - マンション管理士|村上智史の「士魂商才」 
                            • 能登地震の再建にも。短工期、低コストで家が建つNESTINGの実力(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                              能登地震では、各地で多くの家屋が倒壊した。3月、金沢から能登町にかけて被災地を視察したVUILD代表の秋吉浩気は、震災発生時から、建築家として、また「つくる」ことに重きを置くスタートアップの社長として、何ができるかを考えてきたという。 VUILDは2021年、家をアプリでデザインし、自分たちで簡単に建てられるデジタル家づくりプラットフォーム「NESTING(ネスティング)」を発表。22年に発表したのち、10数軒が竣工。現在、被災地でも一軒、再建プロジェクトが進行している。震災復興にも生かされうる「NESTING」の特性を秋吉に聞いた。 「実は能登半島地震で、実家の家が全壊判定を受けたメンバーがいるんです」 そう話す秋吉が手掛けるNESTINGは、平たく言えば注文住宅のプラモデルだ。工場で作られたパーツを現地に運び、自分たちで組み立てる。12坪の場合の工期は約1カ月で、総工費は約1000万円

                                能登地震の再建にも。短工期、低コストで家が建つNESTINGの実力(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                              • 両国の海外風アパートで、旅人のように暮らすというひそかな楽しみ (東京都墨田区29㎡の賃貸物件) - 物件ファン

                                真っ白な壁に映える こっくり濃い色をしたチーク材の床。 鮮やかなグリーンのカウンターや からし色の天井も相まって なんだか海外のアパートのよう。 一人暮らしにぴったりの 細長いワンルーム。 海外仕様のお部屋が 江戸の文化を受け継ぐ街・両国に あるというギャップも 魅力のひとつではないかと思います。 玄関を入ると、 コンパクトな土間と 可動式のオープンラックがお出迎え。 その隣にはオープンクローゼットと 洗濯機置場が並んでいます。 せっかくの素敵な空間だもの、 厳選した自慢の衣装を並べて 海外製の洗濯機を置いて 見せつけたいところですが、 来客時の視線が気になる人は このお部屋の雰囲気に似合う ざっくりした素材の布をかけて 目隠ししておきましょうね。 廊下を進んだ先にあるキッチンは ウッド×白い天板がインテリアのよう。 一方、2くちコンロに作業スペースも あって、使い勝手は期待できそう。 冷