並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 619件

新着順 人気順

ミシンの検索結果161 - 200 件 / 619件

  • Make: Japan | DIYツールの先駆け「ミシン」と100年の老舗企業をメイカーに近づけるためのプロジェクトチーム ー ブラザー工業「d-faB」メンバーインタビュー

    2018.01.26 DIYツールの先駆け「ミシン」と100年の老舗企業をメイカーに近づけるためのプロジェクトチーム ー ブラザー工業「d-faB」メンバーインタビュー Text by Yusuke Aoyama 写真提供:ブラザー工業 本連載では「メイカーとメーカーの新しい関係」に着目し、企業のなかにいるメイカーや、メイカーグループの活動を紹介している。第4回は、ブラザー工業の「d-faB」の皆さんを取材した。 d-faBはMaker Faire Tokyo 2017に出展し、最新鋭ミシンによるデモンストレーションを行っていた。その内容は、来場者自身による手書きイラストを取り込みトートバッグに刺繍したり、ミシンで導電糸を布に回路として縫い付けた「柔らかなガジェット」の展示したりと、デジタルファブリケーションツールとしてのミシンの可能性を披露していた。 実のところd-faBは、社内のメイカ

      Make: Japan | DIYツールの先駆け「ミシン」と100年の老舗企業をメイカーに近づけるためのプロジェクトチーム ー ブラザー工業「d-faB」メンバーインタビュー
    • 【シンプルにモノを大切に】カナダでkenmore日本製ミシンを引き継ぐことになりました - simple life blog

      こんにちは。さくらです!! ブログを始めて間もない頃、こんな記事を書きました☟ www.mapleheart.net この記事の中に書いたのですが、これを書く1年前くらいにカナダの親戚の女性が亡くなりました。主人の祖母の妹なので、少し遠い親戚ですが、私も晩年は会う機会が結構ありました。亡くなった後、義母は遺品整理をしていて、その度にそのモノの多さにビックリ、そして苦労していました。 そんなことがあって、色々整理してまだまだその女性のものは多いのですが先日、義母からミシンがあるけど、いる?と連絡をうけ、ありがたく頂くことにしました。 今までは・・・ 私は全く裁縫は苦手で、ボタン付けなどの基礎中の基礎しか出来ません。ミシンではないけれど、クロススティッチを趣味に出来ないかと挑戦しましたが、それも続きませんでした。なので、ミシンは基本的にパンツの裾上げやちょっとした縫物で使うことになると思います

        【シンプルにモノを大切に】カナダでkenmore日本製ミシンを引き継ぐことになりました - simple life blog
      • 札幌でミシン踏んで50年、「千鳥ふみ子」さん復帰?:朝日新聞デジタル

        札幌市で50年以上にわたってミシンを踏むマネキン人形として親しまれた「千鳥ふみ子」さんが、札幌国際芸術祭の「大風呂敷プロジェクト」の応援隊長に就任した。今月30日の芸術祭閉会イベントで会場に敷く風呂敷づくりが佳境を迎える中、ミシンがけはしばらく引退していたが、参加協力の呼びかけに一役買うことになった。 「ふみ子」さんは1956年、中山ミシン(中央区南3西3)の店頭に登場し、2013年まで雨の日も風の日もミシンをかけ、看板娘として店をPRしてきた。季節ごとに変わる衣装なども注目を集める人気者だったが、13年に店舗が閉店して以降は「内勤」となり、人目に触れる機会はほとんど無かった。 「大風呂敷プロジェクト」は、市民から集めた布を縫い合わせパッチワーク状の大風呂敷をつくり、様々な場所を飾ったり、会場に敷いたりする芸術祭のシンボル的な企画。作業場の「おおどおり大風呂敷工場」(中央区大通西4新大通ビ

          札幌でミシン踏んで50年、「千鳥ふみ子」さん復帰?:朝日新聞デジタル
        • やっぱりミシンを購入*麻のシンプルなカフェカーテンを手作りしました。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

          2017 - 03 - 22 やっぱりミシンを購入*麻のシンプルなカフェカーテンを手作りしました。 暮らし ▸リビング 紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。 とうとうこの日がきました。 ミシンを新しくお迎えすることになりました。 25年前に購入したミシンが壊れてしまってから早1年以上経過。いつも手作りしていた麻のカフェカーテンが寿命を迎えました。 布はあるので、ミシンを貸してもらうか、購入するか、はたまた市販のカフェカーテンを購入するのか、発注依頼するのか、悶々と考えていました。そんな折り、夫の「そんなもの買えばいいだろう!**(娘の名)もいつか使うんだから」という鶴の一声で買うことに。 そんな日がくるとはちっとも考えてはいません。そんなもの買えばいいといったので(笑) それからエアコンが壊れたので新しくお迎えした話も。 ↓ 電化製品購入レポです! ▶マキタコ

            やっぱりミシンを購入*麻のシンプルなカフェカーテンを手作りしました。 - ゆとりあるシンプルな暮らし
          • ぷしゅ猫ミシン(3)~世界は、わずか一夜で激変する☆

            「趣味は?」「猫とミシンです」「採用!」 (上のタイトルはブログ内容とは関係無いよう)←これくらいのダジャレで親方が腹抱えてビール吹き出すくらい笑う件 ブログ副題の『世界は、わずか一夜で激変する。』はキムタクドラマ「BG」の最終話のラストに映し出された言葉です。 ドラマでは「それに立ち向かうのはスキルを持ったプロフェッショナル。今こそ、護る人間が求められている」と続くんですが、ドラマの総まとめのように出てきたこの言葉、製作側が考えるほど、聴いて胸を打つことは無かったですww本当はあと数話あったのかな~ でも、台風1個通過して被害が出ちゃったあとにこの言葉を思い出しました。まさにこの言葉どおり。古家のどっかが壊れて私の楽しい日々が吹っ飛んでしまうことを表してるようで非常に納得できるなと思いました。納得にはBGのストーリーとか一切関与してないから笑えちゃうけどww ま、そんな感じでいそいそと毎

              ぷしゅ猫ミシン(3)~世界は、わずか一夜で激変する☆
            • 切手のミシン目がいつの間にか変わってる? - エキサイトニュース

              50円切手を数枚購入した際、切手と切手の間のミシン目が、ちょっと気になった。 切手などで、切り離しやすいように続けてあけられた穴を「目打ち」というが、通常の規則的な目打ちと違い、4辺の各1ヶ所に楕円の大きめの穴があいているのだ。 これって、いつから? 通常80円切手はよく使用するのだが、80円切手では楕円の穴は使用されていないはず。50円切手を買ったのは久しぶりだっただけに、全然知らなかったけど……。 郵便局の窓口で聞いたところ、 「いつからかははっきりわかりませんが、切りやすくするために一部大きな丸にしているのだと思います」とのこと。 次いで、郵便局・お客様サービス相談センターに聞いてみた。 「現在、楕円の目打ちが採用されているのは、オシドリ50円切手のみですが、今回が初めてではなく、実は1997年に日本で最初に採用されたケースがあるんですよ」 1997年には50円切手と270円切手の2

                切手のミシン目がいつの間にか変わってる? - エキサイトニュース
              • ミシンでお絵かき、デニムも楽々家庭用ミシン「OEKAKI50」体験しました!お得情報有り | ともの育児&育自ブログ

                先日とっても手軽なコンパクトミシンを経験してから、非常にミシンに興味がでてきました。 娘も受験が終わったらたくさんミシンを使いたい!とわくわくしてるところです。 今回はさらに一歩進んで、フリーハンドで刺繍ができるとうミシンの体験をお友達に誘っていただいて行ってきました! スポンサーリンク アイシン精機 『用』と『美』を兼ね備えたアイシンミシンを製造しているのはトヨタグループの自動車部品メーカーのアイシン精機。 アイシン精機は自動車部品(ドライブトレイン、ボディ、ブレーキ&シャシー、エンジン、情報関連)の他、福祉関連製品、住宅設備やエネルギー関連と幅広い事業内容を展開しています。 シンプルで壊れにくいと言われていて業界ではアイシン精機は老舗です。 おえかきミシン 口コミ 昨年NEWラインで販売されたおえかきミシンのOEKAKI50 どんな特徴があるのかまとめてみます。 自由に刺繍お絵

                  ミシンでお絵かき、デニムも楽々家庭用ミシン「OEKAKI50」体験しました!お得情報有り | ともの育児&育自ブログ
                • やまもと@探偵堂 on Twitter: "ラ○ステ? いいえ、蒲田くんです。 #シン・ゴジラ #蒲田くん #ミシン刺繍 #平和なシン・ゴジラ #シンゴジラ https://t.co/0s9ICm4JKc"

                  ラ○ステ? いいえ、蒲田くんです。 #シン・ゴジラ #蒲田くん #ミシン刺繍 #平和なシン・ゴジラ #シンゴジラ https://t.co/0s9ICm4JKc

                    やまもと@探偵堂 on Twitter: "ラ○ステ? いいえ、蒲田くんです。 #シン・ゴジラ #蒲田くん #ミシン刺繍 #平和なシン・ゴジラ #シンゴジラ https://t.co/0s9ICm4JKc"
                  • ミシンのシーンのことりちゃんの真顔でコラ画像作るwww

                    Tweet ミシンのシーンのことりちゃんの真顔でコラ画像作るwww 1 (やわらか銀行) 2014/10/16(木) 20:56:07.16 ID:g92ILgfn 2BP(1000) サンプル 作って欲しい画像あったらあげてくれ なるべくスクフェスのが良い ことりちゃん以外のキャラでも可 3 (禿) 2014/10/16(木) 21:04:00.51 ID:QvDltvXM 2BP(0) ワロタ 2 (おいしい水) 2014/10/16(木) 21:02:45.55 ID:unZ5NHcK 2BP(0) ことりちゃん真顔でも可愛くてワロタ バレンタインのチョコ差し出してることりちゃんでお願いします! 6 (やわらか銀行) 2014/10/16(木) 21:07:43.34 ID:g92ILgfn 2BP(1000) >>2 ちょうど今作ってたとこだった にこにー把握 7 (家) 2014

                      ミシンのシーンのことりちゃんの真顔でコラ画像作るwww
                    • 立ち仕事が脚に来て。ピンクレディー踊ってしまって。ミシンが踏めないよ~。反撃くらうし…(;´Д`) - 『ashの森へようこそ』の 毎日製作 …「人っていいな」と笑える動物モチーフバック 制作日記

                      こんばんは。 立ち仕事の疲れが脚に残りまくり、ダルい~~ 「人っていいな」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物バックを製作するashの日記へようこそ。 お仕事が慣れてきたと同時にやってきた、この脚の疲れ。 さすがにへとへとで、帰宅後ミシン踏むことができていません。 え~ん。 昨日はお休みだったのに、 土曜日と言うこともあり家族に振り回され、 さらに夜、「24時間テレビ」の「阿久悠物語」をうっかり見てしまい、 机の上に乗って踊った思い出いっぱいのピンクレディーなんか見ちゃった日にゃ、 もうミシンなんて踏めん、ちゅ~ねん。 ・・・は、いいわけです、はい。 次回のお休みはもっと有効的に、時間を大切にしよう。 **************************************************************** 中学生息子の夏休みの宿題ですが、結構親が感想を書くもの

                        立ち仕事が脚に来て。ピンクレディー踊ってしまって。ミシンが踏めないよ~。反撃くらうし…(;´Д`) - 『ashの森へようこそ』の 毎日製作 …「人っていいな」と笑える動物モチーフバック 制作日記
                      • ミシンにセットする糸くず入れを作る時に工夫した事2点 - 手作りとシンプル生活

                        こんにちはpokkeです。 これ何だと思いますか? 袋の後ろ側にぺローンと帯状に生地が伸びています。 ミシンにセットする糸くず入れを作ったよ 実はこれミシンにセットする糸くず入れなんです。 ジャノメミシンのインスタグラムで紹介されていて、 サイズや作り方も説明されていたので早速作ってみましたよ。 今まではこんな感じで糸くずや生地の切れ端などはチラシで作ったゴミ箱に入れていました。 これはこれで便利なんですけどね~ チラシのゴミ箱のストックが無くなった時はちょっと不便(>_<) 合わせて読みたい 我が家のゴミ箱用ビニール袋の収納場所 - 手作りとシンプル生活 この糸くず入れは最初の写真で帯状に伸びていた部分をミシンの下にはさみこんで使うんです。 ひざレバーの邪魔にもなりません。 工夫したところ 工夫したところ 1.内布をナイロン素材にした 2.口の部分にテクノロートを入れた 内布をナイロン素

                          ミシンにセットする糸くず入れを作る時に工夫した事2点 - 手作りとシンプル生活
                        • ≪ジーンズが縫えるミシン≫で大人気の【アイシンミシン】を徹底紹介!

                          ジーンズの裾上げ、厚物縫いで、ミシンの針が動かない・布送りが進まないって経験ありませんか? 平坦な厚物は縫えても、生地に裾の折り返しなど段差ができると途端にミシンの針が進まないってことありますよね?? 針が飛んだりして、縫い目が汚くなることもあります。 はずみ車(ブリー)動かして針を進めるけど、硬くて針が動かないってことも・・・イライラ(-_-;) そんなイライラを解消してくれるというミシンがあるんです!

                          • 手縫いが苦手な人に! サンコーからUSB/乾電池駆動のハンディミシン登場

                            サンコーは19日、USB給電のほか、単3形乾電池4本でも駆動するハンディミシン「USB電動ミニミシン」を、直販サイト「サンコーレアモノショップ」で販売開始した。価格は2,480円。 USB給電や単3乾電池×4本で駆動する、片手で使えるハンディミシン。ミシンを出す手間なく縫いたい時に使用でき、手縫いが苦手なユーザーにも便利という。市販のミシン糸が使用できるほか、製品に3色の糸(白糸1個は本体にセット済・他2色はランダム)が付属する。 本体サイズはW38×D210×H45mm、重量は約232g。ボビン3個、予備ミシン針、糸通し、スピンドル、80cm長のUSBケーブル、日本語の説明書が同梱する。

                              手縫いが苦手な人に! サンコーからUSB/乾電池駆動のハンディミシン登場
                            • ミシンでビルが崩れるならば

                              uncorrelated ソフトウェア・エンジニア。Java JavaScript PostgreSQL Oracle 等を使っています。Oracle Certified Professional。Sun Certified Programmer。 詳細プロフィールを表示

                                ミシンでビルが崩れるならば
                              • <未払い賃金>「蛇の目ミシン」に労基署が是正勧告 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                家庭用ミシン大手の「蛇の目ミシン工業」(東京都八王子市)が委任販売員に労働基準法に基づく賃金を支給していないとして、八王子労働基準監督署は31日、申告者3人の未払い賃金を払うよう是正勧告を出した。同社は「委任販売員は個人事業主で労働者ではなく、雇用関係もない」と主張していたが、労基署は労働者と認め、同社に全社的な調査を促した。同様の販売手法が広がる中、他の業界にも影響しそうだ。 申告していたのは、「派遣ユニオン 蛇の目ミシン支部」の伊藤彰俊さん(46)ら。伊藤さんによると、セールス業務をする同社の委任販売員の給与は完全歩合制で、雇用保険や社会保険は適用されず、有給休暇や残業代も認められない。伊藤さんの平均月収は10万円程度で、ガソリン代など業務に要する経費を除くと手元には5万円程度しか残らない。 会社側は指揮命令を否定するが、伊藤さんは「社員と同じ働き方をしており、実態は労働者だ」と主

                                • 久しぶりにミシンを出したら何か作りたくなりました - からもも日記

                                  イメージ こんにちは😊 からもも です。 久しぶりのミシン 娘が突然 「お母さん、ミシン出して~」 「え~っ?ミシン?しばらく使ってないけど動くかな~?」 めんどくさいな~と思いながら、しぶしぶミシンを出しました。 サークル活動で使う物を縫うらしい 出したら出したで 「スイッチどれ?」 「糸どうやって通すんだっけ?」 「ボビンどこ?」 とあれこれ聞いてきます。 仕方なく、糸を通して試し縫いまでやってあげることに… ほんの10センチくらい試し縫い 「あれ?なんか楽しい!!」 めんどくさいと思いながら、仕方なく出して久しぶりに使ってみたけれど、ミシンで縫う楽しさが蘇ってきました。 手作りの思い出 よく考えたら5年以上ミシンを使っていませんでした。 でも子供たちが小さい頃は、いろいろ作っていたんです。 娘が1~2歳のころはサンドレスを縫ったりしてました。 サイズが小さいから、すぐ出来るのがうれ

                                    久しぶりにミシンを出したら何か作りたくなりました - からもも日記
                                  • なぜ縫うのか。そこにミシンがあるから。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

                                    0.0点 (0票) なぜ縫うのか。そこにミシンがあるから。 2011年01月30日 00:10| コメントを読む( 22 )/書く| 人気記事 Tweet 369 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 10:21:56 ID:ntaZLecs ミシン 370 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 10:50:02 ID:MtblJl4O >>369 すげー働き者w 371 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 12:52:32 ID:833J6uw8 >>369 夜中にこっそり機織る「鶴の恩返し」が思い浮かんだ。 しかし慣れた手つきだなw ツイート

                                      なぜ縫うのか。そこにミシンがあるから。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
                                    • ミシン目のないラベルってどうやって外す? - エキサイトニュース

                                      ペットボトルはキャップとラベルを取ってちゃんと分別! ところが……? 特に炭酸飲料に見られるんですが、ラベルをはがす“ミシン目”がないものがありません? 今どきのペットボトルには、ラベルをはがしやすいように“ミシン目”がついているものがほとんど。リサイクルのための配慮である。ところが、サントリーの『C.C.レモン』、コカ・コーラの『コカ・コーラ』、『カナダドライジンジャエール』などは切り取り線がついていない。ハサミで切り取ったり、引っ張ってみたりと自分なりに工夫してみたところ、ラベルに伸縮性があり“回しながら引っ張る”と意外と簡単に取れることがわかった。 しかし確証はないので……日本コカ・コーラ株式会社に問い合わせてみた。 「その取り外し方で間違いありません。 外し方としては、左手でペットボトル本体を持ち、 右手でラベルを左右に回しながら、上下どちらかにずらすと簡単に外せるようになっていま

                                        ミシン目のないラベルってどうやって外す? - エキサイトニュース
                                      • 【登米】LeicaQ2 で行く “みやぎの明治村 登米市” 教育資料館 ミシン編  August 2020 - 八五九堂 Blog

                                        LEICA Q2 先日の登米市の教育資料館の続きです。 こちらの資料館の中には寄贈された日本の精密機器のミシンがたくさん展示されていました。これは撮りたい!妻は何処かに行ってしまいましたが、日本の機械の造形美を納めなければなりません。と言う事で、明治の建物でミシンをmonochromeで撮ってきました。最後までお付き合いをお願いします。 先日の登米市のエントリー ⬇︎ www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net みやぎの明治村   教育資料館 明治21年(1888)、二年半の歳月をかけて落成した旧登米高等尋常小学校(現教育資料館)。 木造二階建て、素木造、屋根は寄棟造り棧瓦葺きで平面はコの字形である。正面校舎中央にバルコニー式の玄関が突き出している。バルコニーのある玄関ポーチの部分だけ、当時から白ペンキ塗装使

                                          【登米】LeicaQ2 で行く “みやぎの明治村 登米市” 教育資料館 ミシン編  August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                        • ソーイングの事ならおまかせ!【クライ・ムキと仲間達】型紙・子供服・ミシン・ソーインググッズの企画・販売

                                          <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P>

                                          • 必要な時に必要なだけ使えるレンタルミシンの特徴や注意点

                                            子供の入園や入学グッズを手作りしてあげたいけど、ミシンがないとお悩みのママも多いです。 普段はほとんど使わないから買うのはもったいないなら、レンタルミシンを利用してみましょう。 そんなレンタルミシンの特徴について、紹介しましょう。 レンタルミシンとは借りる日数に応じてお金を払い、ミシンをレンタルできるサービスのことです。 ショップにもよりますが、最短1日から1ヶ月程度はレンタル可能です。 費用もそれほどかからず、1日当たり1000円から3000円程度のショップが多いです。 近くにそんなレンタル店を見たことがないという人でも安心です。 今はネット時代ですから、簡単にネット上からレンタルの申し込みができます。 手続きが終わればミシンが自宅まで送られて来て、返却期限までに宅配で返却するというシステムです。 ショップによっては送料無料だったり、本格的なミシンを取り扱っていたりしますから、ショップを

                                            • 傘シュシュの作り方「裁ほう上手」でミシン不要&簡単!環境にも優しい雨対策 - スローな雑記ブログ

                                              「傘シュシュ」「レインシュシュ」とは レインシュシュの使い方 レインシュシュの作り方(裁ほう上手ボンド使用) 傘シュシュのメンズ用も作ってみた 紛失防止にも!? 裁ほう上手と傘シュシュの感想 「裁ほう上手」の使用感 レインシュシュの使い勝手は? 「傘シュシュ」「レインシュシュ」とは 「こんなグッズが欲しかった!」 雨降りの日に濡れた傘をしまう時は、どうしても手指が濡れてしまいます。また畳んだ傘の水滴が洋服についたり、床に滴るのはあまり気持ちいいものではありません。 テレビ等で今話題の、傘シュシュ(レインシュシュ)とは、ヘアアクセサリーのシュシュのような形の、雨の日対策グッズです。 吸水性のある生地の傘シュシュを、濡れた傘に通すことで水滴落下防止になり、また使用しない時は傘マーカー(目印)にもなるというアイデア商品のレインシュシュ。 もともとは主婦の山田由嘉子さんが、雨の日にスーパーなどで用

                                                傘シュシュの作り方「裁ほう上手」でミシン不要&簡単!環境にも優しい雨対策 - スローな雑記ブログ
                                              • 簡単なコンシールファスナーのつけ方(粗いミシンかけません!しつけしません!)注意点あり - 手作りとシンプル生活

                                                こんにちはpokkeです。 皆さんはファスナー付けは得意ですか? ファスナー付け、初心者さんにとってはハードルが高いですよね。 作業工程が多いし、いざ縫ってみても、きれいに完成しない (>_<)、 私もファスナー付けは面倒だな~と思います。 特にパンツのファスナー 持ち出し布付きは嫌いです。 このパンツ、パトリックに褒められたい一心で作りました! パンツの柄合わせをパトリック(ソーイング・ビー)に褒められたい♪ 面倒なファスナー付けですが、なるべく簡単に付けたいですよね~ 方法は色々ありますが、 私の気に入っているコンシールファスナーのつけ方を紹介します。 気をつけている注意点も書いてみますね。 コンシールファスナーのつけ方 コンシールファスナーとは 基本のファスナー付け 簡単なコンシールファスナーのつけ方 手順 裁断 伸び止めテープをつける ファスナーの下準備 あき止まりから下をミシンで

                                                  簡単なコンシールファスナーのつけ方(粗いミシンかけません!しつけしません!)注意点あり - 手作りとシンプル生活
                                                • 代官山のテキスタイル店に「ミシン・ルーム」-業務用ミシンなどを時間貸し

                                                  代官山のテキスタイルショップ「cocca(コッカ)」(渋谷区恵比寿西1、TEL 03-3463-7681)2階に現在、期間限定で「mishim room(ミシン・ルーム)」がオープンしている。 2007年、創業60年の老舗テキスタイルメーカー、コッカ(本社=大阪市中央区)がコンセプトショップとして開いた同店。オリジナルの生地のほか、アンティークレースやボタンなどの手芸用品をそろえる。 店でテキスタイルを購入した客の中に、ミシンを所有していない人が多く、「少しでも多くの方に布に触れてもらいたい」(クリエーティブディレクターの森香菜さん)と、ミシンメーカーのブラザー販売(名古屋市瑞穂区)に相談し協力を得て、期間限定オープンに至った。 店内には家庭用ミシン2台、業務用ミシン1台、ロックミシン2台、アイロン台、カット台などを用意。布や糸などの資材は1階で購入できるほか、持ち込みも自由。利用料は1時

                                                    代官山のテキスタイル店に「ミシン・ルーム」-業務用ミシンなどを時間貸し
                                                  • ミシンの学校 ソーイング男子編 第1回 「裾上げをマスターしよう!(コットンパンツ・ジーンズ編)」 | ミシンの学校 | ミシンの販売修理とかんたんソーイングレシピなら

                                                    ミシンの学校は、「みんなで学べるオンラインソーイング教室」として、実際にソーイング教室で教えているミシンの基本的な使い方からテクニックを公開して、みんなで自由に学べる場です! また、ソーイングで知りたいこと、分からないことは、ほかにも知りたい人はきっといるはずです。ソーイングインストラクターの新谷をはじめ、当店のベテランスタッフがお答えていきますので、どんなことでも、こちら までお気軽にお問い合わせ下さい! ミシンの学校は、自宅でも、ソーイング好きな人が集まって、みんなで、たのしくソーイングが学べる場所になればと思っています。 ■カリキュラム一覧 ● ソーイング男子編 ● ロックミシン講座編 いまは男性でも、家事をやる時代。料理が趣味の方も多いのでは?そして料理の次は、ソーイングです! 裾上げや袖詰めなどのリフォームはもちろん、レザー素材の作品作りなど、密かに「おとこのソーイング」がブーム

                                                    • 改造ミシンでプレイする裁縫系ストラテジーゲーム『Threadsteading』【IndieCade 16】 - ファミ通.com

                                                      試合結果は刺繍された一枚の布に。 アート系インディーゲームの祭典“IndieCade”が、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにあるUSC(南カリフォルニア大学)のキャンパスで開幕した。 本イベントはこれまでロサンゼルス近郊の町カルバーシティで行われてきたが、今年はゲームデザイン専攻のプログラムが有名で、これまでも多くの在校生・卒業生が出展してきたUSCに会場を移し、規模も拡大。というわけで今年の出展作品から、固定観念にとらわれない自由な発想のゲームたちを紹介していこう。 さて、今回紹介する『Threadsteading』は、かのディズニーの研究部門であるディズニー・リサーチによるプロジェクト。ゲームの内容を簡単に説明すると“ターンベースの対戦ストラテジーゲーム”なのだが、プレイ方法にひとつ大きな特徴がある。フィールドとなる布にミシンを使って自軍のマークを刺繍し、陣取りをして戦うのだ。

                                                        改造ミシンでプレイする裁縫系ストラテジーゲーム『Threadsteading』【IndieCade 16】 - ファミ通.com
                                                      • 足踏みミシンについて熱く語ってみる - ただいま思案中。

                                                        2017.11.21追記 ご質問いただいた蛇の目763については後日、改めて記事にいたします。 わが家には親戚から頂いてきた足踏みミシンがある。 姉の嫁ぎ先の親戚の家の古い蔵が火事になった時に燃えずに済んだミシンである。 ゴミに出されるときに、姉が気を利かせて私に声をかけてくれたので、ありがたくいただいてきた。 足踏みミシンの良さと言えば、部品にプラスチックを使用していないところがいい。 つまり丈夫なので、厚いタオルだろうが硬い皮だろうが(あんまり硬いのはダメだけど)涼しい顔して縫えるのだ。 普通の家庭用ミシンならシャフトを掴んでいるプラスチックがずれたりヒビが入ったりして軸がずれてしまうのだろうけど、全然平気。 私はハンドメイド作家なんだけど、普段は家庭用ミシンを仕事に使っている。 時々作家さんから「どんなミシンをお使いですか?」と訊かれるので、ジャノメの家庭用ミシンです、と答えると、途

                                                          足踏みミシンについて熱く語ってみる - ただいま思案中。
                                                        • 旅するミシン店 Tabisurumishinten

                                                          Please see the shop information in English here. 東京・谷中にあるブックカバー店の旅するミシン店です。店長・作家の植木ななせが描くどうぶつのキャラクターをのせた、オリジナルの布雑貨・紙雑貨・書籍各種制作しております。 【旅するミシン店通販部】 谷中店舗にある製品の大半は下記の旅するミシン店通販部にご購入いただけます。 https://tabisuru.base.ec/ 【e-hon】 トーハンが運営するオンライン書店「e-hon」にて当店の書籍とブックカバーをお取り扱いいただいております。 https://tabisurumishinten.com/?p=6065 【お取扱店】 継続的に当店の製品をお取扱いただいているお店はこちらでご覧いただけます。 https://tabisurumishinten.com/?page_id=898 【書籍

                                                            旅するミシン店 Tabisurumishinten
                                                          • ロックミシンで服を手作り - 定年後の生活ブログ

                                                            はじめに ロックミシンで新作 ゆったりチュニック スタンドカラーのブラウス タック入りチュニック 思い切って購入 服作り 服の作り方 完成した作品 おわりに 姉がロックミシンを買って、洋服の手づくりをしています。 はじめに ズボンの縫い方を教えてもらった時、ロックミシンを使いました。勢いよく針が進んで、布がほつれないように仕上げていきます。 今までは、布の裁断している所を三つ折りにして手でまつったり、ジグザグにミシンをかけたりして、結構、手間がかかっていました。 こんな便利な物があったら服作りは、楽で楽しいだろうなと思いました。 ロックミシンを使ってみて、その便利さを実感したものです。 ロックミシンで新作 春の服を3着作りました。4月には完成していて5月から着ています。 服作りの陰でいつも役立っているのがロックミシンです。 ダダダダーと勢いよく針が走って、まつり縫いをしてくれています。 布

                                                              ロックミシンで服を手作り - 定年後の生活ブログ
                                                            • ミシン通販はアパレル機器アタッチメント専門店の島田ミシン.com

                                                              ミシンメーカーの組立工場と縫製研究所での勤務経験をもとに 工業用ミシン店ならではのノウハウと技術で ミシン選びからアフターサポートまでお手伝いたします。 ミシン購入後の修理やサポートについて 故障修理はもちろん、楽にキレイに縫えるよう、お客様とミシンが長くおつき合いいただけるサポートをご提供いたします。 ミシンご購入者専用のサポートページを設置 取説に書かれていない大切な情報をサポートページで解説しています。 安心修理対応 ご購入後3年以内の初回修理依頼は、ユーザーの使い方が原因で保証が適用されない故障(※1)でも、修理手数料弊店負担で対応しています。 ご購入いただいたミシンを少しでも長くお使いいただけるようにアフターフォローしています。 ※1)水没など修理の域を超える破損は対象外になります。交換した部品代金のみご負担いただく場合がございます。 お客様からの声 お客様からいただいた弊店の対

                                                              • ミシンでジーパンとチノパンの裾上げ

                                                                http://mishin-seikatsu.jp/ ミシンを使ったジーパンとチノパンの裾上げをお教えいたします! ぜひチャレンジしてみてください。 まち針やしつけ止めをせず家のある物で出来る方法です。 【道具】 はさみ、定規、鉛筆(あれば洋裁用印付けチャコペン) アイロン、洗濯ばさみ(無ければ生地を挟めるクリップ) 厚紙、セロテープ、ミシン糸太さ60番、針14番  ミシン (家庭用でOK、但し4.5キロ以下の軽量ミシンは使えません。 また縫っている最中に針がささりずらい時は作業を中止して下さい。 そのまま無理に使うとミシンの調子が悪くなります。)

                                                                  ミシンでジーパンとチノパンの裾上げ
                                                                • 家庭用ミシンでニットを縫う|pattern works 「chikuchikuhappy」

                                                                  ※初心者向けのコンテンツです。ロックミシンでの縫製については 各ミシンの取扱説明書などを参照してください。 ニットの性質 地縫いの方法 布端の始末の方法 折りしろの始末の方法 衿ぐり・袖ぐり布の伸ばしつけのコツ ニットの性質 家庭用ミシンでニット縫うには、直線縫いだけではなくいくつかの縫い方を併用していきます。いずれの場合もニット用のミシン糸(レジロンなど)と針を使用します。布帛用の糸を使うと、ニットの伸びに糸がついていけず、糸切れを起こします。また、ニット用の針は、生地を傷めないように先端にやや丸みがあります。 1.布目による伸縮率 10cmの長さにカットした天竺を、横方向(上)と縦方向(下)に伸ばして比較してみました。横方向への伸びが大きい性質があります。 糸が横方向の伸びについていけないときに、糸切れがよく起こります。また、着脱や動作によって縫い目への負荷が大きくなるのもこの横方向な

                                                                  • 手作りチケットも作れるよ! 波線やミシン目裁断もできる『スライドカッター』|ガジェット通信 GetNews

                                                                    ナカバヤシは、用途に合わせて直線、波線、ミシン目など、1台で4種類のカット&ライン付けができる『スライドカッター』を4月中旬より発売します。手作りチケットの作成やスクラップブッキングなど、紙の裁断や折り目付けに便利なアイテムです。 『スライドカッター』は、A4サイズ対応で紙がずれにくい回転刃タイプ。「スライド」するだけでスクラップブッキングに使う写真やカラーペーパーを、一度に3枚まで(コピー用紙程度の場合)直線や波線でキレイに切り出せます。 刃を差し替えれば、折り目を入れやすい『スジ入れ』や、ミシン目カットが可能。手作りのチケット作成などにも便利です。ハサミやカッターナイフを使うときには、技術と根気が必要な長い距離の波線やミシン目カットも、スライドするだけで簡単に仕上げることができます。 刃の切り替えはレバーで行い、スライド本体から外したカッター用には付属のカバーで保存するので安心。同時に

                                                                      手作りチケットも作れるよ! 波線やミシン目裁断もできる『スライドカッター』|ガジェット通信 GetNews
                                                                    • 直線、波線、折り目、ミシン目――ナカバヤシのスライドカッター、4つの刃付属

                                                                      ナカバヤシは、刃をスライドさせて紙などを裁断できる「スライドカッター」を4月中旬に発売。回転刃タイプで、直線で裁断するだけでなく、波線、折り目ライン、ミシン目カットの合計4種類の替え刃を用意した。 ナカバヤシは、刃をスライドさせて紙などを裁断できる「スライドカッター」を4月中旬に発売する。オープン価格だが、実勢価格は900円前後の見込み。 紙がずれにくい回転刃タイプで、裁断幅は300ミリまで。A4サイズまでの用紙に対応する。直線で裁断するだけでなく、波線、折り目ライン、ミシン目カットの合計4種類の替え刃を用意。直線と波線の刃はコピー用紙で同時に3枚まで裁断できる。折り目ラインとミシン目カットは2枚以上重ねてのライン付けや裁断はできない。なお、斜めに裁断したいときに便利な角度目盛りも付属する。 カラーバリエーションはブルーとピンクの2色。大きさは389×123×35ミリ(幅×奥行き×高さ)、

                                                                        直線、波線、折り目、ミシン目――ナカバヤシのスライドカッター、4つの刃付属
                                                                      • ミシンから“痛複合機”まで、ブラザー100年の軌跡を展示

                                                                        「Move NEXT. お客様のもっと近くに。」をテーマにしたBrother World JAPAN 2008。同社は今年で創業100周年を迎える ブラザー工業は9月4日、同社の新製品や新規事業の試作機などを展示する「Brother World JAPAN 2008」を東京国際フォーラムでを開催した。主催者講演では、ブラザー販売代表取締役社長の片山俊介氏が登壇し、プリンティング事業の戦略説明を行ったほか、落語家の林家久蔵さんや「マイミーオ」のCMに起用されている小林麻央さんが新商品の特徴を分かりやすく紹介して会場を盛り上げた。 また、展示会場には先日発表されたインクジェット複合機「マイミーオ」と「ジャスティオ」の新モデルが、実際の利用シーンを想像しやすいようにリビングルームやオフィスを模したセットとともにディスプレイされ、来場者の注目を集めていた。 「“カラーのブラザー”をさらに推進してい

                                                                          ミシンから“痛複合機”まで、ブラザー100年の軌跡を展示
                                                                        • コロナの影響?ミシン糸がいまだに品薄です。ほんの少しなら色糸がない時は作ることもできますよ! - 明日にplus+

                                                                          皆さん、こんにちは。コマさんです。 よく手作りするので、生地もよく買いに行きます。 そして、その生地にあったミシン糸も当然一緒に買うのですね。 よく購入するミシン糸は「シャッペスパン」というミシン糸です。 手作りをする人なら、このミシン糸はご存知だと思います。 すごく色数が揃っていて、私は昔から、シャッペスパンのミシン糸を棚ごと欲しいと思ったものでした(笑) でも、そのミシン糸がいまだに品薄状態なんです。 すべてないわけではありませんが、すべての色は揃っていません。 コロナの影響で、手作りのマスクを作られる方が増えて、ミシンやミシン糸が品薄というのはニュースで聞かれた方もいることと思います。 でも、手作りマスクを作る人が増えただけで、この時期まで品薄が続くものなのか、私にはよくわかりません。 コロナのせいで、原料や工場が今まで通りうまく回っていないのでしょうか。 早く、以前のようにたくさん

                                                                            コロナの影響?ミシン糸がいまだに品薄です。ほんの少しなら色糸がない時は作ることもできますよ! - 明日にplus+
                                                                          • うさぎとミシン

                                                                            <雑談ルーム> 雑談用の掲示板です。 ご意見、質問等ございましたら、 お気軽にどうぞ♪ <おきにいりブログ> motif Romantico * Deco **モックリコ** Stayed Alive cajolin's closet chocochoki 白猫日誌 a.s.a.p うたこlog にゃろは日記・3 猫色雑記帳 Brie Fちゃんの制作日誌 chliche! LIFE@onioncrafts ももんがのでし たまうさぎ 縫い物・編み物の記録 モノツクリスキー bloom イロイロ Calm time とある一日 haniのめいきんぐれこーず A-naメモ 2階のミシン部屋 Works Note My Sweet Fountain 三日坊主3 こちらにお願いします♪

                                                                            • 空き箱が棚にしか見えなかったので、ミシン糸の収納棚に変身!100均のかごは引き出しになるので便利です。 - 明日にplus+

                                                                              皆さん、こんにちは。コマさんです。 だんだん年末に近づいてきましたね。 早めの大掃除や断捨離されている方も、多いのではないかな~と思います。 今ではミニマリストさんも増えて、家の中はスッキリ!のお宅も多いでしょうね。 なかなかスッキリしないコマ家も、なんとか片づけをしないといけない! ということで、とりあえず冒頭の写真のようなミシン糸入れを作ってみました。 作ったと言っても、カステラが入っていた箱をそのまま使っているだけですが(笑) 私は、モノをずいぶん捨てられるようになりましたが、昔は本当に捨てられない人でした。 特に、箱や缶が捨てられない💦 結婚した当初はひどいもので、押し入れの半分に空き箱や空き缶を入れていました(笑) さすがにこれはアカンと、当時はかなり捨てましたけどね~(≧▽≦) でも、本来の私はモノを捨てられない派。 何かに使えるかも?とすぐに思ってしまうんですよね。 だから

                                                                                空き箱が棚にしか見えなかったので、ミシン糸の収納棚に変身!100均のかごは引き出しになるので便利です。 - 明日にplus+
                                                                              • アックスヤマザキの「子育てにちょうどいいミシン」が気になる - 手作りとシンプル生活

                                                                                こんにちはpokkeです。 昨日の記事でも書きましたがマスクを手作りするためにミシンを探している方が増えていますね。 非常事態宣言前、お店でもマスクを作る方にミシンがめちゃめちゃ売れていました。 マスクを縫うためのミシン 子育てにちょうどいいミシン どんな機能がある? この値段でフリーモーション刺繍ができる? 感想 マスクづくり用にどんなミシンを選んだらいいか迷っている方もいますよね。 ミシンを選ぶ時のコツは下の記事でも書いていますが どのような目的でミシンを使いたいかです。 マスクを縫うためのミシン 今回は目的がはっきりしていますね♪ マスクを縫いたい! 結論をいうとマスクを縫うだけなら安価なミシンでもOK! 理由は すごく薄い生地も厚い生地も使わないから自動糸調子でなくてもOK 小さいものなのでパワーの弱いミシンでもOK 直線縫いしか使わないので直線縫いさえできればOK さすがに返し縫

                                                                                  アックスヤマザキの「子育てにちょうどいいミシン」が気になる - 手作りとシンプル生活
                                                                                • 気軽に簡単に!可愛く作れる四角のパッチワーク・ミシンパッチの作り方

                                                                                  四角のミシンパッチワークの作り方 ミシンパッチは、キルト芯に布を直接ミシンで縫い付ける方法を使います。 作ろうと思っているのは蓋つきの袋で、同じ幅の布をパッチワークします。 前回作った蓋つき袋よりもサイズを少しだけ大きめの設定しました。 mocharina.com キルト芯のサイズ まずはキルト芯を用意します。(縫い代1cm) (例)作りたいサイズが縦15cm × 横22cm 縦15cm + 縫い代2cm = 17cm 横22cm + 縫い代2cm = 24cm キルト芯のサイズは 17cm × 24cm 布のパーツのサイズ 布を5種類用意します。 〔作りたいサイズの横 ÷ 5 =1枚分のサイズ〕 (例)横22cm ÷ 5 =  4.5cm に縫い代2cmを足す 5種類の布:1枚分のサイズ  縦17cm × 横6.5cm これはモカリーナが作ったサイズを例にしましたが、お好みのサイズでどう

                                                                                    気軽に簡単に!可愛く作れる四角のパッチワーク・ミシンパッチの作り方