並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ミニブログの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 17on - はてな?って感じでハイクをかけるミニブログ

    たわわ広告について今更かくぞ。 たわわ原作についてはTwitter掲載しかしてないころから認知してた。 オタクアカウントしてるので、自然とRTで視界には入ってたし、 広告にもなった編み込みちゃん(当時はそんな呼び名だったような?)が 頻繁に出るようになったくらいで個体認識した。 コミケで再録同人誌が出たときの「あのサークルのまわしがすごい!」と バズッてるのも見てたブクマもしたはず。 いつだったか直参加した際には「一回体験してみよ」とのこのこ買いに行った。 1枚絵時代は「ハプニング展開重視のラブコメシリーズ」くらいの感想で 巨乳エロ要素よりも、がっつりセックスしてる展開を暗喩してる回が好きだったな~。 たわわってアニメになった時もかなりざわついてた覚えがあるんですけど、皆覚えてないかしら。 このときも「1枚絵だったらみれたが、前後の文脈が付いたらキツイ」って感想でまあまあ荒れた。 ぶっちゃ

    • 若松尚利 / WAKAMATSU Naotoshi on Twitter: "これ文化の衝突として、すげー分かる。 Twitterはパソコン文化から連なるミニブログという位置づけで考える人と、携帯文化から連なるメッセンジャーアプリの延長線と捉える人の違い。どっちが正解かではなく。 前者はどんどん知らん人に絡… https://t.co/J8FUq9WFxc"

      これ文化の衝突として、すげー分かる。 Twitterはパソコン文化から連なるミニブログという位置づけで考える人と、携帯文化から連なるメッセンジャーアプリの延長線と捉える人の違い。どっちが正解かではなく。 前者はどんどん知らん人に絡… https://t.co/J8FUq9WFxc

        若松尚利 / WAKAMATSU Naotoshi on Twitter: "これ文化の衝突として、すげー分かる。 Twitterはパソコン文化から連なるミニブログという位置づけで考える人と、携帯文化から連なるメッセンジャーアプリの延長線と捉える人の違い。どっちが正解かではなく。 前者はどんどん知らん人に絡… https://t.co/J8FUq9WFxc"
      1