並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 512件

新着順 人気順

ミニPCの検索結果161 - 200 件 / 512件

  • 【Hothotレビュー】 4型ディスプレイなど機能満載!Core Ultra 9を搭載した最新ミニPC「AtomMan X7 Ti」

      【Hothotレビュー】 4型ディスプレイなど機能満載!Core Ultra 9を搭載した最新ミニPC「AtomMan X7 Ti」
    • MiniBook X N100レビュー:Intel N100搭載で高コスパなコンパクト2-in-1

      CHUWI(ツーウェイ)の『MiniBook X N100』は、10.51インチディスプレイを搭載するコンパクトな2-in-1ノートPCです。格安ノートPCや激安ミニPCで人気のIntelプロセッサーN100を搭載している点が大きな特徴。重い処理には向かないもののネットの調べ物やちょっとしたメモなどの軽い作業なら、意外なほどサクサクと使えます。

        MiniBook X N100レビュー:Intel N100搭載で高コスパなコンパクト2-in-1
      • BMAX、発売記念で約5.6万円のCore i5-1145G7搭載ミニPC

          BMAX、発売記念で約5.6万円のCore i5-1145G7搭載ミニPC
        • 【やじうまミニレビュー】 17.3型4K液晶は、ミニPCとの相性は抜群だった

            【やじうまミニレビュー】 17.3型4K液晶は、ミニPCとの相性は抜群だった
          • 【Hothotレビュー】 第13世代Coreシリーズを搭載したミニPC「Venus NPB7」、メンテナンス性の高さもうれしい

              【Hothotレビュー】 第13世代Coreシリーズを搭載したミニPC「Venus NPB7」、メンテナンス性の高さもうれしい
            • MINISFORUM、2.5GbEを2基搭載した第12世代Core搭載ミニPC

                MINISFORUM、2.5GbEを2基搭載した第12世代Core搭載ミニPC
              • 小型だけどパワフル! 片手で持てる第11世代Core搭載のIntel NUCを試す

                一部は店頭にも並び始めたが、Intelから第11世代Coreを搭載するミニPC「Intel NUC 11」(開発コード名::Tiger Canyon)がリリースされた。ミニPCの雄Intelの最新世代NUCとあって、そのパフォーマンスが期待される。 Intel NUCの最新モデル「Intel NUC 11」。さまざまなバリエーションがあるが、評価機は2.5インチドライブを格納できるCore i7-1165G7搭載の「NUC11PAQi7」(開発コード名:Panther Canyon)だ GPUがIris XeになったTiger Lake世代のミニPC 今回の評価機は型番が「NUC11PAQi7」と一般向け(ビジネス向けのTiger Canyon、ゲーマー向けのPhantom Canyonもあり)で、パッケージは「ホーム」型をしていてかなり大きい。屋根を取り外すとボックスとその上にNUC本体

                  小型だけどパワフル! 片手で持てる第11世代Core搭載のIntel NUCを試す
                • つまめるサイズのJasper Lake搭載ミニPC。Glotureから

                    つまめるサイズのJasper Lake搭載ミニPC。Glotureから
                  • 【西川和久の不定期コラム】 第13世代Core、そしてUSB4/2.5GbEを2ポート搭載したミニPC!「MINISFORUM NPB5」

                      【西川和久の不定期コラム】 第13世代Core、そしてUSB4/2.5GbEを2ポート搭載したミニPC!「MINISFORUM NPB5」
                    • Amazonサイバーマンデー2019で抑えておきたいおすすめPCパーツまとめ | Will feel Tips

                      Amazonジャパンは、12月6日から12月9日23時59分まで開催するセール「Amazonサイバーマンデー」を行っています。 そこで、PC関連を中心に抑えておきたいものをピックアップしてみたので紹介します。 グラフィックボード MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC¥31,109(価格コム最安値:¥30,780) こちらはセール対象では無いので、価格コムの方が安くなっています。 TSUKUMO公式通販サイト コストパフォーマンス抜群で、Hackintoshをやる場合にNVIDIAのドライバーがなくなったため、Radeonの製品をお勧めします。 私が購入したのはこちら GIGABYTE ビデオカード Radeon VEGA64 搭載 GV-RXVEGA 64GAMING¥111,160(価格コム最安値:¥102,461) メルカリの中古で4万円くらいで購

                        Amazonサイバーマンデー2019で抑えておきたいおすすめPCパーツまとめ | Will feel Tips
                      • IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 2/2 | IIJ Engineers Blog

                        2023新卒DC勤務。DC内に張り巡らされている管理通信ネットワーク運用、管理サーバ運用、ネットワーク線路管理、定型業務の自動化などの業務に携わっております。趣味はセルフホストとFOSS巡り。 【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/24の記事です】 こんにちは、はじめまして。 中川です。 今年(2023年)に入社し、データセンター設備の通信を担うネットワークやサーバの管理・運用を担当しています。 昨日紹介した5名のPart 1に続き、本日は私を含め4名の IIJ 2023年度新人のおうちを紹介していきます。 また昨日の記事をチェックしてないよ!という方はぜひ確認してみてください。 IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 1/2 https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/23141 IIJに興味を持っている学生さんや就活生

                          IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 2/2 | IIJ Engineers Blog
                        • どうなってやがる!ファンレスなのに風が流れるZOTACの手のひらサイズPC スパイダーマン仕様のビデオカードやRTX 4070搭載ミニPCも展示(COMPUTEX AKIBA出張所 / ZOTAC編)

                            どうなってやがる!ファンレスなのに風が流れるZOTACの手のひらサイズPC スパイダーマン仕様のビデオカードやRTX 4070搭載ミニPCも展示(COMPUTEX AKIBA出張所 / ZOTAC編)
                          • 【レビュー】液晶タッチパネルディスプレイのおすすめ!グリーンハウスのGH-LCT22C-BKを徹底レビュー! - Life. Half of the rest ?

                            画像引用:グリーンハウス公式 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 今回ご紹介するのは、株式会社グリーンハウスから発売されている「21.5型タッチパネルLED液晶ディスプレイ HDMI GH-LCT22C-BK」です。 子供のパソコン学習には、タッチパネルディスプレイが最適です。 「子供でも安心して使えるタブレットパソコン」の構築を目指し、探していたタッチパネルディスプレイなのですが、今回とても良い製品に巡り合うことができました。 それでは「21.5型タッチパネルLED液晶ディスプレイ HDMI GH-LCT22C-BK」の魅力について、早速レビュー記事をご覧ください。 当ブログにおけるレビュー記事について、 あなたは私の大切な友人であり、かけがえのない存在です。 そんな大切なあなたにこの商品はおすすめできる? を判断基準に、購入した商品を真剣にレビューし

                              【レビュー】液晶タッチパネルディスプレイのおすすめ!グリーンハウスのGH-LCT22C-BKを徹底レビュー! - Life. Half of the rest ?
                            • AmazonブラックフライデーでBelkin製品が最大78%OFFとなる特価セール - こぼねみ

                              Amazonブラックフライデーにて、Made for MagSafe認証の車載充電器、MagSafe対応モバイルバッテリーやワイヤレス充電器、USB-C急速充電器などベルキン製品が最大78%OFFとなる特別セールが開催されています。 Belkin製品はApple公式サイトで取り扱いがあることでも広く知られており、Apple製品に最適な製品をお得に購入できる絶好のチャンスだと思います。 対象のセール Belkin(ベルキン)Black Friday(最大78%OFF) Amazonブラックフライデー:Beikin 対象のセール その他の注目セール 「Amazon ブラックフライデー」セール内容 特選タイムセール 数量限定タイムセール ビッグサプライズセール 最大11%ポイントアップキャンペーン プライムスタンプラリー Amazonギフト券チャージがお得!【合計1%還元】 Amazon Mas

                                AmazonブラックフライデーでBelkin製品が最大78%OFFとなる特価セール - こぼねみ
                              • 【PC短評】 Core i3-1215U搭載ミニPC「CHUWI CoreBox 4th」の性能は侮れないものだった

                                  【PC短評】 Core i3-1215U搭載ミニPC「CHUWI CoreBox 4th」の性能は侮れないものだった
                                • 【西川和久の不定期コラム】 Ryzen 7 7735HSを搭載した高性能ミニPC!「MINISFORUM UM773 Lite」

                                    【西川和久の不定期コラム】 Ryzen 7 7735HSを搭載した高性能ミニPC!「MINISFORUM UM773 Lite」
                                  • MINISFORUM、Core i7-13500H搭載のミニPC

                                      MINISFORUM、Core i7-13500H搭載のミニPC
                                    • Minisforum、Core i9-12900H搭載のミニPC

                                        Minisforum、Core i9-12900H搭載のミニPC
                                      • なぜRaspberry Pi 5の電源は5V5Aなのか?

                                        Raspberry Pi 5(ラズパイ5)は5V5Aという特殊な電源を要求しています。 いまどきのミニPCやシングルボードコンピュータ(SBC)ではUSB PD(USB Power Delivery)給電が主流です。 なぜラズパイ5の電源が5V5Aという特殊仕様になってしまったのか、理由を考察します。 SBCの電源事情 スマートフォンの充電やSBCに使われるUSB電源アダプターの場合、出力電流は最大3A程度です。 電流を増やすよりも電圧を上げたほうが合理的なため、デフォルトの5Vに加えて、9V/15V/20Vといった出力電圧がUSB PD規格で用意されています。 たとえばRaspberry Pi 4Bの業務用代替機として発売されたROCK4SEは、USB PDの9V2A、12V2A給電に対応しています。 また、高性能な次世代SBCとして発売されたROCK5Bは、USB PDの9V2A、12

                                          なぜRaspberry Pi 5の電源は5V5Aなのか?
                                        • Ryzen搭載の超小型デスクトップPC「Minisforum UM270」を試す

                                          BESSTAR TECHが展開するミニPCブランド「Minisforum」(ミニスフォーラム)が、先日までクラウドファンディングで支援を募っていたのが「UM270」だ。無事目標出資金額を大幅に達成(1万6166%)し、今後発売を目指すわけだが、そのUM270を一足先に試す機会を得た。 Intel NUCシリーズのような外観の「Minisforum UM270」。Amazon.co.jpには、Minisforumの専用ページがあり、多彩なモデルが用意されている 高価になりがちなミニPCを旧世代APUベースでぐっと身近に MinisforumのUM270は、型番の通りなのか偶然か、Ryzen 7 2700Uを搭載するミニPCだ。Ryzen 7 2700Uはモバイル向けのCPUで、ミニPCは一般的にこのようなモバイル向けCPUを採用しており、いわばノートPCからディスプレイとキーボードを省いたデ

                                            Ryzen搭載の超小型デスクトップPC「Minisforum UM270」を試す
                                          • パソコン工房、手のひらサイズのvPro対応ミニPC

                                              パソコン工房、手のひらサイズのvPro対応ミニPC
                                            • MINISFORUM、Thunderbolt 4ポート2基搭載のミニPC

                                                MINISFORUM、Thunderbolt 4ポート2基搭載のミニPC
                                              • デイリーガジェット

                                                Let’s note SZ6中古8GB/256GB版の訳あり品が7,500円処分特価【オンライン販売も】2024年5月18日富士通製15.6インチLIFEBOOK A577美品中古が8,500円で大量セール開始【オンライン販売も】2024年5月18日iPad mini 4セルラー版のジャンク品が9,800円、iPhone SE2は9,800円〜2024年5月18日Amazfitからスマートリングが登場!北米で販売開始【Amazfit Helio Ring】2024年5月18日スナドラ660搭載タフネス機TORQUE G04中古が3,980円で販売中!2024年5月18日秋葉原で富士通製第10世代Core i5搭載15.6型ノート中古が34,800円!2024年5月18日Dimensity 6020搭載OPPO A79未使用品が17,800円で販売中!【おサイフ・防水対応6.7インチ機】20

                                                  デイリーガジェット
                                                • Microsoft、Surface製品関連オンラインイベントを10月12日に開催

                                                  米Microsoftは9月21日(現地時間)、「Microsoft Fall 2022 Event」を10月12日に開催すると発表した。告知ページには米東部時間の午前10時(日本時間の12日午後11時)開始であることしか書かれていないが、添えられた画像のはWindows 11のディスプレイに「Surfaceペン」で「Save the date」(予定をあけておいてね、という意味)と描いたように見えることから、Surfaceシリーズの発表があるとみられる。 Surfaceシリーズの初代「Surface RT」の発売は2012年10月であり、今年はSurface10周年だ。 同社は過去数年、9月か10月にハードウェア関連イベントを開催してきた。昨年は9月22日に、「Surface Laptop Studio」「Surface Pro 8」「Surface Pro X」「Surface Go 3

                                                    Microsoft、Surface製品関連オンラインイベントを10月12日に開催
                                                  • 手のひらサイズのミニPCが買い替えの筆頭候補、小さくてもノートパソコンより高性能

                                                    ノートパソコンからの買い替えに際し、筆頭候補となるのがミニPCだ。本体は一般的な製品で縦横が11~13cmほど。セパレート型のデスクトップ機や15.6型のノートパソコンと比べると、驚くほどコンパクトだ(図1左)。最近は、本体の縦横が8cmという製品もある(図1右)。あまりに小さいため、まともに動くのかという不安に襲われるが心配無用。こう見えてノートパソコンならハイエンドクラスに匹敵する性能を有するものもある。

                                                      手のひらサイズのミニPCが買い替えの筆頭候補、小さくてもノートパソコンより高性能
                                                    • GMKtec、3画面出力対応のN100搭載ミニPC

                                                        GMKtec、3画面出力対応のN100搭載ミニPC
                                                      • Steamで「ゴールデンウィークゲームフェス」開催中! 最大90%オフも

                                                        本セールは参加パブリッシャーの新作から旧作まで、数多くのタイトルが対象なる。特設ページではお得なタイトルや、ジャンルごとのセール品、Steam Deckとの互換性確認済みタイトルなどが紹介されている。 関連記事 今から買うなら有機EL!? 細かな部分が改良されたポータブルPC「Steam Deck OLED」でAAAタイトルは快適に遊べる? 試して分かったこと Valveが手がけるポータブルゲーミングPC「Steam Deck」に、さまざまな改良がなされた「Steam Deck OELD」が追加された。従来モデルとの違いは感じられるのか、実際のゲームタイトルを使って確かめてみた。 魅惑のスライドキーボード付きポータブルゲーミングPC「AYANEO SLIDE」はノートPCの代わりとしてビジネス利用できるのか? 企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思

                                                          Steamで「ゴールデンウィークゲームフェス」開催中! 最大90%オフも
                                                        • 【PC短評】 Celeron N5095搭載ミニPC「Beelink U59」、Gemini Lakeから着実な性能向上

                                                            【PC短評】 Celeron N5095搭載ミニPC「Beelink U59」、Gemini Lakeから着実な性能向上
                                                          • ASUS、Ryzen 7000Hシリーズ搭載のミニPC

                                                              ASUS、Ryzen 7000Hシリーズ搭載のミニPC
                                                            • ASRockが第12世代Coreを搭載した手のひらサイズのベアボーンを発表

                                                              台湾ASRockは3月2日(現地時間)、第12世代Core(開発コード名:Alder Lake-P)を搭載する小型ベアボーンキット「NUC 1200 BOX」シリーズを発表した。日本における展開は未定となっている。ノートPC用のCPUを採用することで、高い性能を確保しながら本体サイズを小さく収めた。 CPUが異なる3モデルが用意される。具体的には、Core i7-1260Pを搭載する「NUC BOX-1260P」、Core i5-1240Pを搭載する「NUC BOX-1240P」、Core i3-1220Pを搭載する「NUC BOX-1220P」の3製品だ。GPUはCPU統合のIris Xe Graphics(NUC BOX-1220Pは、Intel UHD Graphics)だ。その他の仕様は3モデルとも共通となる。 メモリはDDR4-3200のSO-DIMMに対応する。メモリスロットを

                                                                ASRockが第12世代Coreを搭載した手のひらサイズのベアボーンを発表
                                                              • あえて今、PDAの遺伝子を継ぐスマホ「Cosmo Communicator」と「HP200LX」を比べてみる - 価格.comマガジン

                                                                物理キーボード搭載のAndroidスマートフォン「Cosmo Communicator with HDMI」(画像左)。あえて今、ミニPCの名機「HP200LX」(画像右)と比較してみます モバイル黎明期に誕生したPDAを振り返る本連載。今回は番外編として、現在発売されているスマートフォンと、往年の名機による比較記事をお届けします。 とは言っても、今回取りあげるのは、一般的によく知られているスマートフォンではありません。少し風変わりで、どこかPDAらしさを感じさせてくれるような「Cosmo Communicator with HDMI」に注目し、その中にひそむ、PDAの遺伝子を探っていく試みです。 PDAの遺伝子を継いだスマートフォン 物理キーボード搭載のAndroidスマートフォン「Cosmo Communicator with HDMI」 今回ご紹介する「Cosmo Communica

                                                                  あえて今、PDAの遺伝子を継ぐスマホ「Cosmo Communicator」と「HP200LX」を比べてみる - 価格.comマガジン
                                                                • MINISFORUM、Core i7-13700HとUSB4を搭載したミニPC

                                                                    MINISFORUM、Core i7-13700HとUSB4を搭載したミニPC
                                                                  • 6万円台で2.5GbE×2のCore i5-12600H搭載ミニPC

                                                                      6万円台で2.5GbE×2のCore i5-12600H搭載ミニPC
                                                                    • CHUWI、ミニPC「CoreBox 4th」にCore i5-1235U搭載版

                                                                        CHUWI、ミニPC「CoreBox 4th」にCore i5-1235U搭載版
                                                                      • 【備忘録】ミニPCを買ったらやること!クリーンインストールの手順などまとめ

                                                                        こんにちは! 今回は、はじめて中華製のミニPCを買いました。 普段使いはMACなのですが、windowsじゃないとできないことって非常に多いため、サブ機としてミニPCの購入をしました。 ミニPCの種類が多くて、どれを買えばいいか悩みましたが、耐久性とかわらんし、いきなり高いのに手は出せないとうことで、一旦は激安の『TRIGKEY G4 』を買うことにしました。 お値段なんと、8000円引きのクーポンありで22800円 いくらなんでも安すぎる。

                                                                          【備忘録】ミニPCを買ったらやること!クリーンインストールの手順などまとめ
                                                                        • リビングPCとしてMini PCを導入したら、低電力で、場所も取らず、静音で、快適過ぎた - 斗比主閲子の姑日記

                                                                          我が家は大型液晶テレビにPCを接続して、リビングでパソコンを操作できるようにしています。テレビ番組は一切見ないので、我が家のテレビは液晶モニターみたいな扱いです。ゲーム機も繋いでる。 リビングPCの便利なのは、家でちょっとした調べ物をしようとしたときに、みんなで同じ情報を得るのが簡単なところです。旅行の準備のときにどこに行くかを大画面で一緒に決められる。 このリビングPCとして、Mini PCを導入しました。以前から、Mini PCは実験として買ってみたいなと思っていたところ、Amazonでタイムセールになっていたので、物は試しとして買ってみたわけです。 Mini PCを知らない人向けに紹介すると、主に中国企業が販売している、小型のデスクトップPCです。どれくらい小型かというと、大きさは手のひらと同じぐらい、厚みは5cmぐらいです。重さも数百gぐらい。 これぐらい小さいと持ち歩きも簡単だし

                                                                            リビングPCとしてMini PCを導入したら、低電力で、場所も取らず、静音で、快適過ぎた - 斗比主閲子の姑日記
                                                                          • ASUS、IntelのミニPC「NUC」事業を引き継ぐ

                                                                              ASUS、IntelのミニPC「NUC」事業を引き継ぐ
                                                                            • 手を出してしまった! - くろねこ自由気ままな日記

                                                                              我慢できニャイ! ついに ポチッ としてしまいました。 こんばんは くろねこです。いきなり失礼しました。 m(_ _)m なお、ポチッとしたものはまだ到着していません。 最近話題のミニPC Intel 第12世代(Alder Lake)CPUファミリとして、登場したエントリクラス向け、Alder Lake-N N100を搭載した ミニPC に手を出してしまいました。 Intel N100は2023年に出荷され、ミニPC市場でそのコスパの良さから、多くのメーカーが小型・低価格のPCを製造販売してます! その価格帯は、2〜3万円台にひしめき合ってます。 (物によっては1万円台もあります(驚)) 気になるスペック Intel N100について、簡単にそのスペックを紹介します。 【Intel N100 : CPUスペック】 Intel N100の詳細は下記をご確認願います。 ark.intel.c

                                                                                手を出してしまった! - くろねこ自由気ままな日記
                                                                              • 【PC短評】 桜の絵柄が美しい!Ryzen搭載の限定版ミニPC「UM773 SE」を隅々までチェック!

                                                                                  【PC短評】 桜の絵柄が美しい!Ryzen搭載の限定版ミニPC「UM773 SE」を隅々までチェック!
                                                                                • Lenovo、電源内蔵で容積1LのミニPC

                                                                                    Lenovo、電源内蔵で容積1LのミニPC