並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ミャンマーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • サッカーも動物園も…日本は無神経すぎないか ミャンマーとの交流に潜む国軍のプロパガンダ利用の恐れ:東京新聞 TOKYO Web

    <ミャンマーの声> 日本サッカー協会(JFA)がミャンマーサッカー連盟(MFF)と締結したパートナーシップ協定を巡り、在日ミャンマー人らが31日、JFAに抗議の申し入れをした。日本はクーデター後の体制を問題視せず、協力していると、MFFと密接なミャンマー国軍に政治利用される恐れがあるからだ。国軍による市民の弾圧が続く中、協定には無神経さが漂うが、単なるサッカー界の話で片付けられるだろうか。(曽田晋太郎、岸本拓也)

      サッカーも動物園も…日本は無神経すぎないか ミャンマーとの交流に潜む国軍のプロパガンダ利用の恐れ:東京新聞 TOKYO Web
    • ミャンマー クーデター後 “軍事費6割増 経済は崩壊状態” | NHK

      軍が実権を握るミャンマーの経済状況について、民主派勢力は3年前のクーデター以降、軍事費が6割増加し、通貨の下落も止まらず、崩壊状態にあると軍を批判しました。 民主派勢力が発足させたNUG(国民統一政府)は3日、ミャンマーの経済状況についてオンラインで会見しました。 この中で、NUGの経済顧問でオーストラリア人のショーン・ターネル氏は、クーデター後、軍事費が60%増えた上に、予算を確保するために紙幣の増刷を続けた影響で「経済は崩壊状態にある」と批判しました。 またティン・トゥン・ナイン財務相はクーデター以降のドルに対する現地通貨チャットの価値が3分の1以上、下落していると指摘しました。 こうした中、ミャンマーでは市民の間で資産を金に変える動きが広がり、価格が高騰していて軍は3日、金の価格を不正に操作したとして貴金属店や取り引き業者ら21人を拘束したことを明らかにしました。 反体制派に近いメデ

        ミャンマー クーデター後 “軍事費6割増 経済は崩壊状態” | NHK
      • めん屋 桔梗 沼袋店/飲めるラーメン屋(ミャンマー料理あり)

        今宵は西武新宿線の沼袋でサシ飲み。 「やきとん たつや」を出たところで「もう1軒行きましょう」という事になった。 (そうだ、あの店に行こう…) 練馬区在住の人と一緒だったので「練馬行きバス亭」の近くにある店を選んだ。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■めん屋 桔梗 沼袋店 ご存知、飲めるラーメン屋。 というよりラーメンも食べられる居酒屋といった感じ。 ミャンマー料理も食べられる不思議な店なのだ。 ホッピーdeカンパ~イ♪ 軽やかな口当たり、どんな料理にも合う奇跡のドリンクだ。 魅惑のメニュー構成、chee子は料理のコンプリート出来たのかな? ◆焼き餃子¥220 届いた餃子は若焼きタイプ。 肉と野菜の旨みのバランス良く、味付けもしっかりしているので何も着けなくても美味しく頂ける ◆おつまみセット¥580 もやし、メンマ、チャーシュー、味玉という、ラーメン屋ならではのおつまみセット。 ボリ

          めん屋 桔梗 沼袋店/飲めるラーメン屋(ミャンマー料理あり)
        1