並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 183件

新着順 人気順

メカニカルキーボードの検索結果1 - 40 件 / 183件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

メカニカルキーボードに関するエントリは183件あります。 キーボードkeyboardPC などが関連タグです。 人気エントリには 『現代メカニカルキーボード用語の基礎知識|simezi9』などがあります。
  • 現代メカニカルキーボード用語の基礎知識|simezi9

    この記事はBASEアドベントカレンダー2023 7日目の記事です ! (12/8追記) 「基盤」という誤った表記を「基板」に変更しました。 まえがき唐突ですが、インターネットの世界に生きる私のような人間にとって、現代社会のあらゆる自己表現はテキストを介して行われる、といった面があります。 テキストを書かなければ人間関係も仕事も始まりません。 そしてそのテキストをひねり出すためになにが必要なのか。それはキーボードなのです。 古来よりキーボードというハードウェアにまつわる話題は様々ありましたが、近年そのなかでもメカニカルキーボードというカテゴリが大変な賑わいを魅せています。 自分もそんなメカニカルキーボードの世界に魅せられてジャンキーになってしまった人間の一人です。 しかし、キーボード界隈はさまざまな用語が飛び交っている割に、網羅的な情報が少なくとっつきにくい部分があるのもまた事実。 そこで、

      現代メカニカルキーボード用語の基礎知識|simezi9
    • 超小型メカニカルキーボードがFILCOから。Bluetoothで4ペア可能

        超小型メカニカルキーボードがFILCOから。Bluetoothで4ペア可能
      • キーを自由に再配置できる左右分離型メカニカルキーボード、秋月電子で発売

        電子部品などを取り扱う秋月電子通商は1月28日、キーを物理的に自由に再配置できる左右分離型のメカニカルキーボード「DUMANGキーボード」の取り扱いを開始した。価格は2万3990円(税込)。 DUMANGキーボードは、中国・深セン超酷科技が開発したPC向けキーボードで、各キーをマグネットでベースボード上に自由に配置できるのが特徴。キーの向きも「どんな向きでも取り付け可能」としており、自作キーボードのような複雑なレイアウトを試すことができる。 【修正履歴:2020年1月29日午後6時 メーカーについて当初、中国Seeedとしていましたが、中国Seeedは販売元の一つで、正しくは深セン超酷科技(Shenzhen BeyondQ Technology)が開発元でした。お詫びして訂正いたします】 各物理キーに割り当てる機能は専用ソフトウェアから設定可能で、単純なキー入力の他にマクロにも対応する。キ

          キーを自由に再配置できる左右分離型メカニカルキーボード、秋月電子で発売
        • もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方

          自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードに限らずメカニカルキーボードを特徴づけるのは、その名前にも含まれている「メカニカルキースイッチ」であり、打鍵体験に大きな影響を与える重要なパーツだ。キースイッチの役割は文字通りスイッチであり、電気信号のオンとオフを切り替えることでどのキーが押されたかをPCに伝えることだ。 しかし現在ではそれ以上に、キーボードの押し心地である「打鍵感」を左右するパーツとして注目されている。そしてこの打鍵感を向上させるために、メカニカル

            もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方
          • 回転変形で手に持ったり机に置いたりできるメカニカルキーボード

              回転変形で手に持ったり机に置いたりできるメカニカルキーボード
            • 10.1型横長タッチディスプレイ搭載のメカニカルキーボード

                10.1型横長タッチディスプレイ搭載のメカニカルキーボード
              • VARMILO(アミロ)|メカニカルキーボードのカスタマイズ・オーダーメイド

                親愛なるプレーヤー: 8月23日から9月1日までのオーダーは、9月1日より受付を開始します。発送は9月8日を予定しておりますので、ご不便をおかけいたします。

                • ロジクールがシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音性を高めた「MX MASTER 3S」などMXシリーズ3製品を発表

                  ロジクールがシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音性を高めた「MX MASTER 3S」などMXシリーズ3製品を発表 ロジクールは、PC周辺機器のフラグシップモデル「MX」シリーズから、シリーズ初となるメカニカルキーボード「MX MECHANICAL ワイヤレスメカニカルパフォーマンス キーボード」「MX MECHANICAL MINI ミニマリストワイヤレスメカニカルパフォーマンスキーボード」、高品位マウス「MX MASTER 3S アドバンスド ワイヤレス マウス」の3製品を発表、6月16日に販売を開始する。 いずれも価格はオープン、同社直販の「ロジクールオンラインストア」販売価格はMX MECHANICALが2万790円、「MX MECHANICAL MINIが1万8700円、MX MASTER 3Sが1万4960円だ(いずれも税込み)。 3軸を用意した

                    ロジクールがシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音性を高めた「MX MASTER 3S」などMXシリーズ3製品を発表
                  • 【スイッチ革命】メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」から、従来の静電容量式スイッチとメカニカルスイッチの"いいとこ取り"「静電容量式メカニカルスイッチV2」4種が新たに登場!

                    【スイッチ革命】メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」から、従来の静電容量式スイッチとメカニカルスイッチの"いいとこ取り"「静電容量式メカニカルスイッチV2」4種が新たに登場!メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」が、自社で開発・製造した、4種類の静電容量式スイッチを発表。日本国内でも、正規販売代理店であるふもっふのおみせで取り扱い開始予定。 ゲーミングデバイスのECサイト「ふもっふのおみせ」を運営する株式会社フェルマー(所在地:東京都目黒区、代表取締役 松本 努、ショップURL https://www.fumo-shop.com/ )は、ゲーミングデバイスメーカー「VARMILO(アミロ)」の日本正規代理店として、静電容量式メカニカルスイッチV2の取り扱いを開始致します。 今回、新たに発表された、4種類のVARMILO 静電容量式スイッチを搭載したメカ

                      【スイッチ革命】メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」から、従来の静電容量式スイッチとメカニカルスイッチの"いいとこ取り"「静電容量式メカニカルスイッチV2」4種が新たに登場!
                    • 日本語配列採用の左右分離型メカニカルキーボード

                        日本語配列採用の左右分離型メカニカルキーボード
                      • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] Macでワイヤレス・メカニカルキーボード「Keychron K1」を使う!!!

                          [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] Macでワイヤレス・メカニカルキーボード「Keychron K1」を使う!!!
                        • ファミコン風メカニカルキーボード「Retro Mechanical Keyboard」海外周辺機器メーカーが発表。巨大な外部A/Bボタン同梱 - AUTOMATON

                          ゲーム周辺機器メーカーの8BitDoは8月1日、PC/Android用キーボード「Retro Mechanical Keyboard」を発表した。海外では9月20日発売予定で、価格は99.99ドル(約1万4000円)。 8BitDoは、ゲームコントローラー製品を中心に展開し近年存在感を高めている周辺機器メーカーで、「Retro Mechanical Keyboard」は同社として初のキーボード製品となる。「Fami Edition」と「N Edition」の2色展開となり、それぞれファミコンとNES(海外版ファミコン)をイメージしたカラーリングが採用。「Fami Edition」の方にはキートップにカナ表記が追加されており、日本のファミコンを強く意識していることがうかがえるが、どちらのモデルもUS配列のキーボードとなる。 本製品は87キーのメカニカルキーボードで、テンキーはなし。外形寸法は

                            ファミコン風メカニカルキーボード「Retro Mechanical Keyboard」海外周辺機器メーカーが発表。巨大な外部A/Bボタン同梱 - AUTOMATON
                          • ロジクール、価格を抑えたテンキーレスメカニカルキーボードに無線接続モデルを追加

                              ロジクール、価格を抑えたテンキーレスメカニカルキーボードに無線接続モデルを追加
                            • ロジクール、Mac向けの静音マウス/メカニカルキーボード

                                ロジクール、Mac向けの静音マウス/メカニカルキーボード
                              • ASUS JAPAN「ROG Azoth」は“自作キーボード”の沼に誘い込む破壊力抜群のメカニカルキーボードだった

                                ASUS JAPANのゲーミングブランド「ROG」から、新しいゲーミングキーボード「ROG Azoth」(アールオージー アゾース)が発売された。テンキーレスの75%英語配列、メカニカルスイッチ、RGBバックライトイルミネーションというゲーミングキーボードらしい基本スペックはしっかりと備えつつ、OLEDディスプレイの搭載、メンテナンスキットの付属と、今までの“常識”を踏み越えた、「Republic of Gamers」らしいマニアックなモデルとなっている。

                                  ASUS JAPAN「ROG Azoth」は“自作キーボード”の沼に誘い込む破壊力抜群のメカニカルキーボードだった
                                • 8BitDo、ファミコンっぽいデザインのメカニカルキーボード

                                    8BitDo、ファミコンっぽいデザインのメカニカルキーボード
                                  • 【Hothotレビュー】 FILCOの“親指Fnキー”小型メカニカルキーボードの使いやすさを検証 ~8月5日より予約開始の「MINILA-R-Convertible」をレビュー

                                      【Hothotレビュー】 FILCOの“親指Fnキー”小型メカニカルキーボードの使いやすさを検証 ~8月5日より予約開始の「MINILA-R-Convertible」をレビュー
                                    • 【特集】 ロープロファイルなメカニカルキーボードのすすめ

                                        【特集】 ロープロファイルなメカニカルキーボードのすすめ
                                      • [本日の一品]メカニカルキーボード愛好家に必須のクリーニングキット「ナナクリ」

                                          [本日の一品]メカニカルキーボード愛好家に必須のクリーニングキット「ナナクリ」
                                        • ディスプレイやドックが付いたノートPCっぽいメカニカルキーボード

                                            ディスプレイやドックが付いたノートPCっぽいメカニカルキーボード
                                          • 小さいけど打ちやすい! 税別5,180円の小型メカニカルキーボードを試してみた - ドスパラでGO! with AKIBA PC Hotline!

                                            今回紹介するアイテムは「日本語73キー コンパクトメカニカルキーボード DN-915975」。小型ながらGateron赤軸を採用するほか、Nキーロールオーバーとアンチゴーストにも対応し、“とりあえず買っておけ、用途先は後から考えろ”的なキーボードだ。 販売価格は税抜き5,180円(税込5,594円)。 日本語73キー配列のコンパクトなメカニカルキーボード、スコスコなフィーリングが気持ちいい“Gateron赤軸”を採用 本製品は、日本語73キー仕様で104×337×37mmとコンパクトだ。それでいてキーピッチ19mmになっており、小型ゆえにFnキー操作が絡んでくるが、文字入力やゲーム向けとしては標準的なキーボードとのフィール差はほとんどない。重量は約535g。人によってはもう少し重量が欲しくなるかもだが、その辺はDIYを楽しむといいだろう。 マット処理されており、テカテカしない USBケーブ

                                              小さいけど打ちやすい! 税別5,180円の小型メカニカルキーボードを試してみた - ドスパラでGO! with AKIBA PC Hotline!
                                            • Keychron、テンキーレスのBluetooth/USB Type-C対応メカニカルキーボード

                                                Keychron、テンキーレスのBluetooth/USB Type-C対応メカニカルキーボード
                                              • 重量4.4kgのステンレス製メカニカルキーボード。FILCOが30周年記念で発売

                                                  重量4.4kgのステンレス製メカニカルキーボード。FILCOが30周年記念で発売
                                                • Razer BlackWidow V3 Tenkeyless ブランドモデルながら安いメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ

                                                  基本的に高級機を生産しているRazer 。キーボードに関しては稀にメンブレン形式の廉価版も販売していましたが、やはりメカニカルスイッチのキーボードと比べると、どうしても見劣りしてしまいます。 今回紹介するキーボード、Razer BlackWidow V3 Tenkeylessは、1万円以下で購入可能な廉価版メカニカルキーボードです。 製品特徴 Razer製のメカニカルスイッチを採用 ダブルショットABSキーキャップ 配列も選択可能 ソフトウェア対応 オンボードメモリ・クラウド内蔵 まとめ 製品特徴 データ 名称 BlackWidow V3 Tenkeyless メーカー Razer 価格帯 約10000円 詳細 スイッチ メカニカル Razer製 黄軸・緑軸 配列 テンキーレス 日本語配列・英語配列から選択可能 マクロキー ソフトウェアで設定可能 マルチメディア Fn+ファンクションキー

                                                    Razer BlackWidow V3 Tenkeyless ブランドモデルながら安いメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ
                                                  • スイッチサイエンス 、話題のキーをマグネットで自由に配置できる「DUMANGメカニカルキーボード」を1/30に販売開始

                                                    製品情報 型番  SSX-061582 商品名  DUMANG DK6 メカニカルキーボード 88キー 価格(消費税込み) 38,500円 ※1 型番  SSX-061599 商品名  DUMANG DK6 Ergo メカニカルキーボード 76キー 価格(消費税込み) 36,300円 ※1 ※1 消費税率 10%を適用しています。 販売情報 スイッチサイエンスのウェブショップ( https://www.switch-science.com )と、遊舎工房(東京都台東区上野3-6-10 ユニオンビル1F)にて販売します。 遊舎工房について 2019年1月に実店舗を開店した日本初の自作キーボード専門店で、オリジナルを含む様々な自作キーボードキットや各種関連部品を販売する他、利用料金を支払うことで使える工作スペースを備えており、購入したキーボードキットの組み立てに必要な工具類の貸出も行っています

                                                      スイッチサイエンス 、話題のキーをマグネットで自由に配置できる「DUMANGメカニカルキーボード」を1/30に販売開始
                                                    • ポインティングスティック搭載のメカニカルキーボード

                                                        ポインティングスティック搭載のメカニカルキーボード
                                                      • Logicool G G813 薄型タイプのメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ

                                                        PC関連のデバイスメーカーとして定番なLogicoolは、ゲーミングデバイスに置いても非常に力を入れています。 今回紹介するLogicool G G813は、そんなLogicoolの出す有線ゲーミングキーボードの中ではフラグシップモデルに位置する製品です。 ほぼ同じ使い心地のG913やG913 TKLも合わせて紹介していきます。 製品特徴 薄型メカニカルスイッチ採用 外見は非常に高級感がありかっこいい USBポートあり 薄型や特殊な仕様には慣れが必要 LEDは惜しい箇所が何点か Gキーは独立していて便利だが少ない まとめ 余談G913とTKLモデルについて 製品特徴 データ 名称 G G813 メーカー Logicool 価格帯 約17000円 詳細 スイッチ 薄型メカニカル 青・赤・茶軸 配列 日本語配列 マクロキー G1~G5まで選択可能 マルチメディア 専用キーあり キーキャップ 2

                                                          Logicool G G813 薄型タイプのメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ
                                                        • ロジクール、MXシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」。静音化したマウスも

                                                            ロジクール、MXシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」。静音化したマウスも
                                                          • 薄型ボディのメカニカルキーボード「Keychron K1 SE」が入荷、アルミフレーム採用

                                                              薄型ボディのメカニカルキーボード「Keychron K1 SE」が入荷、アルミフレーム採用
                                                            • 青軸や赤軸などメカニカルキーボードのスイッチを製造するCherryが1億回打鍵できる次世代スイッチ「MX2A」シリーズを発表

                                                              「赤軸」や「青軸」といった呼称で知られるメカニカルスイッチを搭載したキーボードは、好みの打ち心地を選べることや打ち心地の良さから大きな支持を集めています。そんなメカニカルスイッチの主要メーカーであるCherryが、スプリングの形状変更やステムの設計変更を施したスイッチ「MX2A」シリーズを発表しました。記事作成時点ではMX2Aシリーズとして赤軸、銀軸、黒軸、茶軸、青軸、静音赤軸、静音黒軸がラインナップされており、一部のスイッチは1億回の打鍵に耐えられるとアピールされています。 CHERRY MX2A: Exceeding Expectations – The Ultimate in Mechanical Switch Design - Blog - CherryMX https://www.cherrymx.de/en/blog/cherry-mx2a-the-ultimate-in-me

                                                                青軸や赤軸などメカニカルキーボードのスイッチを製造するCherryが1億回打鍵できる次世代スイッチ「MX2A」シリーズを発表
                                                              • 『TEX Shinobi』は要望をパーフェクトに満たすトラックポイント搭載のメカニカルキーボード

                                                                昨年末に書いた記事の中で「トラックポイントを搭載したメカニカル式の変わり種キーボードを注文した」旨を記載していたんですが、待ちに待ったり約半年、ようやくその実物が我が家へと運ばれてまいりました。 All new 7-row mechanical keyboard with Trackpoint /ThinkPad traditional layout : SK-8855 layout / Cherry MX1A switch / R... 本体の特徴とおおまかなサイズ感 本体の特徴は、なんといってもThinkPad伝統の7列配置キーボードを、メカニカルスイッチで構成したこと。トラックポイントとCherry MXキースイッチが同居しているというだけで嬉しくなります。 製品には青いエンターキーキャップや、FnキーとCtrlキーの入れ換え、Macユーザー向けのCmdキーとOptキーなど、様々な交

                                                                  『TEX Shinobi』は要望をパーフェクトに満たすトラックポイント搭載のメカニカルキーボード
                                                                • カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー

                                                                  PC周辺機器メーカーのロジクールから、ワイヤレスのメカニカルキーボード「MX Mechanical」「MX Mechanical Mini」が2022年6月30日に登場。また、ワイヤレスマウスの「MX Master 3S」が2022年6月16日に登場しています。MX Mechanicalはワイヤレスキーボードのフラッグシップモデルである「MX Key」「MX Keys Mini」をカタカタという打鍵音としっかりと深さのあるタッチのメカニカル式にしたキーボードで、MX Master 3Sはハイエンド高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3」の後継モデルになります。MX Mechanical・MX Mechanical Mini・MX Master 3Sの3種を触ってみる機会が得られたので、実際に使ってみました。 MX Mechanicalワイヤレスキーボード - フルサイズまたはMin

                                                                    カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー
                                                                  • Logicool K835 マルチに使えるオフィス向けメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ

                                                                    PC関連のデバイスメーカーとして定番なLogicoolは、そこそこのアフターサポートにそこそこかそれ以上の製品を販売しているということで、なかなかにコストパーフォーマンスにもすぐれたメーカーです。 今回紹介するLogicool K835は、ロジクール製のオフィス向けキーボードにしては珍しいメカニカルキーボードになっています。 製品特徴 オフィス向けながらメカニカルスイッチを採用 外見はわりかしチープで、印字ハゲが怖い ゲームにもまあまあ使える まとめ 製品特徴 データ 名称 K835 メーカー Logicool 価格帯 約6500円 詳細 スイッチ TTCメカニカル 赤・青軸 (CherryMX互換スイッチ) 配列 日本語配列 マクロキー なし マルチメディア Fn+ファンクションキーで対応 キーキャップ シール印字 LED なし アンチゴースト 公表値なし 接続 有線 ソフトウェア なし

                                                                      Logicool K835 マルチに使えるオフィス向けメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ
                                                                    • [本日の一品]コンパクトでテンキーレスなメカニカルキーボード、ロジクール「K835 TKLメカニカル」

                                                                        [本日の一品]コンパクトでテンキーレスなメカニカルキーボード、ロジクール「K835 TKLメカニカル」
                                                                      • e元素 ゲーミングキーボード68キー 青軸ならまあまあおすすめできるメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ

                                                                        数多くのメカニカルキーボードを販売しているe元素というブランドですが、その製品は基本的に玉石混交で、値段は安いが外れもあるといった感じのラインナップになっています。 本記事で紹介するe元素のキーボードは、コンパクトサイズでイルミネーションがきれいなメカニカルキーボードになっています。いい加減このメーカーは製品に名前くらいつけようぜと思っています。 製品特徴 Outemu製のメカニカルスイッチを採用 ホットスワップ対応 外見は値段を考えれば十分すぎる ゲームにもまあまあ使える まとめ 製品特徴 データ 名称 記載なし メーカー e元素 価格帯 約4100円 詳細 スイッチ Outemuメカニカル 赤・青軸 (CherryMX互換スイッチ) 配列 英語配列 68キーコンパクト マクロキー なし マルチメディア Fn+ファンクションキーで対応 キーキャップ シール印字 LED なし アンチゴース

                                                                          e元素 ゲーミングキーボード68キー 青軸ならまあまあおすすめできるメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ
                                                                        • 中華メカニカルキーボードに関する共通注意点 - 格安ガジェットブログ

                                                                          メカニカルキーボードというと、昔は高級品でした。一つ一つのスイッチが独立していて、製造コストがかかるからです。しかし、メカニカルスイッチを製造していたCherry社の特許が切れてから、中国系企業がクローン品を大量生産できるようになったけっか、メンブレンより少し高い程度の価格で変える製品も増えてきました。 しかし、値段が安いということは=で削れる部分は削ってあるという事も意味していて、格安中華メカニカルキーボードにはいろいろと注意点も存在しています。今回の記事ではそれについて解説していきます。 多くの中華メカニカルキーボードに共通する注意点 キースイッチの耐久性 キーキャップの耐久性 静音性は皆無 保証はあってないようなもの まとめ 多くの中華メカニカルキーボードに共通する注意点 キースイッチの耐久性 製造コストを抑えて製造された中華製Cherry互換スイッチは、本家のCherryスイッチと

                                                                            中華メカニカルキーボードに関する共通注意点 - 格安ガジェットブログ
                                                                          • ポインティングスティック搭載のメカニカルキーボードがデビュー

                                                                            アーキサイトから、ポインティングスティック搭載のメカニカルテンキーレスキーボード「Quattro TKL」シリーズが発売された。 本体中央に高感度な静電容量式ポインティングスティックを搭載するメカニカルテンキーレスキーボード。スティックを指で操作した際の、微小な荷重変化を2次元センサーで検出。マウスカーソルの移動方向と移動量へ変換することで、マウス同等の操作を実現している。 製品には凹凸それぞれ2種類のスティックキャップが付属。マウス操作に必要なボタンはスペースキー両側のキーに割り当てており、ホームポジションに手をおいた際、親指で操作。センターマウスボタン機能は、Fn+左Shiftキーに割り当てられており、これにより、3ボタンマウスと同等の操作ができる。

                                                                              ポインティングスティック搭載のメカニカルキーボードがデビュー
                                                                            • ポップでキュートなスケルトンデザイン! スイッチ交換も可能な本格派65%メカニカルキーボード「Mojo68」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

                                                                                ポップでキュートなスケルトンデザイン! スイッチ交換も可能な本格派65%メカニカルキーボード「Mojo68」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • ロジクールのシリーズ初メカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音スイッチ採用マウス「MX MASTER 3S」を試す

                                                                                2022年6月16日、ロジクールのフラグシップモデル「MASTER」シリーズから、ワイヤレスマウス「MX MASTER 3S アドバンスド ワイヤレス マウス」、ワイヤレスキーボードの「MX MECHANICAL ワイヤレスメカニカルパフォーマンス キーボード」と「MX MECHANICAL MINI ミニマリストワイヤレスメカニカルパフォーマンスキーボード」が発表された。 現行モデルの「MX MASTER 3」にそっくりのMX MASTER 3Sに対し、MX MECHANICAL/MX MECHANICAL MINIはMASTERシリーズ初のメカニカルスイッチ採用となるのがトピックだ。同社のフラッグシップモデルが、どのように変わったのかを検証した。

                                                                                  ロジクールのシリーズ初メカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音スイッチ採用マウス「MX MASTER 3S」を試す
                                                                                • マクロ向けの安価な小型メカニカルキーボードが入荷、キー数の違いで2モデル

                                                                                    マクロ向けの安価な小型メカニカルキーボードが入荷、キー数の違いで2モデル

                                                                                  新着記事