並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 205件

新着順 人気順

メカの検索結果81 - 120 件 / 205件

  • 安彦良和先生のこれぞ“神業”! 背景も、メカも、どんな難しい構図も筆1本で自由自在に描き出される超絶技巧 #漫勉neo (2ページ目)

    やじゅ @yaju_jjg 『ネームを描いて原稿用紙に清書すると、原稿がネームに勝てない』『こうやって(安彦良和さんのように)いきなり原稿用紙に描くのが正しい』『けどやるのは度胸がいる』と、浦沢さん。 #漫勉neo #安彦良和 2021-06-09 22:14:38

      安彦良和先生のこれぞ“神業”! 背景も、メカも、どんな難しい構図も筆1本で自由自在に描き出される超絶技巧 #漫勉neo (2ページ目)
    • “やられメカ”から世界観を構築する――。出渕裕の仕事と美学【アニメ業界ウォッチング第57回】 - アキバ総研

      ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 出渕裕氏のデザインしたロボットといえば、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)のνガンダム、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(1989年)のアレックス、「機動警察パトレイバー」(1988年)のイングラムなど、現在でも新たに商品化される超人気メカが多い。 しかし、10代でアニメ業界に出入りするようになった出渕氏は主役ロボットではなく、1話かぎりで倒されてしまう敵側のロボット、俗に言う“やられメカ”専門のデザイナーとして制作現場で重宝された。その長い仕事歴の裏には、物語や作品に対する独特の美学が息づいていた。 僕が描いていたのは、絵コンテ用のアイデアラフだった ── 出渕さんが敵メカをデザインしたのは、「闘将ダイモ

        “やられメカ”から世界観を構築する――。出渕裕の仕事と美学【アニメ業界ウォッチング第57回】 - アキバ総研
      • 異色ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』「攻めた」メカデザインで一筋縄にいかなかった商品化秘話 | マグミクス

        当時のロボットアニメとしては馴染み薄かった「ファンタジー」を取り入れた、異色ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』。送り手側も手探りの「時代の一歩半先」の挑戦とは? 「時代の一歩半先」を行った『ダンバイン』の挑戦とは? 主人公のショウ・ザマらが描かれた『聖戦士ダンバイン』 Blu-ray BOX I(バンダイビジュアル) 『聖戦士ダンバイン』の初放送から今年で40年。現在でも多くのアニメファンの話題にのぼることは、制作関係者にも大変ありがたいことです。 『ダンバイン』は、企画的にも制作現場的にも、そして商品的にも、なかなか一筋縄ではいかなかった作品です。理由は、当時、日本の人々はアニメでのファンタジー作品になじみが薄く、特に子供たち向けとされていた「ロボットアニメ」との融合に、送り手側も手探り状態だったからなのです。 ちょうど、前作『戦闘メカ ザブングル』の制作をしていた1982年、アメリカで

          異色ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』「攻めた」メカデザインで一筋縄にいかなかった商品化秘話 | マグミクス
        • 「やられメカ」T-72戦車の設計に見る安全への模索 「ビックリ箱」は戦車共通の現象?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

          撃破され激しく炎上したT-72。外れた砲塔の上にある鉄材はトップアタック防護用スラットアーマーだと思われる(画像:ウクライナ陸軍)。 ウクライナ軍により撃破され砲塔が吹き飛んだ、ロシア軍T-72戦車の画像がネット上に数多く出回っており、このありさまは「ビックリ箱」とも揶揄されています。そのような画像ばかり目につくので「T-72は弱い」「人命を軽視した設計」「質より量で押し切る安物」「欠陥品」という悪印象が流布されていますが、それは本当なのでしょうか。 弾薬を補給するT-72戦車の様子とカルーセル式自動装填装置の図解 T-72など旧ソ連/ロシア戦車は、いわゆる西側戦車とは根本的に異なる設計思想で造られています。ロシアにしたところで人命も戦車も大事であり、「やられてもよい」などとは微塵も思っているわけがありません。 戦車の防御には基本的にふたつのアプローチがあります。ひとつ目はとにかく敵の弾に

            「やられメカ」T-72戦車の設計に見る安全への模索 「ビックリ箱」は戦車共通の現象?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
          • エンジンと言っても検索系ではなく、メカ系💦【エンジンのABC】旋盤加工系YouTube動画投稿は魅せます😊ついでに中小企業ラップも - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

            こんにちは、カタツムリ系です🐌 プラモデルにも車にもまるで興味のなかった私。DIYにも興味なし。しかし、昔、男の子だったDNAがそうさせるのか、例えば、東急ハンズの工具売り場のフロアに行くと、妙にテンションが上がったり、やたらとホームセンターに足を運んだりします。そんなこんなで、私が愛好するブルーバックスさんで、エンジンをテーマとして扱っている本を見つけました。読むしかありません💦 エンジンのABC―ガソリンエンジン、ジェットエンジンから外燃機関まで (ブルーバックス) 作者: 檜垣和夫 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1996/07/19 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 40回 この商品を含むブログ (1件) を見る 出典はアマゾンさん。 ちなみに、飛行機関連と言いますか、制御工学関連では、ジブリを思い出しつつ、こんな記事も↓ 【目次】 エンジンとは 内燃機関と外燃

              エンジンと言っても検索系ではなく、メカ系💦【エンジンのABC】旋盤加工系YouTube動画投稿は魅せます😊ついでに中小企業ラップも - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
            • 【解説】アイマスアカペラ音源の作り方:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ

              アイマスアカペラ音源の作り方をまとめてみました。 きれいなアイマスアカペラを作って楽しい人力ライフを送ろう! (※追記有り) ①機械学習抽出★解説ディープラーニングでアカペラとカラオケを分離するPhonicMind、おセムで試してみたけど高品質すぎる。これもう人力出来ない曲無くなるな??? pic.twitter.com/PGXZ89EpTL — メカP(あ・ゆ・サ・具) (@mekapi) 2019年6月7日強い(確信)。 曲との相性も有るものの、かなり綺麗に抜けます。 デメリットはwebサービス系は1曲変換するのに150~400円かかることですが、 コマンドプロンプト操作に抵抗が無ければspleeterというフリーウェアの選択肢も有ります。 ★使い所 ※◎、○、△は抽出クオリティの目安。 どんな曲にも使えます。最強。 Lantisレーベルでカラオケ音源が少ないミリ、M、シャニで特に真価

                【解説】アイマスアカペラ音源の作り方:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ
              • 「やられメカ」の悪夢再び ロシア戦車T-72がウクライナにやられまくっているワケ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻してから、1か月が経過しました。 ウクライナ軍と民兵の激しい抵抗により、ロシア軍が受けた損害は日を追うごとに増加しています。その中でも、数のうえではロシア陸軍の主力戦車と言える、T-72B3Mの損害数の多さが目を引きます。 【担いで撃つ】ウクライナ兵にロシア戦車がやられまくっている兵器 写真で見る 各国の軍事情勢を分析しているオランダの「Oryx Blog」は、開戦以来、公開情報を基にロシア、ウクライナ両軍が喪失した兵器のリストを更新しています。3月22日付の同ブログは、開戦から1か月間で撃破されたロシア陸軍の戦車の総数が109両で、うち25%強にあたる28両がT-72B3Mであると報じています。 T-72B3Mは、1972(昭和47)年から旧ソ連陸軍に配備が開始されたT-72戦車の改良型です。 T-72は当時の西側諸国の主力戦車の主砲であった

                  「やられメカ」の悪夢再び ロシア戦車T-72がウクライナにやられまくっているワケ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                • 資産運用 IPO AIメカテック(6227) - ムッチーの資産運用

                  こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 71.4kg  昨日からマイナス0.2kg よしよし・・・(´・ω・`) 今日の食事 朝:オートミール 昼:魚肉ソーセージ、バナナ 夜:魚煮つけたもの 本日の歩数:8722歩  最近、サボリ気味・・・(´・ω・`) 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) 腰痛はまずまずでしょうか。まだ、無理はできないので、摂取カロリーを抑える方向でいくしかないのかなぁ~。 運転中に痛みが出たりしてますしねぇ・・・。 もう少し、腰に負担がかかる運動は避けておきますかね。 (個人的なIPOメモ) ・BlueMeme 見送り ・Waqoo 申し込み済み  SBI証券、楽天証券 ・プラスアルファ・コンサルティング 申し込み済み  野村証券、楽天証券 ・BCC 抽選申し込み期間 6月18日~6月24日 ・ジィ・シィ企画 抽選申し込み期間 6月18日~6

                    資産運用 IPO AIメカテック(6227) - ムッチーの資産運用
                  • 早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!

                    早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!2020.09.10 19:008,902 岡本玄介 本編で削除された幻の章を、本記事にて独占掲載! 2016年に刊行された、巨大ロボを持つ日本がアメリカを支配する小説『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』。これの続編である『メカ・サムライ・エンパイア』が2018年に登場し、そのさらに続編にして、完結編の『サイバー・ショーグン・レボリューション』がやっと! 2020年9月17日にハヤカワ文庫SFから刊行されます。 9/17発売です。今回もカバー&表紙のメカが素晴らしい!『サイバー・ショーグン・レボリューション』刊行! 〈ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン〉シリーズ完結篇|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo#早川書房h

                      早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!
                    • 「やられメカ」T-72戦車の設計に見る安全への模索 「ビックリ箱」は戦車共通の現象? | 乗りものニュース

                      「やられメカ」「ビックリ箱」と、その評価を地に落とした感のある旧ソ連製T-72戦車は本当に人命軽視な兵器なのでしょうか。砲塔が吹き飛ぶ構造上の理由や、実のところ他国の戦車のほうが危険かもしれない理由などを解説します。 西側戦車とは異なるT-72の防御思想 ウクライナ軍により撃破され砲塔が吹き飛んだ、ロシア軍T-72戦車の画像がネット上に数多く出回っており、このありさまは「ビックリ箱」とも揶揄されています。そのような画像ばかり目につくので「T-72は弱い」「人命を軽視した設計」「質より量で押し切る安物」「欠陥品」という悪印象が流布されていますが、それは本当なのでしょうか。 拡大画像 撃破され激しく炎上したT-72。外れた砲塔の上にある鉄材はトップアタック防護用スラットアーマーだと思われる(画像:ウクライナ陸軍)。 T-72など旧ソ連/ロシア戦車は、いわゆる西側戦車とは根本的に異なる設計思想で

                        「やられメカ」T-72戦車の設計に見る安全への模索 「ビックリ箱」は戦車共通の現象? | 乗りものニュース
                      • 「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~

                        TOP 特集 「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~ 2019/07/12 「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~ 6月22日、福岡市美術館にて「富野由悠季の世界」展が開幕した。本稿では開催初日にミュージアムホールにて開催されたオープニング記念トークイベント「富野由悠季とは何者なのか?」から、一部を抜粋して紹介する。 TEXT & PHOTO_真狩祐志 / Yushi Makari EDIT_山田桃子 / Momoko Yamada 「ガンダムは好男子だから、メカというよりキャラ」 福岡市美術館。リニューアルで今春より大濠公園からの入館も可能に 同展は富野由悠季氏が監督した作品だけでなく、富野氏の少年時代や旧虫プロダクション在籍

                          「富野由悠季の世界」展が開幕、富野氏がメカ、絵コンテ、編集で気づいたこととは?~オープニング記念トークイベントレポート~
                        • ITエンジニアが足りず「メカエンジニアを職種転換」 成功のポイントとは?

                          多くの企業が人手不足という課題に直面する中、IT人材の不足は特に甚だしく、採用は困難を極めます。 ある製造業の企業もITエンジニアの採用に難航していましたが、メカエンジニアを対象としたリスキリング施策で対応しました。全く異なる業務に転換を進めるポイントとは? パーソルイノベーション、リロクラブ、otonohaが共催したセミナー「人材確保×職場定着 強い組織をつくる人事戦略」より、パーソルイノベーションの柿内秀賢氏(「Reskilling Camp」事業責任者)の講演の様子をリアルにお届けします(以下、発言は柿内氏)。 サク読み!セミナー記事 ビジネスパーソンの情報収集の一つの手段として定着したオンラインセミナー。特定のトピックに知見がある人物の語りに触れられる機会であり、記事や書籍とはまた異なる魅力があります。 業務の改善やスキル向上などに役立てたいところですが、思うように時間を割けないと

                            ITエンジニアが足りず「メカエンジニアを職種転換」 成功のポイントとは?
                          • 「ゴジラVSメカゴジラ」今度こそ、やつの息の根を止めてやる…

                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、映画ゴジラシリーズ20作目、「ゴジラVSメカゴジラ」(1993年)をとり上げます。 「ゴジラVSメカゴジラ」 今度こそ、やつの息の根を止めてやる… 作品概要 作品名:ゴジラVSメカゴジラ 公開日:1993年12月11日 分数:107分 動員数:380万人 出演者:高嶋政宏/佐野量子/小高恵美/原田大二郎/宮川一朗太 他 製作:田中友幸 プロデューサー:富山省吾 脚本:三村渉 監督:大河原孝夫 音楽監督:伊福部昭 特技監督:川北紘一 ※東宝公式サイトより ゴジラVSメカゴジラ(東宝DVD名作セレクション) あらすじ 「今度こそ、やつの息の根を止めてやる…」。 国連G対策センターは、世界の叡智を結集して、究極の対ゴジラ戦闘兵器・メカゴジラを完成させました。 一方、ベーリング海のアドノア島では、謎の卵が発見されます。 そこに現

                            • 【ゆっくり科学】 視力を0.1から1.0まで自力で治す方法【メガネとコンタクトとはおさらば!?】

                              チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。 動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。 ▶︎BGM ・【オリジナル曲】ほのぼのワルツ【リコーダー】 ・ほんわかロード ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/ #ゆっくり科学 #ゆっくり解説 #科学

                                【ゆっくり科学】 視力を0.1から1.0まで自力で治す方法【メガネとコンタクトとはおさらば!?】
                              • 空前のたべるんごブーム!だからこそ今期はニコマス20選に投票しよう:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ

                                辻野あかりのボイス総選挙1位おめでとうございます!ムーブメントの貢献がどこまで有ったかはわかりませんが、あかりに投票したプロデューサーの一人として大変嬉しく思っています。声付いたら人力するぞ~。 さて、ニコニコでは空前のたべるんごブームです。 2020年5月23日時点で「たべるんごのうた」タグの動画が2014件。10万再生以上の動画に限ってもすでに92件。週刊アイドルマスターランキングの年間版"SUPER IDOL RANKING"の2019年TOP100のボーダー3000ptsに対し、記事作成時点でこれをクリアしているたべるんご動画が既に201作品。(集計方法:再生数÷20+マイリスト数。手集計のため参考値) などなど。いやはやおそろしい勢いですね……。 ただ、加熱するたべるんごブームの影で、こんな悩みを持っている視聴者も多いのではないでしょうか。「たべるんご内でも格差が大きく伸び悩む作

                                  空前のたべるんごブーム!だからこそ今期はニコマス20選に投票しよう:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ
                                • 島根)「オリジナルのメカを」 デザイナー山根公利さん:朝日新聞デジタル

                                  「オリジナルのメカ(機械)を自由に描きたい」という夢を抱いて上京し、人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズやSFアニメ「カウボーイビバップ」などに登場するメカをデザインした。今は島根に戻り、浜田市でフリーランスの「メカニックデザイナー」として活躍する。 川本町出身。メカとの出会いは幼いころにテレビの再放送で見た海外のSF映画だった。たくさんの人を乗せて動く宇宙船のとりこに。「宇宙船は一つの原点。川で潜水艦の模型を走らせて遊ぶこともあった。好きなメカはロボットより船」と笑う。 1970年代に入ると「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士ガンダム」などが放送され、アニメを模写し、友人と交換して遊んだ。 江津工業高校の卒業を控え、アニメの世界で自分の絵のセンスを試してみたくなった。時代はバブル景気直前。「就職はなんとかなるって、楽観的でした」。アニメーション科のある東京の専門学校に進学したものの、「『高校生

                                    島根)「オリジナルのメカを」 デザイナー山根公利さん:朝日新聞デジタル
                                  • 「メカゴジラの逆襲」メカゴジラ復活!ゴジラとの対決再び…

                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、映画ゴジラシリーズ15作目、「メカゴジラの逆襲」(1975年)をとり上げます。 作品概要 作品名:メカゴジラの逆襲 公開日:1975年3月15日 分数:83分 動員数:97万人 出演者:佐々木勝彦/藍とも子/大門正明/内田勝正/麻里とも恵 他 製作:田中友幸 監督:本多猪四郎 脚本:高山由紀子 音楽:伊福部昭 特技監督:中野昭慶 ※東宝公式サイトより メカゴジラの逆襲(Prime Video) あらすじ メカゴジラの残骸を探索する潜水艦が行方不明に…。 最後の通信に残されていたのは、「恐龍」という言葉でした。 海洋学者の一ノ瀬は、その謎を追って、15年前に「恐龍」の研究に励んでいた真船博士のところに向かいます。 彼は、そこで真船博士の娘・桂と出会います。互いに惹かれ合う2人でしたが、実は桂は、ブラックホール第3惑星人に改

                                    • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "貞本といい結城といいオタク業界のトップランナーが次々と馬脚を現しているの、オタク系クリエイターだからと言って可愛い女の子やかっこいいメカだけで評価されてるわけじゃない、もっと深甚なものも持ち合わせていているんだろうという願望込みの… https://t.co/fQtIGcTkgv"

                                      貞本といい結城といいオタク業界のトップランナーが次々と馬脚を現しているの、オタク系クリエイターだからと言って可愛い女の子やかっこいいメカだけで評価されてるわけじゃない、もっと深甚なものも持ち合わせていているんだろうという願望込みの… https://t.co/fQtIGcTkgv

                                        瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "貞本といい結城といいオタク業界のトップランナーが次々と馬脚を現しているの、オタク系クリエイターだからと言って可愛い女の子やかっこいいメカだけで評価されてるわけじゃない、もっと深甚なものも持ち合わせていているんだろうという願望込みの… https://t.co/fQtIGcTkgv"
                                      • メカシューティングACT『Mecha Knights: Nightmare』配信開始!人類の存亡をかけて終末戦争に挑め | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                          メカシューティングACT『Mecha Knights: Nightmare』配信開始!人類の存亡をかけて終末戦争に挑め | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                        • 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』でメカニック表現がCGになった理由とは? メカシーンの制作スタッフに裏側を語ってもらった – Hobby JAPAN Web

                                          『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』において、大きな見せ場を担うモビルスーツや艦船による戦闘シーン。本作では、CGを駆使することで『ガンダムSEED』らしさを残しつつ、さらに進化したメカニカルアクションが展開されている。本作のメカシーンはどのようにして制作されていったのか? TVシリーズから作品に関わり続けている重田 智氏に加え、本作のCGディレクターである佐藤光裕氏、櫛田健介氏のおふたりを交えて制作の裏側を振り返ってもらった。 ■『SEED FREEDOM』でメカニック表現がCGになった理由 ──まずは、それぞれどのようなお仕事を担当されたのか教えてください。 重田:役職としてはメカニカルアニメーションディレクターとなっていますが、作業としてはCGワークの下支えですね。具体的な作画や作監作業よりも、物量としてははるかにそちらが多かったと思います。 佐藤:自分はCGのアニメーショ

                                            『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』でメカニック表現がCGになった理由とは? メカシーンの制作スタッフに裏側を語ってもらった – Hobby JAPAN Web
                                          • 資産運用 IPO 「デリバリーコンサルティング」「AIメカテック」初値と予想比較 - ムッチーの資産運用

                                            こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 69.4kg  昨日からマイナス0.2kg うーむ(´・ω・`) 今日の食事 朝:パン 昼:ソバ 夜:ゴーヤチャンプルの予定だったもの 本日の歩数:10770歩   こんなものです(´・ω・`) 本日の運動:胸のトレーニング(ベンチプレス、ナロウプレス、ケーブル) (個人的なIPOメモ) フューチャーリンクネットワークス 申し込み済み  楽天証券 ・シイエヌエス 抽選申し込み期間 8月4日~8月11日 ・タンゴヤ 抽選申し込み期間 8月5日~8月12日 ・ジェイフロンティア 抽選申し込み期間 8月12日~8月18日 ・モビルス 抽選申し込み期間 8月18日~8月24日 ・メディア総合研究所 抽選申し込み期間 8月18日~8月24日 さて、本日はIPOです。「デリバリーコンサルティング」が7月29日に、「AIメカテック」7月30日

                                              資産運用 IPO 「デリバリーコンサルティング」「AIメカテック」初値と予想比較 - ムッチーの資産運用
                                            • 「パトレイバー」や石黒版「銀河英雄伝説」登場のメカを続々とプラモ化! 株式会社エイチエムエーって何者だ!?【ホビー業界インサイド第73回】 - アキバ総研

                                              劇場アニメ「機動警察パトレイバー2 the Movie」に登場した戦闘機を覚えているだろうか? 横浜ベイブリッジを吹き飛ばした米軍機、幻の首都攻撃に翻弄された自衛隊機……そのどちらも架空の戦闘機なのだが、なんと1/144スケールでプラモデル化されている。企画・開発を行ったのは、株式会社エイチエムエー。模型ファンでも、その名を聞いたことのある人は少ないだろう。しかしながら同社は、石黒版「銀河英雄伝説」に登場した戦艦もプラモデルとして開発中。ほかにも既存のプラモデルの楽しみを広げるアイテムを企画・ 販売している。 いったい、なぜ「パトレイバー2」のマニアックな戦闘機をプラモデル化したのか? どんなスタッフが、どんな意図で、どうやって開発したのだろう?企画担当の株式会社エイチエムエー・渡辺渉さん、同社CEOの渡邉大さんにお話をうかがった。 プラモ化を思い立ったことで、「パトレイバー2」登場機体の

                                                「パトレイバー」や石黒版「銀河英雄伝説」登場のメカを続々とプラモ化! 株式会社エイチエムエーって何者だ!?【ホビー業界インサイド第73回】 - アキバ総研
                                              • 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ:Ξガンダムは“脱ガンダム” ペーネロペーは? メカデザイン秘話 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                人気アニメ「ガンダム」シリーズの最新作「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」(村瀬修功監督)が6月11日に公開された。同作は、異形の巨大モビルスーツ(MS)、Ξ(クスィー)ガンダム、ペーネロペーの激しい空中戦が見どころの一つになっている。メカニカルデザインを担当したのは、カトキハジメさん、山根公利さん、中谷誠一さん、玄馬宣彦さんで、いずれもメカのエキスパートだ。異形のMSはどのようにデザインされたのだろうか? 中谷さん、玄馬さんに聞いた。

                                                  機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ:Ξガンダムは“脱ガンダム” ペーネロペーは? メカデザイン秘話 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                • 『戦闘メカ ザブングル』キャラの瞳が「ネジ目」なのはナゼ? 紆余曲折あった企画経緯の証 | マグミクス

                                                  富野由悠季監督によるロボットアニメ『戦闘メカ ザブングル』のキャラクターは、「ネジ目」と呼ばれる独特なデザインの瞳が特徴的です。その瞳は、紆余曲折あった企画経緯の証でした。 どんなアニメ番組にも「企画立ち上げ秘話」はあるはずですが、そんななかでも『戦闘メカ ザブングル』はかなり紆余曲折があってできあがった作品です。その証拠のひとつが、主人公ジロン・アモスを含むキャラクターたちの、俗に「ネジ目」と呼ばれている斜めに光が走る特徴的な瞳のデザインです。 あの不思議な瞳は、どうして出来上がったのでしょうか。 当時のロボットアニメのほとんどは、玩具メーカーがスポンサーになることで成立していました。そこでアニメ制作会社の多くは玩具メーカーにも企画プレゼンテーションをするのですが、制作会社のサンライズ(当時)が提示した、のちに『ザブングル』となる元企画は、偶然にも他社が同時期に持ち込んだ企画と類似点が多

                                                    『戦闘メカ ザブングル』キャラの瞳が「ネジ目」なのはナゼ? 紆余曲折あった企画経緯の証 | マグミクス
                                                  • もう一度作ってみたい――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」メカ作画監督・金世俊インタビュー | WebNewtype

                                                    「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は好評公開中(C)カラー 公開中の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。完結編となる本作について、メカ作画監督を務めた金世俊さんにお話を伺いました。 ――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の初号試写をご覧になったとき、どんな感想をおもちになりましたか。 金 観る前は全体の尺が長いから、少しだるくなるんじゃないかなと思っていたんです。ラッシュ(制作中の映像チェック)で何回も観ていましたしね。でも、初号試写を見たら、あっと言う間に終わった感じがあったんです。自分の関わった作品だから、いい感じに見えているんじゃないかなと思って、実際のお客さんの反応はどうなのかなと知りたくなりましたね。初日に劇場へ観に行って、ファンの人たちの反応を見て。友人や仲間から「すごくおもしろかった」と感想を聞いたときは、素直に良かったなと思いましたね。 ――金さんにとって「エヴァンゲリオン」とは

                                                      もう一度作ってみたい――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」メカ作画監督・金世俊インタビュー | WebNewtype
                                                    • たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ

                                                      たべるんごのうた1周年に寄せて、あまり語られてこなかった切り口でたべるんごブームを振り返る記事その1です[1]。その2はこちら。→たべるんごブーム初期作品を動画ジャンル軸で振り返る さて「たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった」というのが本記事の主題です。 音MADとは、狭い意味では「元ネタの音声をサンプリングして使用曲のリズムに合わせて配置したMAD」です[2]。「楽器じゃないものを楽器として使うMAD」でもだいたい合ってます。例えば2019年にブームを起こした「SSSS.パリッとマン」はシャニマスの音声をサンプリングしているので音MADですね。2016年にブームを起こした「BEMYBABY」はキャベツPの作品自体は音MAD要素は薄いものの、派生作品群である「BBEMYBABY」は元曲「BE MY BABY」をサンプリングしているものが多く音MADのブームであったと言えます

                                                        たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ
                                                      • ガンプラ最大のロングセラー「ベストメカコレクションNo.4 機動戦士ガンダム」41年間の軌跡 – Hobby JAPAN Web

                                                        ガンダム BANDAI SPIRITS機動戦士ガンダムガンプラ ベストメカコレクションNo.4 1/144 RX-78モビルスーツ 機動戦士ガンダム 41年間の軌跡 月刊ホビージャパン2022年6月号(4月25日発売) 1980年7月の発売以来、ガンプラ最大のロングセラーとなったのが、このベストメカコレクションNo.4機動戦士ガンダムだ。ここではその41年にわたる歴史の中で生まれたバリエーションを追跡していきたい。(構成・検証/五十嵐浩司、資料協力/本図敏明、小山武史)

                                                          ガンプラ最大のロングセラー「ベストメカコレクションNo.4 機動戦士ガンダム」41年間の軌跡 – Hobby JAPAN Web
                                                        • キュベレイ、リック・ディアス等の設定画から『逆襲のシャア』メカのラフスケッチも!「DESIGNS 永野護デザイン展」フォトレポート | GUNDAM.INFO

                                                          1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けているデザイナー・永野 護さん初となる大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、埼玉・ところざわサクラタウン内EJアニメミュージアムで好評開催中だ。 本展覧会は、永野さんのデビュー前の作品から、『重戦機エルガイム』以降の設定画や準備稿、『銀河漂流バイファム』『聖戦士ダンバイン』などの未登場メカのラフスケッチ、最新の立体作品まで、見どころ満載の展示内容となっている。 ガンダムシリーズからは、キュベレイやリック・ディアス、ハンブラビといった『機動戦士Ζガンダム』の設定画はもちろん、『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のメカのラフスケッチ、その他秘蔵イラストも展示されている。 会期は3月24日(日)までとなっているので、ぜひ足を運んでみよう。

                                                            キュベレイ、リック・ディアス等の設定画から『逆襲のシャア』メカのラフスケッチも!「DESIGNS 永野護デザイン展」フォトレポート | GUNDAM.INFO
                                                          • gotestsから学ぶテストコード自動生成のメカニズム / Automatic generation mechanism learned from gotests

                                                            gotestsから学ぶテストコード自動生成のメカニズム / Automatic generation mechanism learned from gotests

                                                              gotestsから学ぶテストコード自動生成のメカニズム / Automatic generation mechanism learned from gotests
                                                            • 『Zガンダム』の革命的メカデザイン 「その後」を一変させた3つの「スタンダード」 | マグミクス

                                                              本来ならフィクションのなかにしか存在しない巨大ロボットに、リアリティを与えようとする試みはメカデザインに革命を起こしました。「ガンダム」シリーズのメカニックを大きく変化させた『Z』のメカデザインを見ていきます。 明らかに『ガンダム』より洗練されたメカニック 今でも高い人気を誇る『Zガンダム』画像はBANDAI SPIRITS「HG 1/144 ゼータガンダム」 (C)創通・サンライズ 映画『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』の上映から3年後の1985年、「一年戦争」終結後の『ガンダム』ユニバースを受け継ぐ『機動戦士Zガンダム』のTV放送が開始されました。 『機動戦士Zガンダム』では『機動戦士ガンダム』にない新機軸のメカデザインが多数採用されており、その後の『ガンダム』シリーズのメカニックに大きな影響を与えたといえるでしょう。あまりにも革新的だったため、一般化したそのメカデザインにつ

                                                                『Zガンダム』の革命的メカデザイン 「その後」を一変させた3つの「スタンダード」 | マグミクス
                                                              • 🍙宮城編🚞✈️ 3週目 第6夜「メカしゃぶ・メカすき」おにぎりあたためますか - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                おにぎりあたためますか 2018.4.24放送 宮城編 内容 ・3日目 気仙沼からスタート ・冬メカ・・脂がのったメカジキ ・メカしゃぶ、メカすき・・メカジキのしゃぶしゃぶ、メカジキのすき焼き ・みんなの悪夢 職業によって変わる 忘れ物、遅刻はよく見る悪夢 行ったお店 気仙沼市南町 「旬の味 こうだい」 ・メカジキの刺身 大トロ、中トロ、赤身 上質な脂 ・メカしゃぶ 1人前1944円 日本の7割の水揚げをシェア 日本酒に合う ・メカすき 2160円 やわらかい 写真はイメージです 写真はイメージです ブロ友さん singark071781.hatenablog.com singark071781.hatenablog.com 関連作品・記事 読者になる お気軽に👆登録してください。 画像はAmazonアソシエイトからの公式提供、もしくはブログ主本人の撮影画像です。 お店の情報は取材当時の

                                                                  🍙宮城編🚞✈️ 3週目 第6夜「メカしゃぶ・メカすき」おにぎりあたためますか - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                • レジでマイバックを取り出すのに手間がかかるので手首から袋を射出するメカを製作「ウェブシューターで草」「欲しすぎる」

                                                                  やりたい

                                                                    レジでマイバックを取り出すのに手間がかかるので手首から袋を射出するメカを製作「ウェブシューターで草」「欲しすぎる」
                                                                  • レゴブロックの超絶技巧を楽しめるファンイベント「海老ブリ 2021」をレポート ガンダムやエヴァンゲリオンなどのアニメロボや、オリジナルメカなどが大集結

                                                                      レゴブロックの超絶技巧を楽しめるファンイベント「海老ブリ 2021」をレポート ガンダムやエヴァンゲリオンなどのアニメロボや、オリジナルメカなどが大集結
                                                                    • オープンワールド農業探検ゲーム『Lightyear Frontier』発表。二足歩行メカ×農業×拠点建築×探検の属性盛り惑星開発 - AUTOMATON

                                                                      パブリッシャーのAmplifier Game Investは8月11日、オープンワールドの農業探検ゲーム『Lightyear Frontier』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)および、Xboxプラットフォーム。配信時期は後日発表とのこと。PC版は早期アクセス配信も予定している。Steamのストアページによれば日本語へも対応する。 『Lightyear Frontier』はAmplifier Game Invest傘下のスタジオFRAME BREAKが開発するオープンワールド農業アドベンチャーゲームだ。ソロまたは最大4人でのCo-opが可能。本作はオープンワールド・メカ・農業・拠点建築・探索といった要素がてんこ盛りとなっている。ロボットに乗って未知の惑星で農場を運営しながら、惑星の調査を進めるのだ。さらに一人称視点(コックピット視点)と三人称視点の両方を切り替えてのプレイ

                                                                        オープンワールド農業探検ゲーム『Lightyear Frontier』発表。二足歩行メカ×農業×拠点建築×探検の属性盛り惑星開発 - AUTOMATON
                                                                      • メカマニア必見!幾何学的な機構が美しい万力(まんりき)のずっと見てられる動画 : カラパイア

                                                                        2つの口金で物をはさんで固定できる万力(まんりき)はDIYにも便利なツールだが、こんなにメカニカルなものがあるとは知らなかったよもう。 アメリカの金属彫刻家が披露した珍しい構造の万力。これ実はアンティークの万力をベースに作ったものだという。 口金のフラクタル(幾何学的)めいた機構がカクカクっと動いて、スパナやハサミも気持ちいいくらいにフィット。ちょっとそこらじゃ見かけないメカメカしい構造は、マニアにはたまらない一品だ。

                                                                          メカマニア必見!幾何学的な機構が美しい万力(まんりき)のずっと見てられる動画 : カラパイア
                                                                        • BlenderでメカCGを作ろう。「Blenderで作るメカモデリング実践ガイド」が9月15日に発売

                                                                            BlenderでメカCGを作ろう。「Blenderで作るメカモデリング実践ガイド」が9月15日に発売
                                                                          • メカアクション『ニンバス・インフィニティ』Steamにて早期アクセス配信開始。宙を駆けるロボットを操るハイスピードな空中戦 - AUTOMATON

                                                                            パブリッシャーのGameTomoは2月16日、ハイスピード・メカアクション『Nimbus INFINITY(ニンバス・インフィニティ)』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込1520円。ゲーム内は日本語字幕に対応する。追ってコンソールでのリリースも予定されているようだ。 『ニンバス・インフィニティ』は、ハイスピード・メカアクションゲーム『プロジェクト・ニンバス』シリーズの最新作だ。舞台となるのは、西暦2099年末。地球は中央政府によって治められ、安定した情勢を保っていた。しかし西暦2100年を迎えるとき、新たな時代の幕開けと共に、世界の均衡が再び崩れることに。平穏な生活を送っていた主人公イワタ・タイヨウは、宇宙での戦いへ巻き込まれることとなる。 本作では、「バトルフレーム」と呼ばれる人型汎用兵器を操縦し、さまざまな武器や装備を使い分けながら、物

                                                                              メカアクション『ニンバス・インフィニティ』Steamにて早期アクセス配信開始。宙を駆けるロボットを操るハイスピードな空中戦 - AUTOMATON
                                                                            • 『ボトムズ』主人公メカなのに「渋い色」はナゼ? スコープドッグのデザイン裏話(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                                              『装甲騎兵ボトムズ』といえば、数ある、俗に「ロボットもの」と呼ばれるTVアニメーションシリーズのなかでも、メカニカルファン、また軍用兵器等に詳しい人々に根強い人気があります。 【画像】えっ、カッコいい! 『ボトムズ』主役機「スコープドッグ」の激渋なカラーリングを見る(4枚) 『ボトムズ』に登場するのが「アーマードトルーパー」、略称「AT」というロボットです。 ATをロボットといってしまうと、識者からは「それは正しくない!」とお叱りを受けるかもしれません。しかし、そこは一般用語ということで平にご容赦いただくとして、この架空ロボットは、物語のなかでも兵器として特化した存在で、デザインや色なども、それを意識したものになっています。 これは当時のサンライズアニメのロボット全般にいえることなのですが、基本的に、物語と主役ロボットは別ルートで出来上がります。 なぜなら、作品に登場する主役級のロボットは

                                                                                『ボトムズ』主人公メカなのに「渋い色」はナゼ? スコープドッグのデザイン裏話(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • メカアートアワード2021冬 準グランプリ賞頂きました - らいちのヒミツ基地

                                                                                メカアートアワード2021冬 準グランプリ賞頂きました。ここに至るまで色々ありました。 #メカアートアワード2021冬 準グランプリ 阿豆らいち 様@AzuLitchi 「スチームパンクワールドで活躍するロボ「Steam Merge(スチームマージ)」。 装甲の厚い指令機「BEETLE」、 悪路に強い「Glasshopper」、 機動力の高い「Queen Bee」の三機が合体。」 pic.twitter.com/QqdD5FN6DI— メカ・アート・アワード 2021 (冬コンペ開催中) (@MEKAJP) 2022年3月16日 なんとなく受賞歴が欲しくなった 私、阿豆らいちには特にこれといった受賞歴がありませんでした。 「ここらでなんでもいいから受賞歴が欲しいぞ」 という謎の理由で、2021年の11月後半、何かのイラストコンテストを探して応募することにしました。 登竜門でコンテストを見つ

                                                                                  メカアートアワード2021冬 準グランプリ賞頂きました - らいちのヒミツ基地
                                                                                • DESIGNS 永野護デザイン展:デビュー前の作品展示 「バイファム」「ダンバイン」「ガンダムZZ」未登場メカのラフスケッチも - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                                  「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」の設定画や準備稿、「銀河漂流バイファム」「聖戦士ダンバイン」「機動戦士ガンダムZZ」などの未登場メカのラフスケッチも公開。「ファイブスター物語」のコミックス第1~17巻のカバーイラストの原画、ツァラトウストラ・アプターブリンガーなどゴティックメードのガレージキットやプラモデルの含む完成見本も展示される。 同展は2月10日~3月24日にEJアニメミュージアム(埼玉県所沢市)で開催される。「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」などこれまでの制作物の原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなど約340点が厳選して展示される。 同展の開催を記念して2月10日にジャパンパビリオン ホールB(同)で「花の詩女 ゴティックメード」の上映会とトークショーが開催され、永野さん、声

                                                                                    DESIGNS 永野護デザイン展:デビュー前の作品展示 「バイファム」「ダンバイン」「ガンダムZZ」未登場メカのラフスケッチも - MANTANWEB(まんたんウェブ)