並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

リコーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • リコーと理化学研究所、技術の実用化の兆しを察知する独自のアルゴリズムを開発 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)と、理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS:Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences Program/青山 秀明客員主管研究員、相馬 亘客員研究員)はこのたび、過去に開発したアルゴリズムを応用し、特許と論文に共通して出現するキーワードを多重解析するアルゴリズムを開発しました。 本アルゴリズムは、大学や研究機関などのアカデミアサイドの研究が一段落し、企業などのビジネスサイドで事業化フェーズに移行しつつある技術を、「実用化の兆し」があるものとして捉え、実用化の兆しを数値によって判定することが可能となります。なお、本技術は特許出願済みです。 リコーと理化学研究所は2023年6月に、既存の技術文献データから新しいトレンドの変化点を定量的に測定し把握するアルゴリズムを共同研究により開

      リコーと理化学研究所、技術の実用化の兆しを察知する独自のアルゴリズムを開発 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    • リコーと理研「技術の実用化の兆し」判別するアルゴリズムを開発

      リコーと理化学研究所は6月4日、技術の実用化の兆しを数値で判定できるアルゴリズムを開発したと発表した。論文と特許に共通して出現するキーワードを多重解析することで、研究論文の増加が収束し、特許が急増しているパターンを判別する。 両者が2023年に開発した、既存の技術文献データから新しいトレンドの変化点を定量的に測定・把握するアルゴリズムを応用した。 研究の主なアウトプットである論文と、ビジネスの主なアウトプットである特許それぞれで、共通して出現するキーワードの増減パターンを座標解析で判別。研究論文の増加が収束し、特許が急増しているパターンを判別することで、実用化の兆しをとらえる。 新技術の特許も出願済み。リコーは新技術を活用することで、研究開発テーマ探索を効率化する。 関連記事 先延ばし癖、楽観的になれば改善する? 東大の研究 「今よりも未来のストレスが増えることはない」と信じる楽観思考の人

        リコーと理研「技術の実用化の兆し」判別するアルゴリズムを開発
      • リコー、指示追従性能や要約性能を向上した130億パラメーターの日本語LLMを開発

          リコー、指示追従性能や要約性能を向上した130億パラメーターの日本語LLMを開発
        1