並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 369件

新着順 人気順

レインウェアの検索結果161 - 200 件 / 369件

  • 【中止する!?】雨キャンプでの撤収は地獄である【雨対策】 - インドア人間のソロキャンプ日記

    【中止する!?】雨キャンプでの撤収は地獄である【雨対策】 1ヵ月前から楽しみにしていたキャンプ。まさかの雨予報、、めちゃくちゃ憂鬱な気分になりますよね。中止も検討するかもしれません。 結論 個人的には雨キャンプはあまりいいことがないなーと思います。 不慮の雨なら仕方がないと割り切れますが、確実に雨だとわかっている場合は中止を考えてもいいと思います。 いやいや、雨くらい大丈夫っしょ!! そんな思考の人はこの記事を最後まで読んでください。 では、いきましょう。 【中止する!?】雨キャンプでの撤収は地獄である【雨対策】 雨キャンプが辛い理由 景色を楽しめない 引きこもりになる 焚き火ができない 撤収が地獄【2ルームシェルターが特に地獄】 家に帰ってからも地獄の乾かし作業 2ルームシェルターは雨撤収後どうするれば良い?【対策あり】 乾燥サービスを利用する 放置するとカビの原因になる 雨キャンプに備

      【中止する!?】雨キャンプでの撤収は地獄である【雨対策】 - インドア人間のソロキャンプ日記
    • 一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ

      例年「ああ山に行っておけば良かった」と後悔する日が発生するため、今年は連休が取れたら天気予報が微妙でもできる限り現地に足を運ぶように心がけています。 …というわけで、夜の毎日新聞社前から毎日あるぺん号に乗って登山口の一ノ沢に向かいました。 天気予報は微妙でしたが。 一ノ沢登山口から常念岳へ 止まない雨 常念小屋まであと一息 常念小屋で休憩 常念岳の山頂へ! 常念岳に登頂! 蝶ヶ岳へ 天気が悪いと出てくる鳥 ピーク2592 蝶槍に到着しますが・・・ 強風のため横尾に下山 上高地バスターミナルへ ツキノワグマに警戒しながら明神~小梨平間を歩く 河童橋 上高地食堂で朝定食 おわりに 一ノ沢登山口から常念岳へ 午前4時30分くらいに一ノ沢登山口(林道終点)に到着しました。 バスを降りると雨が降っていました。 パラパラ以上ザーザー未満くらいの雨量で、普段なら迷わず傘をさすレベル。 到着後しばらくは登

        一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ
      • 【南アルプスの女王】仙丈ヶ岳に登ってきました––山麓は紅葉,稜線は雪化粧 - sunsun fineな日々

        そろそろ秋も終盤。山が完全に冬の装いになる前に,もう一度くらいアルプスに登っておきたいなあ。 そう思って,南アルプスの女王こと仙丈ヶ岳に登ってきました。快晴のコンディションのもと,ご機嫌な山行となりました。 仙丈ヶ岳について 仙流荘に着きました。バスに乗り換えて北沢峠へ 仙流荘に着きました バスの車窓から絶景を眺める 長衛小屋テント場に幕営します 暗い中を出発,まず小仙丈ヶ岳へ ヘッドランプをつけて行動開始 森林限界を突破,新しい朝を迎えます 小仙丈ヶ岳に到着 仙丈ヶ岳に登ります 仙丈ヶ岳に向かいます 仙丈ヶ岳に登頂しました! 大仙丈ヶ岳を往復してこよう 稜線をさらに南へ 仙丈ヶ岳へ戻ります 下山します––小仙丈ヶ岳まで 開放的な稜線を下る 鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳を眺めながら下ります 下山の後半です 好展望は続きます 樹林帯に突入 テントに帰着しました おわりに 山行記録 仙丈ヶ岳について

          【南アルプスの女王】仙丈ヶ岳に登ってきました––山麓は紅葉,稜線は雪化粧 - sunsun fineな日々
        • 必ず知っておくべき洪水災害への備えと避難する際の注意事項 - アンニョン豆腐

          ここ数日間、停滞している梅雨前線の影響で九州の南部を中心に猛烈な豪雨が続いており、既に多数の被害がでていることがテレビやネットニュースで連日報道されていますね。特に熊本や長崎では家屋の浸水や河川の氾濫での被害が相次いでおり、今後も冠水による感電や土砂崩れなど、二次災害への警戒もより一層、必要となってくると思われます。 さて、今回のような大規模な豪雨や洪水災害に見舞われた際、家族や自分の命を守る為にはどうしたらよいでしょうか? 洪水災害から命を守る為の大事な要点をまとめみたので確認していきましょう! 避難する際の格好 避難する際に持ち出すもの 小さい子供を連れて避難する際の注意 災害に備えて確認しておくこと ハザードマップと避難場所の確認 家族との安否確認の方法 非常用持ち出し袋の準備 まとめ 避難する際の格好 洪水災害で避難所へ避難する際は、服装が重要となってきます。 まず、靴は長靴ではな

            必ず知っておくべき洪水災害への備えと避難する際の注意事項 - アンニョン豆腐
          • 台湾で雨の日NG行動 - 旅しんBlog

            やってはならない、雨の日NG行動3選 おはようございます。旅しんと申します。 せっかくの旅行です、しっかり行動計画をたてましたか? と行きたいところですが、お天気だけは予定通りに行きません。 誰だって、出来ればお天気が良い方がいいですよね。 特に野外に用事がなくても、雨の日の移動は 何かと面倒なものです。 今日は、台湾で雨の日にやってはならないNG行動を紹介します。 *もくじ* 台北101に登ってはならない 九份へ行ってはならない 夜市に行ってはならない 台北101に登ってはならない 台湾1の高さを誇る超高層ビル「台北101」 地下5階+地上101階の総高508mの建物となっています。 そのうちの地下5階から地上6階までが商業施設です。 地下5階から地下2階までの4フロアは駐車場 地上6階はフィットネスジム 地下1階から地上5階までのショッピングモールとなっています。 台北のランドマークで

              台湾で雨の日NG行動 - 旅しんBlog
            • Go Toトラベルで北海道:大雪山 旭岳でシーズン最初の雪山登山、虚無とエビの北海道最高峰 - I AM A DOG

              Go Toトラベルキャンペーンを利用しての北海道一泊二日旅行。目的は大雪山 旭岳登山でした。 簡単な経緯ですがじゃらんパックのGo Toトラベルを使った行き先を調べていたら、北海道大雪山エリア航空券&ホテル&レンタカー付きが驚くぐらい安く取れてしまったので、それなら早速雪が積もったらしい旭岳登山でもしましょうか、みたいな流れ。 初冬の北海道最高峰、大雪山 旭岳に登る 山行ルートと行動ログ(10月19日) 10/18(日):旭岳ロープウェイ姿見駅付近を散策 アーベントロートの旭岳 10/19(月):虚無の旭岳ピストン登山 虚無とエビの世界 飛行機移動による登山について 飛行機に持ち込めないもの、預け入れする必要のある荷物 ガス缶は現地購入、帰りに処分 登山靴は履いて行くか? 運転できる? 初冬の北海道最高峰、大雪山 旭岳に登る 大雪山は北海道のほぼ真ん中にある火山群で、1つの山を指す名称では

                Go Toトラベルで北海道:大雪山 旭岳でシーズン最初の雪山登山、虚無とエビの北海道最高峰 - I AM A DOG
              • アウトドアや台風に強い、進化系パッカブルアウター5選(3万円以下) | ライフハッカー・ジャパン

                出かけたときは青空だったのに、帰る頃には雨が……。 そんなときに、折り畳み傘より軽くてコンパクト、さらに吹き付けるような雨から身体を守ってくれるのは、進化したパッカブルアウターなのです。 今回は人気アウトドアブランドから、3万円以下で買える秀作を集めました。夏の突然の雨や秋の台風シーズンも活躍する1着を今から準備しておきましょう。 ここ数年来のアウトドアウェアの盛り上がりによって、かつてなく透湿防水素材が身近なものになった現在。かつてはゴアテックス®︎一強の様相を示していましたが、各ブランドがこぞって独自の透湿防水素材を競い合い、必要十分な機能性を持ったアイテムが比較的安価で入手できるようになりました。 いきなり高額なシェルパーカを買うのは躊躇してしまいますが、入手しやすい価格のパッカブルタイプから試してみるのがいいでしょう。各ブランドで透湿防水の性能や着心地など、微妙な差はありますが、ど

                  アウトドアや台風に強い、進化系パッカブルアウター5選(3万円以下) | ライフハッカー・ジャパン
                • キャンプ道具の積載で意識するコツって? 我が家が載せる順番・方法などご紹介 - Misoji × Camp

                  ども、みそおですFollow @misojicamp 『どうしよ……積載って難しい……』 ってキャンプにハマり、日を追う毎にキャンプギアも増え、途方に暮れて、とりあえず荷物を車に押し込む人もいるんじゃないですか? はい、私ですよぉぉぉ! そんなイケイケドンドンのキャンプ初心者みそおですが折角のキャンプなので、遊ぶ時間を増やすため積載、設営など効率的に行いたいと思うんです なので、今回は我が家がやっている積載方法のコツや意識している事などをご紹介しますよっ! スポンサードサーチ キャンプ道具の積載する時のコツ・意識してる事 基本的に自宅から荷積みに始まって、キャンプ場での荷下ろし・設営のほとんどを私1人で行なっています そんな汗だくで自宅から荷物を降ろし、積載して自慢気に嫁ちゃんに報告すると…… 『相変わらず、荷物で車がパンパンだね〜』 …… 嫁よ、 だからあれだけハイエースが良いと言ったの

                    キャンプ道具の積載で意識するコツって? 我が家が載せる順番・方法などご紹介 - Misoji × Camp
                  • 福島県桑折町「うぶかの里」でホタルを撮影してきました!(マニアックな話あり) - sunsun fineな日々

                    梅雨時はジトジトして気分もどんよりしがちですが,こんな季節にも楽しみはあります。 ホタルの乱舞もその一つ。 オスとメスが光を点滅させながら,お互いの存在を知らせ合う様は,いかにもロマンチックな季節の風物詩です。 さて,福島県にもほたるの里がいくつかあります。 去年は福島市内・荒川近くの「荒川ほたるの森」に行って,ほたるが飛び交う幻想的な光景を目にしてきました。 www.sunsunfine.com 今年は少し足を伸ばして,桑折町「うぶかの里」でゲンジボタルの乱舞を撮影してきました。 桑折町「うぶかの里」 うぶかの里にて ほたるの乱舞 ホタルの撮り方 星空とホタル––ほたるは星になった ホタルはなぜ光る? 光の吸収と物の色 光エネルギーの放出:蛍光 花火と有機ELディスプレイ 化学発光––ホタルはなぜ光る? ホタルに似た化学発光現象––ルミノール反応,サイリウム おわりに 桑折町「うぶかの里

                      福島県桑折町「うぶかの里」でホタルを撮影してきました!(マニアックな話あり) - sunsun fineな日々
                    • 夏に起きやすい“ガジェット事故” モバイルバッテリーや携帯扇風機の発火に注意 NITEが呼び掛け

                      製品評価技術基盤機構(NITE)は6月27日、梅雨明け・夏に起きやすい充電式携帯扇風機やモバイルバッテリーの発火・焼損事故について注意を呼び掛けた。製造・販売元の確かでない製品が増える他、室温が高くなり故障のリスクが高まることから、製品の安全な選び方や使い方を案内している。 まず携帯扇風機については、過去にも製造・輸入・販売元の不確かな製品による事故が起きていると注意喚起した。例えば2020年には、兵庫県の男性がネット通販で買った携帯扇風機を充電していたところ、バッテリーがショートして異常発熱し、扇風機や周辺にあるものが燃える火災事故が起きたという。 NITEは「事業者が不確かな製品は、事故後に問い合わせても対応してもらえない、もしくはそもそも連絡先が分からないケースもある」と指摘。リコールなどの措置がなされない可能性もあることから、製品を選ぶときは事業者と連絡が取れるものを探すよう呼び掛

                        夏に起きやすい“ガジェット事故” モバイルバッテリーや携帯扇風機の発火に注意 NITEが呼び掛け
                      • ナマズ釣り 藪漕ぎ…そして藪漕ぎ! - なまずクンの釣りメインの日記

                        昨日も仕事帰りにナマズ釣り! 自宅とは逆方向の河川。釣りをするには藪漕ぎ必至。 久しぶりに行ってみよう。虫除け対策バッチリでね! 人があまり入らない分、竿抜けしてるから釣れるはず。 会社から車で20分、ポイントへ到着。相変わらず草は多いけど、入って行けそう。最近はもっとすごいポイントで藪漕ぎしてたからね(笑) レインウェア&ブーツ&グローブ着用でレッツ藪漕ぎ! 河川は水深20〜60cm。ボトムに変化があり、流芯の流れは速いが、点在する草や岸際のオーバーハングした草等、ヨレも多い。難しいけど攻略し甲斐がある。 ルアーはTバドをセットして実釣開始! スタート地点すぐにチャラ瀬のポイントが。 チャラ瀬の中は激流。その向こう、対岸の草がオーバーハングして流れが緩んでる。 川辺まで降り、オーバーハングの奥へキャスト。 草陰から白い大きな物体が飛び出してきてバフッ! 出た!白く見えたのはナマズの腹だ!

                          ナマズ釣り 藪漕ぎ…そして藪漕ぎ! - なまずクンの釣りメインの日記
                        • 登山用のレインウェア,The North Face のクライムライトジャケット2022年バージョンを購入しました【ゴアテックスの雨具】 - sunsun fineな日々

                          装備の軽量化を視野に入れながら,少しずつ登山装備を入れ替えています。 今回は登山用具の ”三種の神器” の一つ,レインウェアを新調したという話です。 ゴアテックスの雨具が欲しい 雨具は大事! 水は通さず,水蒸気は逃がす クライムライトジャケットを買いました 候補はモンベルのストームクルーザー とザ・ノースフェイスのクライムライトジャケット クライムライトジャケットを選びました!理由は… クライムライトジップパンツも買いました 着てみました ソフトシェル代わりに羽織ることができそう その他機能など レインウェア自体も軽量化できました 実際に山で着てみました おわりに ゴアテックスの雨具が欲しい 雨具は大事! レインウェア(雨具)は登山用具のうち最も大切なものの一つで,登山靴,ザック(バックパック)と並んで「三種の神器」とされています。人によっては「一番大切な登山用具」という人もいます。 レイ

                            登山用のレインウェア,The North Face のクライムライトジャケット2022年バージョンを購入しました【ゴアテックスの雨具】 - sunsun fineな日々
                          • 山と道ラボ【ベースレイヤー編#1】特別鼎談・土屋智哉(ハイカーズデポ)×桑原慶(Run boys! Run girls!)×山と道ラボ | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING

                            山と道ラボ【ベースレイヤー編#1】 特別鼎談・土屋智哉(ハイカーズデポ)×桑原慶(Run boys! Run girls!)×山と道ラボ 山と道ラボが帰ってきました! 大きな反響を呼んだレインウェア編に続くテーマは、もっとも体に近い山道具であるベースレイヤーです。 ハイキングの快適性に大きく関わり、ポリエステルやメリノウールなどそれぞれ異なる特性を持つ様々な素材があり、ときにはその選択の誤りが生死の境目ともなりうる重要な道具でありながら、その素材ごとの特性や構造については、いまだに誤解や印象論が幅を効かせ、本質的な理解やデータに基づいた分析は進んでいないのが現状ではないでしょうか? そんなベースレイヤーの調査と考察を、レインウェア編と同様にこれから検証実験を踏まえつつ圧倒的密度で進めていく所存なのですが、その前の論点整理のため、ハイカー代表として『ハイカーズデポ』の土屋智哉さん、ランナー代

                              山と道ラボ【ベースレイヤー編#1】特別鼎談・土屋智哉(ハイカーズデポ)×桑原慶(Run boys! Run girls!)×山と道ラボ | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING
                            • 悪天候のため白馬大雪渓を通って猿倉に下山【夏休み2~3日目】 - はらですぎ

                              前回の続きです。 www.haradesugi.com 昨夜から続く暴風雨はまったく衰えずに延々と続き、気が付けば午前3時になっていました。 天気が良ければ午前4時にはテントを撤収して出発する計画でしたが、この天気では予定通りに行けそうにありません。 とりあえず朝食を食べながら考えようと思い、カロリーメイトをポリポリと口に入れながら今後について頭の中で検討していきます。 2日目の行程を考える スカイプラザ白馬でモーニングコーヒー 今後の天気と下山のコースタイム 白馬山荘でアイゼンをレンタル 白馬大雪渓を通って猿倉に下山 猿倉荘に到着 帰宅後すぐに北アルプスに戻る準備を開始 夏休み3日目、ふたたび北アルプスへ 2日目の行程を考える 当初の予定は、朝の4時にテント場を出発し、杓子岳と鑓ヶ岳のピークを踏み、難所の不帰キレットを越えて唐松岳から宿泊地の五竜岳へ…といった感じでした。 ですがこの天気

                                悪天候のため白馬大雪渓を通って猿倉に下山【夏休み2~3日目】 - はらですぎ
                              • 『連休後半はメトロ1日券で東京散歩とレンズのお試し体験』

                                しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 本当はこの連休中、長野辺りの山に登山に行きたいなぁって思って、嫁さんが天気やら情報やらとにらめっこしてたんだけど、お天気がイマイチ読めなくて断念しました。 でも、行かなくて良かったかも。 長野方面の山に行った人達のSNSを見ると、まぁどこも大混雑してたみたいで、いつか行ってみたいと思っている木曽駒ケ岳辺りだと、バスやロープウェイに乗るために4時間待ちとかだったみたい。 それに帰りは、午前中に現地を出発したのにも関わらず、東京についたのは夜とか。。。。。 そんな大渋滞の中突入したら気が滅入っちゃうよね(笑) ということで、登山は断念したので連休中は都内をウロウロしてました。 日曜日は朝から天気がイマイチだったから、行ったのはお

                                  『連休後半はメトロ1日券で東京散歩とレンズのお試し体験』
                                • 【雨キャンプ】経験から感じた雨キャンプ対策を教えます

                                  この記事では雨キャンプの対策を紹介しています。 紹介内容 雨キャンプで準備したい「おすすめの道具」 雨キャンプの対策・注意点 雨キャンプが楽しくなる魅力を紹介 雨キャンプでも楽しめる準備をしよう|まとめ 雨キャンプでも楽しめる準備をしよう こんにちは、Fujiya(@fujiya_xyz)です。 雨だからと言って悪いことばかりではありません。それにキャンプをしていると突然雨が降ってくるなんて”よくあること”です。 濡れてしまうと身体が冷えてしまったり、道具によっては使えなくなってしまうということもありえます。なので、常に雨に対する準備はしておきたいところですね。 多くのキャンパーが「雨=ネガティブ」になりがちなのですが、実際のところ日本は雨が多いので「雨でも楽しめるように」なったほうが得です。 この記事では、僕の学んだことや経験を踏まえて「雨対策」や「楽しめる情報」をまとめました。対策をす

                                    【雨キャンプ】経験から感じた雨キャンプ対策を教えます
                                  • 花火見物準備編 逗子海岸攻略法 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                    先日は、花火に行ったという話を書いたが 今回は裏話。 やっぱり、4年ぶりということもあってか、 本当に人が凄かったな。 fatbottomgirl.hatenablog.com 場所取り ヒマつぶし トイレ 寒さ対策 トンビ 帰りのルート 地震 さいごに 場所取り 私たちは16時前から海岸にきて場所取りをした。 その時間はすでに先客も多くいたが まだ十分に場所取りができた。 波打ち際の特等席は 有料の観覧席になっていて ピンクのビニールテープで仕切られていた。 そのすぐ後ろに たった二人だけど寝れるくらいの敷物を敷いて待機していた。 この時、有料席の大きなブルーシートが 6区画分だとは知らなかったので お金払うと こんないい席にギリギリの時間に やってくればいいんだから ちょっとだけ羨ましかったわ。 後に、有料席めっちゃ狭くて笑った。 有料席に座る人早く来ないといい場所はとれないけど タダ

                                      花火見物準備編 逗子海岸攻略法 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                    • 軽量で着やすく雨もしのげる「究極の出張コート」登場 「スーツ風作業着」メーカーの新作

                                      「スーツ風デザインの作業着」で話題を呼んだオアシススタイルウェアが(関連記事)、新製品「究極の出張コート」を9月15日から1万9800円で販売します。ネーミングで大きく出たな! サイズはXS~LLまで用意。男女兼用です 約450グラムの軽さと、しわになりにくい素材の採用による、取り回しやすさが特長の1つ。レインウェア並みに水を弾くはっ水性も備えています。家庭用洗濯機での丸洗いも可能と、ハードな扱われ方を想定した設計が「出張コート」たるゆえんなのかもしれません。 ファスナーを上まで閉めるとハイネックになって、防寒性アップ サイズはXSからLLまで用意されており、男女ともに対応。公式オンラインショップで、9月1日に予約受付が始まります。 advertisement 関連記事 見た目はスーツ、実は作業着 「ワークウェアスーツ」はなぜ生まれたか 「スーツの代わりに着たい」という声もあがるなどさまざ

                                        軽量で着やすく雨もしのげる「究極の出張コート」登場 「スーツ風作業着」メーカーの新作
                                      • 【JR九州ウォーキング2024年春編】3月開催コース一覧・詳細

                                        更新日:2024/03/22 「JR九州ウォーキング2024年春編<全66コース>」がいよいよスタート! 毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 2024年3月分のコース日程、内容を掲載しました。 予定を立てる上で参考になれば幸いです。 さぁ、あなたも九州を歩こう! 「JR九州ウォーキング2024年春編」パンフレットは、 JR九州の有人駅にて配布中。 JR九州ウォーキング2024年春編変更点 2024年春編のみゴール受付が変わります。 今期のみアプリによるスタンプ付与はありません。 ゴール受付到着後、全員抽選会に参加できます。 2024 年 6 月 30 日をもちまして、マイページのサービスは終了。 2024年秋編から以降スタンプを貯めるには JR九州WEB会員登録・ログインが必須となります。 抽選の賞品(はずれあり) 特賞:Everyday Use Sacoche 4等:コ

                                          【JR九州ウォーキング2024年春編】3月開催コース一覧・詳細
                                        • 【日本百名山 至仏山登山 紅葉を楽しむ 燧ヶ岳と尾瀬ヶ原を一望】 - Kajirinhappyのブログ

                                          日本百名山 至仏山登山 国立公園 尾瀬 尾瀬山の鼻ビジターセンター 草紅葉 燧ヶ岳と尾瀬ヶ原 データ 日本百名山 至仏山登山 先日金曜日に有給休暇を取って、木曜の夜から群馬に向かいました。 尾瀬には、檜枝岐村から入ることが多いですが、今回は初めて群馬県の鳩待峠から至仏山を目指しました。 尾瀬戸倉第一駐車場で車中泊 久々の車中泊。 晴れるはずだったのに、朝起きたら外は雨模様😲 バスに乗って、鳩待峠まで行きました。 色づいています 国立公園 尾瀬 国立公園 尾瀬 群馬、福島、新潟、栃木の4県にまたがり、雄大かつ繊細な自然が残ることで知られる尾瀬は、神秘的な美しさをたたえ、貴重な自然の宝庫であることから、古くから国立公園ならびに特別天然記念物に指定されているそう。 歩荷(ぼっか)の方の荷物はすごい😮 今年我らの山行は、雨の中の登山がやけに多いです。 せっかく先週レインウェアを丁寧に手洗いした

                                            【日本百名山 至仏山登山 紅葉を楽しむ 燧ヶ岳と尾瀬ヶ原を一望】 - Kajirinhappyのブログ
                                          • 2022年 GW立山②:立山 別山山頂でライチョウに出会い、雪の大谷と富山ブラックと - I AM A DOG

                                            GW、5月3日〜5日に掛けての立山日記後半。2日目の登山続きから帰宅まで。 立山周回は諦めてひとまず別山へ 別山北峰とライチョウペア 雷鳥沢キャンプ場で過ごす午後〜雷鳥荘で温泉 最終日、初めての大谷ウォークへ ホテル立山でローストビーフ重&白エビ唐揚げ丼 アルペンルートで立山駅へ、温泉からの富山ブラック 山行ルートと活動データ 立山周回は諦めてひとまず別山へ こちらの続き。 別山から雄山まで立山縦走をする予定で雷鳥沢キャンプ場から別山乗越まで上がったものの、稜線にはかなり強い風が吹き荒れていました。剱御前小舎でしばらく待ってみたり、剣御前山に行くうちに多少は風は弱まったものの、今回は雄山までの縦走は諦めて、別山の山頂のみ踏んで折り返すことにしました。 縦走路の途中、真砂岳から下りるルートもあるのですが、今回はやめておきました。 別山乗越と別山の間は剣岳ビュースポット。先程の大きなレンズ雲は

                                              2022年 GW立山②:立山 別山山頂でライチョウに出会い、雪の大谷と富山ブラックと - I AM A DOG
                                            • 踏ん張りました!良くできました💮 【ラウンドレポ】 - 2021.09.04 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                              皆さん、こんにちは! 少し暑さが和らいで食欲が増し、お腹が大きくなってるセバスチャンです。 今日はそのお腹のせいなのか?!ズボンのボタンが弾け飛びました😅💦 さて、今日は千葉のホームコースでメンバータイムでラウンドしてきました⛳ 雨予報で覚悟していきましたが、道中は行きも帰りも結構な雨だったのに、奇跡的にラウンド中は全く降られず👍 後半は予定外の風が強くなって、1番長いロングホールがもろアゲインストになっちゃいましたが、本当に運の良いラウンドでした😊 ■ティーとグリーン バックティーから🔵 グリーン(ベント)は刈高 4.0mm、スティンプ 9.0、 今朝までの雨で柔らかい癖に、結構転がりが良く、数値よりも速いイメージでした💨💨💨 ■結果 今日は全く写真撮るのは忘れてたので、頑張ってくれたボールの写真でご報告✍ ■スタッツ ・フェアウェイキープ率 。。。 71.4% ・パーオ

                                                踏ん張りました!良くできました💮 【ラウンドレポ】 - 2021.09.04 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                              • 新緑の奥入瀬渓流散策 - Kajirinhappyのブログ

                                                奥入瀬渓流ホテルでゆっくり朝食をすませ、ふと外を見ると、朝の森もまた見事でした。 ホテルをチェックアウトし、いよいよ奥入瀬渓流沿いを歩きます。 夫は来るときに担いできた38Lのリュック(中身は車に置いてきた)、私はポケッタブルの簡単なリュックにレインウェアの上下と行動食と水を入れて、娘は水、簡単なサコッシュ、レインウェアは夫に委託というスタイル。 ホテルのアウトドアマップを参考に、雲井の滝まで、約7.9㎞歩きます。 ホテルの無料シャトルバスが一時間に一度、シャトル運行しているのが助かります。 いきなり、可愛いお花や木賊の群生に足が止まってなかなか進めない。 三乱(さみだれ)の流れ 新緑に勢いのある流れが映えて何とも言えない 2時間程歩いて、いいところにベンチがあったので休憩タイム 石ヶ戸 穏やかな流れもあれば 激流もあり 阿修羅(あしゅら)の流れは奥入瀬で一番有名な流れの名所だそうです。

                                                  新緑の奥入瀬渓流散策 - Kajirinhappyのブログ
                                                • 【高崎市】『榛名湖オートキャンプ場』のフリーサイトでファミリーキャンプ

                                                  2020/06/30 (更新日: 2021/09/27) 【高崎市】『榛名湖オートキャンプ場』のフリーサイトでファミリーキャンプ CAMP OUTDOOR こんにちは、Fujiya(@fujiya_xyz)です。 今回は先日家族で行ってきた群馬県高崎市にある『榛名湖オートキャンプ場』の紹介・レポートです。 予定は2泊3日です。アウトドア雑誌「ガルヴィ」のキャンプ場応援チケットを使用しました。 キャンプ場の応援チケットは1泊に使える割引券とキャンプ場の特典、ユニフレームのカトラリーアイテムがもらえます。榛名湖オートキャンプ場の特典は「1薪無料」でした。 ≫キャンプ場応援チケットについて詳しくはコチラ 割引券とありますが、実際にはチケットを購入している時点でキャンプ場の料金を先払いしている感じとなります。なので、料金だけ考えれば”得”という感じではありませんが、特典を考えるとトータル的にお得で

                                                    【高崎市】『榛名湖オートキャンプ場』のフリーサイトでファミリーキャンプ
                                                  • 2022年 今年買ってよかったもの10コ - sunsun fineな日々

                                                    今年も残すところあと少し。どんな買い物をしたっけ?まあ恒例の振り返りです。 今年は登山装備を大幅に見直しました。思えば「山用品をいろいろと買い替えたなあ」って感じですかね。そのほかにも少しだけ。 それでは今年の買い物10選,順不同で行きます (^◡^) バックパック オスプレーケストレル48 レインウェア ノースフェイスクライムライトジャケット&クライムライトパンツ シュラフ Cumlus X-Lite 300 トレッキングポール DABADAカーボンストック ヘルメット ブラックダイアモンド・ビジョン ワークマン クライミングパンツ 小型カーボン三脚 AOKA MacBook Air M2 メリノウールの靴下 ねぎサッサ おまけ:神獣ベコ おわりに バックパック オスプレーケストレル48 テント泊登山用のバックパック(ザック)は,今までモンベルの70 Lのものを使っていたのですが,もう少

                                                      2022年 今年買ってよかったもの10コ - sunsun fineな日々
                                                    • ナマズ釣り 雨の合間にデイゲーム♪ - なまずクンの釣りメインの日記

                                                      今日は一日中降ったり止んだりの雨。 この雨でナマズの活性が上がるだろうな〜♪ でも最近は雨の中でレインウェアを着て釣りをするほど気合いが入ってないんだよね〜。 そして仕事帰り。気が付くと雨が上がってる! ちょっとだけ河川の様子を見に行ってみようかな? 通勤ルートにある2本の河川は相変わらず満水状態。 最近開拓中の河川へ行ってみよう。もしも本流が増水してたら支流もワンチャンあるかも。 会社から10分程度でポイントに到着〜。 河川本流を覗くと少し増水してて流れも速くなってる。 支流からの流れ込み周辺には鯉だろうか?大きな魚影がいくつも見える。ナマズも混じってるかも…! ルアーはザグナをセットして実釣開始! 川辺まで降りたいが、雨で濡れたコンクリートの斜面&草が滑りそうなので、高い足場の上からにしよう。 流れ込み周辺の魚影へ向けてキャスト。 着水後、トゥイッチを入れて誘ってみるが反応無し。 やっ

                                                        ナマズ釣り 雨の合間にデイゲーム♪ - なまずクンの釣りメインの日記
                                                      • 【iPhoneより軽い傘】モンベルの軽量アンブレラなら”傘嫌い”も余裕で持ち歩けるぞ!

                                                        突然の雨への対策といえば、カッパなどのレインウェアや折りたたみ傘を持ち歩くことですよね。今回は、毎日持ち歩いてもまったく苦にならない、モンベルの軽量傘についてご紹介。サイズ感や重さ、使ってみて気になるポイントなどまとめてレポートします!

                                                          【iPhoneより軽い傘】モンベルの軽量アンブレラなら”傘嫌い”も余裕で持ち歩けるぞ!
                                                        • 高けりゃ良いってもんじゃない?登山必須アイテムのレインウェア(雨ガッパ)を選ぶポイント|福ふくろう

                                                          レインウェア(雨ガッパ)は、登山の必須アイテムのひとつ。 と、分かってはいるんですが・・・、もっぱら低山・日帰りで、前日の天気予報を見て登山に行くかどうか決めている私にとっては、降水確率0%の予報が出ていると、レインウェアはすんごく邪魔に感じる存在なのです。 実際、雨に降られることはまずないので、使わずに持ち帰ることがほとんどなんで。 それでも、稀に天気が急変することもあり、雨が降り出したときは「持ってて良かった」となるのがレインウェア。 なので、 「今日は絶対に雨は降らない」 との予報であっても、念のため持参するようにしています。 今回は、必要なんだけど邪険にされることの多いレインウェアについて書いてみました。 レインウェアはしっかりしたものを とにかく、山の天気は変わりやすいものです。 山に風が吹きあたると雲が発生するため、下界は晴れていても山中は雨、なんてこともよくあります。 もし、

                                                            高けりゃ良いってもんじゃない?登山必須アイテムのレインウェア(雨ガッパ)を選ぶポイント|福ふくろう
                                                          • 【ニート最終旅行】超悪天候富士山登山!台風並みの強風、大雨にもくじけないで! - 強欲男は身をやつす

                                                            どうも!しろだんごです! 遂にニート期間が終わり、仕事に追われる日々です。 今回はニート期間の最後に行った山梨、静岡、愛知旅行の富士山登山について書いていこうと思います。 暇な時間が多い割には遠出する機会が少なかったので最後の思い出を作りに行きました。 旅行に行く前どこに行くか悩みまくりました。それは日本アルプスにいくか富士山に行くかです。 最終的には『一生に一回は日本一の山登りたいよね』という事で今回の旅行が決定しました。 ルートとしては一番有名な富士吉田ルートから登り『七合目トモエ館』で一泊、2日目の深夜3時くらいから登り山頂に到着する予定です。 七合目トモエ館→ https://tomoekan.com/ 富士吉田ルート→http://www.fujisan-climb.jp/trails/yoshida/index.html 久しぶりの遠出でテンション上がりまくってましたが、まさか

                                                              【ニート最終旅行】超悪天候富士山登山!台風並みの強風、大雨にもくじけないで! - 強欲男は身をやつす
                                                            • 登山装備の軽量化を考える(ULはできないけど…) - sunsun fineな日々

                                                              [2021. 10/16 加筆] 高校生の時に山岳部に入って登山を始めました。あれから幾年…(遠い目)。 僕が使っている登山装備は,そんなわけで古いものが多いので,今どきのものに比べるとやたらめったら重いです(加えて赤道儀など,星撮りの道具も担ぎ上げたりするので尚更です)。 ただでさえテント泊縦走が中心で,装備が重くなりがちなのに,このままではイカンな…。この頃は山に行くたびに,そんなことを感じていました。 そこで登山装備をどれくらい軽量化できるか,現実的な範囲内で考えてみました。いや,以前からぼんやりと考えてはいたんですが,一度ちゃんと整理してみようかと。 目標は -5 kg 装備を見直してみます UL(ウルトラライトトレッキング)は考えません まずは基本装備から 登山靴 ザック レインウェア 「衣」と「住」 テント シュラフ マット 防寒具 着替えなど 「食」関係 バーナー(ガスコンロ

                                                                登山装備の軽量化を考える(ULはできないけど…) - sunsun fineな日々
                                                              • ナマズ釣り 大物を求め連日の藪漕ぎ - なまずクンの釣りメインの日記

                                                                世間は3連休らしい…なまずクンは今日も仕事でした! そしてもちろん今日も仕事帰りにナマズ釣り! なんとか大物を獲りたいので、連日の藪漕ぎに挑戦! 昨日ナマズをゲットした河川。同じポイントに入るのは避け、数百m下流部へ。一応新規開拓って感じかな〜? 昨日の釣行の様子はこちら↓ catfishkun.hatenablog.com 土手の斜面は胸までの高さの草むら。川辺まで降りれば竿を出せそうな場所はちょいちょいある。たぶん竿抜けしてると思うので、釣れるはず! いつものようにレインウェア&グローブ&ブーツ着用に加えて、虫除けスプレーをたっぷり使って藪漕ぎ! ルアーはTバドをセットして実釣開始! まずは対岸の岸際ギリギリへアップクロスにキャスト。 トゥイッチを入れてネチネチ誘うが反応無し。 草に絡む事を恐れず、積極的に草のオーバーハング下を攻め下っていく。しかし30分以上攻めても反応無し。 今度は

                                                                  ナマズ釣り 大物を求め連日の藪漕ぎ - なまずクンの釣りメインの日記
                                                                • 神の絨毯「栗駒山」へ*猛暑だった2023年の紅葉見頃はいつ❓ - mousou-wife’s blog

                                                                  奥羽山脈の女王「栗駒山」 3県(宮城県、岩手県、秋田県)にまたがる標高1626mの山、栗駒山に先日登ってきました。 色鮮やかな全山紅葉は神の絨毯とも称され、通年だと見頃は9月末から10月中旬です。 運が良ければこのような絶景を見る事が出来るはずだけど、、、 前年までの栗駒山の紅葉/YAMAPより 2023年9月30日、栗駒山へ 【目次】 コース・当日の気候・登山時の服装・今年の見頃はいつ コース スタートは宮城県側、いわかがみ平から中央コースで山頂へ。 そこから産沼コースを通って名残ヶ原湿原から岩手県の須川高原温泉に降りてゴール。 (コースタイムは3時間半〜4時間) 当日の気候 朝10時、スタートのいわかがみ平では小雨が降った後のようで、駐車場が濡れていました。 何とか晴れて欲しいけど、、、 土日しか休めない友人に合わせて、5月から計画していたので、多少の事では諦めません。 紅葉はここ7号

                                                                    神の絨毯「栗駒山」へ*猛暑だった2023年の紅葉見頃はいつ❓ - mousou-wife’s blog
                                                                  • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note

                                                                    おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

                                                                      リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note
                                                                    • ワークマン装備で登山に行くと叩かれるなんて狂ってる - カモシカロングトレイル

                                                                      昨日のホッテントリ。 キャンプ始めようと思って5chの登山キャンプ板を覗いて衝撃を受けた 「ワークマンを来てキャンプしているヤツを見ると許せない」 という一文で思い出した。 最近、登山界隈でも・・・特にフェイスブックに巣食う老人たちの間で、似たような意見を多く目にする様になってきた。 A「ワークマンの雨具、なかなか良いです(^^)」(70歳) B「ワークマンは所詮ワークマン。山で使うべきではありません」(70歳) C「今回は何事もなかっただけ。山を舐めている。」(70歳) みたいな地獄がよく繰り広げられている・・・。 ところがこれ、なんか似たような意見が、時々ツイッター界隈でも流れてくるようにもなってきた。 ワークマンで登山行っちゃダメ? 「ワークマンで登山はダメだよ派」には、最強装備原理主義みたいな人たちと、初心者はやめとけよ派の人たちがいる。 最強装備原理主義みたいな人達は、「耐水圧2

                                                                        ワークマン装備で登山に行くと叩かれるなんて狂ってる - カモシカロングトレイル
                                                                      • ナマズ釣り 小規模水路で昼練&河川本流で夕練 - なまずクンの釣りメインの日記

                                                                        昨日は1週間ぶりに昼休みにナマズ釣り! 雨上がりだからね〜。午前中にも一時的に降ったし♪ 昼食を終え、会社近くの小規模水路へGO! ポイントへ到着〜。 水位はいつもより上がり、流れが速い。濁りもある。 増水して、本流からナマズが遡上してきてるかな〜? 制限時間は15分。ルアーはネコバグで実釣開始! まずは本流方向へ向かって足早にナマズを探す。 濁り&水深があるので、サイトで見つけにくい。 岸際の草陰にキャスト。バシャッ!草の下からナマズが出てきた!肝心のルアーはフックが草に絡んでる。 そのままチョンチョンと誘うとバフッ!しかしルアーとは別の場所に出た!お互い様だけど下手くそ〜!(笑) 岸際に点在する草を重点的に探っていくが反応無し。 流れ込み近くの草陰にキャストすると、草の下からゆっくりとナマズが出てきた! ルアーを見てる…。軽くトゥイッチを入れるとバフッ!反転して食った!アワセを入れてヒ

                                                                          ナマズ釣り 小規模水路で昼練&河川本流で夕練 - なまずクンの釣りメインの日記
                                                                        • ゴアテックスからストレッチ素材まで、今まで使ってきたレインウェアについてまとめてみる - I AM A DOG

                                                                          もうしばらく関東甲信の梅雨は続きそうですが、現在使っているレインウェアやこれまで使ってきた透湿防水素材のレインウェア各モデルについてまとめてみました。 防水透湿素材レインウェア遍歴 THE NORTH FACE「レインテックス」 モンベル「トレントフライヤージャケット」「ストームクルーザーパンツ」 finetrack「エバーブレスフォトン ジャケット」 MILLET「ティフォン 50000 ストレッチ ジャケット」 ずっと使っているストームクルーザーパンツ 防水透湿素材レインウェア遍歴 雨の日の釣りや登山、写真撮影などの野外活動では、傘ではなく上下セパレートのレインウェア(カッパ)を着用します。ある程度動きを伴う活動の場合、雨は通さない(防水)けど水蒸気は通す(透湿)、「防水透湿素材」を使ったレインウェアを使うことになります。代表的なものがゴアテックス(GORE-TEX)ですが、今回はそん

                                                                            ゴアテックスからストレッチ素材まで、今まで使ってきたレインウェアについてまとめてみる - I AM A DOG
                                                                          • シームレステープでテント雨漏り補修 - 今日もランクル日和

                                                                            ついに雨漏り このくらい大丈夫なはず・・・ 我が家のテントは、古いコールマンのB.C.キャノピードーム。もう使わないからといただいたモノです。キャノピードーム初期型なので2006年頃の商品。キャノピードームはコールマンのファミリーテントで最安価ですが、14年経過しても生地の破れやポールの破損などはありません。 しかし、昨年あたりから雨が降ると、ぽたぽたと水が滲んできます。やっぱりそうだよね。シームレステープが剥がれていたのは分かっていたけど、見て見ぬ振りしてたのです。一応キャンプは雨天中止にしているけど、急な雨もあるよね。実際にあったしさ。毎回焦ってタオルで拭くのも面倒くさいし、夜中に漏れてくると朝大変なことになるかもしれない。 やるしかないよね 現状把握 キャノピードームのフライシートの繋ぎ目(ミシン目)にはシームレステープで防水されてるが、ほとんどのシームレステープが浮いてきている。一

                                                                              シームレステープでテント雨漏り補修 - 今日もランクル日和
                                                                            • 安価でおしゃれ「ワークマン」高評価の動きやすい最新防水レインウェア3選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                              「ワークマン女子」という言葉まで登場し、おしゃれな人のあいだで人気が高まりつつあるワークマン。ワークマンはもともと作業服の専門店。昨今のトレンドであるアウトドアファッションやスポーツミックスコーデの流れもあり、「低価格で機能性の高い」アイテムが揃うワークマンに注目が集まっているのです。今では、一般消費者向け店舗「ワークマンプラス」も展開され、SNSを中心に人気が高まっています。 なかでも人気急上昇の「撥水加工のレインウェア」。驚きの価格帯だけではなく、高機能で、なんといってもおしゃれなところが、人気の秘訣のようです。そこで今回は好評の最新防水レインウェア3選を紹介していきます。 そんなワークマンは、スーパーなどを運営するベイシアグループ傘下の企業。日本経済新聞の「ワークマン 過去10年間の株価」によると、2017~2019年は毎年2倍以上のペースで株価が上がっています。ワークマンは安定した

                                                                                安価でおしゃれ「ワークマン」高評価の動きやすい最新防水レインウェア3選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                              • 山アザミのみそ汁とこごみの天ぷら・山に入るときの服装 - つがる時空間

                                                                                山菜の天ぷら 春の楽しみは山菜料理ですね。 山から採ってきたばかりのコゴミの天ぷらや、ワラビのおひたし・アザミのおみそ汁はほろ苦さがおいしい。 春の山菜について、お伝えします。 スポンサーリンク 山アザミ ワラビやウド 山菜取りの服装 まとめ 山アザミ 山アザミ 先々週から、知り合いがたくさん届けてくれる山アザミ。 塩を入れて茹でて、刻んでおみそ汁にするのが私の家の定番です。 前に、アザミには認知症の予防効果があると、報道されました。 blog.tugarujikukan.info アザミのおみそ汁で認知症を予防できたら、ありがたいです。 山の神様に感謝! お味噌汁 油揚げを浮かべて、津軽味噌を溶かして、少し本だしを入れて完成。 送料無料 マルサ 特選 白こしみそ カップ 750g ×4個(青森県 津軽みそ 味噌 津軽味噌 ワダカン) 送料無料でお得です! ワラビやウド ワラビとウド 早く

                                                                                  山アザミのみそ汁とこごみの天ぷら・山に入るときの服装 - つがる時空間
                                                                                • hands+ 超軽量一級遮光折りたたみ傘 60cm ネイビー│傘・レインウェア・雨具 折りたたみ傘|【ハンズネットストア】

                                                                                  バイヤー直伝「おすすめ日傘」。日傘の選び方&お手入れについても!>> ーーーーーーーーーーーーーー 傘のタイプ:折りたたみ傘 紫外線遮蔽率(UVカット)/遮光率/遮熱効果:紫外線遮蔽率99.9%/遮光率99.99%以上/遮熱効果あり 機能:簡単開閉 耐風 軽量 重さ:約179g おすすめポイント:6本骨を採用しているため耐久性に優れています ーーーーーーーーーーーーーー ※紫外線遮蔽率・UVカット率・遮光率は生地の状態での測定値であり、傘本体の性能を示す数値ではございません。特長・遮光率が99.99%以上で、紫外線遮蔽率(UVカット)も99%以上の晴雨兼用折りたたみ傘。 ・約179gと軽量なので、カバンに常備しておくことに最適な傘です。 ・ワンアクションで開閉できる簡単開閉骨を使用。 ・軽量ながら6本骨であり、風の影響で傘生地がひっくり返っても壊れにくい耐風仕様。

                                                                                    hands+ 超軽量一級遮光折りたたみ傘 60cm ネイビー│傘・レインウェア・雨具 折りたたみ傘|【ハンズネットストア】