並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 333件

新着順 人気順

レゲエの検索結果41 - 80 件 / 333件

  • MCバトルのヒップホップルールとレゲエルールの違いをわかりやすく解説

    1分間の2ターンが多いんですかね。まあ1分間は大体合ってると思います。 1分間って超長いのでヒップホップ勢はきついでしょうが、もう皆慣れきってる感はあります。 特徴としては、バンドを操る事ができます。 最近は、ヒップホップルールでもやる人が増えましたが、初期はレゲエ勢がやってました。 ワンドロップという一旦音を止めた後で、3拍目に大きい音を8小節分置いていくのが有名な手法です。 レゲエでは持ち歌を組み合わせて使う事が多いです。 自分の持ち歌を「弾」ということもあるほどです。 初期はヒップホップ勢はそこにツッコむ事がありましたが、最近はもうレゲエルールも浸透しているので少なくなりました。 バトルのルーツの違い 今度はバトルのルーツの違いです。 ルーツもカルチャーも重要な分野です。 ヒップホップ ギャングの争いが起こっていたので、もっと平和にやりましょうとなり、ラップで勝負し始めたのが元です。

      MCバトルのヒップホップルールとレゲエルールの違いをわかりやすく解説
    • キング・タビー――ダブの創始者、そしてレゲエの中心にいた男 | ele-king

      ティボー・エレンガルト(著)鈴木孝弥(訳) 2024/5/31 本体 3,800円+税 ISBN:978-4-910511-73-3 Amazon 全レゲエ・ファン必読 全世界に影響を与えた彼は、 いったいどんな人物で、 どんな人生を歩んだのか、 ダブ・マスターの謎に包まれた生涯が いま明らかになる…… *未公開写真多数 キング・タビーはラスタではなかった。彼はマリファナも吸わなかった。ジャマイカから一歩も外に出ず、人生の大半をキングストンの狭い域内で送った。そんな彼の人生は、主要なふたつの “共鳴箱” を介して地球の果てにまで “エコー” のように反響している。そのふたつとは、キングストンのウォーターハウス地区と、サウンド・システムの文化的叙事詩だ。彼のジャマイカ人としてのメンタリティが、彼のエスプリを、芸術を、プロジェクトを形作った。ダブはローカルな囃子であり、それが最終的に全世界を揺

        キング・タビー――ダブの創始者、そしてレゲエの中心にいた男 | ele-king
      • 映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』公開記念座談会:日本の音楽関係者が語るボブとレゲエ

        2024年5月に日本でも公開された映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』。この作品を見た日本のレゲエ関係者3名が映画やボブ・マーリー、そしてレゲエについて思う存分語る座談会を実施。その模様を3回にわけてお伝えします。 <座談会参加者> ■石井志津男(プロデューサー) OVERHEATレコーズ主宰、雑誌Riddim誌発行。1985年から多数のジャマイカ人及び日本人レゲエ・イベント開催。ドキュメンタリー映画Ruffn’ Tuff監督。共著/監修本に『Rocksteady Book』、『Ruffn’ Tuff』、『レゲエ・ディスク・ガイド』など。 https://overheat.com/ ■工藤 BigH 晴康(新宿・REGGAE / DUB club OPEN “校長”) 音楽評論や伝説のレゲエ・バンドHARDCORE REGGAEを始めアーティストとしても活躍。DJ活動はすでに半世紀に及

        • BarrierFree_Doctor on Twitter: "初ジャマイカの入国審査。英語が分からず、ほぼ白紙で入国カードを提出。もちろん入国できず別室へ。俺はレゲエを聴きに来たと言ったら「じゃあ好きな歌い手言ってみろ、ボブ以外な」と審査官。「Bounty,Buju,Sizzla Lucia… https://t.co/niUQLCvOHY"

          初ジャマイカの入国審査。英語が分からず、ほぼ白紙で入国カードを提出。もちろん入国できず別室へ。俺はレゲエを聴きに来たと言ったら「じゃあ好きな歌い手言ってみろ、ボブ以外な」と審査官。「Bounty,Buju,Sizzla Lucia… https://t.co/niUQLCvOHY

            BarrierFree_Doctor on Twitter: "初ジャマイカの入国審査。英語が分からず、ほぼ白紙で入国カードを提出。もちろん入国できず別室へ。俺はレゲエを聴きに来たと言ったら「じゃあ好きな歌い手言ってみろ、ボブ以外な」と審査官。「Bounty,Buju,Sizzla Lucia… https://t.co/niUQLCvOHY"
          • ブルックリン・ヒップホップの歴史とレゲエの深い関係 | Mikiki by TOWER RECORDS

            2020年2月に銃撃され、20歳の若さでこの世を去ったラッパーのポップ・スモーク(Pop Smoke)。彼は、ヒップホップ/ラップ・ミュージックの新潮流〈ブルックリン・ドリル(Brooklyn Drill)〉の旗手として注目を集めていた。ポップが亡くなってからもその勢いはやまず、ブルックリン・ドリルが発展していっている状況は、こちらのコラムでお伝えしたとおり。 今回は、ブログ〈にんじゃりGang Bang〉で知られる書き手のアボかどがブルックリン・ドリルのルーツを探った。なぜ米NYブルックリンという街で生まれた音楽にUKドリルのビートが取り入れられたのか? その背景には、ブルックリン・ヒップホップとレゲエとの深い関係性や長い歴史があった――。 *Mikiki編集部 ブルックリンとUKの共通点はカリブ系の多さ 故ポップ・スモークのブレイクにより注目を集めたNY発のヒップホップのサブ・ジャンル

              ブルックリン・ヒップホップの歴史とレゲエの深い関係 | Mikiki by TOWER RECORDS
            • 「レゲエの車かと思った」 ど派手な永谷園「お茶づけ」カラーの車が目撃される…… 気になる活動内容は

              都内某所で目撃された、永谷園のワゴン車がX(Twitter)で注目を集めています。見慣れたお茶づけのパッケージデザインが、そのまま車体に落とし込まれている……! まるで「走るお茶づけ海苔」だ……!(画像提供:シタデルの工作室さん) 現在は2台体制で活動 駐車場で異彩を放つ極彩色の車を見つけたのは、シタデルの工作室(@duke20041)さん。ラスタカラーのジャマイカン仕様かな? と思ってよく見たところ、ゴリゴリの永谷園仕様だと気付き、ハートをがっしりつかまれてしまいました。 「ベリークール」とXで紹介したところ、お茶づけカーは「レゲエの車かと思った」「プラモ化希望」「かっこいい」と話題に。「お茶づけ食べたくなった」との声も多く聞かれましたが、シタデルの工作室さんもお茶づけ欲が止まらなくなってしまい、毎朝食べているそうです。プロモーションがクリティカルすぎる。 お茶づけカーは、2014年に永

                「レゲエの車かと思った」 ど派手な永谷園「お茶づけ」カラーの車が目撃される…… 気になる活動内容は
              • 湘南乃風、レゲエへの葛藤や解散危機を乗り越えて築いた居場所 それぞれの思いが交差するデビュー20周年インタビュー

                湘南乃風、レゲエへの葛藤や解散危機を乗り越えて築いた居場所 それぞれの思いが交差するデビュー20周年インタビュー 湘南乃風が8月12日に開催した『湘南乃風 二十周年記念公演「風祭り at 横浜スタジアム」』の模様が、WOWOWにて10月15日に放送・配信される。湘南乃風は、2003年7月30日にアルバム『湘南乃風~REAL RIDERS~』でメジャーデビュー。ダンスホールレゲエのリズムやエッセンスをJ-POPに落とし込んだ楽曲が注目を集め、「純恋歌」や「睡蓮花」などのヒットで一躍知られるようになった。 10周年のタイミングで開催された『十周年記念 横浜スタジアム伝説』以来となる、今回の横浜スタジアムでのライブは、「祭り」とタイトルについている通り、お祭りの神輿のようなセットでメンバーははっぴ風の衣装で登場し、メドレーやアンコールを含めて全33曲を披露した。 序盤から「COME AGAIN」

                  湘南乃風、レゲエへの葛藤や解散危機を乗り越えて築いた居場所 それぞれの思いが交差するデビュー20周年インタビュー
                • SNSで知り合った女子高生にみだらな行為、レゲエダンサーの男を逮捕 TBS NEWS

                  レゲエダンサーとして活動している男が、アダルトビデオの撮影として女子高校生にみだらな行為をしたとして逮捕されました。 逮捕されたのは東京・港区に住む会社員、増渕朱公容疑者(31)です。増渕容疑者は去年4月、SNSで知り合った高校2年の女子生徒(当時16)に千葉県船橋市のホテルでアダルトビデオの撮影としてみだらな行為をした疑いが持たれています。撮影した動画は販売されていて、およそ60万円の売り上げがあったとみられています。 調べに対し増渕容疑者は「18歳未満という認識はありません」と容疑を否認していますが、警察によりますと、女子生徒は増渕容疑者に「18歳未満だ」と伝えていたということです。増渕容疑者はレゲエダンサーとしても活動していました。

                    SNSで知り合った女子高生にみだらな行為、レゲエダンサーの男を逮捕 TBS NEWS
                  • またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第2回 朝鮮伝統音楽からジャズ、ファンク、レゲエまで…韓国インディ・シーンのルーツ音楽を更新するバンドたち | TURN

                    またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜 第2回 朝鮮伝統音楽からジャズ、ファンク、レゲエまで…韓国インディ・シーンのルーツ音楽を更新するバンドたち LEENALCHI、Chudahye Chagis、イ・ヒムン&ホソンセウォル&ノムノム。前回の記事「Best Korean Indie Albums for The First Half of 2020」で取り上げたこの3組には共通点がある。それはパンソリや民謡などの「国楽」と言われている朝鮮の伝統音楽を取り入れたバンドであることだ。実は「国楽」は現在、韓国インディで最もホットなキーワードの一つと言っていい。その筆頭的存在、LEENALCHIはアルバム『水宮歌』発表以降、楽曲が使われている韓国観光公社の広報動画は第一弾で公開されたものがどれも3,000万回前後の再生回数を記録し、最近はバラエティ番組にも出演するなど「国楽」、「インディ」と

                      またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第2回 朝鮮伝統音楽からジャズ、ファンク、レゲエまで…韓国インディ・シーンのルーツ音楽を更新するバンドたち | TURN
                    • 特集:レゲエが世界中のジャンルに与えてきた歴史と見過ごされがちな影響

                      レゲエ・ミュージックはカリブ海に浮かぶたったひとつの島から生まれた音楽だが、世界中のアーティストに多大なる影響を与えた。その影響は実に多方面に及んでいるので、知らないあいだにレゲエを耳にしていることもあるのではないだろうか。 <関連記事> ・ボブ・マーリーはどのようにして銃撃から生き残ったのか ・ルーツ・ミュージック:ボブ・マーリーの家系図 どんな音楽スタイルでも、世界中に広まるとは限らない。たとえばソカは、イギリスのポップス・ラジオでは滅多に聞くことができない。またバングラがアメリカで大人気になったことは一度もない。かなりメインストリームの音楽ジャンルであっても、国外では必ずしも受けがいいとは限らない。イギリスのインディーズは、アメリカではカルト的なファンだけが聴いている。逆にカントリー・ミュージックはアメリカでは何十年にも渡って盛り上がっているが、イギリスではさっぱりだ。しかしカリブ海

                        特集:レゲエが世界中のジャンルに与えてきた歴史と見過ごされがちな影響
                      • レゲエ歌手「CHEHON」を大麻所持容疑で逮捕 愛知県警(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        東京都内の集合住宅で大麻を所持したとして愛知県警は24日、「CHEHON(チェホン)」のアーティスト名で活動するレゲエ歌手の米田洪二容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。 【写真特集】「田舎暮らしに憧れ」 空き家を借りた若者の“真の目的” 逮捕容疑は9月11日午前5時20分ごろ、東京都品川区の集合住宅で乾燥大麻約0・977グラムを所持したとしている。 県警は4月、米田容疑者が大麻を持っているとの情報を得て内偵捜査を進めていた。この集合住宅の部屋からは液体状の大麻「大麻リキッド」や吸引器具などが押収されており、県警が余罪を調べている。 米田容疑者は24日、名古屋市港区で開かれた音楽イベントに参加し、その後逮捕された。 代表曲「韻波句徒(インパクト)」は、ユーチューブの公式チャンネルで1200万回以上再生されている。【森田采花】

                          レゲエ歌手「CHEHON」を大麻所持容疑で逮捕 愛知県警(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 特殊詐欺を賛美する最先端レゲエ 超格差国家ジャマイカを揺るがす不良“チャパ”の実態

                          「闇バイト」。 近年日本において社会問題化している、若者を犯罪に利用して搾取する卑劣な犯罪である。 「特殊詐欺の受け子になって逮捕」「強盗の共謀を行なって逮捕」などのニュースがタイムラインに流れてくることも多いだろう。 しかし、海の向こうジャマイカではこういった日本で「闇バイト」と呼ばれているような行為がまるで“格好いいこと”のように賛美され、「特殊詐欺」をテーマにしたレゲエ曲が大ヒットしていると聞いたら皆さんはどう思うだろうか? これらの楽曲に描き出されているようなライフスタイルを送る人間を“Choppa”(チャパ)と呼ぶのだが、そのチャパの是非をめぐって日本のレゲエ関係者の間でも議論が紛糾。 ヒップホップ好きも知っているような著名なレゲエアーティストからTikTokの世界的なインフルエンサーまで、様々な立場の人間を巻き込みSNSでは日々活発な意見交換がなされている。 しかし、盛り上がる

                            特殊詐欺を賛美する最先端レゲエ 超格差国家ジャマイカを揺るがす不良“チャパ”の実態
                          • レゲエ、その魅力を現在の視座から伝えるディスクガイド本──書評『REGGAE definitive』

                            Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out オトトイ読んだ Vol.12 文 : 二木 信 今回のお題 『REGGAE definitive』 鈴木孝弥 : 著 ele-king books : 刊 出版社サイト Amazon.co.jp OTOTOYの書籍コーナー“オトトイ読んだ”。実はここ、書籍というわりとタ

                              レゲエ、その魅力を現在の視座から伝えるディスクガイド本──書評『REGGAE definitive』
                            • 全体としてレゲエのアニソン、声優曲 5曲

                              最近とても良いレゲエアニソンが連発して個人的にレゲエアニソンの機運が高まっています。もっと来てほしい。以前の記事で、曲の中の盛り下がりパート(AメロやCメロ)でレゲエ調が使われているアニソンを紹介しましたが、今回は、全体的にレゲエで私が感動した曲を、オタク的感想とともに紹介します。 例のごとく、この記事の真の目的は情報収集にあります。レゲエっぽいと感じたアニソン、声優ソング情報お待ちしてます(切実)。 1. オトナモード / りすこ・もな from STAR☆ANIS - アイカツ! この曲は以前の記事でも書きました。裏打ちにスネアが重なったやや珍しいタイプのリズムです。全体的に靄がかかった感じの音に気怠いベースラインが、よく「チルな」「レイドバックした」みたいな横文字が使われるゆるい感じを出しています。この靄に少女っぽい歌声、更に少女が背伸びをしてオトナな感じを出そうとしてる歌詞が加わる

                                全体としてレゲエのアニソン、声優曲 5曲
                              • レゲエ 用語 Ganja(ガンジャ) | NO REGGAE NO LIFE~レゲエな日々~

                                レゲエ 用語 Ganja(ガンジャ) 非合法ということを肝に銘じてほしい! 日本でいう「マリファナ」のこと。 「ジャマイカはマリファナ天国」という誤解がまかり通っているようだが、ジャマイカでもマリファナは非合法。 すべてのジャマイカ人がマリファナを愛用しているわけではないし、観光旅行者でも逮捕される。 ジャマイカがマリファナ天国という見方をされるようになった理由のひとつに、 ボブ・マーリィをはじめとする初期レゲエ・ミュージシャンが宣伝されるときにマリファナ愛好家という点を強く強調されたことが挙げられるだろう。 たしかにラスタの教義の中にはマリファナ愛用が含まれているが、それと音楽は基本的にまったく別のもの。 あくまでもショッキングなイメージを先行させた結果だろう。 ちなみになぜマリファナをガンジャと呼ぶのかというと、イギリスがコントロールする東インド会社がインドからジャマイカにマリファナを

                                • ぱやぱやくん on Twitter: "自衛隊に入隊すると国際情勢の勉強をするが、今の新隊員には「冷戦」や「ソ連」などがあまりピンとこない人もいる。ある新隊員は「ソビエトとか共産主義とか全然わかんねぇ」と言いつつ、ゲバラのTシャツを着ていた。それを突っ込むと「えっ!ずっとレゲエミュージシャンと思ってたっす!」と言った。"

                                  自衛隊に入隊すると国際情勢の勉強をするが、今の新隊員には「冷戦」や「ソ連」などがあまりピンとこない人もいる。ある新隊員は「ソビエトとか共産主義とか全然わかんねぇ」と言いつつ、ゲバラのTシャツを着ていた。それを突っ込むと「えっ!ずっとレゲエミュージシャンと思ってたっす!」と言った。

                                    ぱやぱやくん on Twitter: "自衛隊に入隊すると国際情勢の勉強をするが、今の新隊員には「冷戦」や「ソ連」などがあまりピンとこない人もいる。ある新隊員は「ソビエトとか共産主義とか全然わかんねぇ」と言いつつ、ゲバラのTシャツを着ていた。それを突っ込むと「えっ!ずっとレゲエミュージシャンと思ってたっす!」と言った。"
                                  • ヤンキーオタクレゲエ|ninja2

                                    友人が、人間をヤンキー、レゲエ、オタクに三分できるのではないか、という仮説を提唱していて、大変興味を持った。その昔ナンシー関が「 日本人の三大気質はヤンキー、ミーハー、オタクである」と述べたそうであるが、友人は、ヤンキー、レゲエ、オタクであると言う。 ヤンキー…勝ちたい、根性、上下関係を大事に上昇志向、気合い主義、熱いことが好き オタク…自分の趣味の世界に集中、差異に細かい、スティーブジョブズなどは物質マニアと言える、マンガではよくメガネかけてる レゲエ…とにかく感謝、地球にも感謝、世界にも感謝、スピリチュアルとの親和性も高め と分類される。レゲエ軸はこれまで語られてこなかったのでとても興味深い。私も研究していきたいと思う。

                                      ヤンキーオタクレゲエ|ninja2
                                    • 「ジャー」とは?ドレッドにする意味は?レゲエに詳しくなくても読めば映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』を楽しめる9つのポイント

                                      グラフィックデザイナー、アートディレクター、コピーライターを経て、編集者に転身。デザイン関連の出版社や教育関連の出版社にて、紙媒体・Web・モバイル・アプリ・電子書籍等のサービス/コンテンツ開発、UI/IA改善に従事。30代後半に学び直しのため、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科と、イノベーション教育プログラム「i.school」通年プログラムへ、社会人学生として入学。専門はInformation Architecture。修了後の2019年春に転職し、ダイヤモンド社入社。おもな担当は「経営・戦略デザインラボ」「コロナは音楽を殺すのか?」「激変!チョコレート市場」「世界史でわかる日本史」「伝える!震わす!書く力。」「新時代版 ビジネスフレームワーク集」「家族を困らせない 相続」など。趣味は絵画やデザイン、VJ、プロボノ活動、ワークショップ設計、キャンプ、旅、音楽フェス、

                                        「ジャー」とは?ドレッドにする意味は?レゲエに詳しくなくても読めば映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』を楽しめる9つのポイント
                                      • 練馬一筋47年! “レゲエな店主”がラーメンに「化学調味料」を使わない理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                        肩ロースチャーシュー、モモチャーシュー、半玉、メンマ、かまぼこがのった「流星プレミアム」は一杯1000円(筆者撮影) 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。ロックに憧れて上京し、ラーメンに命をかける職人が愛するのは、大好きなレゲエを聴きながらこだわりのラーメンを作る店主が紡ぐ一杯だった。 ■ラーメン作りは「エンターテインメント」だ! 横浜市南区にある「流星軒」は、矢沢永吉一筋40年の平賀敬展(ひろのぶ)さん(58)が営む人気店だ。ロックンローラーを目指して18歳で上京し、バンド活動をしながら職を転々。横浜の名店「くじら軒」の味に惚れ込み、38歳でラーメンの世界へ。2000年に「流星軒」をオープンした。 流星軒/〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町4-97-2グレイス南太田1F/11:30~14:30、1

                                          練馬一筋47年! “レゲエな店主”がラーメンに「化学調味料」を使わない理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • ジャマイカ映画『ハーダー・ゼイ・カム』と『ロッカーズ』はいかにしてレゲエを大衆に広めたのか

                                          レゲエは昔から一度としてメインストリームにいたことのない音楽だった。レゲエ・シーンきってのスターたちは、もっと広い世界から真っ当な認知を得ようと闘いを続けてきた。だがレゲエ・アーティストがチャート・ヒットを記録しても、大抵は一発屋扱いに終わり、次に出すレコードではまた無名のシンガーとして、イチから始めることを余儀なくされた。だが70年代になると、2本のジャマイカ映画が世界的な変化のきっかけを作ることになった。 そもそも問題だったのは、60年代や70年代のレゲエ・シンガーたちに関して、何ひとつ事前情報がなかったことだ。彼らの殆どはレコード会社との契約もきちんと交わしておらず、自主レーベルを運営する現地のプロデューサーたちを渡り歩き、レコードを作っては僅かばかりのギャラをもらっているだけだった。そのプロデューサーたちはアーティストのキャリアを伸ばすことにも、彼らのイメージを作り上げることにも一

                                            ジャマイカ映画『ハーダー・ゼイ・カム』と『ロッカーズ』はいかにしてレゲエを大衆に広めたのか
                                          • レゲエで発信 “北九州ワルくないっちゃ!!” | NHK | WEB特集

                                            “発砲事件もそうないし手りゅう弾なんて落ちていない” 軽快なレゲエのリズムにあわせて、ちょっとドキッとするような歌詞をのせたショート動画がSNS上で話題を呼んでいます。 投稿したのは、北九州市出身・24歳のレゲエシンガー。 このリズム、一度聴いたら、あなたも、頭の中で無限ループしてしまうかもしれません。 若きシンガーが動画に込めた思いとはーー (北九州放送局記者 大倉美智子) 2022年の夏から動画共有アプリ「TikTok」で投稿されてきたショート動画の数々。 門司港や小倉城など人気の観光地や地元ならではのニッチなところ。 さまざまなテーマで街を紹介し、最後は「北九州ワルくないっちゃ!!」の決めぜりふで締めくくっています。 動画はシリーズ化され、投稿本数はこれまでに70本以上。 軽快なレゲエのリズムと決め台詞は、一度聴いたらしばらく頭から離れず、つい口ずさんでしまうほど。 総再生回数は36

                                              レゲエで発信 “北九州ワルくないっちゃ!!” | NHK | WEB特集
                                            • 高樹沙耶、レゲエ歌手逮捕をきっかけに“アウトローのカリスマ”とバトルの裏で、ラッパーデビュー曲が大バズリ(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                              9月24日、レゲエDeejayのCHEHON(チェホン)こと米田洪二容疑者が大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕された。 【写真】さらに痩せた…?高樹沙耶の現在のタンクトップ姿にファン驚き 「人気YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』で、代表曲の『韻波句徒(インパクト)』を披露した動画が3000万回再生を超えるなど、広く支持を集めているアーティストです。2006年リリースの『みどり』という曲は、大麻を女性に例えた歌詞になっています。9月16日にはラッパーのXILA(シラ)と、『みどり』をセルフサンプリングした『深緑』という曲をリリースしたばかり。より直接的な歌詞で、大麻について歌っていました」(音楽ライター) こうした曲も影響しているのか、ネット上では逮捕されたCHEHONを擁護する声も多くあがっている中、“アウトローのカリスマ”こと格闘家の瓜田純士が9月26日、自身のX(

                                                高樹沙耶、レゲエ歌手逮捕をきっかけに“アウトローのカリスマ”とバトルの裏で、ラッパーデビュー曲が大バズリ(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                              • レゲエ革命 支えたカシオ開発者 - Yahoo!ニュース

                                                レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん nippon.com124土師野 幸徳(ニッポンドットコム) 80年代半ば、レゲエ音楽にデジタル革命をもたらし、“モンスター・リディム”と称される「スレンテン」。その誕生の裏側には、カシオ計算機(本社:東京都渋谷区)の電子キーボードと新卒の女性開発者の存在があった。スレンテンのルーツ・奥田広子さんが、初めてベールを脱ぐ。

                                                  レゲエ革命 支えたカシオ開発者 - Yahoo!ニュース
                                                • レゲエのパトワ語をいい感じに言葉を覚えたい方向けのChatGPTのプロンプト(例文付き)|プロンプトパーク コラム

                                                  渋谷レゲエ祭VS真アドレナリンなどで、HIP HOPのMCバトルにレゲエDeeJayが参戦することも珍しくなくなってきました。 2024年の渋谷レゲエ祭VS真アドレナリンは2月2日、DA-Dee-MIXだけでなく、なんとHOME GROWNも参加します。ゲストライブは上述のHOME GROWNに加え、PUSHIM、RUEEDとそれだけでイベントが成り立ちそうな雰囲気があります。 レゲエには独特の言葉としてパトワというものがあります。 今回は、パトワ語の解説、ルーツの解説や例文を紹介します。理解することでより楽しめるようになるでしょう。 パトワ語とはパトワ語とは、ジャマイカで話されるクレオール言語(異なる言語を話す人々が共通のコミュニケーション手段として発展させた言語)です。 英語とアフリカの言語が混ざり合って生まれた言語で、ジャマイカの公用語にもなっています。 パトワ語は、英語と似ている部

                                                    レゲエのパトワ語をいい感じに言葉を覚えたい方向けのChatGPTのプロンプト(例文付き)|プロンプトパーク コラム
                                                  • レゲエ歌手B・ウェイラーさん死去 73歳 B・マーリーらとウェイラーズ結成(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                    レゲエ歌手のバニー・ウェイラーさん。NurPhoto提供(2016年5月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】レゲエ界の巨匠で、1960年代にボブ・マーリー(Bob Marley)と共にザ・ウェイラーズ(The Wailers)を結成したバニー・ウェイラー(Bunny Wailer)さん(本名ネビル・オライリー・リビングストン、Neville O'Reilly Livingstone)が2日、ジャマイカの首都キングストンで亡くなった。73歳だった。同国政府が発表した。 【写真特集】2021年に亡くなった海外の著名人 死因は明らかにされていないが、文化省によるとウェイラーさんは昨年12月から入院していた。 ウェイラーさんは、ザ・ウェイラーズのオリジナルメンバー3人のうち唯一存命していた人物だった。残る2人のうち、ボブ・マーリーは1981年にがんで死去。ピーター・トッ

                                                      レゲエ歌手B・ウェイラーさん死去 73歳 B・マーリーらとウェイラーズ結成(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                    • レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん(nippon.com) - Yahoo!ニュース

                                                      80年代半ば、レゲエ音楽にデジタル革命をもたらし、“モンスター・リディム”と称される「スレンテン」。その誕生の裏側には、カシオ計算機(本社:東京都渋谷区)の電子キーボードと新卒の女性開発者の存在があった。スレンテンのルーツ・奥田広子さんが、初めてベールを脱ぐ。 ジャマイカのシンガー、ウェイン・スミスの『Under Mi Sleng Teng(アンダ・ミ・スレンテン)』は、レゲエの世界に革命をもたらしたと言われる。友人のノエル・デイヴィーと2人で、カシオの電子キーボードを使って作曲したダンスホール・レゲエだ。1985年に大ヒットすると、デジタル音の心地よく、常習性のあるリズムは、またたく間に世界中に広がっていく。 レゲエでは、ドラムとベースのリズム体を「リディム」や「バージョン」、「オケ」などと呼び、これを繰り返すことで曲に鼓動を生む。同じリディムで複数のアーティストが曲をリリースするのも特

                                                        レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん(nippon.com) - Yahoo!ニュース
                                                      • 美丈夫 スーパーCEL-24 純米吟醸とレゲエパンチ - 地酒とおつまみと

                                                        いまさらながらジャム―ティーなるものが花粉症に効くらしいと情報を得て、検索。 かなりお高いと思いつつ最近晩酌の様子を。 美丈夫 スーパーCEL-24 純米吟醸。 過去の美丈夫飲みは以下に↓ aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp aramasachan.hateblo.jp など。 今回は 一瞬派手な華やか香り、濃密林檎、苺味、薄い蜂蜜レモン。 ロックにして飲んだり。 愛しのCEL酵母再び堪能中。 つまみは チキンナゲット。 冷凍エビグラタン。 パスタ、卵ポテトサラダ。 でっかいあまおう。 その他 オエノン レゲエパンチ。 ピーチウーロン味。 飲みやすい、水代わりに合間に飲む。 その他 やっと橘ケンチ氏企画原案のあらばしり2巻が出たので購入。 など。

                                                          美丈夫 スーパーCEL-24 純米吟醸とレゲエパンチ - 地酒とおつまみと
                                                        • JAMAICA 1982──変化の最中にあったレゲエ・シーンの熱気と、ゲットーの暮らしぶりを記録した写真集

                                                          Home TAP the BOOK JAMAICA 1982──変化の最中にあったレゲエ・シーンの熱気と、ゲットーの暮らしぶりを記録した写真集 - TAP the POP 真昼のキングストンは、かんかん照りで、うだるような暑い日が続いていた。行き交う黒人たちの影は、足下で饅頭のように丸まり、伸びたり縮んだりしながら、ゆらゆらと通り過ぎていった。 世界各地の音楽家たちを数多く撮影してきた写真家であり、また音楽評論家としても健筆を奮う、石田昌隆。彼はプロとしてデビューする以前、24歳の時にジャマイカへと旅立った。53日間の滞在で撮影した写真と、当時を振り返る文章で構成された写真集が『JAMAICA 1982』だ。 写真家・吉田ルイ子がニューヨークのハーレム地区で1962年から暮らした日々を綴った『ハーレムの熱い日々』、ニューヨークのスパニッシュ・ハーレム地区の住人たちを撮影したブルース・デビッ

                                                            JAMAICA 1982──変化の最中にあったレゲエ・シーンの熱気と、ゲットーの暮らしぶりを記録した写真集
                                                          • ボブ・マーリーの公式ボードゲーム発売決定 「伝説のボブ・マーリーと一緒にレゲエの黄金時代を体験しよう」 - amass

                                                            ボブ・マーリー(Bob Marley)の公式ボードゲーム『The Game Of Peace, Love, and Unity』が、マーリーの公式ショップサイトにて7月2日に発売されます。 インフォメーションによると 「伝説のボブ・マーリーと一緒にレゲエの黄金時代を体験しよう! 『The Game Of Peace, Love, and Unity』は、戦略と運のゲームです。簡単に学べる一方で、プレイヤーを飽きさせない戦略性を備えています。 プレイヤーはバンドを組んで、ボブ・マーリーにインスパイアされたワールドツアーに参加します。自分のバンドにミュージシャンを加え、あなたの熱心なファンの愛を獲得し、ユニティを鼓舞してください。ツアーバスに乗って、歴史的なコンサートに参加したり、ライブの写真を撮ったりすることができます。ファンの数が増えれば、世界的なスーパースターになることができます。音楽と

                                                              ボブ・マーリーの公式ボードゲーム発売決定 「伝説のボブ・マーリーと一緒にレゲエの黄金時代を体験しよう」 - amass
                                                            • レゲエとはどんな音楽?ヒップホップとの違いやルーツを解説 | | Dews (デュース)

                                                              ジャマイカで発祥したレゲエミュージックは、日本でも人気な音楽ジャンルの一つです。 今回は、意外と知らないレゲエミュージックのルーツやヒップホップとの違いなどをわかりやすく解説いたしまします。 レゲエの名曲とジャパニーズレゲエについても解説していきます。 皆さんは普段音楽を聴きますか?聴くとしたら、例えばどんなジャンルの音楽を耳にしているでしょうか? 日本人としてはもちろんJ-POPをよく耳にする方は多いでしょう。また若い世代であれば「第三次ブーム」とまで言われているK-POPをよく聞いているのかもしれないですね。 それでは、黒人文化から生まれたブラックミュージックはどうでしょうか? ブラックミュージックにもさまざまあり、ジャズ・ヒップホップ・R&Bなんてジャンルはよく耳にすると思います。メジャーなところで言えば、KING OF POPこと「マイケルジャクソン」や、若い世代に人気の「ブルーノ

                                                                レゲエとはどんな音楽?ヒップホップとの違いやルーツを解説 | | Dews (デュース)
                                                              • レゲエミュージシャンを大麻所持で逮捕 RYO the SKYWALKERと名乗る

                                                                「RYO the SKYWALKER」の名前で活動するレゲエミュージシャンの男が大麻を所持したとして逮捕されました。 大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのはレゲエミュージシャンの山口良容疑者(50)です。 警察によりますと、22日、山口容疑者が茨城空港の国内線の検査場を通過しようとしたところ、所持品を不審に思った空港の職員に声を掛けられ、大麻を所持していることが分かりました。 山口容疑者は取り調べに対し、レゲエミュージシャンの「RYO the SKYWALKER」だと名乗っているということです。 警察は山口容疑者の認否を明らかにしていません。

                                                                  レゲエミュージシャンを大麻所持で逮捕 RYO the SKYWALKERと名乗る
                                                                • 【ジミー・クリフ】「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」の大ヒットで知られる、レゲエ界で成功してきたアーティストの一人 - 珈琲時間

                                                                  皆さん、こんにちは。 GWも後半ですね。後半はレンタカーで横須賀までドライブ、恐竜展と盛りだくさんです。お天気が良い事を祈りますかね。 【ジミー・クリフ】「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」の大ヒットで知られる、レゲエ界で成功してきたアーティストの一人 【ジミー・クリフ】「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」の大ヒットで知られる、レゲエ界で成功してきたアーティストの一人 アーティスト概要 リコメンド 代表的なアルバム 代表的なシングル エピソード あわせて聴きたい レゲエの定番「レジェンド~ザ・ベスト・オブ・ボブ・マーリー」 和食器のお店~13-Tableware ベスト~サンシャイン・イン・ザ・ミュージック~ アーティスト:ジミー・クリフ ソニーミュージックエンタテインメント Amazon オススメ度;★★★ よく聴きます度;★★★ 「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」の大ヒッ

                                                                    【ジミー・クリフ】「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」の大ヒットで知られる、レゲエ界で成功してきたアーティストの一人 - 珈琲時間
                                                                  • 【Guest Mix】Banji Kaicho (Fredy J) / Japanese Dub & Lovers Rock MIX / 和レゲエ!!

                                                                    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

                                                                      【Guest Mix】Banji Kaicho (Fredy J) / Japanese Dub & Lovers Rock MIX / 和レゲエ!!
                                                                    • ステージとフロアの上でぶち壊した「音楽と人種の壁」パンクとレゲエ、白と黒が混ざり合った音楽ムーブメント、あの5年間(2) | HEAPS

                                                                      ステージとフロアの上でぶち壊した「音楽と人種の壁」パンクとレゲエ、白と黒が混ざり合った音楽ムーブメント、あの5年間(2) 前半、▶︎「Love Music, Hate Racism」ミュージシャンと市民、“音楽”の蜂起 「10万人のパンクス、ドレッドヘア、ロッカーズ、若者たちが歌い踊り行進した」 1978年4月は、RARにとって最も重要な月となった。「こんなに成功するなんて思わなかった」という、反ナチ同盟(ANL)*との共同開催カーニバル。「10万人のパンクス、ドレッドヘア、ロッカーズ、若者たちが、ロンドンを西から東へ縦断しながら、歌い踊り行進したんだ。英国において一番大きな反人種差別主義の祭典となったんだ」 同カーニバルは、極右政党「国民戦線」の支援者が多くいたロンドン東部のヴィクトリア公園での野外コンサートを予定し、ラインナップには、パンクの詩人、パトリック・フィッツジェラルド、女性ボ

                                                                        ステージとフロアの上でぶち壊した「音楽と人種の壁」パンクとレゲエ、白と黒が混ざり合った音楽ムーブメント、あの5年間(2) | HEAPS
                                                                      • Nao Tokui / 徳井直生 on X: "これ全然知らなかったな...  ブラウザで動くChatGPT DAWのようなツール。 https://t.co/ZIawXQVxgV レゲエっぽいベースラインちょうだい、それを20回繰り返して、リバーブとディレイを足して... と会話していると曲っぽいものができる。チャット・インタフェースの可能性と限界が垣間見えて面白い https://t.co/pWp5AgEnyr"

                                                                        • シェムリアップのレゲエ・バーでOne Loveは生まれるのか? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                          私とツレの数少ない共通点のひとつがレゲエ好きということ。まあ、一口で〈レゲエ〉と括っても、年代やレーベル、曲調などなど、互いの好きポイントはかなり異なるんですけどね。 そんな私たちには、旅先でレゲエ・バーを見つけるとついつい立ち寄ってしまう習性があります。 そこで今回はシェムリアップのSoul Train Reggae Bar(ソウル・トレイン・レゲエ・バー)にお邪魔した時のお話を。 音楽は世界を繋ぐ!? お店の場所はパブ・ストリートから2 Thnou通りを渡り、細い路地に入って行ったところ。何軒か小さなバーが並んでいるのですが、人はまばらでした。ゆっくり飲みたい方には結構オススメのエリアです。 なお、派手に盛り上がりたい方はパブ・ストリートへ繰り出すのがベター。やはりシェムリアップ随一の夜遊びスポットだけあって、人の多さがまず違います(*下の写真は今年2月に撮影したもの=コロナウイルスの

                                                                            シェムリアップのレゲエ・バーでOne Loveは生まれるのか? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                          • 日本のレゲエシーンを牽引!サウンドシステムクルーMighty Crownが越えてきた世界 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                                            インタビュー | 2019.12.23 Mon 日本のレゲエシーンを牽引!サウンドシステムクルーMighty Crownが越えてきた世界 『Always Listening』がお届けするインタビューシリーズ。「超越」をテーマとして、このキーワードに紐づく人物にフォーカス。創造、表現、探求、感性、そして、なにかに没頭したからこそ感じることができる超越的体験について語っていただく。第2回目に登場するのは、Mighty CrownのMasta Simon氏とSami-T氏。 「超越」を切り口に、Mighty Crownの話をしよう。ジャマイカのレゲエ、とくにダンスホール・レゲエを土台に、国境を、肌色の違いを、言葉を、ジャンルを、“越えて”きたサウンドシステムクルーだ。サウンド、とも訳されるレゲエのサウンドシステムは、他ジャンルの「DJクルー」と同意語だが、「システム」の部分はバカでかいスピーカー

                                                                              日本のレゲエシーンを牽引!サウンドシステムクルーMighty Crownが越えてきた世界 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                                            • レゲエ入門・その2 - 本と奇妙な煙

                                                                              口ック・ステディとルード・ボーイ ビート感の変革 初期レゲエ ボブ・マーリー UKレゲエ ラヴァーズ・ロックのはじまりについて サウンドシステム前史 前回の続き。 レゲエ入門 世界を揺らしたジャマイカ発リズム革命 (いりぐちアルテス008) 作者: 牧野直也,松橋泉 出版社/メーカー: アルテスパブリッシング 発売日: 2018/08/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 口ック・ステディとルード・ボーイ [65年新年ドン・ドラモントが同棲相手を刺殺、69年に精神病棟で死亡。この事件で政府やメディアから]ルード・ボーイ(ならず者)の音楽として(略) スカは袋叩きにあって、音楽シーンから消えざるを得なくなった。 スカタライツも、事件から半年ちょっとで解散する。 (略) そのとき、忽然と現れたのが口ック・ステディである。 踊り手のペースをクール・ダウンさせる、こ

                                                                                レゲエ入門・その2 - 本と奇妙な煙
                                                                              • リー・スクラッチ・ペリーが85歳で死去 レゲエ/ダブ界の「生きる伝説」逝く(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                                レゲエ・シンガー/音楽プロデューサーとして、60年代から活動を続けてきた伝説的なアーティスト、リー・スクラッチ・ペリーが85歳で亡くなった。The Jamaican Observerによると、ペリーは現地時間29日にジャマイカ西部のノエル・ホームズ病院で息を引き取った。死因は不明とのこと。 【動画を見る】自宅の裏庭のスタジオから「革命」を起こした魔術師ペリーの音楽 ジャマイカのアンドリュー・ホルネス首相は同日、「伝説のレコード・プロデューサーで歌手のレインフォード・ヒュー・ペリーOD(愛称:リー・スクラッチ・ペリー)のご家族、友人、そしてファンの皆様に深い哀悼の意を表します」とツイートしました。リー・スクラッチは、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、コンゴズ、エイドリアン・シャーウッド、ビースティ・ボーイズなど、さまざまなアーティストと仕事をし、プロデュースしてきました。リー・スクラッチ・ペ

                                                                                  リー・スクラッチ・ペリーが85歳で死去 レゲエ/ダブ界の「生きる伝説」逝く(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                                • DOTAMA vs KYO虎 / 渋谷レゲエ祭 vs 真ADRENALINE #2- (2022.06.25)

                                                                                  全試合はABEMAにて配信中▼ https://abema.tv/video/title/243-135 ■REGGAE SIDE 01.RAM HEAD 02.TRIGA FINGA 03.MAKA 04.寿君 05.KYO虎 06.NASU 07.POWER WAVE 08.CHEHON ■HIPHOP SIDE 01.鬼 02.呂布カルマ 03.DOTAMA 04.輪入道 05.Rin音 06.ベル 07.HIDADDY 08.句潤 【BATTLE BEAT】 DA-Dee-MiX DA-Dee-MiX 衣装提供 LAFAYETTE ラファイエット公式通販サイト https://www.lafayettecrew.jp/ #真ADRENALINE #MCBattle #ABEMA

                                                                                    DOTAMA vs KYO虎 / 渋谷レゲエ祭 vs 真ADRENALINE #2- (2022.06.25)