並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 893件

新着順 人気順

レコードの検索結果321 - 360 件 / 893件

  • アナログレコードからDOSのbootに成功 | スラド ハードウェア

    アナログレコードをストレージ代わりにしてDOSを起動させることに成功した猛者がいるそうだ。制作したのはマスターエンジニアのJozef Bogin氏で、起動の様子は動画としてアップされている(Booting from a vinyl record、動画、amass.jp)。 起動するPCはIBM 5150というビンテージ品が使用されている模様。現在はまず見ることのできないカセットインターフェイスを経由して音声によってシステム起動する仕組みであるようだ。容量64512バイトのDOSブートディスクとなる起動用レコードは10インチサイズ。45回転で再生した場合、再生時間は6分10秒になるという。

    • アップル・レコード代表「通説を覆すザ・ビートルズの映画を作った」 | BARKS

      (C) Apple Corps Ltd 1年前発表された、ピーター・ジャクソンが監督するザ・ビートルズの新しい映画が、週末アメリカで開催されたUniversal Musicの定例のショウケースで数分間プレビューされたという。 ◆ザ・ビートルズ画像 『Variety』によると、ザ・ビートルズが60年代に設立したApple Recordsの代表ジェフ・ジョーンズは「我々は“Let It Be”セッションはザ・ビートルズにとどめを刺したという通説を覆すであろう新しい映画を作った」と話したという。 「ヴィジュアル的にも気持ちの上でも、より明るい。ザ・ビートルズがジョークを飛ばしたり、お互いをからかったり、ふざけたアクセントで歌ったりする場面がいっぱいある。それに、アルバム『Abbey Road』の曲をリハーサルしているシーンも収録される。ザ・ビートルズのファンはこの映画に冷静ではいられないだろう」

        アップル・レコード代表「通説を覆すザ・ビートルズの映画を作った」 | BARKS
      • アナログレコードで昼食を。シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

        オーディオテクニカの60周年記念レコードプレーヤー「SOUND BURGER AT-SB2022」を購入しました。「サウンドバーガー」の名の通り、シングルからLPまでビニール盤(最近の人はヴァイナルか)をハンバーガーのように挟み込んで再生するギミックで、40年前に発売された製品であるにもかかわらず、今でも人気。それの2022年版が7000台限定で発売されたのです。 関連記事:40年前の携帯レコードプレーヤー「サウンドバーガー 」がBluetooth対応、12時間駆動で復活。11月7日発売 このシン・サウンドバーガーと自分のレコードライブラリの中から数枚を外に持ち出し、使ってみた印象をレポートします。 23,800円とお手頃にもかかわらず12時間駆動可能なポータブルでLPサイズよりはるかに小さいコンパクトボディ。この基本仕様自体は40年前の発売時と変わりませんが、充電は乾電池ではなくバッテリ

          アナログレコードで昼食を。シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
        • レコード:ジェブ・ベックとの出会いはベック・ボガード&アピスから - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          ジェフ・ベックとの出会いは? 前回まで、 「私の人生を変えたライブ」というシリーズを書きましたが、 www.aiaoko.com 中学生だった私の生まれて初めてのロックコンサート、 ジェフ・ベックの来日公演(ライブ)を観た「ワールド・ロック・フェスティバル」もそのひとつ!でした www.aiaoko.com というところで、そのジェフ・ベックに関して、へんな「下書き」が今ごろ出てきたので、これも出します↓ ベック・ボガート・アンド・アピス wiki詣をしてきたのですが、 自分が聴いていたジェフ・ベックの始まりは、 ベック・ボガート・アンド・アピス 『ベック・ボガート・アンド・アピス』 - Beck, Bogert & Appice (1973年) ジェフ・ベック 『ブロウ・バイ・ブロウ』 - Blow by Blow (1975年) 『ワイアード』 - Wired (1976年) 『ゼア・

            レコード:ジェブ・ベックとの出会いはベック・ボガード&アピスから - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • TerraformでDNSレコード,ACM証明書,ALBをプロビジョニングする際に入れておいたほうが良いコード | DevelopersIO

            TerraformでDNSレコード,ACM証明書,ALBをプロビジョニングする際に入れておいたほうが良いコード 状況 ALBがフロントにあるWebアプリケーションです。https通信のためにACM証明書を作りALBにアタッチします。またクライアントがアクセスするFQDNに対応するDNSレコードはRoute53ホストゾーンに作成します。これらをすべてTerraformでプロビジョニングします。 こういった状況において、Terraformのコードに2点加えておいたほうがいいものがあることがわかりましたのでレポートします。 なお、ベースとなるコードは以下のエントリのものです。 TerraformとAWS Providerのバージョンは以下です。 Terraform: 0.14.9 AWS Provider: 3.31.0 1. aws_acm_certificateにcreate_before_

              TerraformでDNSレコード,ACM証明書,ALBをプロビジョニングする際に入れておいたほうが良いコード | DevelopersIO
            • 【東京スポーツ杯2歳ステークス 2019 レース結果・回顧】日本レコードのこんなスピードで駆け抜けるって先々大丈夫ですか? - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

              ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――サラブレッドって、本来“適性”の範疇にとどまった中で成長していくものだと思うんですよね~。 その意味で、コントレイルが(古馬になっても)“化け物”=中長距離までこなす、というのは無いと思うし、ヘタしたらスプリンターになってると思うんですけどね~。 目次 東スポ杯2歳S2019 レース結果 ホネ的! レース回顧/レース分析 東スポ杯2歳ステークス2019 レース全体のふり返り 東京スポーツ杯2歳S2019  各馬ふり返り 予想と結果 リグージェ コントレイル アルジャンナ 先週の重賞回顧はこちら 競走馬データ Twitter 東京スポ杯2歳S 2019 予想はこちら www.yosounohone.com 東京スポ杯2歳S 2019含む、11/16(土)東京競馬の調教注目馬はこちら www.yo

                【東京スポーツ杯2歳ステークス 2019 レース結果・回顧】日本レコードのこんなスピードで駆け抜けるって先々大丈夫ですか? - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
              • 竹内まりや 山下達郎の自宅レコード棚を語る

                竹内まりやさんが2022年6月25日放送のNHK-FM『今日は一日”山下達郎”三昧2022』の中で自宅地下室にある山下達郎さんのレコード棚について話していました。 【#山下達郎三昧】川´3`) ??#山下達郎 ヒストリー?? 続いては 『1990年代』 達郎さんが作曲・編曲・プロデュースした#KinKiKids のデビュー曲 ??硝子の少年 はこの時期ですね??https://t.co/qnq32ab25o — 今日は一日○○三昧 (@nhk_zanmai) June 25, 2022 (杉浦友紀)竹内まりやさんをお迎えしてお送りしておりますが。まりやさんに名曲3選を今、いわゆる「棚からひとつかみ」していただいたわけですが(笑)。 (竹内まりや)棚からひとつかみでしたね(笑)。 (杉浦友紀)達郎さんのご自宅には6万枚を超えるレコードを所蔵するという……。 (竹内まりや)はい。たくさんあるん

                  竹内まりや 山下達郎の自宅レコード棚を語る
                • 前科3犯のVTuber懲役太郎、音楽レーベル「懲役レコード」設立 イカれたメンバー集う

                  POPなポイントを3行で 懲役太郎がレーベルを設立 レーベル名は「懲役レコード」 カオスでアングラなVTuberが集結 前科3犯という異様な経歴を持つバーチャルYouTuber(VTuber)・懲役太郎さんが自身のレーベル「懲役レコード」を立ち上げることがわかった。 現在は懲役太郎さんの新曲「幻日」(げんじつ)と、そのカップリングとなる木風公子さんと今酒ハクノさんのヒップホップ曲「アンチェイン」。 由宇霧さん、金美館通りの藤村さんらの曲がリリースされることが決定しており、続報は追って公開されるという。 VTuber界で最もイカれたメンバーを紹介するぜ! 懲役太郎 「前科三犯、称呼番号893番、懲役太郎」という掛け声から動画をスタートする異色のVTuber。 所属事務所upd8の説明欄によると、出所が近いという事で篤志面接委員から許可をもらい、娑婆で大人気だというYouTuberを職業訓練と

                    前科3犯のVTuber懲役太郎、音楽レーベル「懲役レコード」設立 イカれたメンバー集う
                  • SPFレコードをフラット化してルックアップ数制限を乗り越える

                    includeを使うことによって、includeした先のレコードもさらに確認することになり、SPFレコードが示したいIPアドレスに辿り付く前に10回の制限を越えてしまいます。 対処方法 余計なSPFレコードのエントリを削除する 使っていないエントリが放置されているならどちらにせよ削除したいです。 SPFレコードをフラット化する includeによってネストしてしまうことで余計なDNS参照が加わってしまうので、あらかじめ展開することで参照回数を削減します。 includeで指定されたレコードを展開していく例: # 元々のレコード v=spf1 include:_spf.firebasemail.com include:_spf.google.com -all # 展開 v=spf1 include:sendgrid.net include:_spf.google.com include:_n

                      SPFレコードをフラット化してルックアップ数制限を乗り越える
                    • 商業用レコードの二次使用料分配問題、MPNのFAQに再反論する〜日本音楽制作者連盟 理事長 野村達矢氏インタビュー | Musicman

                      商業用レコードの二次使用料分配問題、MPNのFAQに再反論する〜日本音楽制作者連盟 理事長 野村達矢氏インタビュー 8月4日、Musicmanにて公開された日本音楽制作者連盟(以下 音制連) 理事長 野村達矢氏インタビュー「あらゆるミュージシャンが『みなし分配』による不利益を被ることがないよう、透明性の高い分配の実現を目指す」は、現行の商業用レコード二次使用料分配について、長らくブラックボックス化しているという「みなし分配」の問題や、CPRA(日本芸能実演家団体協議会 実演家著作隣接権センター)の各会議におけるMPNとのやりとりなどを明らかにし、大きな反響を呼んだ。 このインタビュー公開直後、MPN椎名和夫理事長から編集部に対し、野村理事長のインタビューに反論するインタビューをして欲しいとの依頼があり、これに併せてMPNは公式サイトにて「『Musicman』掲載の日本音楽制作者連盟理事長イ

                        商業用レコードの二次使用料分配問題、MPNのFAQに再反論する〜日本音楽制作者連盟 理事長 野村達矢氏インタビュー | Musicman
                      • あれから40年 大滝詠一さん名盤「A LONG VACATION」 レコードから配信まで全媒体復刻 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                        あれから40年 大滝詠一さん名盤「A LONG VACATION」 レコードから配信まで全媒体復刻

                          あれから40年 大滝詠一さん名盤「A LONG VACATION」 レコードから配信まで全媒体復刻 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                        • 【1961年グラミー賞】最優秀レコード賞Theme From a Summer Place 夏の日の恋 パーシー・フェイス、とビートルズ / 誕生日/ コンプレックスとファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          1961年最優秀レコード賞 Theme From a Summer Place 夏の日の恋 パーシー・フェイス 記念すべき、私の生まれた年1960年に流行った曲です この曲も、聴いたことがありますよ パーシー・フェイスのビートルズのカヴァー? そのパーシーフェイスがビートルズのカヴァーアルバムを出していたんですね ビコーズです https://youtu.be/nilUYj6h73s ビートルズの元歌のビコーズもどうぞ Because (Remastered 2009) - YouTube アレンジを変えると、全くイメージが違って、どんな人にも愛される曲になるのがビートルズなんだなあと思います まさに、楽曲のよさですね 誕生日は、感謝の日 1960年という、「自分が生まれた年」に流行った曲の話だったもので、 「誕生日」というものについても、考えてしまいました 私にとって、我が家にとって、お

                            【1961年グラミー賞】最優秀レコード賞Theme From a Summer Place 夏の日の恋 パーシー・フェイス、とビートルズ / 誕生日/ コンプレックスとファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • ビートルズ赤盤青盤2023の感想・感動・解説?レコードとリミックス・リマスター・エディションの違い - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            赤盤青盤の2023年版は音が違う!ビートルズがここにいる?! ひいいいーーーと悲鳴が出るほどに 音が違います どちらがいい悪いではなく 例えていえばアルバムを聴くのとライブで聴くのとの違いのように ぜんぜん違って両方ともいい!です (昭和の茶の間で、犬の瀬戸物のついているステレオで、ヘッドフォンすらなく聴いていたレコードのビートルズから、ここまできたよ!!!) 臨場感がたまりません 三声のコーラスもはっきりクッキリ聞こえます リンゴの心楽しいドラムも ポールの跳ね回るベースも ありえないくらいクリアなので、これはコピーがしやすいですよね ジョンとジョージのギターも確実に区別できる明晰さ なんなんだーーーって思います なんだかね、 4人が今ここに、すぐそばにいてくれているようで、 現実に戻れなくなりそうです 結論! これは凄い!!! 凄すぎだーーーーー! 選曲(曲目)が違う CD101. ラ

                              ビートルズ赤盤青盤2023の感想・感動・解説?レコードとリミックス・リマスター・エディションの違い - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • 祝50,000アクセスの話 - 廃墟の街のレコード店

                              今年の7月頃に独自ドメインに移行してから、ようやく5万いったようです。 これはめでたい。 こういうことはあまりいいたくないですが、皆さまのおかげです。 特にはてなブロガーの皆さん、いつもありがとう。 ドメイン移行といっても実際は新ブログで作り直しているわけですが、いろいろと見直せたので結果的にはそれでよかったかもな。 ドメインの育成は楽しい。 ある意味、ゲームですね。 極めて難易度が高い。ゆえにおもしろいか、つらいか。 それはわからんけど。 このブログは訳詞ブログですが、そもそも英語の曲を訳すことの意味はなんでしょうね。 Spotifyで海外で聞かれている日本の曲はほぼアニソンだという増田を最近目にした。 海外の人が日本の音楽に接する機会があるとすればそれはアニメだという話みたいですが、まあそれは当然ですよね。 逆にいえば接点がなければ別の言語圏の歌を聞くというのは、普通ない。 それほど特

                                祝50,000アクセスの話 - 廃墟の街のレコード店
                              • 特集 | tofubeats : Japanese Pop - | Record CD Online Shop JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット

                                利用規約をお読みの上、必要な情報を入力して、「メンバー登録」をクリックしてください。 確認用メールが入力したメールアドレスに自動送信されます。 確認用メールにあるURLをクリックすることで登録は完了します。

                                • Zone ApexにHTTPSリソースレコードでエイリアスを登録してみた | DevelopersIO

                                  JANOG48 Meetingでの株式会社インターネットイニシアティブの発表はご覧になったでしょうか? WebサーバのDNSへの登録方法が変わるよ – : ※ 公開発表スライドから WebサーバのDNS登録がA/AAAAレコードから、HTTPSレコードに移行していくというものです。 このレコードを使うと、以下の様なことを実現できます。 ApexドメインでCNAMEを使用 HSTSがやっていたようなサーバーとのネゴシエーションをDNSレコードに委譲 発表概要から引用します。 HTTPSというDNSレコードタイプを定義するdraft-ietf-dnsop-svcb-httpsがもうすぐRFCになります。実利用はすでにはじまっており、WebサーバのDNSへの登録は従来のA/AAAAレコードから今後は新しいHTTPSレコードに移行していくことになるでしょう。本発表ではHTTPSレコードの簡単な紹介

                                    Zone ApexにHTTPSリソースレコードでエイリアスを登録してみた | DevelopersIO
                                  • ストリーミングインサートで重複レコードを削除しながら BigQuery にデータをロードしてみた | DevelopersIO

                                    こんにちは、みかみです。 BigQuery にデータをロードする場合、GCS や local のデータを BigQuery ジョブでロードするケースが多いと思いますが、他に tabledata.insertAll メソッドを使用してデータを1行ずつストリーミングインサートすることができます。 BigQuery ジョブの概要 | BigQuery ドキュメント BigQuery へのデータのストリーミング | BigQuery ドキュメント やりたいこと ストリーミングインサート( tabledata.insertAll )の挙動を確認したい ストリーミングインサートで insertId を指定した場合の挙動を確認したい insertId 指定で、本当に重複レコードが BigQuery に格納されなくなるか確認したい 前提 BigQuery Python クライアントライブラリ( inser

                                      ストリーミングインサートで重複レコードを削除しながら BigQuery にデータをロードしてみた | DevelopersIO
                                    • “あの”バッグにレコードは何枚入るのか──OTOTOYの小ネタ

                                      ソーシャル・ディスタンスな世の中で、バイクや自転車にまたがる人々が食べ物を入れて運ぶ“あの”バッグ。あの四角さ、大きさ、ハコ状の形、そうアレ、レコードバッグっぽくないですか? ということでどうしても気になってしまって…… ということでやってみました、“あの”バッグにレコードは一体何枚入るのか! 思ったより大きいの さて“あの”バッグの入手ですが、現在は特に登録せずともAmazonでも4000円ほどで買えるようですが、今回はOTOTOYの関連会社になんと「趣味(=コスプレ通勤?)」であのバッグを買ったという奇特な方がいらっしゃいまして、借りることができました。 今回借りたのは、ネットによりますと、通称第2世代と呼ばれているタイプのバッグのようで。まぶしい緑の生地に、前面にマジックテープで調整できるマチがあり拡張できるのがポイントのようです。拡張することで底面が正方形になり、ピザのデリバリー・

                                        “あの”バッグにレコードは何枚入るのか──OTOTOYの小ネタ
                                      • レコード復権、若者つかむ 10年で生産枚数11倍に - 日本経済新聞

                                        CDに取って代わられたアナログレコードの人気が本格的に回復してきた。一時は消滅寸前に追い込まれたが、生産枚数は過去10年で11倍の約111万枚に回復。著名アーティストがあえて新曲をレコードで出す例も。ノスタルジーを求める従来のファンに加え、大きなジャケットのデザイン性などに魅せられた若い世代に裾野が広がっているようだ。6月中旬の平日午後。タワーレコード新宿店(東京・新宿)のレコード専門店フロア

                                          レコード復権、若者つかむ 10年で生産枚数11倍に - 日本経済新聞
                                        • 志村けんさんが執筆、音楽専門誌のレコード評が復刻 - おくやみ : 日刊スポーツ

                                          新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったコメディアン志村けんさん(享年70)が、70年代後半から音楽専門誌に執筆していたレコード評が復刻されることが26日、分かった。 お笑い界の巨匠として知られる志村さんだが、実は大の音楽フリークだったことは知る人ぞ知る話。ビートルズの来日公演を見に行ったり、テディ・ペンダーグラスの楽曲を使ったヒゲダンスのパフォーマンス発案などは、いかにも音楽マニアらしいエピソードだ。 70年代後半~80年代後半にかけて、洋楽月刊誌「JAM」(シンコーミュージック)に「ソウル、ブラック・ミュージック愛好家」の肩書で連載。そこでは、プリンスやチャカ・カーン、スティーヴィー・ワンダー、ダイアナ・ロスらのアルバムに対しての思いを寄稿した。豊富な知識に裏打ちされた視点と文書のタッチは、鋭くも温かいレコード評として評判だった。 志村さんが亡くなったことで、クラシック・ロック情報サイ

                                            志村けんさんが執筆、音楽専門誌のレコード評が復刻 - おくやみ : 日刊スポーツ
                                          • 【C# 9.0 新機能】レコード(record)型はクラスと比べて何がオトクなのか - Qiita

                                            前置き 来月(2020年11月)に、「.NET Framework」「.NET Core」を統合させた「.NET 5」がリリース予定です。 「.NET 5」ではC#も新バージョン「9.0」となり、新機能が幾つか追加されています。 C# 9.0 の新機能 その中の機能の一つとして、新たな型「レコード(record)」が追加されました。 「レコード」の概要は以下のように説明されています。 C# 9.0 には "レコード型" が導入されています。これは、等価性の値のセマンティクスを提供するための合成されたメソッドを提供する参照型です。 既定では、レコードは変更できません。 class と record の動作比較 ※.NET 5のバージョンは「5.0.100-rc.2.20479.15」にて確認 LastNameとFirstNameというプロパティを持った「PersonClass」と「Perso

                                              【C# 9.0 新機能】レコード(record)型はクラスと比べて何がオトクなのか - Qiita
                                            • MySQL でグループごとの最大値を持つレコードを取得する - Qiita

                                              CREATE TABLE IF NOT EXISTS `purchase_header` ( `purchase_id` int(10) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT, `customer_id` int(10) unsigned NOT NULL, `amount` int(10) unsigned NOT NULL, `datetime` datetime NOT NULL, PRIMARY KEY (`purchase_id`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8 ; INSERT INTO `purchase_header` (`customer_id`, `amount`, `datetime`) VALUES (101, 100, '2000-01-01 00:00:00'); INSERT INTO `

                                                MySQL でグループごとの最大値を持つレコードを取得する - Qiita
                                              • ポール・マッカートニー、母親の夢の曲「レット・イット・ビー」ビートルズ(シングルレコード「 LET IT BE 」THE BEATLES) のメロディと「歌詞の意味」で幸せを感じる - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                レット・イット・ビー(ビートルズ)のシングル・レコード LET IT BE (THE BEATLES) の個人的なお宝レコード(シングル)です ビートルズの「レットイットビー」はお聴きになりますか? この曲は、圧倒的に「メロディ」と、下がっていく「コード進行」が美しい名曲なのですが 「歌詞の意味」もまた、苦しい時、哀しい時に、こころに寄り添ってくれるような そんな曲です ポール・マッカートニーの母親?!聖母マリアじゃなく? ポール・マッカートニーが、「マザーマリアというのは、亡くなったお母さんの夢を見たことで作った歌なのだ」と話していました ずっと「マリア様」のことなのだと思っていたので、「亡くなったお母さん」と知って、ますますこの曲が好きになりました 亡くなったお母さんが語りかけてくれる「大丈夫ですよ」「なるようになりますよ」という声 その声だけで安心し、心をともす灯台のようになってくれ

                                                  ポール・マッカートニー、母親の夢の曲「レット・イット・ビー」ビートルズ(シングルレコード「 LET IT BE 」THE BEATLES) のメロディと「歌詞の意味」で幸せを感じる - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                • わたしを作ったレコードたち 第1回 / Ahh! Folly Jet | Record People Magazine

                                                  わたしを作ったレコードたち 第1回 / Ahh! Folly Jet Ahh! Folly Jetのニュー・シングル「Duck Float / HEF」が出た! なおかつ、2000年リリースで、“21世紀の幻の名盤”となって久しかった『Abondoned Songs From The Limbo』が未発表トラックを加えた上でのアナログLPリリース実現という、ダブルなブレイキング・ニュース! 2017年のシングル「犬の日々」リリース時も、Ahh! Folly Jetこと高井康生の音楽ヒストリーをたどるインタビューを担当したが、今回の取材は、彼に影響を与え、音楽制作の糧となり、新作への後押しともなった数々のレコードをひたすら語っていく企画。 正直思う。みんな、こういうのがいちばん楽しいよね! Ahh! Folly Jetのはるか以前、高井の若き日からスタートし、スマーフ男組(COMPUMA+マ

                                                    わたしを作ったレコードたち 第1回 / Ahh! Folly Jet | Record People Magazine
                                                  • 【1965年グラミー賞】「最優秀新人賞」ビートルズ!「最優秀レコード賞」ノミネート「抱きしめたい」「Song作詞作曲賞」ノミネート「ア・ハード・デイズ・ナイト」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                    ついに、BEST NEW ARTIST OF 1965 The Beatles 1965年で新人賞? なんだかピンときませんが、そんな感じだったのでしょうね^_^ ビートルズの「抱きしめたい」がレコード・オブ・ジ・イアーにノミネート 残念ながら最優秀賞は、前回書いた「イパネマの娘」にもっていかれましたが、 両方とも、本当にいいですよね 一方で、「イパネマの娘」とビートルズの「イエスタデイ」は、世界で最もカヴァーされた曲だそうです どちらも、いいです^_^ youtu.be ビートルズの「A Hard Day's Night」がSong of the year(作詞作曲)にノミネイトされる youtu.be ビートルズ旋風、 私はまだ幼稚園くらいでしたので、テレビのニュースで来日を見たくらいでしょうか それは、それは、世界中が大騒動だったのでしょうね^_^ ありがとうございます 皆さんは、1

                                                      【1965年グラミー賞】「最優秀新人賞」ビートルズ!「最優秀レコード賞」ノミネート「抱きしめたい」「Song作詞作曲賞」ノミネート「ア・ハード・デイズ・ナイト」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                    • (なんと)1年振りにレコード・スワップミートに行ってきました。 - 模型じかけのオレンジ

                                                      こんばんは。 久しぶりにレコード・スワップミートに行ってきました。 前回行ったのはいつだったのだろう と思い記録を見てみたら、なんと1年前でした。 半年くらい行ってないかなぁ と思っていたのでビックリです。 時が過ぎるの、速すぎるだろう。 いつもEarly Bird*1で会場入りしているので、この日も7時頃に現地入りしました。 うーん、まさか1年も経っていたとは。 前回来た時は感染症騒ぎが収まってレコードスワップが再開された時でした。 そしたら封鎖前と比べてレコードの相場が上がっていて驚いたのでした。 ほんとにロックダウンがあった後、いろんなものの値段が上がりましたね。 値段が上がるのは仕方ないとして、それよりもレコードのクオリティが下がった というか、コンディションの(とても)悪いレコードが増えていたので、それ以来ちょっと足が遠のいていました。 ま、昨年は色々と環境に変化があって忙しかっ

                                                        (なんと)1年振りにレコード・スワップミートに行ってきました。 - 模型じかけのオレンジ
                                                      • 110. キャディラック・レコード - 無人島シネマ

                                                        引用元:amazon.co.jp 伝説のミュージシャン、シンガーを映画化すると、オリジナルの偉大さにキャラ負けしてしまうことが多い 真似できないくらい強烈な存在だったからこそ伝説になったことを考えると、無理もない よほどの思い入れと自信がなければ「演じたくない」と思う役者も多いだろう 本人になりきる演技をするのは、オリジナルを越えるくらいの(或いは許される範囲で違った種類の魅力で)パフォーマンスができないと、作品として見劣りしてしまうけれど、それを叶えるのは映像技術を駆使したとしても並大抵のことではない ビヨンセが偉大なソウルシンガーを演じた「ドリームガールズ」も観たけれど、いづれの作品においてもまったくひけを取ることなく堂々と演じていた 他の女優が演じても、ここまでの存在感は出せなかっただろうし、やり過ぎてオリジナルのイメージを壊すこともなく、できる限り忠実に再現しようとしていたのは、先

                                                          110. キャディラック・レコード - 無人島シネマ
                                                        • 不思議の壁 WONDERWALL MUSIC ジョージ・ハリスン George Harrison のサウンドトラック・アルバム(LPレコード)と映画 /薄手のニットで楽しくゆるいミニマリスト? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          自分が認知症になった時のために、大好きだった曲のリストを作っています ことに、10歳から14歳くらいの時、好きだった曲がいいという説もあるようですよ ビンゴ! 私の場合の、ビートルズに夢中だった時期は、まさしく10歳から14歳!!! 前回までのビートルズのアルバムをもとに聴かせてもらえば、認知機能はグーンと上がりそうです プラスして、ビートルズ後のジョージの曲もあるんですが、今回、レコードを探し出してみたら、え?というアルバムが出てきました WONDERWALL MUSIC(不思議の壁) ジョージ・ハリスン George Harrison ジョージハリスンの不思議の壁ですが、 うーん、買った記憶も、聴いた記憶もないんです でも、明らかに小学生と思われる字で、タイトルの日本語訳が一部だけ書き込まれているという 今の自分の字とは全く違うけれど、見覚えのある昔の自分の字??? びっくりしました

                                                            不思議の壁 WONDERWALL MUSIC ジョージ・ハリスン George Harrison のサウンドトラック・アルバム(LPレコード)と映画 /薄手のニットで楽しくゆるいミニマリスト? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • MXレコードにIPアドレス設定でも、Gmailとのメール送受信可能だった。 - Qiita

                                                            インターネット出願システムで話題となった、「MXレコードにIPアドレス設定」のメールサーバとGmail送受信を実際に行ってみた。 MXレコードにIPアドレス設定でもメールは届くかも?との情報 MXレコードにIPアドレスが入っている事が話題ですが、sendmailなど一部のclientではIPアドレスが入っていても動作する事が知られています。https://cr.yp.to/im/ip.html MXレコードにIPアドレス設定ができるところを探した ほとんどのサービスでは、MXレコードにIPアドレス設定が行えないようになっていた。(AWS Route53 は諸事情で試せず)

                                                              MXレコードにIPアドレス設定でも、Gmailとのメール送受信可能だった。 - Qiita
                                                            • レコード&音楽好き集まれ! 西荻窪「シェア音楽棚tent」に行ってみた【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                レコード&音楽好き集まれ! 西荻窪「シェア音楽棚tent」に行ってみた【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                              • オーテク、レコードを挟む「サウンドバーガー」通常モデル

                                                                  オーテク、レコードを挟む「サウンドバーガー」通常モデル
                                                                • レコード趣味の人が奥さんに「いいの見つかった?」って言われて一緒に聴くCMあるけど実態はだいたいこれ

                                                                  Kent Alexander 2023 @kent045 レコード好きなイケメンが美人の奥さんに「いいの見つかった?」とか言われて一緒に聴きながらいっぱい飲む。みたいなステキなCMやってたんだけど、 レコード好きが奥さんに言われるのは「また!?」とか「なんか来てたよ(玄関に放置)」とかです。 2023-06-09 09:42:00

                                                                    レコード趣味の人が奥さんに「いいの見つかった?」って言われて一緒に聴くCMあるけど実態はだいたいこれ
                                                                  • 「DBは暗号化する」、「レコードの検索もさせる」。「両方」やらなくっちゃあならないってのが「基盤技術」のつらいところだな。 - Tech Inside Drecom

                                                                    Home > エンジニアリング > 「DBは暗号化する」、「レコードの検索もさせる」。「両方」やらなくっちゃあならないってのが「基盤技術」のつらいところだな。

                                                                      「DBは暗号化する」、「レコードの検索もさせる」。「両方」やらなくっちゃあならないってのが「基盤技術」のつらいところだな。 - Tech Inside Drecom
                                                                    • <速報>祝!高木美帆選手、北京五輪スピードスケート・女子1000メートル、オリンピックレコードで金メダル - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                      <速報>祝!高木美帆選手 北京五輪スピードスケート・女子1000メートル オリンピックレコードで金メダル! 今大会、1500m銀、500m銀、団体パシュート銀に続き4つ目のメダルを獲得。個人としては初の金メダルとなりました。 小平奈緒選手は10位に入りました。

                                                                        <速報>祝!高木美帆選手、北京五輪スピードスケート・女子1000メートル、オリンピックレコードで金メダル - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                      • YouTube動画をダウンロードする「youtube-dl」のホスティング企業が世界3大レコード会社に訴えられる

                                                                        YouTubeやニコニコ動画など数多くのムービー公開サービスから動画をダウンロードできるアプリ「youtube-dl」が著作権を侵害しているとして、同アプリのホスティングを担っているUberspaceが、Sony Entertainment・Warner Music Group・Universal Music Groupといった大手レコード会社から訴訟を提起されました。 Urheberrecht: Musikindustrie verklagt Hoster von youtube-dl https://netzpolitik.org/2022/urheberrecht-musikindustrie-verklagt-hoster-von-youtube-dl/ Music industry is suing youtube-dl hosters https://news.i-n24.co

                                                                          YouTube動画をダウンロードする「youtube-dl」のホスティング企業が世界3大レコード会社に訴えられる
                                                                        • 世界屈指のレコード天国─ 東京を感じるレコードショップ 10選 | ARBAN

                                                                          1990年代のDJブーム期と比べるとレコードショップの数は減少しているが、いまだ世界屈指のレコード都市である東京。近年は中古レコードを買い付けにくる外国人バイヤーも増えている。その一方で、独自のスタイルを貫くレコードショップも新たに生まれており、レコード人気再燃の気配を沸々と感じることができる。ここでは、新旧問わず東京に来たらチェックしておきたい個性派レコードショップを紹介していく。 総額650万円のシステムで試聴可能! 『GINZA RECORDS & AUDIO』 2019年3月、阪急メンズ東京がリニューアル! なかでも話題なのが、「ヴィンテージ&リバイバル」をテーマにした7Fフロアだ。ヴィンテージものの眼鏡、時計、インテリア、トイといった、成熟した大人たちの趣向にフィットするアイテムが並ぶ遊び心のある空間。その一角に『GINZA RECORDS & AUDIO』(通称:ギンザレコード

                                                                            世界屈指のレコード天国─ 東京を感じるレコードショップ 10選 | ARBAN
                                                                          • 3年前の高校生からの手紙 人生変えたレコード、思いもよらぬ恩返し:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              3年前の高校生からの手紙 人生変えたレコード、思いもよらぬ恩返し:朝日新聞デジタル
                                                                            • アルファレコードにはなぜ超一流の才能が集ったのか? 村井邦彦×川添象郎×吉田俊宏 鼎談【前篇】

                                                                              「翼をください」「虹と雪のバラード」などを生んだ作曲家であり、荒井由実(現・松任谷由実)やYMOを輩出したアルファレコードの設立者でもあるプロデューサー・村井邦彦が、7月3日に東京芸術劇場にて活動55年を記念したコンサート『「モンパルナス1934」KUNI MURAI』を開催する。同コンサートでは、リアルサウンドで日本経済新聞社編集委員の吉田俊宏とともに連載している小説『モンパルナス1934~キャンティ前史~』のテーマ曲「MONTPARNASSE 1934」が世界初演される予定だ。あわせて「MONTPARNASSE 1934」のレコーディング費用を募るクラウドファンディングが「うぶごえ」にて開催されている。 また、小説『モンパルナス1934~キャンティ前史~』の主人公である川添浩史の息子であり、村井の盟友である音楽プロデューサー・川添象郎が初めての自伝『象の記憶 日本のポップ音楽で世界に衝

                                                                                アルファレコードにはなぜ超一流の才能が集ったのか? 村井邦彦×川添象郎×吉田俊宏 鼎談【前篇】
                                                                              • どうしよう、めっちゃ楽しい!レコード・スワップミートに行った話 ~ Orange county Record Show - 模型じかけのオレンジ

                                                                                こんばんは。 レコードに特化したフリーマーケットに行ってきました。 もともと旧いものが好きなので、アンティーク系のフリーマーケットに時々行っています。 他にも車やオートバイに特化したスワップミートや mata1.hatenablog.com PCCと同じPasadena市にあるローズボール・フリーマーケットは古着で有名だったり。 それぞれ特色のあるフリーマーケットやスワップミートが沢山あります。 そして! レコードに特化したフリーマーケットがあるという情報を掴んでしまったので、どんなもんかいな と思って遊びに行って来たのですが、、、 やばい! めっちゃたのしい!! 朝10時開始だったので、時間ピッタリに現地入り。 場所はオレンジ郡のBuena Park市。*1 会場は室内でこんな感じです。 (全部は入りきらなかった) 大まかに「Rock」とか「Jazz」とかが箱に書いてあるだけで、アルファ

                                                                                  どうしよう、めっちゃ楽しい!レコード・スワップミートに行った話 ~ Orange county Record Show - 模型じかけのオレンジ
                                                                                • 【1965年グラミー賞】最優秀レコード賞「イパネマの娘」The Girl from Ipanema ジョアン・ジルベルト & スタン・ゲッツ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  1965 The Girl from Ipanema イパネマの娘 ジョアン・ジルベルト & スタン・ゲッツ この曲には2つの思い出があります ひとつは亡き母です 私が小学生の頃の一時期、母はよくボサノバを聞いていました ボサノバ集みたいな簡単なレコードでした 掃除機をかけるときに、イパネマの娘を鼻歌で歌っていたりしました 生前の母は、認知症のため、ボサノバのことはもう何も覚えていませんでしたけれど、 子供だった私の、懐かしい思い出です^_^ youtu.be もう一つの思い出は、私自身のエレクトーンです 当時のエレクトーンの練習曲には、大ヒットした洋楽のポップスが使われていたはずなんですが、 わりと、リズムがワンパターンだったりしました(と、小学生は感じていました^_^) そんな中で、イパネマの娘は、全く違うリズムの喜びでしたよね 弾いているだけで別世界? 南米への旅? そんな曲は、ほか

                                                                                    【1965年グラミー賞】最優秀レコード賞「イパネマの娘」The Girl from Ipanema ジョアン・ジルベルト & スタン・ゲッツ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」