並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

レーザーカッターの検索結果1 - 40 件 / 98件

  • FabCafe Global - What do you Fab?

    This web site uses cookies to provide a better experience. By using this site, we assume that you have agreed to our Cookie Policy. Read more

      FabCafe Global - What do you Fab?
    • 【AliExpressの迷い方】 一家に一台レーザーカッターの時代がやってくる

        【AliExpressの迷い方】 一家に一台レーザーカッターの時代がやってくる
      • モノづくりを、変える。5万円台のレーザー加工機(カッター) FABOOL Laser Mini

        Etcher Laser Proは、趣味での個人使用はもちろん業務使用でも満足できる加工性能と、40万円台という抜群のコストパフォーマンスを兼ね備えたレーザーカッターです。 素材のカットや写真の刻印など、今まで手で行っていた作業、外注に依頼していた仕事をEtcher Laser Proにまかせれば、時短・コストカットに大きく役立ちます。 ロボット 材料:MDF ゴム印 材料:ゴム板 パーティーグッズ 材料:アクリル ウォッチバンド 材料:ゴム マカロン 材料:食べ物 世界地図ウォールアート 材料:MDF ピアス 材料:透明アクリル ゴム印 材料:ゴム板 写真 材料:ベニヤ パーティーグッズ 材料:紙

          モノづくりを、変える。5万円台のレーザー加工機(カッター) FABOOL Laser Mini
        • 中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その3) #Benbox #CNC1310 - 管理人が興味関心を綴るぶろぐ。

          2020年7月28日 ブログがおざなりになりかけに・・・ 2019年11月11日 久しぶりにWikiを復活させた話。 2019年10月16日 Synologyのイベントに行ってきた #Synology2020 tokyo #プライベートイベント 2019年9月16日 昔のBlu-rayメディアが読み込めない時は・・・・ 2019年8月 6日 TP-LINKのルーターが調子悪いのでRMAした #TP-LINK #11ac 2019年7月 8日 SeagateのHDDをRMAした結果 #Seagate #RMA 2019年6月25日 7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その2)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化 2019年6月18日 7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その1)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化 2019年6月14日 Syncthingでサーバー間同期す

          • FabCafe Tokyo | 3Dプリンタとレーザーカッターが使える渋谷のカフェ

            夏休み。SNSのタイムラインには多くの友人たちが海外を旅している写真がUPされているにも関わらず、そこで考えたことは社内や親しい人たちとしか共有できないという状況はもったいない!という思いから、FabCafe Tokyoを会場に「組織やバックグラウンドを横断した視点から、都市と文化を切っていくイベントをやってみよう」ということで本企画が立ち上がりました!

              FabCafe Tokyo | 3Dプリンタとレーザーカッターが使える渋谷のカフェ
            • 印刷注文・商品一覧 - 格安ネット印刷【グラフィック】

              多くのお客様にご利用、 ご満足をいただいております。2024年6月現在で、98万人の法人・個人会員登録、110万人の方にご利用を頂いております。

                印刷注文・商品一覧 - 格安ネット印刷【グラフィック】
              • 自宅用レーザーカッターを業務用レベル出力&10分の1の価格で実現した「Smart Laser CO2」を組み立てて使ってみた

                何でも自作してしまうメイカーにとって、部材を正確にカットできる「レーザーカッター(レーザー加工機)」は、3Dプリンターと双璧をなすほど人気の機材です。中でも出力の高い炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)加工機は、分厚いアクリルさえきれいにカットできるため非常に重宝される存在ですが、価格が数百万円のものが多く、おいそれとは手が出せない代物でした。しかし、山梨県に本拠を構えるsmartDIYsが、出力40WのCO2レーザー加工機「Smart Laser CO2」のDIYキットをなんと24万8800円という低価格でリリースしました。高出力レーザー加工機の価格破壊を起こしたメイドインジャパンの「Smart Laser CO2」がどんなレーザー加工機なのか、実際に組み立ててCO2レーザーの威力を試してみました。 世界最大の組立式CO2レーザー加工機(カッター) Smart Laser CO2 http

                  自宅用レーザーカッターを業務用レベル出力&10分の1の価格で実現した「Smart Laser CO2」を組み立てて使ってみた
                • 3Dプリンタよりカンタンに立体を作れる3Dレーザーカッター「LaserOrigami」

                  3Dプリンタはまだ「一般に普及した」とは言えないものの、立体造形の手段の1つとして認知が進んできています。しかし「わざわざ造形するよりも切り出した方が早い」という触れ込みで3Dレーザーカッター「LaserOrigami」が登場しました。カッターといっても切断するだけではなく折り曲げも活用しており、立体造形とは違って組み上げる手間が少ないというところをウリにしています。 Hasso-Plattner-Institut: LaserOrigami http://www.hpi.uni-potsdam.de/baudisch/projects/laserorigami.html 動作の様子はこんな感じ。 LaserOrigami: laser-cutting 3d objects - YouTube 巨大コピー機みたいなものがLaserOrigami。ここに素材となる板(プラスチック板なのかは不

                    3Dプリンタよりカンタンに立体を作れる3Dレーザーカッター「LaserOrigami」
                  • coromoza | ファッションコワーキングスペース

                    coromozaとは?原宿、表参道にあるファッションのコワーキングスペースです。 誰でも自由にご利用頂けるオープンなスペースで制作活動が行え、 洋服作成に必要な道具はご自由にご利用頂けます。 またクリエイターや服好きが集まり交流できるイベントや 新しい発想が生まれるような勉強会も開催しています。 お知らせ

                      coromoza | ファッションコワーキングスペース
                    • 日本で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン!

                      日本で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン! 2012.03.06 13:00 mayumine 日本で初めてのレーザーカッターが主役のデジタルものづくりカフェ「FabCafe」が間もなくオープンします! 店員さんも主役級に可愛いのですが、FabCafeの主役はレーザーカッターなんですってば! レーザーカッターはレーザーの光を直径数μm以下の微小スポットに集光することで材料を瞬時に発熱、燃焼、蒸散させて、材料を鋭利にカットする機械です。 オープニングイベントに遊びに行ってきたので、そのレーザーカッターの実演を見てきましたよ。 この黄色い機械は大体何でもカットできるすごいやつ。(金属等は切れないそうですが) PCから読み込んだベクトルデータに沿ってすいすいカットしていって... 一瞬にしてオリジナルのノートが出来あがりました。 海苔だって切れちゃうよ。 レー

                        日本で初めてレーザーカッターが主役のカフェ「FabCafe」が渋谷にオープン!
                      • 小型レーザーカッター「beamo」のある暮らし - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                        小型ながら30Wの出力をほこるレーザーカッター「beamo」。環境整備の仕方や、気になった点などを中心に紹介します。 〈投稿者: 斎藤公輔(NEKOPLA)@kawausokawauso〉 組込みエンジニア。エアコンの配管や室外機を愛でながら、ときにはデジタルガジェットを制作したり、ライターとしてデイリーポータルZなどに寄稿したりする生活を送る。 twitter.com 家にレーザーカッターがある生活 メイカーにとっての三種の神器といえばなんでしょうか。個人的には、3Dプリンタ、レーザーカッター、CNCフライス盤じゃないかと思っています。このうち3Dプリンタはすでに普及フェーズに入っていますが、次に流行るのは間違いなくレーザーカッターですね。ここ数年、気軽に設置できるサイズの家庭用レーザーカッターがたくさんリリースされています。 というわけで買ってしまいました、小型レーザーカッターの「be

                          小型レーザーカッター「beamo」のある暮らし - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                        • オーレーザー

                          レーザクラス1に準拠した HAJIME CL1 PLUS は、 高品質なガラス製発振器と、最新の冷却システムを 搭載し、安全で快適なレーザー加工を提供します。

                            オーレーザー
                          • Podea:パーソナルレーザー加工機

                            Podea-01でふっかちゃんのペーパークラフトに挑戦!補正機能+wiiリモコンを使用して補正機能で切断加工をしました。

                              Podea:パーソナルレーザー加工機
                            • レーザーカッターで新しいものづくりを体感する--渋谷「FabCafe」

                              いま世界中で「ものづくり」に対する新たなムーブメントが起こり始めている。既製品にとらわれず、ユーザーが自分でオリジナルのアイテムを作ったり、既製品からひと手間加えたデザインの製品を求めたりすることが、比較的手軽にできるようになってきたからだ。 そんな新しいものづくりを体験できるカフェ「FabCafe」が東京・渋谷にオープンした。デジタル工作機械とカフェを兼ねえた空間が何を作り出すのか。そしてこれからのクリエイティブはどう変わっていくのか。カフェを運営するロフトワークに聞いた。(FabCafeの様子やレーザーカッターでの工作の様子を写真で紹介した記事はこちら) カフェにものづくりの機械が併設された空間 渋谷の道玄坂を登りきったところにあるFabCafeは、3月7日にオープンしたばかり。席数は40席ほどで、通常のカフェと同様に、コーヒーやカフェラテなどのドリンクを飲むことができる。また昼時には

                                レーザーカッターで新しいものづくりを体感する--渋谷「FabCafe」
                              • モノづくりが、変わる。5万円台のレーザー加工機 FABOOL - クラウドファンディング READYFOR

                                https://readyfor.jp/projects/fabool-laser-mini?sns_share_token=

                                  モノづくりが、変わる。5万円台のレーザー加工機 FABOOL - クラウドファンディング READYFOR
                                • レーザーカッターで工作できるものづくりカフェ「FabCafe」に潜入! オリジナルノートを作ってみた

                                  FabCafeの外観 レーザーカッターで“ものづくり”体験ができるカフェ「FabCafe」が、このほど東京都渋谷区にオープンした。ノートや木材に好きなイラストやロゴをレーザーで彫り、約30分ほどで手軽にオリジナルアイテムを作ることができる。 オープン前から「日本で初めてレーザーカッターを主役にしたものづくりカフェ」として注目されていたFabCafe。記者も何か作ってみようと、早速店舗に足を運んだ。 ノートの表紙に、ねとらぼロゴを彫ってみた 店の中央にレーザーカッターが置かれている FabCafeは渋谷の道玄坂を登り切った辺りにある。店の壁はコンクリート打ちっぱなしで、中には木製のテーブルや椅子が40席ほど並んでいる。大きく取られたガラス窓のおかげで光がよく入り、晴れた日には陽射しのぬくもりが感じられ、おしゃれで雰囲気の良いカフェだ。 だが普通のカフェとは違って、店内の中央には大きな黄色いレ

                                    レーザーカッターで工作できるものづくりカフェ「FabCafe」に潜入! オリジナルノートを作ってみた
                                  • 大学研究の試作モデル製作を内製化。慶應義塾大学 SFC研究所様 | コムネット

                                    レーザーカッター・レーザー加工機選びの無料相談を受け付けているコムネットの第2営業グループの松井です。 レーザーカッター GCCシリーズ SPIRIT GLS(100W)をご導入いただいている慶應義塾大学 SFC研究所ソーシャルファブリケーションラボの増田様、大野様へインタビューしてきました。 レーザー加工機を導入したきっかけ、用途、導入してよかった点などを教えていただきました。 レーザーカッター・レーザー加工機の使い方や選び方をプロに聞きたい方へ。 あなたに最適なレーザーカッター選びを無料でお手伝いします。 >> レーザーカッター選びの無料相談に申し込む レーザー加工機・レーザーカッターの基本を知りたい方は、レーザー入門ガイドをご覧ください。 レーザーでできること、加工できる素材、導入されている業界などを体系立ててご紹介しています。 弊社のレーザー加工機を購入したきっかけは? 3Dプリン

                                      大学研究の試作モデル製作を内製化。慶應義塾大学 SFC研究所様 | コムネット
                                    • いいか、地図を作るなら、3Dプリンタじゃない、レーザーカッターだ。:DDN JAPAN

                                      DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

                                        いいか、地図を作るなら、3Dプリンタじゃない、レーザーカッターだ。:DDN JAPAN
                                      • Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その2【ハードウェア編】 – TsubokuLab – ツボクラボ

                                        こんにちはツボクラです。 もう半年以上前になりますが、昨年ArduinoとRaspberry Piを使ってレーザーカッターを作る記事の第一弾を公開しました。 フリーランスになってから時間も増えたこともあり、ついにレーザーカッターが完成したので今回は【ハードウェア編】と題しまして、レーザーカッターを完成させるまでの手順をご紹介しようと思います。 ↓前回の記事はコチラ Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その1【ソフトウェア編】 http://teruaki-tsubokura.com/Lab/arduino_lasercutter_01/ 電子回路の設計 回路図を理解する まずはオープンソースで公開されている情報の中から、データシートを見てみます。 Arduino Megaでレーザーモジュールやモータードライバを制御しているようです。 部品数はそれほど多いわけじゃないですが、主要

                                          Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その2【ハードウェア編】 – TsubokuLab – ツボクラボ
                                        • MakerCase - Easy Laser Cut Case Design

                                          MakerCase generates box designs for laser cutters and CNC routers and outputs SVG and DXF files ready for cutting.

                                          • コーボックス 大阪のファブスペース(シェア工房)&コワーキングスペース

                                            2024/1/29(月)レーザーカッター&UVプリンター体験相談会 2024/2/3(土) 大阪IT系もくもく会、プログラミング初心者相談の日 →使えます!! コーボックスはものづくりのためのファブスペースであり、かつコワーキングスペースです。 一時利用もマンスリー利用にも便利なロケーション。 趣味や副業、起業のためのものづくりにも利用されています。 大阪城のすぐちかく。 Osaka Metro「天満橋駅」3番出口から南へ150歩。 Osaka Metro谷町線を使えば5分で東梅田です。 大阪だけでなく京都方面へも京阪本線で便利にアクセス。 ■2021年11月19日放送分【NHK おはよう関西】 会員登録すると、機器利用やセミナー開催ができます。月額料などはかかりません。 マンスリーメンバーになると、特典たくさん!時間外利用もできます。 他とは違う、米UNIVERSAL社の本格レーザーカッ

                                              コーボックス 大阪のファブスペース(シェア工房)&コワーキングスペース
                                            • 白アクリルをレーザーカットする時に、黄ばみ・変色を軽減させる方法・裏ワザ | コムネット

                                              営業グループの大澤です。 アクリルのレーザーカットは、今やレーザー加工の定番ですが、困ったことにアクリルの種類によっては、カットした断面に黄ばみ・変色が発生してNGになることがあります。 今回は、白いアクリル板(コッパク・骨白)をレーザーカットする時に、黄ばみ・変色を軽減させる方法をご紹介します。 ちょっとした工夫で加工品質が向上する方法なので、ぜひお試しください。 アクリルをレーザーカットした時のカット断面の青ばみ・変色 画像はレーザー加工機でカットした、アクリルの切り文字です。 直角の部分をご覧いただくと、紺色に変色しているのが分かると思います。 これでは、せっかくの白色アクリルが台無しです。 レーザーカッターの特徴である、なめらかなカット品質でもこれでは… そこで、あらゆる試行錯誤を重ねた結果、黄ばみ・変色を抑えることに成功しました! このブログをご覧いただいている方だけに、裏技を伝

                                                白アクリルをレーザーカットする時に、黄ばみ・変色を軽減させる方法・裏ワザ | コムネット
                                              • 5cm角のモバイル超小型レーザーカッター「Cubiio」--彫刻機としても機能

                                                家庭などで物作りをする際、レーザーカッターやレーザー彫刻機が使えると制作の幅が広がる。そのため、「Mr Beam II」や「XPlotter」といった比較的コンパクトなデバイスを取り上げてきたが、それなりに大きく、部屋の一角を占領されてしまう。 そこで今回は、手のひらサイズの超小型レーザーカッター「Cubiio」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

                                                  5cm角のモバイル超小型レーザーカッター「Cubiio」--彫刻機としても機能
                                                • レーザーカッター レーザーマーカー | レーザーワークス | レーザーカッター レーザーマーカー

                                                  レーザーマーカー(レーザーマーキングマシン)やレーザーカッターと呼称されるレーザー加工機は、集中した光のビームを使用して材料の表面に永続的なマークを生成したり、あるいは材料自体を切断することが出来ます。 ​ また、レーザーの照射方法の違いによって、レーザーマーカー、レーザーカッターに分類されます。レーザーマーカーは高速で印字を行うことが出来ますので、その名の通り、刻印やマーキング用途に。レーザーカッターはレーザーを材料に対して垂直に照射できるので切断に向いています。

                                                    レーザーカッター レーザーマーカー | レーザーワークス | レーザーカッター レーザーマーカー
                                                  • モブキャラを脱するために、魔法陣デバイスを作った|fabcross

                                                    私は魔法が使えると思っています。こういうのは中学生のときに一通り妄想をして、高校卒業あたりに完全に消滅する考えかと思いますが、私は23歳になった今でも、すげえ頑張れば魔法が使えると思っています。 でも、一向に魔法が使えません。物を召喚してみたいのですが、手に力を入れても魔法陣は浮き出てきません。 私は“選ばれし者”ではないのか……。この世界が能力系アニメだったら、私はモブキャラか……。 一生懸命生きているのに、そんなのあんまりだ! なので、いっそのこと、召喚した気分になれるデバイスを作ろうと思いました。 レーザーカッターとUVプリンターを使って魔法陣を作ろう まず一番重要な「魔法陣」部分から作ろうと思います。レーザーカッターとUVプリンターを使って作りたいと思ったので、DMM.make AKIBAという高い機材がめちゃくちゃある施設を使用しました。 レーザーカッターを使って、Illustr

                                                      モブキャラを脱するために、魔法陣デバイスを作った|fabcross
                                                    • レーザーカッター加工サービス | coromoza

                                                      業務用のユニバーサルレーザー社のレーザー加工機にて加工しています。 80cm × 45cmと広い加工域と、高さ20cmまで収容可能です。 また家庭用とは異なり、業務用のレーザー加工機なので長時間の安定した仕上がりです。 5分単位の時間制なので、様々試しながらのサンプルの作成や量産も可能です。 様々な加工用途や素材にご利用いただけます。 ご不明な点はお問い合わせください。 レーザー加工までの流れ予約する ご希望の日時及び加工素材(材質・サイズ・厚さ・枚数等)の詳細を予約フォームにてお知らせください。データの詳細や加工の要望がございましたら、同時にお伝えください。データは入稿ページからの事前入稿でお見積り可能です。データの当日お持込みは加工時間が予約時間より増える可能性がありますので事前入稿をお勧めします。 来店・データ及び素材の持込み ご来店の際に加工データ(.ai形式)及び素材をお持ちこみ

                                                        レーザーカッター加工サービス | coromoza
                                                      • TsubokuLab – ツボクラボ – リアルとバーチャルを繋ぐ技術系ブログ

                                                        「おきゅたん」は漫画家のまいてぃ999さん( @mighty999 )が描かれている漫画「VRすきまガールズ!」に登場するキャラクターです。(タイトルのするめガールズはネタですが、後ほど説明します) そのキャラクターが魂を得て、バーチャルYouTuberとして活動しているのが今の「おきゅたんbot」さんです。 おきゅたん の歴史 おきゅたん と VR は切っても切れない関係です。 現Facebook社が開発するVRゴーグル「Oculus Rift(オキュラスリフト)CV1」が発売されるより更に以前、開発者向けの開発キットとして2014年にOculus Rift DK2(Developer Kit 2)が発売、その更に前の2012年末に今のVRブームの火付け役となったOculus Rift DK1(Developer Kit 1)が発売されましたが、おきゅたん はそのDK1が発売された頃にオ

                                                          TsubokuLab – ツボクラボ – リアルとバーチャルを繋ぐ技術系ブログ
                                                        • 浅草橋工房ホームページ

                                                          浅草橋工房は、様々なジャンルの工作・DIY等を体験することができる会員制の工作スペースです。 浅草橋工房では、様々なジャンルの工作・DIYを行うための各種工具・工作機械をそろえています。会員の方はこれらの工具・工作機械を回数制限なしで自由に使用することができます。工具・工作機械を安全に使用するための安全講習会、工作教室などの各種イベントも定期的に開催しています。

                                                            浅草橋工房ホームページ
                                                          • 3Dプリンタとレーザーカッターを使えちゃう渋谷のカフェ「FabCafe」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                                                            オシャレな街・渋谷のど真ん中に3Dプリンターやレーザーカッターを使ってものづくりができるカフェがあるのを知っていますか?  機械の名前は聞いたことがあっても、実際に見たり使ったことがある人は少ないのではないでしょうか。今日は、ものづくりとカフェの両方を同時に楽しめるお店「FabCafe」さんに行ってきました。 FabCafeってどんなとこ? 渋谷駅ハチ公口を出て、道玄坂を登り終えたところに今回の目的地「FabCafe」さんがあります。Fabとは、fabrication(ものづくり)とfabulous(素晴らしい)を合わせた言葉です。その名の通り、店内には3Dカッターやレーザープリンターが設置されているので、ものづくりの素晴らしさを体感できるほか、おいしいコーヒーやベーグルなどの食事も楽しめるというカフェなのです。 店内はこのような感じです。 FabCafeのここがすごい!5つ 1. 食べ物

                                                              3Dプリンタとレーザーカッターを使えちゃう渋谷のカフェ「FabCafe」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                                                            • 【2017年版】日本のファブ施設調査——2年で倍増、商業施設から小さなラボまで広がる多様性|fabcross

                                                              fabcrossが独自に調査し、2016年の調査実施時から62施設(うち30施設は2017年オープンであることを確認)が新たに加わり、8施設がクローズ。合計で54施設増加の174施設という結果になりました。 機材の導入率では、2016年2位だったレーザーカッターが1位になり、2016年4位のミシンが3位、10位のUVプリンターが8位に上昇するなど、専門的な教育を受けていなくても扱いやすい二次元のデータを使った機材の導入が進んでいるようです。 2017年の傾向としては商業施設内の工房と、比較的小規模な施設の増加が挙げられます。前者ではカインズやロフトといった店舗内に加工サービスや工房を設置し、買った商品をそのまま持ち込んでカスタマイズできる店舗が増えています。また、後者では地元の企業が始めるケースや、地方自治体の予算でオープンした工房が増えています。 2017年11月15日、TechShop

                                                                【2017年版】日本のファブ施設調査——2年で倍増、商業施設から小さなラボまで広がる多様性|fabcross
                                                              • Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その1【ソフトウェア編】 – TsubokuLab – ツボクラボ

                                                                こんにちはツボクラです。 ものづくりをやっているので、以前からレーザーカッターかCNC(切削加工機)が欲しいなぁと思っていました。 でも普通にちゃんとした業務用製品を買うと100万円以上…。 ですが、最近はもっと手軽に使えるSmart DIYsさんの「FABOOL Laser Mini」という小型のレーザーカッターが6万円ほどで出てきたりもしています。 ・新しいモノづくりの世界へ。5万円台のレーザー加工機(カッター) FABOOL Laser Mini http://www.smartdiys.com/fabool-laser-mini/ そして凄い事に、このFABOOL Laser Miniの元になったSmart Laser Miniという機種がオープンソース・ハードウェア&ソフトウェアとして、Arduino MEGA用のファームウェアから専用シールドのガーバーデータ(回路図・基板データ

                                                                  Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その1【ソフトウェア編】 – TsubokuLab – ツボクラボ
                                                                • Make: Japan | カメラを内蔵した画期的なレーザーカッター、Glowforgeが間もなく出荷。待った甲斐はあった

                                                                  2015年5月、MakerCon Bay Areaの壇上にて、Dan Shapiroはボードゲームのデザインについて、そしてクラウドファンディングキャンペーンの成功について講演を行った。しかし、聴講者の中には、彼がここで爆弾を落とすことを期待していた。彼は、画期的なレーザーカッター、Glowforgeの製造会社を立ち上げようとしていたのだ。 Shapiroによると、ボードゲームのプロトタイプを作るためにレーザーカッターを買って使ってみたが、いろいろな欠点に気づき(ソフトウェアの悪さ、貧弱なデザイン、登録の問題など)、それがオーナーを何年間も悩ませているという。高くて使いづらいために、新規購入を渋らせる結果となっている。そこで、簡単に使えて数千ドル単位で価格も安いレーザーカッターを自分で開発しようと考えた。それだけでも夢のような話なのに、彼はさらに腕によりをかけた。Glowforgeにはカメ

                                                                    Make: Japan | カメラを内蔵した画期的なレーザーカッター、Glowforgeが間もなく出荷。待った甲斐はあった
                                                                  • 【ものづくり補助金】を活用してレーザー加工機を導入しませんか?18次締切は2024年3月27日まで | コムネット

                                                                    2024.3.28 更新: 第18次の公募受付は終了いたしました。次回の公募要領及びスケジュールが事務局から公開され次第、このページでお知らせいたします。 レーザーカッター・レーザー加工機選びの無料相談を受け付けているコムネットから「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(通称:ものづくり補助金)」のご案内です。 ものづくりを社業とする会社の社長さまへ、資金不足でレーザー加工機の導入を断念していませんか? 弊社では「ものづくり補助金」を利用したレーザー加工機の導入にあたり、豊富なノウハウを有しており、多数の事例がございます。 詳細についてさらに知りたい方は、お気軽にご相談ください。 レーザー加工機の導入を手厚くサポートさせていただきます! ものづくり補助金についてお問合せする ものづくり補助金の公募期間 公募期間は、中小企業庁が公募している情報に基づき案内しております。 ものづくり

                                                                      【ものづくり補助金】を活用してレーザー加工機を導入しませんか?18次締切は2024年3月27日まで | コムネット
                                                                    • ファイバーレーザーの導入で金属加工の内製化に成功したユーザー事例、教育機関への導入事例 | コムネット

                                                                      ものづくり製造業向けに特化した、業務用レーザー加工機、業務システムを販売。業務用CO2レーザーでは、国内で45%のトップシェアを獲得。 詳しくはこちら

                                                                        ファイバーレーザーの導入で金属加工の内製化に成功したユーザー事例、教育機関への導入事例 | コムネット
                                                                      • FABLOG #01〜加工に差が出る前処理 〜 | FabCafe Tokyo

                                                                        [ 2018.12.11 update ] こんにちは!FabCafe Tokyoのさがらです。 春になり、新しいスタッフも加わり早速トレーニングが始まろうとしています。 FABに関するTipsを考えていたのですが、せっかくなので便利な情報は公開してしまおう! ということでブログにしました。今日から毎週、加工に少し役立つ情報をお伝えしていきます。 「知ってるよー!」ということもたくさんあるかもしれませんが、 基本から応用編まで毎週ご紹介していくので、ぜひのぞきに来て下さい((༼•̫͡•༽)) 記念すべき第一回は、「レーザーカッター編」 少しの手間で加工の結果が大きく変わる前処理をご紹介します。 マスキングテープで焦げを防ぐ!

                                                                          FABLOG #01〜加工に差が出る前処理 〜 | FabCafe Tokyo
                                                                        • ファブラボ博多|デジタルものづくりサービス

                                                                          だれでも使えるデジタル機材工房 ファブラボ博多は、ものづくりの可能性を広げ、 「自分たちの使うものを自分自身でつくる文化」を育てる、参加型の工房です。 3Dプリンターやレーザーカッターなどのわくわくするような デジタル工作機械で、オリジナルなものづくりをしてみませんか? 営業時間:10:00 - 12:00 / 13:00 - 16:00(事前予約制) 定休日:土日祝 機材利用や見学ご希望の方は、事前にご連絡ください。

                                                                            ファブラボ博多|デジタルものづくりサービス
                                                                          • ケーキトッパーをつくる(テキストを一体化させたデータ作成)|レーザー加工道場 | コムネット

                                                                            レーザーカッター・レーザー加工機の無料コンサルティングを行っているコムネットのプロダクトサポートグループの藤田です。 テキストデータはグラフィックソフトでそのまま打ち込むと文字同士に間隔があきますが、このままレーザー加工すると、当然文字ひとつひとつがバラバラになります。 そこで、ここ数年人気が高まっているケーキトッパーを例にして、文字間を詰めてテキストを一体化させたデータの作成方法をご紹介します。 ページ下部ではサンプルデータを無料でダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。 レーザーカッター・レーザー加工機の使い方や選び方をプロに聞きたい方へ。 コムネットの無料コンサルティングで、専門スタッフにご相談いただけます。 >> 無料コンサルティングに申し込む レーザー加工機・レーザーカッターの基本を知りたい方は、レーザー入門ガイドをご覧ください。 レーザーでできること、加工できる素材、導入

                                                                              ケーキトッパーをつくる(テキストを一体化させたデータ作成)|レーザー加工道場 | コムネット
                                                                            • Stamp  |  Riopopo.com

                                                                              *レーザーカッターは東京都内の施設を利用しています。≫詳細はこちら *Photoshop CS5 と Illustrator CS5 を使用しています。(フリーソフトで代用できます。「画像 ベクター化」で検索) *制作期間は2週間くらい。(持ち手に12日間。ニスの完全乾燥に7日間。) 友人と「よりみち:works」という名まえで アートフリマに参加した時に作ったスタンプです。 使っていない時も、ものとして愛されるようにと作りました。 ヒノキを使っているので、いい香りがする♪ これは無駄に防虫効果もあるはず。。。な〜んて ニスは食器にも使える安全なものを使っています。 では、さっそく。 好き放題お絵描きします。 結構こまかい線も再現できるようなので、 テストもかねてシャカシャカ描きこんでいます。 せっかくだし消しゴムはんこだと厳しい絵柄でいきたいなぁ。 今回は8種類。 1種類たくさんでも、多

                                                                                Stamp  |  Riopopo.com
                                                                              • 失敗しないレーザー加工機・レーザーカッターの選び方ガイド【チェックリスト付き】 | コムネット

                                                                                「レーザー加工機選び方ガイド」は、レーザー加工機・レーザーカッターの導入を検討されている方には必読のガイドブックです。 巻末には「レーザー加工機を選ぶ時のチェックリスト」も付録しているので、ぜひご活用ください。 「レーザー選び方ガイド」をダウンロードする 失敗しないレーザー加工機・レーザーカッターの選び方ガイドの内容 「レーザー加工機の選び方」では、数あるレーザー加工機・レーザーカッターの中から、自分に合ったレーザー加工機のタイプがわかるように解説。 「レーザー加工機を導入する時に注意するポイント」では、レーザー加工機・レーザーカッターの導入を失敗しないための気をつけておくポイントを解説しています。 失敗しないレーザー加工機・レーザーカッターの選び方ガイドの内容 レーザー加工機の選び方 まずは目的・課題を固めておきましょう 加工したい材料から選ぶ【なにを加工したいか?】 加工内容から選ぶ【

                                                                                  失敗しないレーザー加工機・レーザーカッターの選び方ガイド【チェックリスト付き】 | コムネット
                                                                                • 「レーザーのはねかえり」は治具で防ぎましょう【加工データを無料配布】|レーザー加工道場 | コムネット

                                                                                  レーザーカッター・レーザー加工機選びの無料相談を受け付けているコムネットの藤田です。 材料を加工テーブルの上に直接置いてレーザーカットすると、断面に傷がつくことがあります。 これは「レーザーのはねかえり」と呼ばれている現象で、専用の治具を用いることで防げます。 治具が作成できる加工データを無料配布していますので、ぜひご活用ください。 レーザーカッター・レーザー加工機の使い方や選び方をプロに聞きたい方へ。 あなたに最適なレーザーカッター選びを無料でお手伝いします。 >> レーザーカッター選びの無料相談に申し込む レーザーカッター・レーザー加工機の概要や基礎知識を知りたい方は、「レーザーカッター・レーザー加工機でできること」でまとめて学ぶことができます。ぜひ参考にしてください。 「レーザーのはねかえり」 とは? 防ぐ方法は? 「レーザーのはねかえり」とは、材料を貫通したレーザーがテーブルにはね

                                                                                    「レーザーのはねかえり」は治具で防ぎましょう【加工データを無料配布】|レーザー加工道場 | コムネット