並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 181件

新着順 人気順

ローグライクの検索結果81 - 120 件 / 181件

  • ぶっ壊れデッキでソシャゲの萌えキャラたちを使える国産ローグライク・デッキビルダー「スーパーバレットブレイク」のNintendo Switch版プレイレビュー、あらゆるカードにイラストと声が付いてやたら豪華でリッチ

    2017年にリリースされたゲーム「Slay the Spire」は、デッキ構築とローグライク要素を組み合わせたジャンルを一気に流行させた傑作ですが、「興味はあるけど、海外のゲーム特有の怖くて不気味な絵柄が苦手」という人も少なくないはず。2023年6月22日(木)にNintendo Switchでパッケージ版がリリースされる「スーパーバレットブレイク」は、2020年10月にサービスが終了したスマートフォンアプリ「バレットブレイク」の世界観やかわいらしいキャラクターはそのままに、キャラをカードの代わりに集めてデッキを構築していくローグライクストラテジーゲームです。どんなゲームか気になったので、先にリリースされているダウンロード版をNintendo Switchにインストールして遊んでみました。 Super Bullet Break – スーパーバレットブレイク 公式サイト - BeXide I

      ぶっ壊れデッキでソシャゲの萌えキャラたちを使える国産ローグライク・デッキビルダー「スーパーバレットブレイク」のNintendo Switch版プレイレビュー、あらゆるカードにイラストと声が付いてやたら豪華でリッチ
    • 別世界に生きる少女の旅を見守るローグライクなテキストADV『ナツノカナタ』8月よりSteam早期アクセス開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

        別世界に生きる少女の旅を見守るローグライクなテキストADV『ナツノカナタ』8月よりSteam早期アクセス開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
      • 「MISTOVER」プレイレポート。あらゆる行動がその後の展開を左右する,死と隣り合わせの緊張感に溢れたローグライクRPG

        「MISTOVER」プレイレポート。あらゆる行動がその後の展開を左右する,死と隣り合わせの緊張感に溢れたローグライクRPG 編集部:T田 アークシステムワークスは本日(2019年10月10日),「MISTOVER」(PS4 / Nintendo Switch / PC)の配信を開始した。価格は,3300円(税込)。※Steam版のパブリッシャはKRAFTONが担当 本作は開発を務めたKRAFTON自身が“随時戦略を必要とする”と謳う高難度のローグライクRPGだ。ゲーム全体に制限時間が設けられた「滅亡の時計」や,隊員が死亡すると復活できない「パーマネントデス」といった,緊張感を与えるシステムがいくつも組み込まれており,プレイヤーは常にシビアな選択肢を迫られることとなる。 ここでは本作のプレイレポートをお届けしていく。攻略に役立つ情報も記述するので,冒険の手助けになれば幸いだ。なお,今回はSw

          「MISTOVER」プレイレポート。あらゆる行動がその後の展開を左右する,死と隣り合わせの緊張感に溢れたローグライクRPG
        • ローグライクSRPG『屍喰らいの冒険メシ』セーブデータ引き継ぎ対応体験版配信。モンスターを食べて飢えを凌ぐ、サバイバルダンジョン攻略 - AUTOMATON

          日本一ソフトウェアは1月20日、『屍喰らいの冒険メシ』の無料体験版を配信開始した。対応プラットフォームはPlaySation 4/Nintendo Switch。体験版には、ゲーム序盤の内容が収録。製品版へのセーブデータ引き継ぎに対応している。 『屍喰らいの冒険メシ』は、ダンジョン内で食料を調達しながら地上への生還を目指す、サバイバルシミュレーションRPGである。本作の舞台は、新人冒険者の間で登竜門や度胸試しの場として親しまれているダンジョン「封印の地」だ。主人公の冒険者たちは、封印の地が新人冒険者向けだと聞いて足を踏み入れる。しかし、彼らはダンジョン内で遭難。持ち込んだ水や食料は尽き、極限状態に陥ってしまう。ダンジョン内でのサバイバルと、地上への生還を目指す冒険が幕を開ける。 新人冒険者たちは、飢えと乾きを凌ぐため、ダンジョン内で食料を集める。モンスターを倒して肉を手に入れ、マップを探索

            ローグライクSRPG『屍喰らいの冒険メシ』セーブデータ引き継ぎ対応体験版配信。モンスターを食べて飢えを凌ぐ、サバイバルダンジョン攻略 - AUTOMATON
          • ローグライク・スロットゲームに複雑気分。『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』でキムタクに感情移入できず。『クロノアーク』を楽しく遊ぶ。今週のゲーミング - AUTOMATON

            Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。370回目です。手洗いうがいを忘れずに。 正式リリース後もまだまだ進化 今週は『Skul: The Hero Slayer』を久々にプレイ。というのも次期大型アップデート「Dark Mirror Update」のベータテストが、Steam版にて実施中なのです。同アップデートでは、拠点である魔王の城に謎の鏡が出現。その鏡は並行世界に通じており、元いた世界に似ているものの、異なる歴史を辿っている様子です。ステージでは新たに追加された強力な敵が多数登場し、既存の敵は技が強化。追加ストーリーを含む高難易度モードとして実装されるようです。 一方で従来の世界についても、ステージのデザインや報酬システムが変更されるなど、いくつか大きな調整が実施。より遊びやすくなり、また新鮮な気持ちで楽しめて、こ

              ローグライク・スロットゲームに複雑気分。『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』でキムタクに感情移入できず。『クロノアーク』を楽しく遊ぶ。今週のゲーミング - AUTOMATON
            • ローグライクRPG『ダンジョンに捧ぐ墓標』が面白すぎてやめられない!【電撃インディー#15】

              ローグライクRPG『ダンジョンに捧ぐ墓標』が面白すぎてやめられない!【電撃インディー#15】 文 まさん 公開日時 2021年06月13日(日) 12:30 最終更新 2021年06月23日(水) 16:54 電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回はワンダーランドカザキリから配信中のPS4/Nintendo Switch/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『ダンジョンに捧ぐ墓標』のレビューをお届けします。 ※パッケージ版は、2021年8月5日に配信予定。 『ダンジョンに捧ぐ墓標』は、スマートフォンを中心に『ブロッククエスト』や『ダンジョンに立つ墓標』などの良作パズルアクションRPGを出していたメーカー・ワンダーランドカザキリの最新作です。 コンシューマーでも展開していた前作『BQM ブロッククエスト・メーカー』で好評を博した大量のギミックに、ローグ

                ローグライクRPG『ダンジョンに捧ぐ墓標』が面白すぎてやめられない!【電撃インディー#15】
              • 人生のローグライク。日々の生活、笑いと郷愁、心の葛藤をRPGにした作品を、改めて取り上げたい【スマホ名作紹介:ヒュプノノーツ】

                人生のローグライク。日々の生活、笑いと郷愁、心の葛藤をRPGにした作品を、改めて取り上げたい【スマホ名作紹介:ヒュプノノーツ】 人生という名の長い道。子どもには子どもの苦労があるが、成長と共に待ち受ける葛藤と日常はいつまでも単純ではなく、夢は現実に薄められていく。 そんな人の生き様を、一本の道を歩き続けるローグライクRPGで表現した、笑いとノスタルジーのゲームがある。 『ヒュプノノーツ』だ。 2015年に公開されたスマホアプリで、新作というわけではないが、プレイヤーの心を揺さぶり、強い印象を残す作品だ。 風変わりなシステムに加え、その物語の描かれ方はあまりに独特で、類似のゲームは他にはない。 電ファミニコゲーマーはコンシューマーとPCのゲームが中心であるため、ご存じない方も多いと思うが、スマホゲームユーザーの間では今でも語られることの多い作品だ。 周知させたい名作であるため、この場にて改め

                  人生のローグライク。日々の生活、笑いと郷愁、心の葛藤をRPGにした作品を、改めて取り上げたい【スマホ名作紹介:ヒュプノノーツ】
                • ダンジョン探索RPG『Rogue』Steamにて配信開始。ローグライクの元祖となる伝説的作品 - AUTOMATON

                  パブリッシャーのPixel Games UKは10月22日、ダンジョン探索RPG『Rogue』をSteamにて配信した。価格は310円で、10月30日までは15%オフの263円で購入可能だ。 『Rogue』は、1980年代にリリースされたダンジョン探索RPGで、本作はEpyxがIBM PC向けに手がけたバージョン1.49をベースに移植。グラフィックはASCII文字で表現されている。プレイヤーは主人公の戦士としてDungeons of Doomと呼ばれるダンジョンにて、Amulet of Yendorというアイテムを持ち帰ることを目指す。ダンジョンはプレイするたびにランダム生成され、隠し部屋やトラップも存在。武器や防具、食料、また秘宝や魔法のポーションなどを獲得しながら、モンスターを倒してさらにダンジョンを潜っていくのだ。 本作は、今では一般的となったローグライクやローグライトといったゲーム

                    ダンジョン探索RPG『Rogue』Steamにて配信開始。ローグライクの元祖となる伝説的作品 - AUTOMATON
                  • リマスター版『ダークソウル』をローグライクに改造するMod「Roguelike Souls」リリース。アイテムも敵も全部ランダムで5回死んだら全てリセット

                    リマスター版『ダークソウル』をローグライクに改造するMod「Roguelike Souls」リリース。アイテムも敵も全部ランダムで5回死んだら全てリセット Mod制作者のGrimrukh氏は、過去にチャリティのために制作したPC版『ダークソウル リマスタード』用のMOD「Roguelike Souls – The Binding of Lordran」(以下、Rouguelike Souls)を一般向けにリリースした。海外メディアMP1STが報じている。 タイトルから想像できるとおり、このModを適用するとストーリーラインの削除をはじめ、登場する敵やアイテムのランダム化や5回死亡で全ての進行状況が失われるなど、『DARK SOULS REMASTERED』のゲーム性をローグライクジャンルなものへ作り替える。ModはModポータルサイトNexus Modsから無料でダウンロード可能だ。 「R

                      リマスター版『ダークソウル』をローグライクに改造するMod「Roguelike Souls」リリース。アイテムも敵も全部ランダムで5回死んだら全てリセット
                    • 「マジック:ザ・ギャザリング」の生みの親が開発したローグライク系カードバトル「Roguebook」はぶっ壊れバランスのコンボを自力で生み出す戦略性の高さが肝

                      マジック:ザ・ギャザリング(MtG)のゲームデザイナーとして知られるリチャード・ガーフィールド氏が開発に携わったローグライク系カードバトルが「Roguebook」です。ランダム要素とシビアさを兼ね備えたローグライクとカードバトルを組み合わせた作品は「Slay the Spire」など多数登場していますが、その中でも複数キャラクターを操作するという点やカードに特殊能力を付与できるという点が特徴的とのことなので、実際にプレイしてみました。 Steam:Roguebook https://store.steampowered.com/app/1076200/Roguebook/ ゲームをスタートすると、不思議な光を放つ一冊の本が登場。 登場するキャラクターは、この「Roguebook」という名前の奇妙な本に捕らわれてしまった……というストーリーです。 本の世界はこんな感じ。ヘクスと呼ばれる六角形

                        「マジック:ザ・ギャザリング」の生みの親が開発したローグライク系カードバトル「Roguebook」はぶっ壊れバランスのコンボを自力で生み出す戦略性の高さが肝
                      • 銀河とFTL系の歴史が、また1ページ。クラウドファンディングで成功したSFローグライクの新作がiOS/Androidにも。『Crying Suns』レビュー

                        跋扈する宇宙海賊、執拗に追ってくる反乱軍、次々と遭遇するイベント…… それらを単艦で切り抜けていくSFローグライクの傑作『FTL』。 あまりの人気に数多くの追従作が登場しているが、その中でもトップクラスの評価を得た作品がPCに続き、iOS/Androidでも公開された。 『Crying Suns』だ。 2018年にクラウドファンディングで約70000ユーロ(約850万円)の資金を調達し、2019年9月にSteamで初公開されたフランス発の作品。 もはやジャンルと化しているFTL系のローグライクだが、ストーリーに力が入れられており、章仕立てになっているのが特徴だ。 そしてiOS/Android版の公開と同時に、日本語にも公式対応。 その深い世界観を言語の問題なく楽しめるのは嬉しい。 FTLライクな歯応えのある難易度も特徴だ。 プレイヤーは幾度もの敗北を重ねながら、勝利に至る最適な戦略を模索し

                          銀河とFTL系の歴史が、また1ページ。クラウドファンディングで成功したSFローグライクの新作がiOS/Androidにも。『Crying Suns』レビュー
                        • Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊べるローグライクを探る - コバろぐ

                          先日、ひょんなことからNintendo Switch Liteを手に入れてしまいました。 www.cobalog.com だからいろいろとゲームを買ってヒャッハーといきたいところですが、家庭を持つ身としてはまだまだ自分で自由に欲しいものを買いまくるわけにはいきません。 そこでぼくの好きなローグライクですよ! ローグライクなら、時間はいくらでも潰せるので、長く遊ぶにはうってつけなのです! Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊べるローグライク 今までスイッチのゲームに関してはほぼノーマークだったので、スイッチで遊べるローグライクの全貌は知りません。なのでいろいろ調べて気になったものをチョイスしてみました。ぼくはいずれ買うでしょう。みなさんにも参考になれば、と思います。 Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊べるローグライク 不思議のダンジョン 風来のシ

                            Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊べるローグライクを探る - コバろぐ
                          • カードを引かないデッキ構築型ローグライク『ファントムローズ2 サファイア』10月30日発売へ。クールタイムを考慮して手札を使う、記憶喪失の少女の戦い - AUTOMATON

                            弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシングブランドPLAYISMは8月20日、『ファントムローズ2 サファイア』を10月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は未定。日本語字幕に対応している。発表に合わせて、新しいトレイラーも公開されている。 『ファントムローズ2 サファイア』は、クールタイムの設定された手札を使って攻略を目指す、ランダムにカードを引かないデッキ構築型ローグライク作品だ。本作の舞台は、ファントムと呼ばれる邪悪な生き物が存在する世界。主人公のアリアは、記憶喪失の人物だ。彼女はある時、気がづくと何も思い出せない状態で廃教室にいた。ポケットの中には、マリオン魔法学園の学生証が入っていたものの、自分自身についてもわからない。彼女は、そんな状態でファントムの徘徊する学園からの脱出を目指す。魔物に支配された学園での戦いと、記憶を取り戻す物語が

                              カードを引かないデッキ構築型ローグライク『ファントムローズ2 サファイア』10月30日発売へ。クールタイムを考慮して手札を使う、記憶喪失の少女の戦い - AUTOMATON
                            • サイコロとデッキ構築で戦うローグライク『Dicey Dungeons』大型無料DLC「Reunion」発表。iOS/Android版の配信も決定 - AUTOMATON

                              インディー開発者のTerry Cavanagh氏は7月1日、現在配信中のデッキ構築型ローグライクゲーム『Dicey Dungeons』向けのDLC「Reunion」を発表した。PC(Steam/itch.io)/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|Sのすべてのプラットフォーム向けに、米国時間の7月7日に配信予定。価格は無料。また、本作のiOS/Android版も同日にリリースするとのこと。 *Nintendo Switch版のトレイラー 『Dicey Dungeons』は、サイコロの姿をしたキャラクターとして自動生成されるダンジョンに潜り、敵と戦うローグライクゲームだ。敵とのターン制バトルにはカードデッキとサイコロを使用し、出目によってカードの効果のステータスなどが決定することが特徴。また、主人公のサイコロキャラクターには複数の職業があり、それぞれ

                                サイコロとデッキ構築で戦うローグライク『Dicey Dungeons』大型無料DLC「Reunion」発表。iOS/Android版の配信も決定 - AUTOMATON
                              • ローグライク風味少女育成ゲーム『世界の為の全ての少女』Steamにて配信開始。デッキ構築形式で育てる少女という名の希望 - AUTOMATON

                                国内のインディーゲームデベロッパーyondrayは2月23日、『世界の為の全ての少女』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込1000円。日本語及び英語字幕に対応している。またSteamのストアページなどでは、序盤を収録した体験版がダウンロード可能だ。 『世界の為の全ての少女』は、少女を救世主へと育てる、ターン制のデッキ構築型育成ADVである。本作の舞台は、終末を迎えつつある近未来の世界だ。20年前にある大惨事が発生。地殻変動によって大地は割れ、空を覆う異電磁雲によってコンピューター社会そのものが崩壊。以降、世界は終焉へ向けて進み続けていた。唯一の希望は、残された1基の宇宙船を利用した、1人の少女を外宇宙へ送る作戦である。人類は、作戦に相応わしい人材を育むべく、すべてのリソースを注ぎ込み少女の育成計画を開始。崩壊した世界の中に20世紀風の街を作り上げ、1人の少

                                  ローグライク風味少女育成ゲーム『世界の為の全ての少女』Steamにて配信開始。デッキ構築形式で育てる少女という名の希望 - AUTOMATON
                                • 剣ではなく、ルールで殴り合え。ゲームルールを書き加え、変更して戦うローグライク・パズルRPG『Seven Scrolls』レビュー - ゲームキャスト

                                  君の装備は剣でも鎧でもなく、このゲームのルールだ。魔法の巻物によってゲームにルールは変わっていく。ゲームルールを自分に都合よく(簡単にはいかないが)を書き足して、ダンジョンの奥深くを目指せ。 今回紹介する『Seven Scrolls(7枚の巻物)』は、タイトルの示す通り7枚の巻物によってゲームに新しいルールを書き加えて攻略する“ゲームルールと戦うローグライク・パズル”だ。 人によっては本作に名作パズル『Imbroglio』の影響を見て取るだろうが、実際、本作はその作者に意見を聞きながら作られた公認の作品であり、同時に異なるプレイ感覚も提供する新しいゲームになっている。 まず、基本となるルールはシンプル。 ゲームを始めると5×5の盤面が表示され、プレイヤーが操作はスワイプすると上下左右に1歩、修道士(主人公)が移動する。その後で魔物(敵)もまた1歩移動し、プレイヤーの手番が巡ってくるターン制

                                    剣ではなく、ルールで殴り合え。ゲームルールを書き加え、変更して戦うローグライク・パズルRPG『Seven Scrolls』レビュー - ゲームキャスト
                                  • かわいくダークなアクションRPG『Hollow Knight』が最安値の592円に。“ローグライク”と派生ジャンルを対象にしたSteamセール「ローグ:不屈の祭典」スタート

                                    PCゲーム販売プラットフォームのSteamにて、日本時間5月3日(火)午前2時から“ローグライク”および派生ジャンル作品を対象にしたセールイベント「ローグ:不屈の祭典」がスタートした。期間は日本時間5月10日(火)午前2時までとなっている。 (画像はSteam「Going Rogue」より) 今回のセールでは、ダークファンタジー調で「虫の世界」を描く名作アクションアドベンチャーゲーム『Hollow Knight』が60%オフの592円となっているほか、優れたデッキ構築のシステムで多くのフォロワー作品を生み出したカードゲーム『Slay the Spire』も60%オフで1028円。3人称からの視点で映画6作目へ続く時代の物語を描いた『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー』に至っては、75%オフで1075円まで大幅にプライスダウンしている。 低価格帯の作品としては、リズムゲームと

                                      かわいくダークなアクションRPG『Hollow Knight』が最安値の592円に。“ローグライク”と派生ジャンルを対象にしたSteamセール「ローグ:不屈の祭典」スタート
                                    • 『洞窟物語』がローグライクに!?二次創作ゲーム『Doukutsu Randamu』無料配信中【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                        『洞窟物語』がローグライクに!?二次創作ゲーム『Doukutsu Randamu』無料配信中【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                      • リズム・ローグライク『クリプト・オブ・ネクロダンサー』新DLCで「初音ミク」がいきなり登場。電子の歌姫がネギを振り回して戦う - AUTOMATON

                                        デベロッパーのBrace Yourself Gamesは4月5日、『クリプト・オブ・ネクロダンサー(Crypt of the NecroDancer)』のDLCキャラクターとして「初音ミク」をPC(Steam/GOG.com)/PS4向けにリリースした。定価は、Steam版は259円、GOG.com版は1.99ドル(約300円)、PS4版は260円。なおNintendo Switch版については、後日の配信となるようだ。 『クリプト・オブ・ネクロダンサー』は、ローグライクアクションゲームとリズムゲームの要素を組み合わせたゲームだ。プレイ中のBGMの1ビートが1ターンとして進行することが特徴。楽曲に合わせてモンスターがどんどん襲いかかってくる。そこでプレイヤーも、ビートに乗りつつ主人公を動かして戦うのだ。タイミング良くアクションすることでコンボが発生し、コインボーナスが上昇していく。 今回は

                                          リズム・ローグライク『クリプト・オブ・ネクロダンサー』新DLCで「初音ミク」がいきなり登場。電子の歌姫がネギを振り回して戦う - AUTOMATON
                                        • ローグライク“役インフレ”ポーカー『Balatro』絶好調スタートで開発者驚く。中毒性高めなイカサマデッキ構築ポーカー - AUTOMATON

                                          パブリッシャーのPlaystackは2月21日、ローグライクデッキ構築ゲーム『Balatro』をリリースした。対応プラットフォームは、PC(Steam)/PS4/PS5/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|Sとなっている。本作はリリースからわずかで多くの同時接続プレイヤー数を集め、Steamユーザーレビューで「圧倒的に好評」ステータスを獲得。かなり好調な滑り出しを見せている。またゲーム内は、ベータ版ながら日本語表示にも対応している。 『Balatro』は、ドローポーカー(クローズド・ポーカー)とローグライクデッキ構築ゲームを組み合わせた作品だ。本作にてプレイヤーは基本的に、あらかじめ引かれた8枚の手札から5枚までのハンド(手役)を作り、ポーカーの役を揃えることになる。ストレートフラッシュ、フルハウスといった役に応じた得点倍率と、その役に使われたカー

                                            ローグライク“役インフレ”ポーカー『Balatro』絶好調スタートで開発者驚く。中毒性高めなイカサマデッキ構築ポーカー - AUTOMATON
                                          • 生きた王冠と旅するローグライクRPG『Crown Trick(不思議な王冠)』Steamにて日本語対応で2020年Q3配信へ。元素魔法を使いこなし敵を一掃せよ - AUTOMATON

                                            ホーム ニュース 生きた王冠と旅するローグライクRPG『Crown Trick(不思議な王冠)』Steamにて日本語対応で2020年Q3配信へ。元素魔法を使いこなし敵を一掃せよ 全記事ニュース

                                              生きた王冠と旅するローグライクRPG『Crown Trick(不思議な王冠)』Steamにて日本語対応で2020年Q3配信へ。元素魔法を使いこなし敵を一掃せよ - AUTOMATON
                                            • 和風ローグライク『サムライブリンガー』レビュー。自分だけの必殺技を作れる楽しさを高評価!【電撃インディー#293】

                                              和風ローグライク『サムライブリンガー』レビュー。自分だけの必殺技を作れる楽しさを高評価!【電撃インディー#293】 文 カワチ 公開日時 2022年06月22日(水) 18:50 電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回はアルファウイングが開発、PLAYISMが発売する、PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ゲーム『サムライブリンガー』のレビューをお届けします。なお、Steam版でプレイしています。

                                                和風ローグライク『サムライブリンガー』レビュー。自分だけの必殺技を作れる楽しさを高評価!【電撃インディー#293】
                                              • ランダム生成される小島をバイキングの手から守る「ローグライクRTS」のスマホ版が登場【レビュー:Bad North】

                                                ローグライクRPGだけでなく、ローグライク・アクションやローグライク・カードゲームなど、マップやアイテムがランダムに変化するローグライクのゲーム性を取り込んだ作品が多数公開されている昨今。 今度は“ローグライクのRTS”が登場しました。 『Bad North』です。 2018年の夏にSteam(PC)やNintendo Switch、PS4などで公開されていたゲームで、それが先日、iOS/Androidにも移植されました。 小島に押し寄せてくるバイキングを撃退する、5分ほどで決着する短いステージを攻略していくRTS(リアルタイム制の戦略シミュレーションゲーム)で、ワールドマップとステージマップ、共にランダム生成。 繰り返し遊べるようになっています。 システムはシンプルですが、次々やってくる敵への対応が忙しく、ちょっとしたミスや油断で部隊が壊滅してしまうシビアなゲームでもあります。 ミニマル

                                                  ランダム生成される小島をバイキングの手から守る「ローグライクRTS」のスマホ版が登場【レビュー:Bad North】
                                                • ローグライクなアクションシューティング『ReversEstory』iOS/Android向けに無料配信開始。「Google Play Indie Games Festival」トップ20選出作品 - AUTOMATON

                                                  ホーム ニュース ローグライクなアクションシューティング『ReversEstory』iOS/Android向けに無料配信開始。「Google Play Indie Games Festival」トップ20選出作品 全記事ニュース

                                                    ローグライクなアクションシューティング『ReversEstory』iOS/Android向けに無料配信開始。「Google Play Indie Games Festival」トップ20選出作品 - AUTOMATON
                                                  • 主人公だけがループを繰り返す世界を冒険するローグライクなカードゲーム「DUNGEON WALK -竜迷宮の管理者-」がSteamで配信開始

                                                    主人公だけがループを繰り返す世界を冒険するローグライクなカードゲーム「DUNGEON WALK -竜迷宮の管理者-」がSteamで配信開始 編集部:簗島 InuiNanGamesは,ローグライクなカードゲーム「DUNGEON WALK -竜迷宮の管理者-」の配信をSteamで開始した。価格は400円(税込)。 Steamの「DUNGEON WALK -竜迷宮の管理者-」ストアページ DUNGEON WALKは,主人公だけがループを繰り返す世界で,自分を殺した者の正体を暴くため,モンスターを倒し,カードを強化しながら,迷宮の最奥を目指す作品だ。モンスターに倒されて死亡しても,主人公の持つ能力で強化されたカードの力を引き継いで,何度でも迷宮に挑戦できるという。 約7カ月の開発期間を経て、ようやく 初めて作ったゲームを販売できました。 『ローグライク×カードゲーム×ループシナリオ』の キーワード

                                                      主人公だけがループを繰り返す世界を冒険するローグライクなカードゲーム「DUNGEON WALK -竜迷宮の管理者-」がSteamで配信開始
                                                    • 高評価ローグライク系パーティ構築RPG『ビビッドナイト』Nintendo Switch版発表、本日配信開始。ユニットを集めてシンボルを揃える、選択とジレンマ - AUTOMATON

                                                      国内のゲーム開発会社アソビズムは12月16日、『ビビッドナイト』Nintendo Switch版を発表し、配信開始した。通常価格は税込1520円。1月3日23時59分までの期間は、10%オフのセールも実施される。なお本情報は、情報番組「Indie World 2021.12.16」内で発表されたものだ。 『ビビッドナイト』は、ユニットを集めてシンボルを揃える、パーティー構築型ローグライクだ。本作の主人公である王女アメリは、毎日こっそりとお城から抜け出し、白の館で宝石術を教わっていた。しかし、ある日アメリが白の館から戻ると、城内に人の姿が見当たらない。王国の人間たちは、黒の魔女によって宝石にされ、連れ去られてしまったようだった。アメリは王や民衆を助けるべく、黒の魔女がいる地下迷宮へと出発。小さな王女の戦いが幕を開ける。 アメリが足を踏み入れた地下迷宮は、毎回構造が変化するランダム生成のダンジ

                                                        高評価ローグライク系パーティ構築RPG『ビビッドナイト』Nintendo Switch版発表、本日配信開始。ユニットを集めてシンボルを揃える、選択とジレンマ - AUTOMATON
                                                      • “ダンジョン農地化”ローグライクRPG「くちなしアンプル」がSteamで発売決定

                                                        “ダンジョン農地化”ローグライクRPG「くちなしアンプル」がSteamで発売決定 編集部:S.K.Y アクティブゲーミングメディアは本日(2020年9月22日),インディーズゲーム開発チームCAVYHOUSEが手掛ける,“ダンジョン農地化”ローグライクRPG「くちなしアンプル」をSteamでリリースすると発表した。発売日は現在のところ未定となっている。 本作は「インディーズゲームの小部屋」第365回で紹介したアドベンチャーゲーム「わすれなオルガン」と同じ世界観を持つ作品で,同作の10年前が舞台となっている。 主人公はわすれなオルガンで“師匠”として登場するイレーヌ。「くちなしアンプル」では新米錬金術師であり,安物の中古ダンジョンを手に入れたのだが,そこで謎の男の死体を見つける。 その男は「賢者の石」で撲殺されており,男の傍らには反対のことを話す双子の少年と少女がいた……というストーリーで,

                                                          “ダンジョン農地化”ローグライクRPG「くちなしアンプル」がSteamで発売決定
                                                        • “非常に好評”スタート!『重嵐の影』プロローグ版公開―リアル系メカで圧倒的物量の敵を粉砕する『ヴァンサバ』風見下ろし型ローグライクSTG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                            “非常に好評”スタート!『重嵐の影』プロローグ版公開―リアル系メカで圧倒的物量の敵を粉砕する『ヴァンサバ』風見下ろし型ローグライクSTG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                          • 人気ローグライク『Vampire Survivors』ロードマップ公開。新要素続々、“パフォーマンス10倍”の新エンジン移行は夏 - AUTOMATON

                                                            インディーデベロッパーのponcleは3月25日、早期アクセス配信中のゲーム『Vampire Survivors』の正式版に向けたロードマップを公開した。また、翌日26日にはアップデートパッチ0.3.2も配信されている。本作ではまだまだ多くの要素が続々実装されるようだ。 So our Road map to VS 1.0 is already outdated with yesterday's update! 😆 You should still have a read to see what's in store for Vampire Survivors. There's also some info from Luca, our developer, on the new engine and his inspiration for VS. ✨https://t.co/7rTMuK

                                                              人気ローグライク『Vampire Survivors』ロードマップ公開。新要素続々、“パフォーマンス10倍”の新エンジン移行は夏 - AUTOMATON
                                                            • ローグライク格闘ACT『CYBORG』開発版プレイレポ―手足吹き飛ぶ戦いの先、機械の少女に待つものは……『エアガイツ』元スタッフら新作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                ローグライク格闘ACT『CYBORG』開発版プレイレポ―手足吹き飛ぶ戦いの先、機械の少女に待つものは……『エアガイツ』元スタッフら新作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                              • ポーカーにインスパイアされたローグライクなデッキ構築カードゲーム「Balatro」の販売本数が25万本を突破 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                                                                カナダの開発者LocalThunk氏がたった1人で開発を手掛けるローグライクなデッキ構築カードゲームとして、先日PCとPlayStation、Xbox、Nintendo Switch向けのローンチを果たした「Balatro」ですが、新たにLocalThunk氏がSteamページを更新し、本作の販売規模を報告。なんと、発売から僅か72時間で累計25万本を超える販売を達成したことが明らかになりました。 Balatro has sold over 250,000 copies in 72 hours across all platforms! 🎉 We cannot begin to show enough appreciation for the support you’ve shown this game. THANK YOU! pic.twitter.com/BfFlChlYaX — B

                                                                  ポーカーにインスパイアされたローグライクなデッキ構築カードゲーム「Balatro」の販売本数が25万本を突破 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                                                                • サイコロデッキ構築型ローグライク『Astrea: Six-Sided Oracles』高評価スタート。リスクとリターンの天秤を量り続ける葛藤バトル - AUTOMATON

                                                                  パブリッシャーのAkupara Gamesは9月22日、Little Leo Gamesが手がけたデッキ構築型ローグライクゲーム『Astrea: Six-Sided Oracles』をPC(Steam)にて配信開始した。本作は、さっそく高い評価を獲得している。 本作は、カードの代わりにダイス(サイコロ)を使うデッキ構築型ローグライクゲームだ。本作の舞台となる世界アストレアは、かつては文明が栄え人々は平和に暮らしていたが、暁紅の大変動と呼ばれる大災害によって社会の基盤は破壊され、心弱き者たちの魂は堕落。そこで、すべてを支配する神秘の星の祝福を受けた“六面のオラクル”の子孫たちが立ち上がる。 『Astrea: Six-Sided Oracles』にてプレイヤーは、ダイスセット・能力・プレイスタイルの異なる6人のオラクルから選択して、堕落した敵とのターン制バトルに挑む。バトルでは毎ターン複数のダ

                                                                    サイコロデッキ構築型ローグライク『Astrea: Six-Sided Oracles』高評価スタート。リスクとリターンの天秤を量り続ける葛藤バトル - AUTOMATON
                                                                  • 魔物娘ローグライクRPG『魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~』Steamなどで8月26日正式リリースへ。仲魔と挑むダンジョン攻略 - AUTOMATON

                                                                    国内の個人ゲーム開発者ねことかげ氏は8月20日、『魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~』を8月26日に正式リリースすると発表した。本作は現在SteamおよびDLSiteにて早期アクセス配信中。正式リリースにともない、8月26日にはストーリーやダンジョンなどが追加予定。また販売価格の変更なども予定されている。 『魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~』は、魔物娘たちとランダム生成ダンジョンを攻略する、ターン制のローグライクRPGである。本作の舞台は、魔物娘たちが存在する世界だ。本作の主人公は、メルトという魔物が魔王になるための旅へ同行していた。主人公とメルトが長い旅を終え、村へ帰ってきたところから物語がスタート。魔物娘たちの暮らす村を拠点に、ストーリーが進行していく。 プレイヤーは主人公を操作し、ストーリーの進行にあわせてダンジョンへ挑む。本作はジャンルとしては、「不思

                                                                      魔物娘ローグライクRPG『魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~』Steamなどで8月26日正式リリースへ。仲魔と挑むダンジョン攻略 - AUTOMATON
                                                                    • 好感度が深まると露出部分が多くなる…セクシー北欧神話ローグライクARPG『禁忌试炼 Taboo Trial』発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                        好感度が深まると露出部分が多くなる…セクシー北欧神話ローグライクARPG『禁忌试炼 Taboo Trial』発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                      • 完全に合法!薄布の戦乙女が舞うローグライクARPG『Taboo Trial』ほぼ見えかけ胸部とむっちりモモ肉で霞む本格派の難しさ【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                          完全に合法!薄布の戦乙女が舞うローグライクARPG『Taboo Trial』ほぼ見えかけ胸部とむっちりモモ肉で霞む本格派の難しさ【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                        • 世界のコアゲーマーに話題沸騰!移動操作だけなのにたった300円で無限に時間が溶けていく…『悪魔城』風“逆弾幕”ローグライク『Vampire Survivors』【レポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                            世界のコアゲーマーに話題沸騰!移動操作だけなのにたった300円で無限に時間が溶けていく…『悪魔城』風“逆弾幕”ローグライク『Vampire Survivors』【レポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                          • キャラが1歩動くだけでも感動…全ての登場人物に意思がある世界で思いのままに生きるローグライクRPG『異世界の創造者』開発者ミニインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                              キャラが1歩動くだけでも感動…全ての登場人物に意思がある世界で思いのままに生きるローグライクRPG『異世界の創造者』開発者ミニインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                            • 結婚、農業、盗み、調合、街づくりなど幅広い冒険が楽しめるローグライクRPG『異世界の創造者』DLsiteで発売開始―全てのキャラに意思がある | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                                結婚、農業、盗み、調合、街づくりなど幅広い冒険が楽しめるローグライクRPG『異世界の創造者』DLsiteで発売開始―全てのキャラに意思がある | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                              • ファンタジーローグライク『Elona Mobile』日本向けに公式Twitterアカウントを開設。残酷で自由な冒険の日々がやってくる…!? - ゲームキャスト

                                                                                残酷で、自由で、無限に遊べるファンタジーローグライク『Elona』スマホ版が日本にやってくる!2020年7月10日本日、『Elona Mobile』の公式日本語アカウントが解説された。『Elona』とはPC向けに配信されていたフリーのローグライクゲーム。 ローグライクと言えば『不思議のダンジョン』のように戦ってダンジョンを攻略するゲーム想像するが、『Elona』は街やダンジョンを含むRPGマップにランダムなイベントや人物が生成され、その中で自由に生きるゲーム。各地にあるダンジョンを巡ってもよし、街で盗みを働いてもよし、気に入った相手と仲良くなって結婚してもよし。好きな登場人物をペットにして牧場で繁殖するもよし。酒場でピアノを弾いて下手だと殺され、いつの間にか寄生虫に当たって死亡し……理不尽で非情な世界でもあり、厳しさも同時にある。まさに、毎プレイ異なる状態で別世界の人生が楽しめるゲームであ

                                                                                  ファンタジーローグライク『Elona Mobile』日本向けに公式Twitterアカウントを開設。残酷で自由な冒険の日々がやってくる…!? - ゲームキャスト
                                                                                • 自由度絶大SFローグライク『Caves of Qud』2024年正式リリースへ。16年以上の開発を経てついに正式デビュー - AUTOMATON

                                                                                  パブリッシャーのKitfox Gamesは7月28日、『Caves of Qud』を2024年に正式リリースすることを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/itch.io/GOG.com)。 『Caves of Qud』はローグライクRPGだ。本作の舞台となるのは、何千年も未来の地球。そこでは文明が崩壊し、また新たに豊かな文化が根付いていた。生物たちは劇的な変異を遂げ、カニやロボット、高度エントロピー生物などが派閥を築くようになった。人類の中にも突然変異体(ミュータント)が存在。このような世界でプレイヤーは、変異を遂げていない純粋な人間(True Kin)、もしくはミュータント(Mutated Human)として生きていくことになる。本作ではさまざまな場所に過去の伝承や記録などが存在している。世界を冒険し遺跡や文献に触れることで、なぜ地球がこのような姿になったのかということを解

                                                                                    自由度絶大SFローグライク『Caves of Qud』2024年正式リリースへ。16年以上の開発を経てついに正式デビュー - AUTOMATON