並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

不具合の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ

    いつもご愛顧いただきありがとうございます。ニコニコ運営チームです。 現在、ニコニコは大規模なサイバー攻撃を受けており、影響を最小限に留めるべく、サービスを一時的に停止しています。 調査および対策を急いで進めておりますが、サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、安全が確認されるまで、復旧に着手することができません。少なくともこの週末中は復旧の見込みがございません。 ご不便をおかけしており、心からお詫び申し上げます。 最新の状況については月曜日(2024年6月10日)に再度お知らせいたします。

      【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ
    • 内閣府の「ぷらっとば~す」早期終了、システム不具合で 期間限定で登場した孤独・孤立対策用メタバース

      内閣府 孤独・孤立対策推進室は5月31日、「孤独・孤立対策強化月間」に合わせて公開したメタバース「ぷらっとば~す」を早期終了したとX(Twitter)で発表した。29日に発生したシステムの不具合のためメンテナンスを実施していたが、31日午前10時時点で復旧のめどが立たないとしてサービス終了を決めた。対策強化月間の5月限定でオープンしたサービスで、もともと31日午後6時での終了を予定していた。 ぷらっとば~すは、同推進室が孤独・孤立対策強化月間の広報・啓発活動の一環として開設。「誰もが“ぷらっと”訪れ、同じ空間でいろいろなコンテンツに触れて、それぞれ“ぷらっと”帰っていく。そんなゆる~くつながれる場所」というコンセプトとともに、孤独や孤立で悩む人のための相談窓口や各種講座の開催、自治体・NPOなどの取り組みを紹介。クラシックコンサートの生中継などのイベントもメタバース上で実施していた。 同サ

        内閣府の「ぷらっとば~す」早期終了、システム不具合で 期間限定で登場した孤独・孤立対策用メタバース
      • HPのPCで自動BIOSアップデート実行後に起動不可能・修理も不能という致命的不具合が発生していることが報告される

        2024年5月に実施されたHP「ProBook」シリーズのBIOSアップデート以降、一部のユーザーからマシンが起動不可能になったことが報告されています。 HP Probook BIOS Upgrade 1.17 failed - HP Support Community - 9081096 https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/HP-Probook-BIOS-Upgrade-1-17-failed/td-p/9081096/highlight/true HP ProBook 455 G7を使用しているというあるユーザーは「2024年5月のBIOSアップデート以降、マシンがまったく起動しなくなりました」と報告しています。また、このユーザーはHPのカスタマーサポートに連絡を取ったとのことですが、

          HPのPCで自動BIOSアップデート実行後に起動不可能・修理も不能という致命的不具合が発生していることが報告される
        • 世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も | テクノエッジ TechnoEdge

          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 インターネットの根幹を支えている、世界に13台しかないDNSルートサーバーの1台が、4日間にわたり、他との同期を失う不具合を起こしていたことが分かりました。 同期を失っていたのは、Cogent Communicationsが管理するDNSルートサーバー。DNSとは、Domain Name Systemの略称で、人々がインターネットにアクセスするときに使うドメイン名とIPアドレスの紐付けを管理する役割を果たしています。 インターネットはこのDNSを階層的に構築しており、その最上階層にあるのが13台のルートサーバーです。 たとえば、誰かがブラウザーを開いてWikipediaを閲覧しようと思い、Wikipediaへ

            世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も | テクノエッジ TechnoEdge
          • PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK

            スマホ決済サービスのPayPayで店舗での支払いができないなどの不具合が発生しています。会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayによりますと、15日正午すぎから不具合が発生しているということです。 アプリを開くと「読み込みに失敗しました」などと表示され、店舗での支払いができない状況が確認されたということです。 PayPayは、通信障害や災害時など通信ができない状態でも、コードを表示する方法で決済が行える店舗では、24時間で5回まで、一回あたり5万円を上限に決済が行える機能を去年7月に導入しましたが、この機能についても一部で利用できなくなっています。 会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayの利用者は6300万人以上にのぼるとしていて、「お客様には大変ご迷惑をおかけしておりおわび申し上げます」とコメントしています。

              PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK
            • ユニ・チャームで紙おむつなどの納品遅れ、基幹システム更新に伴う不具合

              ユニ・チャームは2024年5月27日、基幹システムの更新に伴って取扱製品の納品遅れが発生していることを日経クロステックの取材に対し認めた。システムの更新は2024年のゴールデンウイークを利用して実施した。 同社によると、新基幹システムと物流システムの接続でデータ連係に不具合があったという。さらに、連休明けに大量の注文があったことによるデータの増加が重なり処理が間に合わなくなり、納品遅れにつながった。 紙おむつなどの支援事業を行う品川区や厚木市は、ユニ・チャーム製の紙おむつの入荷遅れに伴い、利用者からの同社製品の受け付けを停止したり、他社製品への変更を打診したりしている。品川区見守りおむつ定期便事業に携わるTNCプロジェクトの担当者は「5月15日ごろに仕入れ事業者から連絡があった。早めに調整したため、現時点では大きな混乱はない」と状況を話した。 ユニ・チャーム上席執行役員の上田健次ESG本部

                ユニ・チャームで紙おむつなどの納品遅れ、基幹システム更新に伴う不具合
              • 世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース

                  世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース
                • バグ・エラー・不具合を動画と画像とメタデータで再現可能にして開発者とサクッと簡単にブラウザの拡張機能で共有できる「Jam」レビュー

                  「Jam」はボタン一発でスクリーンショットや動画の撮影を行い、OSやブラウザのバージョンなどのメタデータと一緒にまとめて共有できる状態にしてくれるChrome・Edge・Arc・Brave・Operaなど各ブラウザ向けの拡張機能です。ユーザーからのバグ報告を受けるのに便利そうだったので実際に使い勝手を試してみました。 Jam | Build a bug-free product. https://jam.dev/ Jamの公式サイトにアクセスし、「Get Jam for Free」をクリック。 「Chromeに追加」をクリックします。 「拡張機能を追加」をクリック。 アカウントの作成を求められます。今回はGoogleアカウントを使用するので「Continue With Google」をクリック。 ログインに使用するアカウントをクリックします。 「次へ」をクリック。 Jamを開きやすいよう、

                    バグ・エラー・不具合を動画と画像とメタデータで再現可能にして開発者とサクッと簡単にブラウザの拡張機能で共有できる「Jam」レビュー
                  • 脳に埋め込んだチップに不具合 マスク氏の新興企業ニューラリンク

                    脳に埋め込むニューラリンクのチップに関する不具合が報告された/Gabby Jones/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN) 米起業家イーロン・マスク氏の新興企業ニューラリンクは、被検者の脳にチップを埋め込む初の臨床試験に関連して、1月に埋め込んだチップに不具合が生じたことを明らかにした。 同社のブログによると、チップに付いた多数の接続スレッド(糸)が、被験者のノーランド・アーボー氏の脳から外れ、埋め込み装置のデータ転送速度や効果に影響が出た。スレッドが外れた経緯など詳細は明らかにしていない。ただ、埋め込み装置の感度を高めて性能を向上させることができたとしている。 アーボー氏は2016年のダイビング事故で四肢がまひした患者で、今年1月に臨床試験の一環として脳にチップを埋め込む手術を受けた。 今回の臨床試験の目的は、埋め込み装置と手術ロボットの安全性を検証し、装

                      脳に埋め込んだチップに不具合 マスク氏の新興企業ニューラリンク
                    • Neuralink、脳チップ初治験者のチップ不具合とその修正について報告

                      イーロン・マスク氏率いる米BMI(脳マシンインタフェース)企業Neuralinkは5月8日(現地時間)、BCI(Brain-Computer Interface)埋め込みの最初の治験者の、手術から約100日経過した近況を報告した。 同社は3月、1月にBCI(NeuralinkはThe Linkと呼んでいる)を埋め込んだ治験者ノーラン・アーボー氏(29)を初めて紹介した。 アーボー氏は現在、Linkを介して頭の中でカーソルを制御することで、友人とオンラインゲームをプレイしたり、MacBookでアプリを使ったり、Nintendo Switchでマリオカートをプレイしたりしているという。 アーボー氏のLinkの1日当たりの使用時間は約30分から約14時間で、平均して6~8時間という。 Neuralinkは、Linkのパフォーマンスを、カーソル制御の速度と精度の標準的な尺度として、グリッドタスクで

                        Neuralink、脳チップ初治験者のチップ不具合とその修正について報告
                      • 電子カルテのシステムの不具合について – 地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター

                        令和6年5月19日午後4時頃から、当センター及び東古松サンクト診療所の電子カルテを含めた総合情報システムに支障が生じています。地域における精神科医療の中核的な役割を担う病院として、県民の皆様、特に患者さんをはじめとする関係者の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけしますことに深くお詫び申し上げます。 サイバー攻撃の可能性があることから、直ちに、岡山県、岡山県警、厚生労働省などの各方面に連絡をするとともに、原因の究明や早期の復旧に努めております。 当面、紙カルテの運用などにより診療体制の維持に取り組んでまいります。 なお、現在のところ、個人情報等の漏洩の事実は確認されておりません。 ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 本件についてのお問合せは、以下のTELにお願いします。 直通電話 080-1005-5751 対応可能時間 平日 8:30~17:00 令和6年5月 20

                        • ユニ・チャームの新基幹システム不具合おおむね解消、楽天市場などの直営店は休店続く

                          ユニ・チャームは2024年6月3日、基幹システムの更新に伴って発生している取扱製品の納品遅れについて「おおむね解消した」(同社上席執行役員の上田健次ESG本部長)と日経クロステックの取材に対し話した。同社は2024年のゴールデンウイークにシステムの更新を実施。新基幹システムと物流システムの接続でデータ連係の不具合があり、さらに連休明けに大量の注文があったことによるデータの増加が重なり処理が間に合わなくなり、納品遅れが発生していた。 6月3日までにデータ連係の不具合とデータ処理の遅延はほぼ解消した。ただ、直販サイトの「ユニ・チャーム ダイレクトショップ」では「注文集中に伴い、ご注文から1週間~10日でお届け予定」とし、いまだ通常より納品に時間がかかっている。 楽天市場やYahoo!ショッピングの直営店は一時休店中だ。理由は「店舗販売や自治体の給付事業などを優先しているため」(上田上席執行役員

                            ユニ・チャームの新基幹システム不具合おおむね解消、楽天市場などの直営店は休店続く
                          • SL技術主任の奮闘努力 物言わぬ「生きた鉄の塊」の不具合探る:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              SL技術主任の奮闘努力 物言わぬ「生きた鉄の塊」の不具合探る:朝日新聞デジタル
                            • ニコニコ動画などで不具合、緊急メンテ開始から12時間経過も復旧せず 角川Webサイトもエラー

                              ニコニコ動画、ニコニコ生放送などニコニコサービスで6月8日早朝から障害が発生し、メンテナンスが12時間以上続いています。 障害とメンテナンスの告知 同サービスで8日3時23分ごろから正常に利用できない場合がある不具合が発生。6時から緊急メンテナンスを実施しています。 メンテナンス中の画面 ニコニコは8日12時台に「調査を続けていますが、復旧の目処は立っていません」と進捗を報告。緊急メンテナンス開始から12時間たち18時を過ぎても、サービスは利用できない状態となっています。 また親会社であるKADOKAWAでもこの日、Webサイトに「Http/1.1 Service Unavailable」のエラーメッセージのみ表示された状態になる、カドカワストアのKADOKAWA-IDでのログインや注文ができない問題が発生し、角川文庫などのWebサイトで緊急メンテナンスが行われるなどの状況が発生しています

                                ニコニコ動画などで不具合、緊急メンテ開始から12時間経過も復旧せず 角川Webサイトもエラー
                              • PayPayで不具合 “エラーが発生” 報告相次ぐ | NewsDigest

                                15日12時15分頃から、キャッシュレス決済「PayPay」で不具合の報告が相次いでいる。 バーコードやQRコードの読み込みに失敗し、決済ができなくなっているもよう。 PayPayは、12時15分頃からPayPayが利用できない場合があるとして障害情報を発表している。(JX通信社/FASTALERT) PayPayつながらん pic.twitter.com/Dyw677gZiM — ナラロー☺︎ᴺᴼᵀ ᴬᵀ ᴬᴸᴸ (@rollover8) May 15, 2024PayPay 通信障害 エラー 起こってるみたい! 復旧まで待つしかないですね #PayPay pic.twitter.com/ZyY2symUk3 — あもす@原神垢販売 (@85Melita) May 15, 2024PayPay通信障害おきてる? 使えないです😭#PayPay#通信障害 pic.twitter.com/2

                                  PayPayで不具合 “エラーが発生” 報告相次ぐ | NewsDigest
                                • 検索はできるけどページが開けない原因及び対処法、パソコンやスマホの不具合よりもルーターの設定をチェック

                                  パソコン・スマホともに、ネットには接続でき、かつ検索はできるがページを開くことはできないという事象が起こることがあります。 本記事では、その場合の対処法を紹介していきます。

                                  • Meta Questシリーズ向けのSteam接続アプリ「Steam Link」アップデート トラッキングの安定性が強化され、接続の不具合も解消

                                    Home » Meta Questシリーズ向けのSteam接続アプリ「Steam Link」アップデート トラッキングの安定性が強化され、接続の不具合も解消 Meta Questシリーズ向けのSteam接続アプリ「Steam Link」アップデート トラッキングの安定性が強化され、接続の不具合も解消 VRヘッドセットMeta Questシリーズにて、PCゲームプラットフォーム「Steam」のゲームを遊べる無料アプリ「Steam Link」に、最新アップデート(バージョン2.5)が導入されました。今回の更新では、横方向のトラッキング安定性などが向上しています。 「Steam Link」では、VRヘッドセットとPCが同じネットワーク上にある場合、Steamライブラリ内のゲームをMeta Questシリーズに直接ストリーミングできます。以前は「Quest Link(Air Link)」や「Vir

                                      Meta Questシリーズ向けのSteam接続アプリ「Steam Link」アップデート トラッキングの安定性が強化され、接続の不具合も解消
                                    1