並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

中島みゆきの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 中島みゆき@東京国際フォーラムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    5月29日は東京国際フォーラムで中島みゆきのコンサート。 自分が、ミュージシャン単位で気に入り、その人の過去音源まで遡って聴くようになった初めての人です。 途中で洋楽メインに行ったり、アイドルに首突っ込んだりしながら、それでも自分の一番底の方に原点のように常にいる人です。 それでも好きになった当時は好きにコンサートに行けるような環境ではなく、大学時代から社会人初期は洋楽メイン期、それ以降は思い立ってもなかなかチケットが取れず、結局観たのは所謂コンサートではなく演劇とライブの折衷的な公演「夜会」の1回だけ。 そのまま2020年に入り、「中島みゆき2020ラスト・ツアー 結果オーライ」と銘打たれたツアーが開催されるに至り、絶望していたわけですが、そのツアーは全24公演のうち8公演を終えた時点でコロナで中止。 最初の方は代替公演も発表されたもののそれも改めて中止になり、そのまま沈黙。 2020年

      中島みゆき@東京国際フォーラムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    • 佐野元春、浜田省吾、中島みゆき、サザン...音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が語り継ぐ「80年代に格闘した挑戦者たち」 - エンタメ - ニュース

      週プレNEWS TOPニュースエンタメ佐野元春、浜田省吾、中島みゆき、サザン...音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が語り継ぐ「80年代に格闘した挑戦者たち」 田家秀樹氏(右)とスージー鈴木氏(左)が挙げる、「80年代を象徴するアーティスト」とは? シティポップのブームで再評価の機運が高まる1980年代の日本のロックやポップス。きらびやかな時代の陰に隠れた、当時のアーティストたちの挑戦、功績を今に語り継ぎたい。そんな思いを共にした音楽評論家、田家秀樹氏とスージー鈴木氏の対談。前編記事で吉田拓郎を「第1回殿堂入り」に選んだふたりが、80年代を語るに欠かせないアーティストたちを掘り下げる(全2回の後編/前編はコチラ) ■知的好奇心に訴えた佐野元春とブルーハーツ ーー今から振り返って、80年代というのはおふたりにとってどんな時代でしたか? 田家 楽しい時代でしたよ。音楽が自由だったし、いろんなも

        佐野元春、浜田省吾、中島みゆき、サザン...音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が語り継ぐ「80年代に格闘した挑戦者たち」 - エンタメ - ニュース
      • 「中島みゆき展」大阪開催(7/5~)決定!【今後は…?】 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

        中島みゆきファンならば、絶対に行っておくべき「中島みゆき展」の、大阪開催が決定した。 中島みゆき展大阪会場 会場はグランフラント大阪で、会期は7月5日(金)~9月1日(日)。 現在、埼玉県の角川武蔵野ミュージアムで開催されている同展(~6月23日(日))の巡回展だ。 大阪開催に先駆けて、前売り券の販売が6/3(月)からスタートする。 角川武蔵野ミュージアムの入場料金は、前売り/当日ともに一般2,000円だが、大阪会場では、前売り価格の方が200円安い。(一般1,800円) 行く予定のある人は、絶対に前売り券の購入がお勧めだ。 「中島みゆき展」内容の素晴らしさについては、過去のエントリーで、詳しくご紹介させていただいている。 拙いレポートではあるけれど、読み返してみると、来場当時の興奮が甦ってきた。 それだけ、展示内容が充実していたという証だろう。 角川武蔵野ミュージアムでの展示は、6月23

          「中島みゆき展」大阪開催(7/5~)決定!【今後は…?】 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?
        • 第2回 歌うことが許されなければ。 | 中島みゆきのつくり方。 | ほぼ日刊イトイ新聞

          北海道札幌市出身、シンガーソングライター。 1975年「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。 同年、世界歌謡祭「時代」でグランプリを受賞。 76年アルバム「私の声が聞こえますか」をリリース。 現在までにオリジナル・アルバム42作品をリリース。 アルバム、ビデオ、コンサート、夜会、 ラジオパーソナリティ、TV・映画のテーマソング、 楽曲提供、小説・詩集・エッセイなどの執筆と幅広く活動。 日本において、70年代、80年代、90年代、2000年代と 4つの世代(decade)でシングルチャート1位に輝いた 女性アーティストは中島みゆき、ただ一人。 詳細なプロフィールは公式サイトをどうぞ。 糸井 このような歌は、いっぺんに、 このアルバムのタイミングに合わせて作ったんですか。 それとも前に作ったのが入ってるんですか。 中島 私はね、ものすごく時間かかるんですよ、書くのに。 だから、最近書いた、っていう

            第2回 歌うことが許されなければ。 | 中島みゆきのつくり方。 | ほぼ日刊イトイ新聞
          • ☆中島みゆき…よくみゆきさんの【御乱心時代】という言葉をききますが…この【御乱心時代】とはどういう時代(曲?)何でしょうか? - ファンの... - Yahoo!知恵袋

            【御乱心時代】 というのは、後にみゆきさん自身がこの頃を振り返って、そう表現した言葉のようです。 みゆきさんがデビューした頃から1980年代に入り、世のミュージックシーンは変革の潮流が顕著でした。 具体的に何かというと、それはサウンド面でした。 それまでのギターやドラム、パーカッションというものに加え、シンセサイザーやコンピューターでプログラミングされたリズム編成などが台頭してきたんです。 この流れは世界的なもので、ローリングストーンズやポールマッカートニーですら当時唖然とするような作品を残しています。 みゆきさんも、この潮流に抗うことはできなかったのかもしれないし、それまでの自らの暗く重厚な作風を変えようという試行錯誤もこの頃からしています。 そしてこの時代を超えて、瀬尾一三という名プロデューサーとタッグ組み現在に至ります。 該当するアルバムでいうと、 .はじめまして .中島みゆき .m

              ☆中島みゆき…よくみゆきさんの【御乱心時代】という言葉をききますが…この【御乱心時代】とはどういう時代(曲?)何でしょうか? - ファンの... - Yahoo!知恵袋
            • 瀬尾一三と語る中島みゆき『Singles』【リマスター】、心の乖離を表現した彼女の「すごみ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

              音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。 関連記事:中島みゆき『世界が違って見える日』、プロデューサー瀬尾一三と紐解く 2024年1月の特集は、「中島みゆき2024」。1988年以来、中島みゆきのすべての作品を手掛けている音楽監督・プロデューサー・アレンジャー、瀬尾一三を迎え、前半4週間は1月17日に発売になる『Singles』【リマスター】、最後の1週は同時発売のライブアルバム『歌縁(うたえにし)-中島みゆきRESPECT LIVE 2023』とアナログ盤で発売になる『世界が違って見える

                瀬尾一三と語る中島みゆき『Singles』【リマスター】、心の乖離を表現した彼女の「すごみ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
              • 田家秀樹が語る、中島みゆきの名曲をカバーしたコンサートアルバム | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。 関連記事:中島みゆき『世界が違って見える日』、プロデューサー瀬尾一三と紐解く 2024年1月の特集は、「中島みゆき2024」。1988年以来、中島みゆきのすべての作品を手掛けている音楽監督・プロデューサー・アレンジャー、瀬尾一三を迎え、前半4週間は1月17日に発売になる『Singles』、最後の1週は同時発売のライブアルバム『歌縁』とアナログ盤で発売になる『世界が違って見える日』を深掘りしていく。 田家:こんばんは。FM COCOLO「J-POP

                  田家秀樹が語る、中島みゆきの名曲をカバーしたコンサートアルバム | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                • 中島みゆき大規模展覧会『中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る』大阪にて開催決定! | 夢番地

                  中島みゆき大規模展覧会 『中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る』 大阪にて開催決定! 毎日たくさんのお客様にご来場いただき、大変好評をいただいております中島みゆき展の大阪開催が決定致しました! 展覧会に加え、北館1階 カフェラボにてコラボカフェも開催予定です。カフェメニュー等の詳細は分かり次第お知らせ致します。 【展覧会概要】 中島みゆき大規模展覧会『中島みゆき展「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る』大阪会場 会期:2024年7月5日(金)~9月1日(日) 会場:グランフロント大阪 北館 B1F イベントラボ(大阪府大阪市北区大深町3-1) アクセス:JR「大阪駅」(アトリウム広場)、地下鉄御堂筋線「梅田駅」、阪急電鉄「大阪梅田駅」 どのルートも徒歩3分 開館時間:平日10:00~20:00/土日祝10:00~19:00(※いずれも最終入場は閉館時間の30分前まで

                  • 佐野元春、浜田省吾、中島みゆき、サザン...音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が語り継ぐ「80年代に格闘した挑戦者たち」 - エンタメ - ニュース

                    週プレNEWS TOPニュースエンタメ佐野元春、浜田省吾、中島みゆき、サザン...音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が語り継ぐ「80年代に格闘した挑戦者たち」 田家秀樹氏(右)とスージー鈴木氏(左)が挙げる、「80年代を象徴するアーティスト」とは? シティポップのブームで再評価の機運が高まる1980年代の日本のロックやポップス。きらびやかな時代の陰に隠れた、当時のアーティストたちの挑戦、功績を今に語り継ぎたい。そんな思いを共にした音楽評論家、田家秀樹氏とスージー鈴木氏の対談。前編記事で吉田拓郎を「第1回殿堂入り」に選んだふたりが、80年代を語るに欠かせないアーティストたちを掘り下げる(全2回の後編/前編はコチラ) ■知的好奇心に訴えた佐野元春とブルーハーツ ーー今から振り返って、80年代というのはおふたりにとってどんな時代でしたか? 田家 楽しい時代でしたよ。音楽が自由だったし、いろんなも

                      佐野元春、浜田省吾、中島みゆき、サザン...音楽評論家・田家秀樹&スージー鈴木が語り継ぐ「80年代に格闘した挑戦者たち」 - エンタメ - ニュース
                    • 瀬尾一三と振り返る、中島みゆき「ご乱心」と言われた時代の楽曲(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

                      音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。 【画像】中島みゆき 2024年1月の特集は、「中島みゆき2024」。1988年以来、中島みゆきのすべての作品を手掛けている音楽監督・プロデューサー・アレンジャー、瀬尾一三を迎え、前半4週間は1月17日に発売になる『Singles』【リマスター】、最後の1週は同時発売のライブアルバム『歌縁(うたえにし)-中島みゆきRESPECT LIVE 2023』とアナログ盤で発売になる『世界が違って見える日』を深掘りしていく。 田家:あけましておめでとうございま

                        瀬尾一三と振り返る、中島みゆき「ご乱心」と言われた時代の楽曲(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
                      • 中島みゆきの音楽活動のルーツを辿る、瀬尾一三が語る『Singles』【リマスター】 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                        音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。 2024年1月の特集は、「中島みゆき2024」。1988年以来、中島みゆきのすべての作品を手掛けている音楽監督・プロデューサー・アレンジャー、瀬尾一三を迎え、前半4週間は1月17日に発売になる『Singles』【リマスター】、最後の1週は同時発売のライブアルバム『歌縁(うたえにし)-中島みゆきRESPECT LIVE 2023』とアナログ盤で発売になる『世界が違って見える日』を深掘りしていく。 田家:こんばんは。FM COCOLO「J-POP LE

                          中島みゆきの音楽活動のルーツを辿る、瀬尾一三が語る『Singles』【リマスター】 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                        • 【ミリオンヒッツ1994】中島みゆき「空と君のあいだに」ロスジェネ世代にも刺さった応援歌  ドラマ「家なき子」の主題歌にもなった中島みゆきの名曲「空と君のあいだに 」 - Plenty of quality

                          【ミリオンヒッツ1994】中島みゆき「空と君のあいだに」ロスジェネ世代にも刺さった応援歌 ドラマ「家なき子」の主題歌にもなった中島みゆきの名曲「空と君のあいだに 」 | plenty of quality

                            【ミリオンヒッツ1994】中島みゆき「空と君のあいだに」ロスジェネ世代にも刺さった応援歌  ドラマ「家なき子」の主題歌にもなった中島みゆきの名曲「空と君のあいだに 」 - Plenty of quality 
                          1